フォト
2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

アトリエ日記

2023年12月 3日 (日)

サンタ工場

 11月27日 夕方からの月曜クラス 生徒展の作品をお返しする最後のクラスとなり この日をもって本当に生徒展終了となる。

 例によって 一時間早くショウタ君登場。。。

 因幡の傘踊り 昇格試験に合格したことをお母さんから伺っていたので まずは「おめでとう。。」照れつつ「ありがとうございます。」

 それから少し面白い話でウォーミングアップしてから宿題に突入。。途中からアラタ君参入・。・。トトロ塾開始。

 定時に女の子たちが全員集合。アトリエ開始。何も言わなくても カード作りに励むみんな。。。少しずれ込んでトトロ塾終了。。。

 「絵が描きたい人は 絵を描けばいいんだよ。。」と トトロ先生。「いえ カード作りますっ。」尊い心が眩しすぎる・・・

 マナサちゃんとメイナちゃん。。。この二人は今年初めてのアトリエクリスマスを迎える。

20231202-1

 ワカコちゃんの集中。みんなは 一日中 学校で授業を受けたあととは思えないパワーだ。宿題さえ終わらせて来ているし。

 感心するトトロ

20231202-2

 ショウタ君たちも 色々なカードに挑戦していて 上手く出来たらトトロに持って来る。頭より先に心が動く。

 心が真っ直ぐだから迷いなく進むみんな。ひたすら 誰かを喜ばせようとカードを作り続ける子ども達。トトロの心まで洗われる。

20231202-3

 11月29日水曜の夕方に OGサンタスタッフのアキちゃんが秘密のモノを持って素早く登場。。

 大量に作っていたシチューがあったので タッパー持って来て とLINEしといて 盛岡リンゴと畑のミカンと一緒に手渡した。

 忙しい仕事と育児と家事のことは口にも出さず「サンタの手助けが幸せです。」と 昔からのアキちゃんスマイル。ありがとうね。

20231202-4

 この日 広島サンタのうさパンさんからの パンダクッキーと 福岡サンタのミコミコさんから大量のグッズが届いた。感謝満開。

 すごいなぁ。。。サンタ同盟のネットワーク、、、トトロのブログの読者というだけのご縁なのですよ。縁は異なもの味なもの・。・。

 最初に送って下さった トトロフレンドの神戸のラクヨさんはご主人の喪中の中 アトリエに心を向けて下さっているし。。

 今年2月に亡くなられたご主人は なんとなく絵本のサンタに似ていらした。いっぱいお菓子を持って二人でアトリエに来られたこともある。

 今年は親しい方達がたくさん星になって サンタを手伝っておられるに違いない。そんな方達ばかりだった。

20231202-5

 今 子ども達に沁み渡る二冊。 みんなは シーンと聞き入って思いを新たにする。だってホントにいるのだから。サンタさん。

20231202-6

 ちょっと 体調を崩していたBOSSが復活して 今年のピカピカはいつもより一週間遅く光り始めた。

 サンタさん ここがアトリエですよ。天から小さい灯りが見えますか❓

20231202-7

 12月2日 土曜日クラス。ついに今年も12月。。。暑過ぎた夏があんまりすごくて みんなで必死に生き抜いていたから 秋からようやく一息ついていたら もう一年の終わり。

 それでも休まずアトリエをしていたのは もちろん子ども達が楽しそうに来てくれたから。おかげさまで頑張れました。ありがとうね。

 このクラス ノノカちゃんユズキちゃんコンビがしっかりして来て ハキハキと楽しい会話をしてくれるから 空気が明るい。

 この日はユウタ君が高校準備の何やらで欠席。同じく高校のお試し何とかに行って来たユリナちゃんは途中から来た。

 リョウスケ君は川柳のコンクールみたいなので受賞し 表彰式に行ってから駆けつけて ようやく4人になり アトリエらしさが復活。

 みんなで やっぱりカードを作った。

20231202-8

 ノノカちゃんのオリジナリティーあふれるカード。

20231202-9

 そして 風船。・。・大きくなるのを怖がるリョウスケ君にユズキちゃんノノカちゃんコンビが「もう少し ほら まだまだ。」とエールを送って「ボク こうやって膨らませたのはじめて。。。」と 最後は勇気を出して大きな風船になっていた。お姉さん達 お見事でした。笑

20231202-10

 本日のサンタ工場 風船部門 完成。

20231202-11

 後半クラス 市販のカードを分解して研究しオリジナルを作ったミナト君。

 彼も 牧場の絵コンテストで受賞したと教えてくれた。 なんか みんなはあちこちで色んな賞をいただいてるみたいね。おめでとう。

 チャレンジするのは とてもいい。何もせずに後悔するより チャレンジして失敗もして そうするといい芽が伸びるからね。

 トトロは今でもチャレンジしているよ。

20231202-12

 ソロンゴは日曜に部活が午前中だから そのあと手伝いに来ると言ってくれた。ありがたいことです。

 この日 みんなは合計20枚も素敵なカードを完成させた。

20231202-13

 カエデ君に日本画の竹の描き方を伝授。ミナト君も見ている。

 こちら カコちゃん。デッサンで一息ついている。この日 サンタスタッフのカノちゃんインフルで欠席。

 クリスマスの時じゃなくて良かった。お大事にね。

20231202-14

 一年生たちに読み聞かせのトトロ先生。高学年もチラ見しつつ 手は休まない。

20231202-15

 この日のサンタ工場を外から見ると ツリーの窓に大きな靴下が下がっていて 中はとても暖かく楽しそうだった。

20231202-16

このクラスは次回 サンタさんが来てくれる・・・と 思う。

そしてだんだんに 今年から来年にバトンが渡されて行く。

時の経つことをあんまり意識していない子どもたちと一緒に居るから トトロもきっとあんまり老いには負けないだろう。

サンタ工場 フル稼動中。

2023年11月28日 (火)

一歩 二歩 サンタ

 11月19日の日曜日は クリスマスに向かうアトリエにとって貴重な1日となった。

 いつも母娘で助っ人をしてくれるユズキちゃんは ママの方が色々とご多忙で ユズキちゃんだけが単独スタッフとして駆けつけた。

 そして 袋のデコを引き受けてくれていた 二人の子育てをしつつ病院勤務のOGアキちゃんが 出来たデコを持って駆けつけてしばしユズキちゃんとプレゼント袋に貼る作業をしてくれた。アキちゃんがスタッフ不足を汲み取って「先生 貼る人いる❓」というので「私がやるのよ。」と言うと 二人は よっしゃ先生を助けようとばかりに手分けして 早送りのスピードでやっつけてくれたのだった。

 20年以上年の離れたアトリエの先輩と後輩の見事な連携プレーに。。。感謝。ありがとーーーーーー・。・。・

 アキちゃんが夜なべして切り抜いていたら小さな娘さんが起きて来て「お母さん何してんの。。。」と「サンタさんの手伝いだよ。」と言うと 目が輝いたとか。自分のママがサンタさんの手伝いをする人だなんて どんなにうれしかったことだろう。。。アキちゃんありがとね。

20231127-1

 22日の水曜クラス。

 生徒展でのあれこれでがんばって 満足していた一同は テキパキとクリスマスカードの仕上げに取り掛かる。

 ここは見事な連携プレー。 あの 前に立てなかったミナミちゃんも ちゃんとスイッチを切り替えて ニコニコとやって来たので ホッとするトトロ先生。きっとお母さんと 色々話し合ったんでしょうね。

 お母さんがお見事です。ミナミちゃんのキモチはすでに前に向かっていて 途中 トトロの耳元ににコッソリささやいてくれた。「来年は立ちます。」「はい。わかりました。いいよ、ゆっくりで。」「うん。」なんだか胸が温かくなった。

20231127-2

 ノリトラ 君ソージン君コンビは トナカイやら色々な部品を作ってくれていた。それにしても今年は全員カードに関わるというミラクルな現象が起こっている。いつもは 意識の高い子だけが 絵の合間に作っていたのだけれどね。。。。素晴らしいことです。

20231127-3

 水曜クラス名物、トトロ先生とナナちゃんミナミちゃんトリオコーナー。笑 ここでいろんな発明が生まれる。

20231127-4

 こちら 器用なキイちゃんのカード作り。色々と飛び出す仕組みみたい。

20231127-5

 サヤちゃんとヨシノちゃんには アトリエを飾る風船を頼むと やっぱり最後は全員出て来て盛り上がっていた。想定内。。。

 トトロの裏ワザ名セリフは「ねぇ誰か 忙しいとこ悪いんだけど風船膨らましてくれないかなぁ。。」これは完璧に全員がくるのよね。笑

20231127-6

 そして 翌日の勤労感謝の休日は サンタが勤労する日なのですよ。。。。ここに来て休日はありがたい。

 アトリエサンタは昨年からレギュラーのソロンゴとカノちゃん。送ってくださったカノちゃんのお父さんも道連れに。。。

 BOSSはこの週と日曜まで 色々と仕事スケジュール満載で トトロは独自で動いているのよね。独立アトリエ共和国。。。

 全国サンタさんからの箱を開けて 中身の分類と仕分けに取り掛かった。

 九州や広島 東北 関東 近畿 色々なところのサンタさんたちが トトロのブログを読んで下さり アトリエに応援のエールを下さってもう15年以上になる。

 トトロ一人でがんばっていた時代にもクリスマスはあって いつもアトリエには本物のサンタさんが来てくれていた。

 だからトトロは心からサンタさんを信じて 弟子として一年中アトリエを一生懸命やっていられる。アトリエ歴27年・。・。・すごっ❣️

 「何か手伝いたいです。」と 自分から申し出てくれた子だけがサンタスタッフとして働ける。それが代々続くアトリエサンタの秘密。。。。

 お申し込みは お早めにーーーーーーーー・。・。とてもとても助かりますよ。先輩のアキちゃんも小学4年くらいからスタッフだった。

20231127-7

 

11月25日土曜日クラス。全員出席。

みんなは迷いなくカードを作る。こちらレミちゃんミクちゃん アイリちゃんカンナちゃん。。。全員アーティスト。

この日 BOSS不在の為 助っ人を頼んでいた あの熊田っちが突然のインフルでダウン。・。というアクシデントに 友人のクローバーさんと生徒のカノちゃんが駆けつけて下さって なんとかつつがなくいつものようなアトリエが出来たミラクルに感謝です。

20231127-8

 ヒビキ君とタクヒロ君は 恐竜の好きなところと 青色が好きなところが似ていて 兄弟みたいだ。

 アトリエは この前の土曜日クラスが膨らませてくれた風船が飾られて クリスマスムード20%。。。

20231127-9

 こちらのテーブルには 先回自分のクラスを欠席したノノカちゃんも参入して もう満員御礼。

 手前のデカい箱には みんなの作ったクリスマスカードがギッシリ。「たくさんの病院に送れるねぇ・・・」天使たちの愛の作業は続く。

20231127-10

 少ししぼんだ風船がヒョイと落ちて来た。逃さずみんなでこうなること必須です。もちろんトトロ先生参入。笑笑

 面白いことには みんなで参加。見ているだけではつまらない。

20231127-11

 少し 落ち着いたのを見計らって この時期の定番「サンタクロースって ほんとうにいるの❓」を読む。

 真っ先にアイリちゃんが「いるよ。」と言った。タクヒロ君もうなづいた。「先生は信じてるよ。」と トトロも言った。

20231127-12

 後半クラス。

 ものすごくサンタを信じる一年生。チサちゃんは 天使作りに夢中。

20231127-13

 マオちゃんユウヒちゃんの受験生コンビ。模試やら塾やら 本当は心中穏やかではないんでしょうね。

 それでも 綺麗にカードのパーツを描いてくれた。寿司職人のマオちゃんは天使の羽根をリアルに作っているところ。

20231127-14

 こちら カホちゃんと米子のユリちゃん。丁寧にカードを作っている。とても上手い。

20231127-15

 こうして アトリエはあと一クラス生徒展の絵をお返しすると まもなくクリスマス。

 26日の日曜日は サンタスタッフ達の部活が1日中あって カノちゃんのパパが天井からモールを下げに来てくださった。

 ちょいと車に乗せてもらって トトロ久々の買い物にもお付き合いいただいた。

 松江から転勤されて来て カノちゃんは小二の時アトリエに入り またいつ転勤があるかとヒヤヒヤしつつもう9年。親子でいつも手伝って下さった思い出がたくさん積もっている。

20231127-16

 油断すると疲れそうになるところを たくさんの助っ人に助けられて クリスマスまでエンジンかけ続けよう。

 だって サンタさんは世界中の子供達を回るんだもの。それに比べりゃトトロの持ち分は ほんの少しよ。

 生徒展から続く清々しい勢いで 今年も楽しみなクリスマスに向かうとしましょうか。

 最初のパーティーは12月16日です。今年はどんなクリスマスになるのかな。一歩 二歩 サンタ・。・。・

2023年11月19日 (日)

みんなで作るクリスマス

11月18日土曜日。天気 氷雨・。・。ぐっと冷えて気温は10度以下。いつの間にやら冬ですねぇ。

子ども達にとっては生徒展をまたいで 一ヶ月ぶりのアトリエとなり、Aクラスのユズキちゃんが早めに飛び込んできた。

「生徒展 お疲れ様のありがとうね。大成功でみんなは立派でしたよ。」トトロは必ずみんなにそう言った。

みんなが絵を描いていたら ゲストのご来訪。。。OGのメグミちゃんが11月に入籍結婚された彼氏とアトリエに表敬訪問。

お二人はお仕事の関係で大阪在住で 彼のご両親は山梨、お祖父様は岩手の方だということが この日わかった。トトロとは岩手繋がりのルーツだったのね。それはメグちゃんもお母さんのアヤドン もご存知なかったというミラクル。

で 貴重な鳥取帰省タイムをアトリエの為にこしらえて サンタからの預かり物もお届けくださったというわけ。 

20231118-1

 アトリエの後輩を代表してユズキちゃんがお祝いのカードを作ってお渡しして トトロからは童画の原画やらバッグやら準備していたものを贈らせていただいた。

20231118-2

 この日 いきなりそれぞれの理由で欠席が多く 3名だけの出席になり アトリエ名物のミラクルはお二人の席まで用意してくれた。

 まるで いつも居るお兄ちゃんに話しかけるようなリョウスケ君や とてもさり気ないユズキちゃん。自然体のユウタ君。

 昔 ここで描いていたメグちゃんがそのまま 友達を連れて来たような そんな素敵な彼氏さんだった。トトロとも笑いながら会話が弾む。

20231118-3

 お母さんのアヤどんが迎えに来られて 色々とスケジュールの詰まった帰省中の束の間のアトリエタイムはお名残惜しくもさようなら。

 「一期一会だよー。」とトトロは号令をかけて みんなで記念のお宝フォト。

 いつかまた と いう日は無い。みんなは大きくなるし 顔ぶれも変わっていく。トトロだけがおんなじフリをして続けているアトリエ。

 メグちゃん シュウさん ご結婚本当におめでとうございます。どうかどうか お元気な明るい二人旅に。。。。いってらっしゃい。 

20231118-4

 後半クラス。寒そうな日のファッションで みんなが来た。心なしか生徒展の前よりシャンとしているし。

 一年生コンビの オトナちゃんミオリちゃんとカードを作るトトロ先生。

20231118-5

 こちらカノちゃん。試験前のホッと一息に来てくれた。同じく試験前なので休んだカコちゃん。みんな色々なのね。

20231118-6

 立ち上がってカードを作るミナト君。赤はカエデ君。カエデ色。笑

20231118-7

 「カードを作った方がいいですか❓」とミナト君。「好きにしていいですよ。」と答えると「作りますっ。」と。

20231118-8

 こちら側でカエデ君はリアルなトナカイを製作中。一年生コンビもやって来るし。・。・

20231118-9

 だんだんに高度な技を教えるトトロ。

20231118-10 

 部品を探しに来たカノちゃん。

20231118-11

飛び出すカード 完成。・。・。💓  

20231118-12

アトリエは 冬と一緒にサンタ工場になって みんなは色々なクリスマスアートに向かい始めた。

メグミちゃんも こんなに小さかったなぁ。。。と思いを巡らせた。

腰がいてテテ・。・と さすりながら トトロ先生はあの頃とおんなじ声でみんなに声をかけている。

「一生懸命作ったものは 心に届くんだよ。みんなはギャラリートークもするアーティスト。素敵な発明をしてくださいね。」

「はーい。」

この日 みんなは 生徒展の作品を抱えてうれしそうに帰っていった。

「12月は絶対に休まないでねーーーー。サンタさん来てくれるかもしれないからねーーーー。」

寒くて冷たい季節だけれど また会えたみんなの顔は温かい。

ソロンゴは珍しく風邪でお休み。はやく元気になってよ。アシスタント仕事 いっぱいあるからね。

2023年11月11日 (土)

アトリエ生徒展 2023 最終日

11月11日土曜日 雨。

生徒展 最終日。

アトリエに迎えに来てくれたのはOBのマサヒロ記者。

会場には午前中から 人が行き交っていて 急に声をかけられて振り向くと 約40年前にBOSSが吹奏楽団を作った時のメンバーのT氏ご夫妻。

あの頃は青年だったので 一見分からず・。・。面影を見つけて再会を喜んだら「アトリエに孫がお世話に・。・。・。」「えっ❗️」

あの 折り紙名人ハズキちゃんのパパが T氏の息子さんだった。。。。。。。そして 写真をお見せするトトロ。ご縁のミラクル開始。

その後も 20年来や 18年来の友人や 昔のアトリエのオトナの生徒さんなどが 時を超えて駆けつけて下さった。

20231111-1

 マサヒロ記者は貴重な休みを使って 1日手伝ってくれるので せめて会館の食堂でお昼を・。・。

20231111-2

 レミちゃんとヒビキ君。早目に登場。今年で2回目となる。「ボク 何をトークしようかなぁ」

20231111-3

 ボチボチ集まって 胸にアトリエ生徒の札をかけて お家の人とみんなの絵を見ているところ。

20231111-4

 三時ジャスト。全員集合。三度目のトークの日、立派なお辞儀。。。。きっと既にドキドキしてるんだろうなぁ。笑 可愛いなぁ・・・

 この日は今年初めての冬日で寒かったけれど 会場はホンワリと暖かくなって来た。

20231111-5

 カホちゃん。堂々と。

 デビューの時は 泣いてお父さんにしがみついていたことを話すトトロ。「おぼえてます。」と笑いながらカホちゃん。

 この日もミナミちゃんはやっぱり恥ずかしいと 立てず。。。だから みんなも昔はそうだったと 元気付けた。

 会場からは 温かい拍手。

20231111-6

 ヒロト君のブタの世界シリーズの時 駆けつけてくれたOGのアキちゃんを呼んだ。

 「今は作業療法士で二児のママのアキちゃんも小さい時は ブタが大好き。何か一言ありますか❓」と トトロ。

 「はい 小さい時はアトリエでのんびりしたブタになりたくて ブタの絵を描きました。今日は皆さんの絵を見て やっぱりこの絵が気になりました。」と。。。あきちゃんは初代アトリエ生徒のアシスタントとして トトロをずっと助けてくれた子。

 この日は二人の子供を預けて来てくれた。

 トトロはヒロト君の盲学校での活躍やら 色々と紹介。会場の皆さんから大きな拍手が湧いた。

20231111-7

 花火中止だった今年。絵で花火を打ち上げたアイリちゃん。スックと立ってちゃんと言えた。

20231111-8

 デビューのチサちゃん一年生は 必死。緊張で自分の描いた果物を「なんだっけ・。・。・」でも懸命に話した。

 終わったら安心し過ぎて 他のお友達の時に「ありがとうございました。」と大きな声で挨拶して、会場が和んだ。ありがとね。。。

20231111-9

 こちらも デビューのナナちゃん。何をどう言えばいいのか 自分の描いた真っ黒クロスケを指しながら 頭の中は真っ白シロスケ・。・笑

 「ここ まだ途中なの。」と言うので「人はいつも途中だよ。大丈夫。。」などと急に哲学的に励ますトトロ。。笑笑

 トトロだって ぶっつけ本番 頭 フル回転中・。・。・。🌀
 トトロの横でタクヒロ君は みんなの絵を食い入るように見て 色々と思ったことを言ってくれて それがとても良かった。

 物怖じしないタクヒロ君もデビュー。。トトロは彼を「天才です。」と紹介した。2年生離れした絵はみんなが驚いた。

 で ナナちゃんも頑張って 小さな声を大きくふりしぼった。

20231111-10

 ユウヒちゃんが静かに立ったので「受験生なんです。応援の拍手頼みます。」とトトロ。ガンバレの拍手。

20231111-11

 カンナちゃんが恥ずかしそうなので一緒にお辞儀をしてくれたアイリちゃん。ありがとねー。みんなが密かに助け合っている。

20231111-12

 いよいよ生徒展 ラスト トークのミナト君。

 絵と粘土で 明石海峡大橋のコラボに みんなは交互に見入る。

 2年目ともなると 立派なトークは見事だった。久しぶりに会ったら 背も伸びていた。

20231111-13

 お父さん お母さん達の背中に愛を感じる。

20231111-14

 全員で記念の一枚。それぞれの思いで 明日へ進もうね。

 素晴らしい作品は ご来場の皆さんをとても元気にしてくれて 密かな目標は達成の成功ですよ。みんな がんばりました。

20231111-15

 トトロを支える為に駆けつけた OBのマサヒロ記者とOGのアキちゃん。ありがとね。黙って色々手伝ってくれた。先生がんばるからね。

20231111-16

 最後に トークに立てなかったミナミちゃんが 先生と写真を撮りたいと。。。

 大丈夫だよ。ミナミちゃんが立てるまで生徒展するからね。。。。と 約束してしまった。ありゃ。。。

20231111-17

 自分の影と壁に絵を空想中のミナミちゃん。色々思うことあるんだろうな。魅力的な心。。大丈夫。トトロ先生もこんな子だったからね。

20231111-18

 午後五時。誰も居なくなった会場に 絵の中から声がする。「あー 楽しかった。緊張したー。またやろうねー。」

 どの作品も 本当に素敵でした。

20231111-19

 何かをするのは大変だけど こうして空気と心が動いて たくさんの思いがうれしさで満ちる時 人は元気になっていくのです。

 また 明日からアトリエはクリスマスに向かって みんなで白い画用紙に向かい始めますよ。

 皆さん 本当にありがとうございました。

2023年11月 6日 (月)

アトリエ生徒展 2023 その1

11月2日 木曜日。生徒展の2日前のこと。。。(3日は会館がお休みなので。。。。)

午後から会場入りして搬入。トトロも含めて会社の3人と助っ人の熊田っちで約三時間の作業、パテーションに架け終えて タイトルと名札を貼ったみんなの作品はライトで輝きを増し 2日後に始まる生徒展を静かに待つばかりとなった。

夕方17時半 当日が都合がつかないとの事で 前もって取材に来てくださった 25歳の若手女性記者のMさんとは初対面だったけれど アトリエのあれこれを可能な限りお伝えするトトロ。 全員が違う画材で違うテーマの絵を描いていることに とても驚かれて色々と聞いて下さった。夜にも追加のご質問や確認のLINEをいただき 展示をご覧になり何かが琴線に触れて 多くを感じて下さったらしい。記事が楽しみ。。。

20231105-1

 翌日 11月3日はソロンゴと熊田っちがアトリエで みんなへ渡す記念のオヤツの袋詰め作業をしてくれて その夜には福岡のミコミコさんより 今回は行けないからと 箱詰めオヤツがドンと到着。。。。何よりありがたい 皆さんからの応援差し入れに感謝感動のトトロ。

  

 11月4日 土曜日 生徒展初日は智頭の小林さんの娘のKちゃんにネコバスをしていただきトトロ会場入り。

 小林さんからは 山ほどのアトリエオヤツの差し入れをいただいた。皆さんからのオヤツエールに感謝の連続ミラクル現象。ありがたすぎる。クリスマスも近いので とても助かります。

20231105-2

 午前中に すでに県の西の端 南部町から野口さんご夫妻がはるばると駆けつけて下さり 震災支援会の川西さんの奥様も応援にご来場。

 皆さんトトロに力強く温かなエールをお届けくださった。トトロの個展のときのようないつもの皆さんの心意気に脱帽 感謝の花が咲く。。。

 それに応えるかのように 子ども達の絵が見事に並ぶ会場は 今まで以上にスペシャルな展覧となっていて 酷暑の夏に描ききったパワー溢れる作品は その制作中の姿を知るトトロでさえも胸が熱くなった。

 絵を何度もご覧になり 「癒されました。。。」と 微笑む皆さん。ピュアなアートは本当に心に響くのね・・・

20231105-3

 午後3時、この日の予定のみんなが全員揃い 親子で向き合い まずはトトロ先生が「今年もおかげさまで生徒展ができました。」とお礼。

 みんなは「いつも送り迎えをありがとうございます。」とペコリ。そして拍手。・。・。・いつもながらジーンとする光景。

20231105-4 

 ギャラリートーク開始。トップバッターはユズキちゃん4年生。堂々と自作の説明をする近くで 一年生達があこがれのまなざし。。。

20231105-6 

 次に新人デビューの一年生 オトナちゃん。プルプルと固まったので トトロ先生が支えて一緒に「これはくだものですっ。。」大きな拍手・・ていねいにちぎり絵をした すばらしい絵。小さい手で大量の紙をちぎって貼り付けていた大作だった。

 本人の身体はだんだんにほぐれ やりきった感に満ちていた。。。必殺二人羽織の術を使った。。。笑

20231105-7

 レジェンドの中学一年生 ソロンゴは淀みないトークだった。

 「絵に行き詰まったとき みんなが一緒に考えてくれて ここに亀が居るといい と みんなで閃いて 描き足してみたら 絵にストーリーが生まれました。」会場 シーン。そして大きな拍手。日本画風の絵は素晴らしかった。助け合うアトリエ の姿も披露できた。

20231105-8

 最近 いきなり絵が上達したノノカちゃん。「えっと これはなんだっけ・。・。あ オムレツですっ。。」笑笑

 真剣に聞いてくださるギャラリーの皆様。。。そして仲間の子ども達。

20231105-9

 新人 リョウスケ君のデビュートークは立派だった。さすが2年生。。。一年の差は大きいのね。

「舞鶴で見た 大きい花火です。舞鶴にはおばあちゃんの家があります。」拍手 拍手。

トトロは皆さんに「子ども達は 一瞬の感動を絵にします。いろんな体験を共になさってくださいね。」と言った。

20231105-10

 デビュー3人組は この日助け合うようにいつもひっついていた。。

 一年生 ミオリちゃん。蚊のなくような声で必死に「これはウサギさんのニンジンです。。。」その後すぐトトロ先生が大音量で翻訳。。

 あの 「こんにちは」が言えず七夕の短冊に「あいさつができますように」と書いた子がトークをしている。尊くてありがたいことだ。

20231105-11

 高校生のカノちゃんが自作の「刻」を見事にトークし終えた後に デビューの三人がお辞儀して 盛大な祝福の拍手をいただいた。

 しかし  子どものお辞儀って可愛いね。。。。大きくなってもおぼえているのかな。。。拍手に包まれたこの日の体験。。

20231105-12

 

 2日目 11月5日 日曜日。

 今回も記念オヤツの中のお煎餅を焼いて下さった たまだ屋の アトリエOGでもある亮子ちゃんが ご両親と駆けつけてくれた。

 いつもは社会人として 大手の会社で働いているから貴重な日曜に会いに来てくれて 早く来ていた現役アトリエボーイのショウタ 君と記念の一枚。

 そしてまた ミラクル❤️ あの新聞の取材をして下さったM記者と 亮子ちゃんは高校時代のお友達で 今でもよく一緒に出かけたりするのだとか、、、、人のご縁の不思議な結び目に いつもトトロは遭遇して 人と人の出会いの中に混ざらせてもらいながら生きている事を痛感。

20231105-13

 約束の3時。素晴らしく全員集合。この日はアトリエの月曜クラスと水曜クラス。

 今回 初めてクラスごとに集まる日を決めて 偏らないように工夫してみたところ いつも会っている顔ぶれなので気持ちが楽そうでよかった。人数が増えているので 自由な日に来ていただくと 多過ぎる日がありそうでいつもと違う措置をして 成功だった。

「いつも送迎ありがとうございます。」のお辞儀。。。こんなチャンスもないと親御さん達にお礼ができないと思うからね。。

20231105-14

 本当は前日の予定だったカエデ君は都合で この日に参入。

 キノコの森の空想画を説明したとき「キノコを描きたいので描きました。」と。そりゃそうだ。笑笑 そして拍手。

 粘土作品も 一寸法師の絵も あちこちにあって ご両親とおばあちゃんと二人の弟くん達は うれしげに いっぱい回って楽しんで下さっていた。好奇心とひらめきが優れた子。アーティストになったOBの陸君に似ている。。。。なんか楽しみ。。。育てましょう。

20231105-15

 ショウタ君は声が小さかったので「いつものような声で。」とトトロがささやくと お肉の絵に「お腹が空いていたので描きましたっ。」笑

 皆さんが「月曜の放課後だケェなぁ。。」などと囁きつつ拍手。

 トトロは学童期間が終わり家が遠くて 一時間早くアトリエに来て宿題をする体制を作ったと皆さんに発表。

 がんばる子は応援したい。彼が傘踊りの伝統を受け継いでいることも皆さんに披露した。

20231105-16

 デビューのハズキちゃん。 波のしぶきのところをがんばったこと イルカが好きで描きたかったこと。ちゃんと言えた。

20231105-17

 今年のアラタ君は去年より また一歩進んだ。少しだけ説明も出来た。がんばりました。。。人は確実に進化する。拍手

20231105-18

 ノリトラ 君は きちんと「今日は見にきて下さりありがとうございました。」とお辞儀をしてから説明が出来た。

 クレヨンなどを使った油絵風の作品だったので 油絵をされていたお母さんもうれしそうだった。

 ご家族全員で 今年は間に合う時間に到着。弟くんや従兄弟くんがトトロから兄弟用のお菓子を受け取ったとき「ありがとうは❓」と 教育していた。・。・。水曜クラスの大きな存在だ。

20231105-19

 何故かヨシノちゃんがトークをする時 妹ちゃんが出てきて 指し棒で説明を始めてしまった と言うハプニング。。。笑笑

 ま いっか。・。・。周りの皆さんもクスクス。ヨシノちゃんはそのままやらせているし。なんか楽しかった。

20231105-20

 我が子にカメラを構えるお母さん達。生徒展アルアル。

20231105-21

 最近入って来て この日お父さんと来たメイナちゃんは まだ事の次第を把握しきれず トトロと立ち お辞儀をするだけで良しとした。

 デビューおめでとう。ギリギリで生徒展参加の絵を描いただけで大したもんですよ。人生はタイミング。

20231105-22

 本日のメンバー。。。ノリトラ 君とソージン君は偶然の水色カラー。

 みんな心なしかチョイとオシャレね。おめでとう 立派なトークでしたよ。。。

20231105-23

 これは 入り口と反対方面に展示した粘土たち。こうして飾ると ちゃんとした作品ですね。

 紙には「粘土はみんなの合作です。さわらないでみてくださいねー」と書きましたよ。

20231105-24

 こちらは 入り口方面。お寿司やお弁当は大人気。・。・

20231105-25  

 前日来てデビューしたオトナちゃんは この日もお母さんとおばあちゃんと来ていて みんなのトークを聞いていた。

 なんだか 人生が楽しくなったみたい。先生を独占して手をつなぐ。・。・

 昨日のことが うれしかったんだね。顔が明るくなっていた。

20231105-26

 こうして みんなは満足そうに ご家族とゆっくり全員の作品を見てまわり「またアトリエ でー。。」と帰って行った。

 すでに 午前中はたくさんの市民の方が見て下さり みんなの最高傑作に心癒されて にこやかに感心されていた。

 秘密の目的があることを トトロは記者さんにコッソリ教えた。「みんなのアートで 社会を元気にしようね。」です。。。と。

 それは 実現しつつある。

 さあ ギャラリートークは あと一回。11月11日の土曜日です。

 連日 夜まで会館は開いてます。皆様お仕事帰りでもお立ち寄りください。本当に元気が出ますよ。

2023年10月30日 (月)

みんなのアトリエ

いよいよ 生徒展前の最後の教室の日となる 10月28日 土曜日クラス。

その日は 前半に参加予定のナースのジュンコさんから 後半に変えて欲しいとの連絡があり さらに米子のユリちゃんも来る日だったから 後半の人数がオーバーしてしまった。。。。

トトロは急遽 後半クラスの 盲学校高等部のヒロト君に先日交換したばかりのLINEをした。「SOS 助けてください。。」と。

かくて「ガッテン 承知💓」とばかりに ヒロト君が即座に対応。前半クラスに駆けつけてくれた。この上ない感謝。

いつもの場所を変えると 色々ぶつかったりするので わけを話して そこにいたヒビキ君にも席を移動してもらった。

 

20231029-1

 展示物の入ったコンテナの置かれた机は 壁のようで面白く タクヒロ君はわざわざ ヒビキ君の席を覗きに来ているし。。

 トトロ先生とひとしきり パペットマペットで遊んだりするし。・。

20231029-2

 こちらは レミちゃんミクちゃん アイリちゃん。。

 カンナちゃんはインフルでお休み。生徒展の時じゃなくて不幸中の幸い。

 みんなは 次なるミッション クリスマスカード作りに励んだ。

 中一のレミちゃんは 夏休みに提出した水道局主催の水や水道をテーマにしたポスターコンクールで準特選に輝いたこと 後でお母さんに伺った。☺️おめでとう。12月18日から市役所に展示されますよ。

 ちなみに ヒロト君は日本一になったことがある。みんな絵筆で社会に貢献してるのね。

20231029-3

 この日もBOSSが 畑のミカンの木の枝を持って来てくれたので みんなでハサミでミカン狩り。収穫していただくプチ体験を楽しむ。

20231029-4

 なんだかミカンも嬉しそう。アトリエ の主役になれるなんてね。

20231029-5

 どんどん収穫。子ども達は「うち ミカンの枝からみかんを切るの初めて❣️」スーパーのしか知らないからね。。

20231029-6

 ヒロト君は小さい子達に人気。

「このセンパイは 少し目が不自由だけど いい絵を描くのよ。絵本作家のようなんだよ。」と トトロが紹介して みんなはヘェ〜と尊敬。

どこか不自由な子が来ると トトロはわかりやすく 正確にみんなに説明して 助け合うように工夫して来た。

トトロの身体にも複数の障害があるし 別にどこか不自由でも劣るわけでもなく 障害のない人が優れているわけではないことを いつもみんなに話している。この世は比べて優劣を競争するところではなくて みんなで助け合う為に 誰も完璧ではないんだよ。。。って。

ヒロト君は小一から来ているけれど 本当に素敵な性格で小中学校共に 生徒会長をしていた。トトロとは何でも話し合える存在。

色々と乗り越えて生きて来たから とても明るくて強い。たまに「なかなか大変だよね。」と 彼と語り合うトトロ。😃

20231029-7

 こうして 前半は楽しく過ぎて みんなは「次は会場で会おう。」と帰り トトロはハロウインなのでオヤツの持ち帰りを増し増しにした。

🔜🔜🔜🔜💕💕

 後半クラスが始まり マオちゃんは粘土の「あとりえ寿司」の看板を作り ユウヒちゃんにはクリスマスカードのパーツを発注。

20231029-8

 ただ一人 作品提出がまだだった 米子のユリちゃん。6年生。アトリエ歴6年。わき目もふらず全集中。

 遠方なので 月に一度だけのアトリエにしているのだけれど 前回「持ち帰って少しずつ描けば❓」と言うトトロに「大丈夫です。」と置いて行った 甘さのツケが回った図。

20231029-9

 トトロ先生が彼女につきっきりなので こちらのコンテナのふもとでは 一年生のチサちゃんがちょっと寂しそうに粘土で遊ぶ。

 そして 時々「ユリちゃーん ガンバレーーー」と 叫んでくれていた。「チサちゃんありがとねー。」とトトロ先生。

 みんなも静かに応援中のアトリエ。 この日はすでにクリスマスソングのBGMを流していた。

20231029-10

 たまに 思い出したようにカホちゃんに話しかけたり ジュンコさんの絵を見たり・。・。巡回。

20231029-11

 そしてまた ゆりちゃんの元へ。

 トトロはちょっと厳しめに指導し みんなは 先生も絵の指導するのね・。・みたいな顔をして(いつもは 自由) 、とりわけ 数ヶ月も前から予告していた 生徒展までの時間はたっぷりあったし 小さな子でも仕上げた中で 簡単に描けると思った点を注意した。

そして トトロ自身 中学一年の時に そうやってあなどって 夏休みの読書感想文をクラスで最後に提出した苦い思い出をみんなに話した。

 ユリちゃんは 少し涙ぐんで筆を動かし ついに完成させた。全員で拍手した。

20231029-12

 この日は大量のクリスマスカードも出来ていて。。。

20231029-13

 全員の絵も額に入った。

20231029-14

 カードは 部品ごとの合作だった。いつの間にか手分けしていたらしい。

20231029-15

 渋い あとりえ寿し の小さな看板も完成していた。

20231029-16

 みんなは 合作の楽しさを知ったのかも知れない。

 チカラを合わせて助け合えることの素敵さ。

 困ったときは 意地を張らずに 「助けて」と言えば 誰かが助けてくれるあたたかさ。

 アトリエ歴10年のヒロト君に トトロは初めて「助けて」と頼んだ。彼は夜に交わしたラインで「またいつでも助けに行きます。」と書いてくれていた。

 生徒展に限らず 何かをするときの裏側にある大切なあれこれこそが 子ども達の心をグンと成長させるんだなぁと思う。

 本番は むしろオマケ。

 大人の中には 本番ばかり意識する方が多くて そこまでこぎつけた工夫とパワーこそに 気づいていただきたいと思うトトロ。

 たとえ恥ずかしくてモジモジしたって それは当たり前。そこまでたどり着いたことに 拍手を贈りたい。

 さてと 最後の仕上げを楽しもうかな。また来年 地球があるとは限らないから・・・・。今を精一杯。皆さんお楽しみに・・・・

 みんなの作品 それはそれは素晴らしいです。何だかトトロは泣きそうになってしまいますよ。

2023年10月24日 (火)

実りの秋

10月21日 土曜日クラス。

ユウタ君 ユリナちゃんの中三コンビは 作品展の絵を出し終えていたけど タイトルと額装された絵を確認していたら「幼稚ですね。。」とユリナちゃんが自分の絵にクレームをつけた。

・。・そんなこと言ったって・。・。と 少し前に描いたのを引っ張り出すと「あ こっちにします。」と。自分で額に入れ替えてもらった。

ユウタ君は 小一から来ているけど 今回初めて空想の絵を描いた。白銀の樹氷の世界。「達成感あるでしょ。。」と聞くと「はいっ。」と。

人って成長するんだなぁ。。。。 色々と思い出して感慨無量のトトロなのですよ。。。

20231023-1

 2年生のリョウスケ君は 少しふざける程に慣れて来て 神経質かと思いきや 男の子アルアルの落書きもするようになった。

 今回も 無心にお寿司を握っているし・。・。実際に 最近 家族で〇〇寿司に行ったらしく 益々リアルになっていた。

 「先生は 何がすき❓」と聞いて作ってくれたりする。笑 トトロは毎回海老と卵焼きを頼んでいる。。

20231023-2

 秋晴れのアトリエ日和、途中で、長く欠席中のレイカちゃんのお母さんが 家に持ち帰っていた彼女の絵を届けに来てくださった。

 中二の彼女は 部活のキャプテンで しかも強くて県外に試合に出たり 土日も弁当持ちで練習があったり・。・。アトリエは続けたいけれど悩むところだ。。。先輩達も 部活のキャプテンになっていた子が多かったねぇ。。 みんな時間の使い方で悩んでいたっけ。。。

 まあ 生徒展には来たいらしいから 素敵な作品は もちろん出品することにした。辞めたいと言わないから応援するのみ。

20231023-3

 レイカちゃんを待って 写真を撮っていなかった このAクラス。残りのメンバーで ようやく写せましたよ。

 レイカちゃんの身代わりに ユウタ君がトトロを持った。笑笑 レイカちゃんガンバレ。いつでも待ってるよ。

20231023-4

 

 後半クラスは 全員出席。7人が揃った。

 カコちゃんに 粘土のあしらいを頼んでいたら 途中遅れてソロンゴが来たので交代。

 みんなの傑作を どうやって展示しようか考えながら 一年かけて みんなが楽しんで作った ランダムな作品を なんとかストーリーにまとめて 箱に貼る難しい作業だ。不公平があってはならないけど あんまり雑なのは 除く。

 アートか遊びか なかなか区別がね。。。。まあ アートは遊び心なんだけれども。。。💦💦よく見れば みんな面白いんだけどね。

 作っているときは 展覧会のことなんか 考えてもいないから。それがいいんだけどもね。

20231023-5

 

 ミナト君のお母さんが 手作りの「鬼まんじゅう」を差し入れしてくださった。ご出身の名古屋に伝わるオヤツなんですって。。

 温かい日本茶と 鬼まんじゅうで一服する 一年生のオトナちゃん。。あっちのミオリちゃんは パクリと即 完食。。。。笑

 ごちそうさまでした。

20231023-6

 

 作品提出 額装は殆ど完成して レイカちゃんも含めて三名が残り そのうちの一人が 高校一年生 吹奏楽部で超多忙なカノちゃん。。。

 何やら持参のデザイングッズを使って 思いの丈を集中している。。。間に合うかなぁ・。・。・ハラハラのトトロ。心で応援する・・

20231023-7

 それをチラ見しつつ 自分のアートに取り掛かるカコちゃん。

20231023-8

 こちら ミナト君カエデ君の名コンビ。

 (子ども達って すごいなぁ。。)と思うのは 作品展の絵を描き終わっても 気を抜かず 同じペースで新しい画用紙に向き合えることだ。

 トトロは 個展の後には しばらく描けないもんね。。。

20231023-9

 カコちゃんとソロンゴが貼ってくれた。「アトリエスィーツ」みんなの合作。

 そういえば パテシエ目指して 京都のお菓子専門学校へ行っていた あの カイキ君が 修業を終えて帰ってきて 鳥取の八頭にある有名なケーキ屋さん、「大江の郷」で働き始めた。県内外のお客様でいつも人気の自然卵で作るクリームが美味しい素敵なお店だ。

 クリスマスの時 小さい頃からスポンジにデコるのを一手に引き受けてくれるので トトロは「君はケーキ屋さんになるといいよ。」と言い続けていたのよね。。。。まさか 本当になるとは。 カイキ君おめでとう。お帰りなさい。

20231023-10

 そして この日の終わり頃 カノちゃんの作品が完成した。。。。。

 一度 きちんと引いた線を切り刻み 貼って 全部手描きで 描いて 貼って 切って をデザイン的にまとめた 大作。

 見ていると 流れる時間を 切り刻み その時その時の一瞬を慈しむように感じられたので そう言うと 彼女もうなづいた。

 時間の流れの一瞬を 時刻というんだね。愛おしいね。 タイトルは トトロが提案した「刻(とき)」。

 トトロはみんなに言った。「今 このアトリエの時が止まってくれたらいいのに。。と思う事あるんだよ。」みんなはシーンと聞いていた。

20231023-11

 

 23日 月曜クラス。

 BOSSが家の畑のミカンの枝を 持って来てくれた。

 ずいぶん前に他界したBOSSのお祖父さんは たくさん果物の木を植えてくれていて このミカンもその置き土産。

 トトロが22歳でBOSSの家に来た時 あちこちの木から いろんな果物を採って食べさせてくれた。そして 今なおアトリエに。。。

20231023-12

 みんなは 一個ずつ 酸っぱくないよ。。。とか言いながらいただいた。「わぁー 枝についてる・。・。」

 ショウタ君は いつものように 早く来て宿題をしていたけれど みんなが来て少し経つと 傘踊りの検定試験があるとかで アラタ君に励まされつつ お父さんの車で試験会場にいざ出陣。ミカンもたくさん食べてパワーをつけていた。

20231023-13

 おしとやかにミカンを召し上がる ワカコちゃん。

20231023-14

 周りに ワカコ流アートをあしらって また額に入れた。

 新人のメイナちゃんに・。・。この日 トトロはクリスマスカードの目的と作り方を教えた。「病院に贈るんだよ。」

20231023-15

 このクラスはハズキちゃんマナサちゃんメイナちゃんの3人。なんと50%が生徒展にデビューを飾る。

 行ってみて 驚くだろな・。・。恥ずかしくないようにトトロがひっついていてあげようね。 

20231023-16

 黙々とクリスマスカードを作っていたマナサちゃん。

20231023-17

生徒展に向かいつつ クリスマスのこともジワジワと近づく気配の10月の後半。

パテシエ君も帰って来たことだし 生徒展にも来てくれるというし やっぱり刻(とき)は止められないけれど みんなで美味しいものも分け合って 元気に未来に出かけようね。

実りの秋は 果物も子ども達のチャレンジも 愛情を注いで種を撒いた分だけ たっぷりと実る。

2023年10月19日 (木)

もうすぐ生徒展

 秋の深まりにつれて 年に一度の生徒展が刻々と近づいて来た。 

20231018-17

 アトリエには 金木犀の香りが満ちていて 玄関を開けるとホワンと漂う 甘い香り。

 家の金木犀を少しアトリエに 香りのお裾分け。

20231018-1

 10月14日 土曜日クラス。

 先回 お休みしたカンナちゃんは仕上げにかかって 時間内に完了。

 絵のタッチが淡いので ふちどって、展示した時に見やすくしている作業。展覧会前アルある、、、パムとケロの絵本からのリスペクト。

20231018-2

 ギリギリまで描くレミちゃんは デッサンのおかしな部分を自分で指摘したので トトロ先生出動。。。

 自分で分かれば アドバイスし易いからね。。。。。。。そして 完成に導いた。

20231018-3

 こんな感じ。。。。100パーセント空想画。

20231018-4

 弟のヒビキ君は 一度決めた作品を 「こっちと取り替えます。」と 最新作を出すと言う。意欲的だ。

 「うん こっちがいいね。」と タクヒロ君。2年生ながら 5年生のアトリエメイトに意見を述べていた。笑 なんかほのぼの・。・。

20231018-5

 ミクちゃんも この日完成して全員提出完了。。。ホッとしたニコニコの土曜日Cクラス。

20231018-6

 後半のDクラスの面々も 全員出席で余裕のひととき。

 こちらは もうみんな提出済みで マオちゃんが粘土の仕上げを楽しんでいた。

 トトロはみんなに タイトルの確認をして あとはネームカードにトトロ文字で 書き入れるだけ。

 基本 タイトルは作者たちがつけた。。。。。。これ 大事ね。自分の作品を愛そうね。

 「爛漫」という字が難しくて調べたヒロト画伯。彼のタイトルは「春 爛漫」。らんまん は 今年の朝ドラでしたよね。字 難しいね。

20231018-7

 作者不明の粘土たちも 一つの箱に貼り付けてくれたユウヒちゃん。

 トトロが頼んでみたら キレイに可愛く作ってくれてありがとう。トトロの特技は誰に何を頼むか。。が 昔から超得意なのです。

20231018-8

 

 翌日のアトリエお休みの日曜日に お母さんに連絡したら 部活のあったソロンゴが なんとか3時に駆けつけて来て 未完成だった大作の日本画を集中して仕上げた。

 前日の土曜日クラスのみんなと この絵を鑑賞して 何か足りない。。。。と 全員で考えて 水たまりから上がってくる亀かも知れないと言うことになり トトロは彼女にそれを伝え 亀を一匹描き入れたら 見事に完成した。

ソロンゴは みんなで考えてくれたことに感動していた。。。タイトルは「何処へ」。小さな亀の物語になった。

20231018-9

 16日の月曜日に千葉のトトロフレンド ヒロミちゃんから大量のお菓子。。。子供たちへの差し入れだった。感謝です。

 盛岡の中学時代のクラスメイトでラクヨさんともお友達。数年前にご主人も もっと前に妹さんも 天国へ見送り、自分は長年福祉の仕事に心を捧げている方。ちなみにトトロの亡き弟の初恋の人は ヒロミちゃんの妹さんだったと言うご縁・。・。人生はミラクルなんです。。

 50年以上も前のクラスメイトたちが アトリエに差し入れて下さるミラクル。みんな頑張って生きて行こうね。。。ファイトです。

20231018-10

 17日 火曜日。熊田っちが動いてくれて 作品たちを額屋さんにお届け。それから煎餅屋さんでお土産を買って・・・・

 新聞社を訪問して 新しいデスクの石原さんと初対面のご挨拶。お互い新聞紙上で名前だけは知っていたけど。

 今回の生徒展 子供たちのやる気が凄くて 作品もそれぞれに素晴らしいので この夏の酷暑を乗り越えてアートを生み出した子供たちのパワーを たくさんの市民の皆さんにお届けしたくて 取材をお願いした。

 技術の指導はしていなくて 自然に楽しめる環境と 子供たちの持つ秘められたチカラを引き出す大切さをお話しした。

 それって 家庭も学校も大事かと思うし・。・。

 新しく出来る美術館の話やら 歴代お世話になった記者さんたちの話。。。諸々 悔いのない初対面。

 デスクは倉吉から通勤されている キャリアウーマンだった。素敵な方でした。

20231018-11

 18日の水曜クラス。全員出席。

 手前のヨシノちゃんが一番早く来て 右手のギブスを見せて「骨折しました。」と。

 転んで事故った時に 見知らぬおじさんが学校に連絡してくれて 先生が来て 病院へ行って・・・と一連のことを話してくれたので その男の方のお名前とか聞いた❓と言うと 聞かなかった・・・と。

 ヨシノちゃんが大人になった時 誰かを助けてあげるんだよ。。。それが恩返しになるからね。。と話すと 聞いていたノリトラ 君が「それは平和の基本だね。」と言った。恩返しは 次の誰かにすればいい。。。。

20231018-12

 みんなは生徒展のことを話しながら 粘土を作ったり 先生の手伝いをして準備をしたり クリスマスカードを作ったりした。

 楽しく 嬉しく 忙しいアトリエ。

20231018-13

 突然 一年生の新人 ミナミちゃんが「先生 わたし恥ずかしがり屋なの。みんなのまえでしゃべれない。」と言うので「無理に話さなくてもいいから みんなの絵に拍手しようね。」と言うと 安心したように「うん。」と言った。笑笑

 誰でもみんな 恥ずかしい。でも もしかしたらギャラリートークを見ているうちに やりたくなるかも知れない。。未知との遭遇。

20231018-14

 展覧会前に気持ちが乱れることもなく みんなは落ち着いた時間を過ごしている。

 「次は ふれあい会館に集合ですからね。向こうで会おうね。」

 こんなトトロの言葉で みんなはどれだけワクワクすることだろう。悔いのないように準備しなくては。。。。

20231018-15

 骨折のヨシノちゃんのお迎えが遅くて またマスキングテープを みんなが使い易いように整理してくれていた。

 ギブスの右手もそっと使って「もう だいぶ痛くありません。」と。

20231018-16

 子供たちの思いに応えようとすると 知らぬ間にパワーが生まれて 身近に起こるお悔やみや 病や 色々な出来事を窓外に見ながら トトロは次の駅に向かおうと思うのだった。

 ✳️13日に 4月に他界されたトトロの師匠の坂尾先生の奥様が旅立たれました。ご冥福をお祈りいたします。仲良しご夫婦でしたから。

 いつもお二人で生徒展 観に来てくださいましたね。また見守ってくださいね。合掌

2023年10月10日 (火)

色とりどりの日々

 ふと見上げると 水族館のように 千切れ雲が泳いでいた秋の空。

 いいなぁー。この色。この雲。なんだかいろんな動物にも見えて来る。

 ここはアトリエの前なので トトロはヒョイと中からカメラを持って出る。

 玄関で うっとりして空を映している 変なおばさん・。・。・。

 中学生達が「コンチわー」と通る中・。・「ね あれマンボウにみえない⁉」「あーホントだ。」話しかける トトロ。笑笑 平和です。

20231009-1

 10月6日に 神戸のトトロフレンド ラクヨサンタさんから荷物が届いた。上にお菓子。下の方に楽しいグッズ達。毎年 毎年 アトリエに。

 今年2月に ご主人を亡くされたというのに 変わらぬサンタ魂に泣きそうになるトトロ。ラクヨさん ありがとうね。

20231009-2

 10月7日 連休初日の😵土曜日クラスは なんということでしょう❗

 前日までに 次々と欠席の知らせが入り 残るは3人だけの中 何故かいきなり ノノカちゃんまでドタ休で このリョウスケ君とユズキちゃんだけになってしまった。

 で トトロは急遽 ユズキちゃんママのご都合を確認して 色々と生徒展の準備仕事を手伝っていただくことにした。

20231009-3

 まずは リョウスケ君に粘土作りの楽しさをていねいに伝えて 没頭したのを見届けてから・。・。

20231009-4

 二時間にわたり 親子で生徒展用のお菓子袋にデコってくれたユズキちゃん母娘・。・。

 そして 寿司職人に変身して 粘土のお寿司に夢中だったリョウスケ君。

 こんな日もある。それぞれの理由で欠席する方は自分だけだと思っても 偶然重なり過疎になる日もあって それはそれで貴重な時間となる。きっと 何かの意味があるのだと その時間を大切に使わせてもらうことにしている。

20231009-5

 

 うって変わって 後半クラスは 7人全員出席の 満員御礼。

 あと一筆で完成の記念に並ぶアトリエフレンドの二人組。 ミナト君とカエデ君。学校は別々で ココで出会った。息が合う同士。

20231009-6

 手前はラストスパート 高校生のカノちゃん。向こうは 余裕のカコちゃん。

20231009-7

 こちらは 6歳と7歳の一年生コーナー。あちらに行けば こちらが見ている。こちらに来ると あっちが見ている。

 この日は「はい。」とはっきりお返事することを教えた。黙ってコクリとうなづいているので「相手に届く声を出そうね。」と。コクリ笑

20231009-8

 

 このクラスは 二人の一年生が初参加の生徒展。センパイ達は 妥協せず最後まで筆を入れている。熱気がステキなアトリエ。

20231009-9

 小一から高一までの 複式学級の極み。まるで 子どもの成長が目でわかる見本のようなクラスだ。

 大きい子達も みんな初めは トトロにこうして抱かれていたのだよ。。。。

20231009-10

 

10月9日 スボーツの日で休日の中 夕方からの17時 月曜クラス。

先回 入ったばかりのメイナちゃんに 前半はつきっきりのトトロ先生。

「いつもは  ホントに自由でゆっくり描いてもらうんだけどね。年に一度の生徒展がもうすぐなのでね。。」と 言い訳しつつ エンジンをかけるのを みんなは見守りながら トトロを呼ばなかった。

20231009-11

 「大切な仕事を月曜クラスに頼みたいんだけど。。」と トトロ。

 チカラを合わせることの出来るクラスだから 子ども達を信用してみることにして。、。、。、

 張り切ったハズキちゃん。

20231009-12

 生徒展の入り口看板を頼んでみた。

 丁寧に色紙に向かう マナサちゃん。

20231009-13

 ワカコちゃんは 小さなフルーツを粘土で。。。

20231009-14

 ちょっと手伝わせてもらう トトロ先生。向こうは 真剣なショウタ君と本気のアラタ君。。。全員で燃えた。

20231009-15

 看板の土台が 完成した。

 みんな さすがです。センスいいね。看板の下に小さく「月曜クラス作品」と カードを貼ろうと思った。

 そして ついにメイナちゃんの絵も完成。これで 全員が参加できるね。。。たまには みんなで頑張るのも気持ちがいいもんです。

20231009-16

 家の近くのコスモスも 今年はゆっくり咲き出して 肥料の多い土なので キレイな色をアトリエに添えてくれていますよ。

 みんなで「秋ってどんなイメージ。。」って デコレーションを考えた時 誰かが「色」と言った。

 子ども達も 花々も 山の紅葉も 夕焼けも 色とりどりの 秋がきた。

20231009-17

 

2023年10月 5日 (木)

中秋の名月

 2023年の中秋の名月は 満月と重なり 雲ひとつなく煌々と微笑んでいた。

 これはアトリエの前から BOSSが激写。9月29日の夜空の静かな輝き。

 トトロには全国の友人やOB OG 達から たくさんの満月画像が届き まさに 地球を感じる見事な夜になった。月を分かち合う時代。

 満ち足りて 願いも叶いそうな名月のありがたさ。次回 満月と重なるのは7年後。ちゃんと生きて またアトリエから見上げたい。

 トトロは幼い時 夜寝る前に 母と外に出て「おつきさまーーーー おやすみなさーい。。。」と毎晩 月に挨拶していたのよね。笑  

20231004-1

 

 30日の土曜日クラス。

 前半にジュンコさんも仲間入り。

 生徒展の絵を見て 子ども達は「あ いい絵だね。きれいな絵だねー。」と 素直に感心の言葉を口にして ジュンコさんは「なんか嬉しい。」と 照れつつ喜ばれた。

「私も いつもみんなに褒めてもらって とても自信になるのよ。」と トトロ。お世辞のない子ども達の評価は貴重でありがたい。

20231004-2

 仕上げにかかるヒビキ君と 見学するタクヒロ君。人が描くとこを見ているのも 面白くていいもんです。

20231004-3

 二人とも青を基調にした 楽しい絵。朝晩は秋だけど 日中はまだ暑いので みんなは青で気持ちを涼しく整える。

20231004-4

 トトロのアトリエ アルアルのひとつは 自分の絵じゃなくても トトロ先生のアドバイスをフムフムと聞きに来て 自分の絵の参考にすることかな。。。。一人ずつ机に向かうのもいいけれど 大っぴらに公開しながら上達するのはとてもいい。心が明るく広がるからね。

 うしろはアイリちゃん。向こうはレミちゃん。みんな仕上げにかかっていた。

20231004-5

 案内状の原画を見て「これ 先生が描いたの❓」とタクヒロ君。「そだよ。」と言うと「うまいな。。。」と。ありがとね。

20231004-6

 ミクちゃんもレミちゃんも いつも沢山描きすぎて いざ提出の時に 決まらず 新しく描くという 絵の好きな子達にありがちな現象。

 悩みつつ 一年に一枚を吟味して仕上げる子の絵のほうが 展示すると映えることがあって トトロはウサギとカメになぞらえたりする。

 みんなのレベルも速度も10人十色。ただこれだけは伝えている。「作品は残るもの。速度は関係ないからね。悔いなく丁寧にね。」

20231004-7

 

 後半クラスのヒロト画伯。展覧会に関係なく自分の世界を描き続ける姿勢は なんだか圧倒される。

 盲学校の高等部。 このヒロト君が 今 アトリエで最長トップの 大先輩となった。小学1年生から来てくれている。

 描き続けること 通い続けること、、、ハンディに負けず 人生に果敢に向かう。トトロは彼になんでも相談している。

20231004-8

 こちら 後半クラスの ユウヒちゃんとマオちゃん 中三コンビ。

 展示する粘土の仕上げにかかっている。

 この日はソロンゴも来て みんなの合作 粘土作品を展示する箱を作ってくれていた。頼りになるレジェンド達。

20231004-9

 先回 欠席のカホちゃんも来たので 全員の展示会場用写真。

 新入りの 妹のチサちゃんが 嬉し過ぎて天真爛漫に振る舞うのを ちょっと複雑な思いで見ていたカホちゃんの心持ちを案じていたけれど この日はその葛藤を乗り越えようとしているのが分かった。みんなもそれを汲んでいた。

 人の思いを汲みつつ そこはかとない自然体で 子ども達は寄り添えるところがすごい。

 そのうち みんなの気遣いに気がついた時 子ども達は また一段 優しく成長する。分かってくれている先輩達にトトロは感謝した。

20231004-10

 おままごとをしながら 楽しそうなチサちゃん。笑笑

20231004-11

 

 10月3日 ついに この日開業された かげしま心臓血管・内科クリニック。(鳥取市安長)

 トトロは絵を持って お祝いに駆けつけた。

 2014年の心臓手術の時 初めから主治医として 命の危険にさらされていたトトロを助けてくださった影島先生が独立されたのだ。

 先生は初日から診察中だったけれど 出て来てくださり 見たこともない満面の笑顔で再会。1分間だけの会話でお祝いを・。・。

 早速 診察券を作って スタッフの皆さん達と記念の一枚。。。。。

 まだ 中央病院に定期的に通うけれど 何かの時にはここに来よう。先生 夢を叶えられて おめでとうございます。

20231004-12

 その日 ずっと待っていたBOSSの新車が来た。ヤンチャ可愛いブルドックだった。これからよろしくね。

20231004-13

 10月4日水曜クラス。生徒展初参加の二人は ひたすらクリスマスカードや小さい粘土に夢中。

20231004-14

 4年生トリオは みんなの合作を展示用に箱に貼り付けてくれている。センスは抜群。トトロよりずっと上手に作る。

20231004-15

 何故か お弁当箱にお弁当のミニチュア。。。ノリトラ 君はシャケをそっくりに作ったし。・。・。ヨシノちゃんはオムライス弁当。

20231004-16

 3日の外出に付き合ってくれた熊田っちの お庭の花をいただいて アトリエは秋の風情。

20231004-17

 満月の日に診察日だったトトロは ここ一ヶ月の不調を説明し 検査したら色々とわかり まあ暑さと疲れもあったと思うけれど お薬を増やしていただいたところ ようやく食欲も出て ありがたいことに整いつつある。

 さすが名月は 体調も治してくれた。月の満ち欠けのバイオリズムの中で生かされている生き物たち。身体も心も。。。

さあ みんなの名月のような笑顔を見る為に 明るい生徒展に向かうとしましょう。

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー