フォト
2025年6月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

アトリエ日記

2025年6月19日 (木)

アトリエチック

 梅雨だというのに 雨が少ない。 でも 田んぼの稲たちは一生懸命健やかだ。

 熱帯のような暑さが毎日ジリジリと続いている。皆様 大丈夫? お元気ですか? 

 昔の地球の梅雨のない岩手県に生まれたトトロは この暑さに苦しんで あちこち痛かったり キモチ悪かったり 咳き込んだり 不調の中 この前までTVでやっていた「幸せは食べて寝て待て」というのにハマり、大根の輪切りスライスだけかじって 糖分や肉類を食べずにいたら 身体の調子が良くなった・・・お試しあれ・・・やっぱり健康は食から。自分で勉強して料理してやってみよう。

20250618-1

 

 6月14日 土曜日クラス。

こんなに暑すぎても 前半 後半 全員元気に出席だった。誰も「暑い・」とは口に出さない。。。。今の地球に生まれた子は元気だなぁ。。

少しずつ 落ち着いて席につけるようになった タクヒロ画伯。。。いつものように 独創的な絵を描いている。。

20250618-2

 前に読んだ本でも 読むたびに一回ずつに発見がある・・子どもたち 心が成長しているからね。

 しかも この日は主人公の名前を「タクヒロくん」と変えて読んでみた。わりと 楽しいかも。笑笑 本人は満足そうだったし。。。

20250618-3

 新人のサユリちゃんには クレヨンで木目を描いて 絵の具ではじく描き方を教えた。後でお母さんに見せて「すごい。どうやったの?」と言われてトトロの方を見てニッコリしていた。。。

20250618-4

 後半クラスは 全員プラス前半クラスのナツメちゃん参入。

 彼女は サッカーの試合をしてから来るという強さを見せた。スゴい。。。。。。昔もOGで女子サッカーしていた子がいたなぁ。。。

 こちら ソロンゴ とチサちゃん。

20250618-5

 高校生のヒロト君とキラ君。。

20250618-6

 カホ画伯。。。最近 明るくなったね。。スゴい絵をどんどん描いている。方向が決まったらしい。

20250618-7

 ナツメちゃんとチサちゃん。初対面だけど こうして他のクラスから参入のこともあるから。柔軟にフレンドリーにね。。。

20250618-8

 当分 アトリエは紫陽花だらけです。。。

20250618-9

 これがBOSS庭から 前の畑を見たアングル。鹿と猪よけに ネットを張ったのでした。

20250618-10 

 6月18日 水曜クラス。

 この間 熊田っちからお土産にいただいた アイスをみんなでチュパチュパと。。。💦

20250618-11

 

もう 学校のプール授業も始まったらしい。 

20250618-12

 ソージン君は将来 美術系に進みたいと言うので デッサンを教え始めるトトロ先生。。一緒にやってみようね。

20250618-13

 後 30分のところで ギリギリ到着したノリトラ 君の笑顔。。どうしても このクラスに来たいらしい。

 一本取っておいた アイスを渡す。。

20250618-14

 途中 坂尾画材さんが 額装を終えたトトロ作品を届けてくださった。

 去年の秋にご依頼されて お待たせしていた絵。「カルテットを描いてください。」と。構想に数カ月。。。。

 子どもたちが出てきて見てくれた。「いいねー。」「すごっ。」トトロは元気がでた。ありがとねー。

20250618-15

 

 こちら サヤちゃん作 ちぎり絵のアジサイ。いいねー。。。。すごっ。。。。。

20250618-16

 7月の初めに 鳥取大学附属特別支援学校で 18歳くらいの最上級生たちに 社会に出ても絵などに親しみ心の休憩が出来るようなことを示唆してほしいと言う 無茶ぶりのご依頼が来た。💦授業や講演で2時間ほど。。。

 福岡でその道の専門職をしているOBの陸君に相談すると「アトリエチック100%でいいと思います。」と返信が来た。なるほど。ありがと。

 っていうか アトリエチックって・・・・・トトロチックのことかなぁ? 生徒の皆さんが生き生きとなればコンプリート。。

 久しぶりの 出張トトロ。。ご依頼に感謝して また全力トトロで行ってこよう。大根かじって整えなくっちゃね。

 何かの折に あちこちのOBたちに相談出来るようになって感慨無量のトトロなのでした。そっか これもアトリエチックなのね。

 

2025年6月10日 (火)

人生の絵本

 6月6日の金曜日。

 定期通院の時 病院の検査室近くの院内コンビニでお茶と本を買っていたら トトロを呼ぶ声が・・・振り向くと アトリエ生徒のNちゃんとお母さん。

 「あ やっぱり先生だった。。」と ニコニコしている。学校の検診で心臓に異常が見つかり検査に来たらしい。心配して聞くと 心電図は大丈夫だったと。「よかった。よかったねー。」と 心から思うトトロ。「うん」とNちゃん。安心顔のおかあさん。心配でしたね。

 病院で生徒に出会ったことは何度かあるけれど 本当に心が痛くなる。逆にみんなは トトロがいつも大きな病院に行く事をどんな気持ちで心配したり 応援したりしてるのかなぁ。。。。元気でいなくちゃなぁ。。と思う。元気が大事と教える立派な反面教師なのかも。

 午前中だったので これから博物館に絵を観に行くから一緒に行こうと誘うと「学校に戻ります。」と。

 「サポれないの?」と誘惑してみるトトロ 。笑笑 生徒達はいつも立派です。。。Nちゃんは小学校に戻って行った。。

 

 博物館へ行って 車から降りた途端に およそ35年来の友人で 日本画の画家でお寺の奥さんの明美さんと バッタリ。。。。はるか昔の30代の頃 長期の入院中に友達になり お互い絵を描く事を知り しかも二人とも県外から嫁いで来たので共通点も多々あり 退院してからも 共作で絵本を描いたり 色々と二人でチャレンジしていた。その頃はプロになるなんて思ってもいなかった。。。

 お連れの 可愛い女性は 明美さんの息子さんのお嫁さんで 彼女は「トトロおばちゃん。」と 懐かしそうに私を呼び、なんとトトロのしていた家庭文庫の時の地域の子だった・・・ 大ミラクル発生しましたー。やっぱり 不思議なことは起こりましたね。。。「私3歳くらいでした。。」面影あるよ。

 トトロのやっていた「たんぽぽ文庫」は まだトトロが退院してすぐの頃 コピーライターの少ないギャラで 絵本を買い集め 地域のこども達に読み聞かせを始めたのが何もかもの始まりとなった。。10年くらい続けたのかなぁ。地域は明るく楽しくなった。

まさか そのときの子どもが トトロの友人のお寺に嫁いでいたとは。。。ご縁は異なもの 粋なもの。。。。

 明美さんはお寺のお嫁さん仕事や 4人の子育てをしつつ 日本画の筆を持ち続け 何度も市展賞に輝き 毎年 出品し続けていて「元気で描き続けようね。」と エールを交換した。

 続けることの 苦しみと その姿勢のもたらす生きる力で自分を支える者同士の再会が嬉しかった。

20250609-1

 立体造形から書道 絵画 デザインなどなど プロの作品もたくさんあって、静かに鑑賞した。皆さん スゴいなぁ。。。

20250609-2

 トトロの琵琶湖は 色調の濃い絵と 切り絵作家の紙原四郎先生の絵画に挟まれて 波も立てずに展示してあった。ありがたい事です。

20250609-3

 もう 倉吉に県立美術館が出来たので ここでの美術展はあまり多くはないけれど こじんまりと鳥取らしくて それでも全部観ると トトロの足は腫れ上がる。。。エレベーターがあるからとてもありがたい。

20250609-4

 

 6月7日 土曜日クラス。

 水彩使いも巧みな ノノカちゃん。

 この日 コンビのユズキちゃんは 用事でお休み。。

20250609-5

 シュウゴ君のところに遠征して遊ぶユイカちゃん。いいコンビになったね。。こちら側はユウタ君とT君。

 トトロは昨日 某学校から授業の依頼を受けて その依頼内容で少し悩んでいる事をユウタ君に相談した。彼の答えは明確だった。「生徒達には罪がないから 行ってあげたらどうですか?きっとトトロ先生の授業 心に残りますよ。。」ユウタ君大人になっていた。。。ありがとね。

20250609-6

 後半クラス。赤の似合うミナト君は 初日の博物館からトトロ絵の前での写真をLINEしてくれた。。

20250609-7

 色々なことがしたくて いつもまとまりにくいカエデ君。この日は額縁を制作中。才能豊かな子・・なんでもやってみようね。

20250609-8

 

 オトナちゃん ミオリちゃんと。。。頼もしいセンパイ達。

20250609-9

 高校生のカノちゃん。

20250609-10

 猫の絵作家 カコちゃん。そういえば アトリエ には高校生が5人もいるんだね。小さい時からいるので 気づかなかった。。。笑笑

20250609-11

 生けた時と 色を変えながら微笑む 6月のアジサイ。

20250609-12

 

 6月9日 毎日暑いけど 梅雨入り間近。。。

 満員の土曜日クラスから 席の空いた月曜クラスに移ろうかと 試しに来てもらったツムギちゃん。一年生。

 「博物館でせんせーの絵みたよ。ミオリちゃんに会ったよ。」とうれしそうに話してくれた。「あら そう。ありがとねー。」

20250609-13

 少しだけ早く来て 宿題続行中のショウタ君。

20250609-14

 タイセイ君も来て 一年生 二年生 の若手が揃い さり気なく絵本タイムにとりかかる。

 子ども達は 大きくなって終わり という事なく どんどん新しい一年生が登場するので トトロも覚悟して何度も転生しているのですよ・。・。きっと。。。

20250609-15

 この日で アトリエを卒業するアラタ君に みんなでアンパンマン入りの お手紙を書いた。

 新人ちゃん達に この意味が分かるのかしら? と思っていたら 二人とも ちゃんと丁寧に一生懸命書いていて トトロは子ども達の無限の優しさに感動し 心の中であやまった。。。長くアトリエにいたアラタ君との別れを みんなはちゃんと感じていた。。

20250609-16

 みんなのカード。。

20250609-17

 終わってから しばらく待っていたけれど 道路が渋滞するので みんなが帰り 近くのメイナちゃんだけ 代表で残っていたら アラタ君とお母さん登場。

 アラタ君は相変わらずシャイだったけれど 思いを絵に込めてトトロに手渡してくれた。

 丁寧な麒麟獅子と トトロが描いてあり、「6年間ありがとうございました」と立派な字で書いてあった。

 別れの言葉を言う時 泣きそうな感じになっていたので ただ握手して花やカードや みんなのアンパンマンを手渡した。

 メイちゃんも みんなの代表として ちゃんと立ち会ってくれた。

20250609-18

 アトリエから巣立って たくましくなって またおいで。。。

 今までのみんなが そうだったように。。

 ちょっと寂しい別れを 何度も繰り返し 人は進んで生きていく。でも ちゃんと心にはしっかりとみんな居る。

 うわべだけじゃなく ヘラヘラした付き合いじゃなければ 自分だけの絵本のページの中に ちゃんと残って生きていく。

 すごく分厚い人生の絵本は 一人ずつ 一冊ずつ 面白くてちょっと寂しくて 味のある物語りなんだなぁ。。と思うトトロだった。

2025年6月 5日 (木)

タイミング

 田んぼに映る 水鏡。カエル達の大合唱が 見事な不協和音を歌い続けている。。。よく 喉が疲れないなぁ。。。

 田植えをしたばかりの 我が家の田んぼ風景。 お天気具合に左右されつつ それでも BOSSと田植えの時に現れる助っ人スタッフの頑張りで なんとか大体のフィナーレを迎えた。これからは水の管理や草取りや 米という字の通り 八十八回の手間ひまをかけて 丁寧に育んでいく。。。

 農業に暇な時はなく 連休だからといって何処かに遊びに行けるわけでもない。

 お米の高いのは当たり前のこと。。。農家の収入なんか 機械の値段よりも安くて でも機械を買わないと追いつかず いつも大体赤字になりがち。。。。

 でもBOSS曰く「世の中には お金を払ってジムに行く人もいるのに いい運動も出来て 自然の中でいい空気を吸って 頭を使ってプランを立てて働くのは とても身体に良いことだ。。オマケに工夫して 美味しい米を作ると みんなが喜んでくれるしな。。」

 BOSSってアンパンマンみたいなのね。。。。音楽やステージ企画の本業との共通点は 人を喜ばすこと。。やっぱりアンパンマンかも。

20250604-1

 そんな肉体労働の出来ないトトロは もっぱら違うことで 人に喜んでいただくことに励む日々。

 5月26日の新聞の「海潮音」と言うデスク達のコラムで あのトトロ旅の折に金沢で手に入れた 幻の漫画雑誌「ガロ」のことを地元の水木先生とのことと併せて執筆された 長曽デスクという方がいらした。なのでトトロはガロを持って新聞社に行くと 長曽デスクは米子本社だと こちらのデスクにうかがい ならばいつか鳥取本社にいらした時にお渡しいただくようにおねがいして 色々な話をした後に帰ろうと席を立った瞬間 その長曽デスクが月一度の会議で エレベーターからご登場。「な ながそさん。。」こちらのデスクが呟いた。一同唖然。

トトロは初対面だったけれど 盛岡までの道中で 偶然手に入れた事をお話しして本をお渡しした。

 受付嬢や そこにいるみんなが そのミラクルに固まって。。。「トトロさん 持ってますねぇ。」と。その日 その時間 そこに居たことが、、、しかも 月一回の出張で来られたデスクと 市展の額の代金を画材屋さんに早く支払いたかったトトロがその足で新聞社に向かったことなどなど・・・・・偶然って必然だね。

 タイミングのなせる技。よく考えると やっぱり不思議。。しかも長曽氏はついこの前まで東北に行っておられて青森まで行った と 語られた。。。。なんだかなぁ。。。。とても喜んでくださったので お届けしてよかった。。会おうと思うとちゃんと会える不思議。。。

20250604-2

 ちなみに アトリエOBの漫画家 ソージロー君に打診したら 彼は今大阪に住み始めたとか。いつか帰省して来たら残り一冊を渡そう。

 

 このミラクルは30日金曜日の出来事で、翌日 31日の土曜日クラスは 前半も後半も全員出席だった。。

 

 ナツメちゃん。3年生のしっかり者。

 相変わらず たくさん描いている。色を塗る範囲が大きくなってきた。 

20250604-3

 この日もタクヒロ君は落ち着いて描いていた。。。なんかホッとした。気持ちが座ってきたんだね。待っててよかった。。

20250604-4 

 こちらサイドは 二ューフェイスのサユリちゃん。大きな声で「こんにちはー」と入って来たね。

 トトロは彼女に少し基本を教えてみると たちまち絵が生きて 描いている本人が嬉しそうだった。習うって楽しいね。

 向こうの机のレジェンド4人もそれぞれに腕を上げている。 

20250604-5

 席がいっぱいなので ジュンコさんにはこちらの特等席で。。。

 先頃 永く勤めあげたナースのお仕事を退職されたとか。。最後まで夜勤もあって 本当にお疲れ様のおめでとうございます。

 予期せぬ病気で ご主人を早くに亡くされ 一人で子ども達4人を全員立派に大学に進ませ 今はみんな社会人。

 トトロは子ども達が小さかった頃から知っているし 負けずに愚痴らずに アトリエに来て一息ついてくださり 生徒としても一番長い。

 ジュンコさんに これから良いこといっぱいありますように。いつも素敵な絵を描いて ニコニコと コーヒータイム。。ゆっくりしてね。

20250604-6

 サユリちゃんには この椅子を久しぶりに出した。

 30年前アトリエを始めた時に あちこちからいただいた 子供用の勉強机用の椅子。使いこなしてます。

 また これを出したと言うことは この子が大人用で描くまでアトリエを続けなくちゃ。。。と言うことなのね。。

20250604-7

 

 後半クラスの面々も元気。

 ミユカちゃんも熱心に描いている。どんどん描きたいものがあるらしい。

20250604-8

 ものすごくリアルな動物を描いて 「写真のように描かないでよ」と トトロに褒められつつ 注意されたソロンゴ 。笑笑

20250604-9

 考えにふけているように見えるけど 実はシャーベットアイスをチュパチュパしているヒロト君。。。笑 暑くなったからね。。

20250604-10

 天才 カホちゃんのイラスト。今回は絵の具で描いた。相変わらず 何も見ずに描いた。

20250604-11

 チサちゃんもチサちゃんらしい絵を描いた。

20250604-12 

 キラ君も途中だけど 面白い。なんかイラスト道場みたいね。

20250604-13

 無表情に見えるけど 実は笑ってます。。。。ミユカちゃん。。。

 暑い日 雨の日いろいろあって 体調を崩しがちなお年頃のトトロ先生を励ますかのように みんなは嬉しそうで、笑っているうちに元気が回復してくるから ありがたいです。

20250604-14

 6月2日の月曜に 友達が来そうだったけれど タイミングが合わず結局来れず 米子まで来たついでに 足を伸ばしてトトロの市展を見にこようとしてくれたので ちょうど月曜の教室もなく こっちはワクワクとスタンバイして その後ガッカリ。。。しっかり確定してから知らせてくれよーーと ありがたいのに 怒ったLINEをしてしまったわ。トトロは滅多に外出する用事を作れないからね。タイミングの悪戯か。。

 3日は歯科で ようやくマスクが外せるようになり まだまだこれから通うのだけど。。。丁寧で親切なドクターやスタッフが心地よい。

 

 6月4日 水曜クラス。

 ソージン君が体調不良で欠席。

 あとは全員 学校で蒸し暑い日に体力測定があったのに 元気に走って来た。

 一目散に絵に向かっている。子ども達のエネルギーってすごい。。。

20250604-15

 生けている花は 牡丹からあじさいに代わって 6月。

20250604-16

 終わりそうな頃 中学生のノリトラ 君が甚平姿で駆け込んできた。

 暑くて 疲れているからみんなで ピノアイスを一個ずつ分けているところに。。。。。笑 good timing。

20250604-17

 ナナちゃんの工作。見事です。小さなトイレを作った。。。。

20250604-18

 この日 みんなと話した。どうやって このメンバーが一人ずつ 入って来たんだっけ? と。

 それはやっぱりタイミングの妙だった。そして どのクラスも 色々とちょうど良くハマって 楽しく絡み合っている。

 偶然のタイミングは きっと いい方向に導いてくれる運命みたいなものかも知れない。

 だから タイミング悪く会えない時は きっとその方がいいってことなんでしょう。。。そう思うことにして、明日へ進もう。

 市展は 博物館で8日まで。トトロは金曜の通院帰りに行くことにした。また タイミング良く誰かに会うのかな?

2025年5月27日 (火)

心の種

 5月24日 土曜日クラス。。。雨

 ついこの間 真夏日の話をしていたのに ここ数日は寒いくらいの気温差で 子ども達の服装もバラエティに富んでいる。

 25日に市展に搬入するトトロ先生の作品を 正座で見つめる 新人のユイカちゃん 一年生。後ろにはユズキちゃんもいる。

 ただジッと。いつまでも。。。。作者は、こんな見方をしてくれると とても嬉しくなる。せっかくだから ゆっくり観てね。ありがとね。

 「6月1日から 1週間 お城の山のところの博物館に展示されるから 見に行ってね。。」と みんなに言った。 

20250526-1

 先生の大きな絵を観た後は アメちゃんを配って ほおばってからお絵かきタイムに取りかかる。

20250526-2

 ここはきっと 不思議で楽しいところだと思っているんだろうなぁ。楽しいと絵も浮かんで描けるらしい。

 シュウゴ君も おデコが利発そうな ひょうきんな子で こんな子、昔もアトリエに居たけど そういえばみんな次男坊だったね。。。。

20250526-3

 ノノカ画伯は運動会が火曜日に延期で 同じく運動会予定の為あらかじめ違うクラスに来たモモカちゃんのことを なんか変えなくても良かったねー。。。と。まあ それはそれで良いとしましょ。

 みんなはそれぞれの学校で 延期された土日予定の運動会に ちょっと落胆しつつ それでも雨なので天候に左右される行事の日程に従っている。学年が上がったばかりの5月とはいえ 6年生にとっては最後の運動会だものね。たくさん練習もしたらしい。

 中止じゃなくて良かったと思いましょう。コロナの時は中止だったからね。

20250526-4 

 また 面白そうな シュウゴ君の森。木の実もいっぱい描きかけているし・・・いつも最後まで描く子だ。

20250526-5

 外は雨だけど みんなは明るい絵を描いた。

 この日は 高校総体でユウタ君 そういうわけでモモカちゃんの二名欠席。。

 T君は 自分の誕生日が嬉しくて 家でお祝いをするらしく あんまりソワソワするからトトロ先生に叱られた。。笑

 「落ち着いて 描くときは 描きなさい❗」
 叱るのって 疲れるんだよ。。。。頼むよ みんな・・・・ほめさせてねー。

20250526-6

 

 後半クラスは 部活でカノちゃん欠席。何かの都合で 新人のツムギちゃんも欠席。まあ 病気ではないから良いとしましょう。

 小さい声で 先生と相談中のオトナちゃん。

20250526-7 

 筆を選ぶミオリちゃん。こちらは 後ろ姿が中学生ぽくなって来たミナト君。

20250526-8

 カエデ君も来て 色々4人でやっていた。女の子達はお兄さん達が大好き。。。遊んでくれるからね。

20250526-9 

 二人休んでも たくさん居るようにして写真を撮った。

 後ろの高校生カコちゃんは眠そうだったので「寝ててもいいよ」と言うと「描きますっ」と。少し高校生活疲れる頃かも。。。

20250526-10

 

 25日 日曜日。BOSSは田植えなので 熊田っちに頼んで搬入に付き合っていただいた。

 博物館の地下で 手続きを済ませて 運ばれていく琵琶湖の絵。

 今年はちょっと車が渋滞していた。応募する人が多いのかな?

20250526-11

 

  博物館の向かいは久松山の石垣と城跡。

 五月の緑が雨上がりに映えていた。

20250526-12

 月曜クラスは26日。みんなはこの日に延期された運動会をしてからやって来た。

 ザシキ・・・のタイセイ君は なかなか集中出来ずに トトロ先生悪戦苦闘中。まだ2年生。人生で一番ヤンチャなお年頃。

20250526-13 

 BOSS不在なので コレはショウタ 君に写してもらった。

 メイちゃんと。。。。

20250526-14

 こっちは メイちゃんが写してくれた。・・・・こんな時 前に出てくるザシキ君。笑笑

20250526-15

この日は 3人だけのアトリエ。

まあ それでも一人で3人分くらいトトロ先生が手をかける子もいたりするからね。。。

使うパワーは いつも おんなじなのですよ。

成長が楽しみすぎてワクワクしてしまいます。

「立派な人にならなくてもいいから 会いたいなと思ってもらえる人になろうね。。」 これ トトロからの言葉です。

トトロは いつもみんなに会いたいよ。だって 若返るんだもん・。・。・。笑笑

 次の日曜 6月1日から6月8日まで 博物館で市民美術展が催されます。

 入場無料なので ご家族でおでかけくださいね。いろんな絵を見るのも心が豊かに潤いますよ。

 田植えの季節は 心も耕して いろんな種をまきましょうね。。。

2025年5月22日 (木)

五月の真夏日

 5月14日に 完成させた市展の絵を額装してもらいに 坂尾画材へ届けた。

 鳥取市のシンボル「久松山」が初夏の青空に映える・・

 思いがけず予定より少し早く仕上がったのは 15日に久々の歯科の予約があったから。

 東北大旅行の後で 前の差し歯がポロッと取れた・・ガビーーン😵 帰って来てからで よかっっっったーーーー・・・

 こんなにマスクが有難いと思ったこともない。。知らん顔してアトリエで仕事ができる。。で 15日は近くの歯科へ。結構ドキドキ。 

 当分の間 歯科通いをすることとなった。心臓と歯の疾患は深く関係があるらしく 他の歯や歯茎も徹底的な治療や 抜歯もされるとか。

 情熱溢れる若いドクターに感謝。

20250521-1

 17日の土曜日クラス。

 あれれ タクヒロ君がこっちに来ているということは・。・。・。(好きな カエル君を連れて来てるし・。・。)笑

20250521-2

 そう このクラスにも 新人が入ったのですよ。

 サユリちゃん 3年生。またもや みんなとは違う小学校で ここのクラスは一人として同じ小学校のいないグローバルチームだ。

 何気なく 色々会話をして 面接するトトロ先生。お母さんは 向こうでBOSSからアトリエのあれこれの説明を受けてから中で見学中。

20250521-3

 ナツメちゃんと同学年なので 近くに移動。「仲良くしてね。」「はーい。。」 で タクヒロ君と席を交代。

 ついに7人 ここも満員になった こんなとき 周りの子達も 緊張するのよね。「ぽくたちのアトリエに ようこそ。。」という顔でね。

20250521-4

 何回読んでも飽きない名作「いつもちこくのおとこのこ ジョンパトリック ノーマン マクヘネシー」を読む。

 サユリちゃんは たちまち溶け込んだ。タクヒロ君はいつもより 紳士だった。笑笑

20250521-5

 アイリちゃんは 見事なシャクヤクを描いた。

 つぼみで持って来たのに すぐに満開。そしてすぐ花を落とす。。。一瞬の華やぎをいい絵にしてくれた。

20250521-6

 

 後半クラス。

 こちらのシャクヤクの向こうには カホちゃん。天才イラストレーターです。

20250521-7

 

 こちら チサちゃん。むこうはソロンゴ 。。紅い花は ウォーターヒアシンス。田んぼのヘリに咲く可愛い花だ。

20250521-8

 ミユカちゃんの隣には 次の自分の日に運動会なので この日に来たモモカちゃん。

 ヒロト君もキラ君も いつものように しっかり描いて楽しんだ。

 小3から高3まで おんなじ話題で笑っている。アトリエはいつも大家族スペシャル。

20250521-9

 

月曜日に 額装された作品を坂尾画材のヒロシさんが配達してくださった。

額は大理石風なブルー。コレを決めてから絵を描いた。

今回も 真っ直ぐにに苦しみつつ 七転八倒の制作の日々。。最後に天使の梯子を描き入れて 琵琶湖のほとりの優しい物語が完成。

やっぱり 旅をして実際に行って見た臨場感はいいなぁ。。。。それでもトトロの絵はやっぱり童画。

子ども達のように 迷いなく描けたらなぁ。。。。もっと精進しましょう。果てしのない修行は続く。。。。

20250521-10

 

 トトロの家の庭の芍薬。今が満開です。

20250521-11

 

 5月21日 水曜クラス。

 久しぶりにソージン君登場。。みんなは喜んだ。

20250521-12

 今週の土曜日に運動会があるので 練習をして来たみんな。

 この日は32度の真夏日。。。。除湿や冷房をつけて 何度も麦茶を飲ませた。

 しかし よく絵が描けるなぁ。。。。。。。。「ゆっくりと 楽しい事をして休みなさいね。」と言ったのに みんなはいつも通りいろんな事をして たくさんのアートを楽しんでいた。。。恐るべし アトリエスィッチ。。。

20250521-13

 ずいぶん遅れて ノリトラ 君も参上。久しぶりの2ショット。。

20250521-14

 ナナちゃんは工作で 小さなランドセルを作った。みんなもそれぞれにたっぷり楽しんだ。。

 そして置いてあるトトロ先生の大きな絵を鑑賞。

 ノリトラ 君が「すごくいい。。」と言ってくれて 嬉しかった。。また ご注文の絵を二枚描きかけていて それも置いてあるから みんなは出来上がるまでを楽しく見てくれている。

20250521-15

 お迎えに来たミナミちゃんのお兄ちゃんが 一度家に帰って また走ってアトリエに来た。

 「事故がありました。救急車が来てます。。」と。

 みんなで出て見たら ミナミちゃんの家の辺りが騒然。。ソージン君とノリトラ 君が様子を見に走って行った。

 しばらくするとパトカーも来た。子どもは大丈夫だけど車と接触して 運ばれて行ったらしい。

 二人は トトロとBOSSに詳しく説明してから帰って行った。。。。

20250521-16

 このところ 日本中で子ども達の列に車が突っ込んだり 高速を逆走したり そんな事故が多すぎませんか?

  事故や事件は連鎖するという謎。。。。人間の注意力が乱れているんだろうか。。

 災害も連鎖するから 乱れるのは地球規模なのか。。。

 おかしな事を言って辞任する大臣がいたり、、、それも磁場の歪みか?

 まだ5月なのに真夏日の日本列島。。。。。なんか 息も絶え絶えな日々の中で 落ち着いていようと思うトトロ。

 少子高齢化をモノともせずに アトリエはジワリと生徒が増えている。コレもまた何かの現象なのかしら。

 みんな 運動会 悔いのないようにね。そして 事故のないようにね。気をつけるんだよーーー。

2025年5月14日 (水)

心もよう

 5月10日 土曜日Aクラス。。

ここにも ザシキ。。。じゃなくて 新人の一年生の女の子が登場。

なんと 前日の夜に お母さんと連休中に故郷の中国へ行っていて帰ったばかりという。

ずっと前からお問い合わせをいただいていたけれど 幼稚園の間はまだですよ。。と 一年間待っていただいた子。

この日はお父さんと 小さな弟くんと来て しばらくお試しをするうちに 最後までいたいという事になり描いているというわけ。。

先輩たちが色々してくれて 見守るのは隠れスタッフのユズキちゃん。

席替えもして T君はユウタ君の隣に昇格。笑 新人のユイカちゃんがここに来た。 

20250513-1

 3年生のシュウゴ君もめでたくセンパイになったね。雪の原っぱを丁寧に描いた。なんだかセンパイらしい顔になってるよ。。

20250513-2

 席替えをしたら T君が落ち着いて描くようになった。隣のユウタ先輩が優しく見ていて微笑ましい。

 向かいの ノノカちゃんもマイペースなふりをしつつ あちこち見守ってくれていた。いいね。アトリエ。最強スタッフたち。。

20250513-3

 モモカちゃんはユイカちゃんを並ばせてくれて このクラスこれで満員御礼。ついに ここも 総勢 定員の7名になった。

20250513-4

 後半クラスは この日が2度目だというのにトトロのことを「トトロせんせい❣️」と呼んで馴染んでいるツムギちゃん。一年生・。・。

20250513-5

 カコちゃんは前回欠席だったので 小さい子が入ったことを伝えた。。

20250513-6

 みんなの様子を見つつ マイアートに励むカノちゃんは この日も制服で来た。高三は何かと忙しくなってくるね。ゆっくりしてね。。

20250513-7

 カエデ君はまた富山のお土産を持って来てくれて。。。。色々と壊れたアトリエ の動物を治してくれていた。ありがとね。

 アトリエには 壊す担当と治す担当が居ます。。。。

20250513-8

 ツムギちゃんが来て 俄然意欲の上がったオトナちゃん。。。

20250513-9

 と ミオリちゃん。。。

20250513-10

 中学疲れの出やすい時期をなんとか踏ん張るミナト君。。。自らの希望で試験を受けて進学校に進んで 環境が変わったからね。ファイト。

20250513-11

 小さなトリオが バケツの水をお花にあげてくれている。アトリエガーデンがありがとうって言ってるよ。

20250513-12

 みんなは 翌日の母の日のカードも作った。。。我慢できずに帰りに渡していたけどね・。・。笑

20250513-13

 

 5月12日 月曜クラス。

 先に来ていたショウタ君とトトロ先生は 臨時の職員会議を開いた。

 議題は この日を以て 何故か卒業するというヒナちゃんがいて それにつられて メイちゃんまで辞めないようにしたいね・・という案件。メイナちゃんがヒナちゃんやサツキちゃんを誘ったアトリエだったけど 本当はみんな自分の意志で一人ずつ行動した方がいいよね。。と。

ショウタ君は 男子にも集団で悪戯したりする子たちもいること。。。女子はそんな風潮が多いことなど学校の事を述べて アトリエは個人で描くけれど 親しいとちょっかい出したくなる事など話した。

 だから この日からアラタ君と席を離してみたりした。メイちゃんの独立心に期待しようという事で会議を終えた。。。

20250513-14

 メイナちゃんは 明るい花を描いていた。。

20250513-15

 アラタ君は入院されているお婆ちゃんの病院で麒麟獅子舞を舞うことなど話してくれた。

20250513-16

 はじめ なんとなく心身の調子が上がらず休みそうだった タイセイ君は途中から来て だんだん調子が戻ったりしていたし。。。

 本当に5月は心身ともに乱れがち。

 トトロはずっとヒナちゃんのところにいた。何故辞めるのか あんまりコレという理由はなくて お母さんから昨夜電話でうかがい お母さんは辞めさせたくないとの事。まあ 本人のキモチの動き通り自然でいいのかも。。そんな気になったら 離れてみるのもいい。

 ショウタ君は何気にその近くにいてくれた。

20250513-17

 心なしか寂しそうにも見えるヒナちゃん。

 最後なので クリスマスカードを一枚作ってくれた。

20250513-18

 その時に 初めてみんなにヒナちゃんが卒業する事を伝えたら メイちゃんも知らなくて タイセイ君も「エーーーーっ」とびっくり。

 メイちゃんに「あなたはどうする?」と聞くと「アトリエ続けます。」と キッパリ。この事は大きな成長を感じた。

 

20250513-19

 色々な思いがある中で それでも最後はきちんと挨拶して 今までの作品を全部持って 多目のオヤツと先生からの絵葉書ももらってヒナちゃんは帰った。何も言わずに急に来なくなった子もいたからね。最後までがんばりましたよ。

 今アトリエの土曜日と水曜は定員オーバー気味の中 月曜は少しだけゆったりして それはそれでいいのかな、、

 きっと何の意味だったのか 後からわかることがあるんでしょう。

 子どもたちと相談したり 会議をしたり 局面ごとに一緒に考えることは大事。そして それはとてもありがたい。。

 みんなは それぞれいろんな気持ちで 手を振って帰っていった。。いっぱい心を使った日だったね。

2025年5月 9日 (金)

絵描き

 ゴールデンウイークは文字通り教室は無くて BOSSは田んぼ。。トトロは制作。家事と画用紙の日々。絵の具を乾かしつつ煮物の鍋を見る。

 旅から帰り まだ時間があると思っていたけれど 書類をよく見たら5月25日が搬入だった美術展。。。

 5月1日 まだ ここまでの琵琶湖をアイパットに撮影してお土産を渡しがてら熊田っちと画材屋さんへ行き こんな色合いに似合う額のフチの見本から探して注文した。これを描こうと決めるまでが長かった。。心に残る旅の景色が多すぎて。贅沢な迷いだった。

 15日くらいに完成すれば額装が間に合いそうだとのこと。ガンバレ自分。トトロは絵描き。。。色々と我が身を目覚めさせて ふと思ったのは漫画家のソージロー君のこと。

 一度連載を終えて 今は次なる作品にかかっていると思うけれど 漫画家も作家も画家もそれで生きるとなれば けっこう厳しい日々だ。

 デビューしたなら止まれない。まだご注文の絵が二点あるけど いつでも良いと言ってくださったので 一時保留にさせてもらっていて。。

 締め切りの近い方から描かせてもらっているところ。。。

 プロデビューした彼も頑張っているだろうなぁ。。。そんな中 生徒展の時は手伝いに来てくれてありがたいことだったなぁ。。。などとしみじみと感謝した。 誰の真似でもなく 自分の発想だけの仕事。。。どんな仕事でも大変だけど アーティストは一見 楽な仕事に見えるところがなかなかですね。。世間のプロと呼ばれる皆さんのことを トトロも昔は楽しそうだと思っていた。。。。楽しそうに見えるのがプロなのね。

20250508-1

 画材屋さんの帰りに 花の苗を買って来て アトリエガーデンに植えた。

 雑草も混じって自然流なのだけど このところ新しい子たちが 続々と仲間入りしているので 少しはアトリエも美しくないとね。

20250508-2

 みんなが 絵の具の筆洗いの水をガーデンにまいてあげているので いつも水々しい土に たくましく冬を越した宿根草たちが咲く。

20250508-3

 鉢の花も少し増やして オフィスのテーブルに。。。ジャスミンは咲いては枯れて香りを残す。。

20250508-4

 沿道のサザンカも満開。ピンク色の多い5月。。

20250508-5

 アイリスやテッセンは亡きBOSS父が遺してくれた庭の風物詩。毎年咲いてくれて アトリエにいただいてます。。。

20250508-6

 5月7日 水曜日クラスの日には ここまで描けていた。

 湖畔から水鳥たちが上がって来て 子どもの手からクッキーをついばむのが不思議で楽しく 絵にしようと思ったのだった。

 琵琶湖の小さな物語。。。平和な光景だった。

20250508-7

 そんな描きかけの置いてあるアトリエに 休み明けだというのに ちゃんと学校へ行ったみんなが走って来て絵を描いた。

 ノリトラ 君は中学に上がっても このところ時間通りに来ている不思議。。。

 「まさか早退してないよね。。」とトトロ。「違いますよ。はやく終わったんですよ。」と彼。ゴメンごめん・。・。

 ソージン君は欠席が続いている。5月はいろんな心模様があるからね。。

 相変わらず 学校でのあれこれをみんなで話しながら アトリエが始まるといつもの調子が戻ると言っていた。先生もだよ。。。笑

20250508-8

 遅れて来たナナちゃんは それでも絵を完成させた。お見事です。

20250508-9

 この後 柔道クラブに行くらしく その話を報告しながら楽しそうなノリトラ 画伯だった。文武両道の男を目指すらしい。。。ファイト。。

20250508-10

 だんだん日暮れが遅くなった。

20250508-11

 五月晴れが続いてる・

20250508-12

 植えた花が自然に根付いて来た。虫も出て来てみんなはキャーと言いながら お水をかけていた。

20250508-13

 みんなの地球だからね。虫も生きてるんだよ。

 トトロはまだあちこちにお土産を送っている。今回は生徒展を助けてくださった皆さんを中心にお礼のサプライズをしている。

 ありがとうのやりとりで 人は元気になるものだから。。。

 あきらめないで  絵を仕上げようっと。。。子供たちが応援してくれて ちょっとエンジンが復活した。トトロは絵描き。

2025年4月29日 (火)

連休前のアトリエ

  盛岡から帰って 翌日にあったクラスが一巡で回って来た。時は速いですね。。。あの長旅から帰ってもう2週間。。。

 4月26日 土曜日Cクラス。

 ここにも 次回お試しの予約があるので このメンバーにまた一人増える予定。

 この日はジュンコさん参入。写真は中学生のレミちゃんと6年生になったミクちゃん。

 まさかのナツメちゃんが体調不良で珍しく欠席だった。みんなは心配した。。

20250428-1

 アイリちゃんも6年生になって 丁寧な色鉛筆画を描いている。シャンとした落ち着きが成長を感じる。。

20250428-2

 ジュンコさんから トトロの誕生日ブレゼントをいただいた。思いがけなくて嬉しかった。。。

 大人の唯一の生徒さんで 全体の中でも一番長くアトリエに来ていただいている貴重な存在。

20250428-3

 ちょいとレミちゃんに手ほどきをするトトロ・・

20250428-4

 ケン玉で長いこと遊んだ後に ケン玉を描いたタクヒロ君と素敵な絵のヒビキ君。

20250428-5

 アイリちゃんの可愛い花の絵。アトリエに生けてある 紫石楠(ムラサキセキナン)やら観察して描いていた。

20250428-6

 後半クラスのチサちゃんは 褒められると嬉しくてこの笑い・。・。みんなもつられてクスクス・。・。

20250428-7

ミユカちゃんは 中学の新品の制服姿で参観日の後に来た。いろんな画材で自分の世界を描き始めた。

20250428-8

 こちら 高校生のキラ君とヒロト君。あまり指導はいらない。画材をさりげなく手渡して「良いねー」と言うくらいかな。。

20250428-9

 アトリエのカウンターに小さな鯉のぼりや 座敷童子の下駄など 季節が楽しく変化した。手伝うのは ソロンゴ。もう中3だ。

 

20250428-10

 4月28日 月曜クラス。。翌日から連休なのでみんなはなんとなく明るい空気。

 ショウタ君は2時間も早く来て オマケに宿題は置いて来た・・・と。家に帰ったなら そんなに早く来なくても良かったのにね。。

 なんか 来たかったのね。

 メイちゃんは久しぶりに来たけど 今度はヒナちゃんが欠席でなかなか全員揃わないし・。・。

20250428-11

 ザシキ。。。じゃなくて 新人タイセイ君は あんまり嬉しくて、興奮して鼻血を出してしまい おばあちゃんだけ車から降りていらして 本人は鼻にティッシュをねじ込んで マスクで隠して「へへ 鼻血出ちゃった。。」と入って来た。笑笑

 絵本の「きゅうきゅうしゃ の ピポくん」を持って来て ピポ君を描いた。

 トトロが読んであげたら 彼は何度も読んでいるはずなのに 大声で笑い転げ みんなは「また鼻血でるよ。。」と。。。

20250428-12

 ショウタ君は席を変えて ここでガッツリ風景を描いた。

20250428-13

 牡丹の花 大輪の満開。アラタ君の笑顔も満開。もうすぐ麒麟獅子を舞うらしい。しかも今年は後ろ足担当の重責なのだとか。。。

 ガンバレ❣️

20250428-14

 庭から蕾を持って来て アトリエの日に咲くように生けている。

20250428-15

 旅の途中の道の駅の立派なお手洗いには どこにも美しい野の花が生けてあった。

 それだけで とても癒されたから トトロも今まで通り、アトリエにお花を欠かさないようにしていこうと思った。

 連休は静かに大きな絵を描くつもり。BOSSは田んぼ三昧。

 今まで通りにすることの なんとありがたいことか。

    皆さん 事故のない楽しい連休を・・・・・    

2025年4月25日 (金)

春の旅・・・ただいま

 4月9日 旅の帰り道は もう高速に乗っかってひたすら西へ。。

 幸い天気に恵まれ。。。恵まれといえば ミラクルの連続で色々助かったこともある。

 往路は書いた通り なるべく一般道で向かっていたその日、あの高速のE T Cカードが使えなくなるという大きなハプニングで 元来ならトトロ達も通ったはずの道が事故も含めた大渋滞で ニュースを見てビックリ。オマケに あの女優さんの事故現場も少しズレて通り、立ち寄られた道の駅にも 時間をずらして 行っていた。。。。

で 帰りは そのETCは復活されていて すんなり通れた。曇り空がいきなり晴れて岩手山が見えたりもした。。

 奥州市は大谷翔平選手の故郷。。。ここは高速の玄関口。 もう大谷選手は宮沢賢治と肩を並べたね。ロウキ選手も菊池雄星もみんな岩手。

 母は野球を応援していて 翔平くんのホームランをこよなく愛している。

20250425-1

 ここは何処だったかなぁ。。東北道の何処か。何しろトトロは心臓の薬の関係で 20分から30分おきにお手洗いが必要な身。寄れるところには全て寄ってもらうから 楽しい発見もいっぱいある。トイレの少ない一般道ではコンビニを探す。

 電車をカフェにしている道の駅は綺麗だった。アトリエもこんな風にしたいな。。。と 素敵なところを見ると入ってみる。

 ✳️後程 調べてみたら ここは那須高原 S Aでした。電車はサンフランシスコを走っていたモノなそうです。。。凄い・・・・

20250425-2

 福島のあたりは 桜満開。走って走って 白河の関で一泊。

20250425-3

 4月10日 ここは 東北自動車道の埼玉、羽生パーキング。

 鬼平犯科帳で使われていた江戸の街並みがそのまま並ぶ。

 もちろん 中には蕎麦処をはじめ 江戸らしい御休み処で風情ある店がギッシリと。。。スタッフも着物に草履で明るくチャキチャキ。

 ついつい お昼時になり ここで粋な江戸前蕎麦をいただいた。今のお金で食券が買えて良かった・。・。笑笑

20250425-4

 高いところから撮影する台もあって。。。

20250425-5

 江戸時代の筆屋さん発見。欲しいなぁ・・・・こんな筆。。。

20250425-6

 コッソリと見せ物小屋から出てくるトトロ・。・。

20250425-7

 金太郎が熊にまたがりお馬の稽古をした 静岡の足柄山を越えていく。

20250425-8

 金太郎???

・・・・なんか 違うし・。・。

20250425-9

 桜見頃の江戸時代に別れを告げ この日は一番長い道程で首都高速のトンネルだらけ。 夜には雨も降り ようやく着いた彦根に一泊。

 長いトンネルの中から 東京を通過の時 マサヒロ記者がこんな大都会で働いていることに感動して エールLINEをした。

「今 三軒茶屋の上だよー。。国会の取材頑張れーーー」

 しかし よく道を作ったもんです。国土交通省。。。。つなげる仕事ってありがたいですね。。。

20250425-10

 4月11日 彦根泊の翌朝、まず市内に出てホームセンターみたいな所を探して アトリエ新人用の絵の具とパレットを買った。

 次第に気持ちはアトリエへ。。。。。

 渡る橋は 琵琶湖大橋。。初めて通る道。

20250425-11

 琵琶湖を廻ってから 大きなバーキングでしばし休憩。裏にはテラスがあって ゆっくりと琵琶湖の辺りでおにぎりをいただいた。

20250425-12

 海とは違うさざなみに小鴨が浮かぶ。しばし景色を眺めて 長い旅のことを思っていた。

20250425-13

 ふと道端に 大きな狛犬がこちらを見ている。

20250425-14

 しかも満開の下で。。。面白いもの 綺麗なところ 珍しい場所 センスのいい所 趣のある場所。。。

 会う方 会う方に話しかけて 挨拶して その土地の言葉を楽しんだ。これ トトロ流。。

20250425-15

 最後の行程、名古屋から大阪を抜けて帰る道。

 アトリエには 名古屋の方も 大阪の方も 色々なところに関係のあるお母さんやお父さんもいらっしゃる。

 皆さん ここを通って 子ども達と里帰りされてるんだなぁ。。。。というか 案外近いもんですね。。そりゃトトロと比べたらね。。。。

20250425-16

 ああ ようやく行って来られた。。。盛岡。生きてる母と再会出来た。

 BOSSにありがとう。皆さんにありがとう。

 何より 無事に帰って来られて良かった。。。BOSSと学生時代に出会って50年。「金婚旅行」みたいで めでたいことだ。

 久しぶりの長い旅で 気がついたことがある。

 帰ってからも 毎日は旅だ。自分は動かないけど 回る地球という乗り物の上にいる、朝が来て 夜が来る。それは何処でも同じだった。

 荷物は少しでいい。取っ替え引っ替え 洗って着替えればいい。薬と呼吸器とスケッチブックさえあれば トトロは大丈夫。

 気持ちの良い ドライブインや宿のように また来ようと思える空気を作りながら 子ども達の居場所で絵を描こうと思った。

    皆さん ただいま。。。。皆様もどうか毎日の良い旅を。。。

2025年4月24日 (木)

小さなセンパイ達

  旅の話の続きは少しお待ちくださいね。次々とアトリエがあるもので 新鮮な子ども達とのあれこれを書き留めて置きます。

 

  4月19日 土曜日Aクラス。

 全員 違う小学校からのクラス。。モモカちゃんは参観日とその後のなんだかで 日にちを変更した。

 T君は「僕は参観日じゃなかったよ。。」と 来るなり描き始めている。 学校が違うと一斉に休まないところがいい。

20250423-1

 近くのシュウゴ君がなかなか来ないから 連絡しかけたら走って 汗をかいてやって来た。。「また遊んでたの?」と トトロ先生。

 「違いますっ、、参観日終わってから走って来たの。。」

 ありゃ  ここも参観日でしたか。。「あらー ごめんなさいね。先生が悪かったね。」「うん。イイよー。。」笑笑

20250423-2

 ユウタ君は自転車で来た。初めてかもしれない。「キモチいいでしょ。。」と トトロ。「はい。」ようやく高校生らしくなったね。

20250423-3

 スタッフ~ のユズキちゃんと 絵本を選ぶシュウゴ君。

20250423-4

 で 兼六園の蚤の市で手にいれたのを読んでみた。外国の絵本は 古くても 絵が楽しいし どこかオシャレなウィットがある。

 ひとしきり いつものルーティンの中に 旅の話やお土産も混ぜて ここに住むみんなと 心の旅をした。

20250423-5

 

 後半クラスに 新人のピカピカの1年生が入った。一つだけ空いていた席に これまたミラクルにハマった。。

 ツムギちゃん。お母さんと まだバブバブの妹ちゃんとやって来て 「こんにちは。」と みんなにちゃんと挨拶して すぐに描き始めた。

 一年生が座る 小さい椅子を久しぶりに出したアトリエ。お母さんには向こうでBOSSからアトリエのあれこれの説明がある。

 その後 中でしばらく参観されて トトロとも色々お話した。。まるで 前に出会った事のあるような不思議な感じだった。。

20250423-6

 ミオリちゃんは 3年生になって オトナちゃんと二人で 新人の後輩のめんどうを見てくれた。

20250423-7

 ツムギちゃんが 家で金魚を飼っていて 金魚を描くと言ったら ミナト君が見本を描いてくれていた。ありがとね。

20250423-8

 初めての 自分の絵の具を嬉しそうに開けて「わぁー。」と喜ぶ一年生。また一番初めから教えるトトロ先生。。終わらないアトリエ。

20250423-9

 この日はカコちゃんが欠席したので 6人。全員来たら 7人の定員になる。オトナちゃんとミオリちゃんに後輩が出来た日。

 中高生から一年生まで。。。。ここはアトリエのモデルルームみたいね。みんな優しくてツムギちゃんはとても嬉しそうだった。おめでとう。。

20250423-10

 21日に 東京勤務ののOB マサヒロ記者から 石破総理グッズが届いた。箱に自作のトトロが手描きしてあるし・。・。笑笑

 トトロ先生の誕生日祝いと 彼特有のギャグセンス満載のプレゼント。。。ありがとうございます。

 東京で 政治記者として絶賛修行中。。。頑張れーーーーーー みんなで応援してるから いい記事書いてね。

20250423-11

 

 4月23日 水曜クラス。

 早く来て 宿題をするサヤちゃん達。「誰かが来たら 片付けてアトリエモードだよ。」「はーい。」宿題多いね。6年生。

20250423-12

 ノリトラ 君が思いがけず早く来たので 石破グッズを見せているトトロ。。。爆笑

20250423-13 

 好きなテーマで描く楽しさ、見せ合いをしている キイちゃん達。背中はヨシノちゃん。

20250423-14

 桜 満開を描くナナちゃん。この日は珍しく ミナミちゃんが体調崩してお休みだった。

20250423-15

 みんなが帰った後 トトロは市民美術展の絵を描き始めた。 旅のどこかの風景。。。さて何処でしょう・・・・

20250423-16

 生徒展の後 二人卒業して 3人入って まだお問い合わせがあるから 少し増えているアトリエ。

 終われない。終わらない。

 今の気候は みんなの服装がバラバラで 爽やかな日もあれば 暑い日もある。

 BOSSの田んぼ仕事も始まった。。。

 いつも変わらない みんなの居場所を しっかりキモチよく整えていようと覚悟しているトトロなのでした。。

 小さなセンパイ達も 張り切っている。

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー