タイミング
田んぼに映る 水鏡。カエル達の大合唱が 見事な不協和音を歌い続けている。。。よく 喉が疲れないなぁ。。。
田植えをしたばかりの 我が家の田んぼ風景。 お天気具合に左右されつつ それでも BOSSと田植えの時に現れる助っ人スタッフの頑張りで なんとか大体のフィナーレを迎えた。これからは水の管理や草取りや 米という字の通り 八十八回の手間ひまをかけて 丁寧に育んでいく。。。
農業に暇な時はなく 連休だからといって何処かに遊びに行けるわけでもない。
お米の高いのは当たり前のこと。。。農家の収入なんか 機械の値段よりも安くて でも機械を買わないと追いつかず いつも大体赤字になりがち。。。。
でもBOSS曰く「世の中には お金を払ってジムに行く人もいるのに いい運動も出来て 自然の中でいい空気を吸って 頭を使ってプランを立てて働くのは とても身体に良いことだ。。オマケに工夫して 美味しい米を作ると みんなが喜んでくれるしな。。」
BOSSってアンパンマンみたいなのね。。。。音楽やステージ企画の本業との共通点は 人を喜ばすこと。。やっぱりアンパンマンかも。
そんな肉体労働の出来ないトトロは もっぱら違うことで 人に喜んでいただくことに励む日々。
5月26日の新聞の「海潮音」と言うデスク達のコラムで あのトトロ旅の折に金沢で手に入れた 幻の漫画雑誌「ガロ」のことを地元の水木先生とのことと併せて執筆された 長曽デスクという方がいらした。なのでトトロはガロを持って新聞社に行くと 長曽デスクは米子本社だと こちらのデスクにうかがい ならばいつか鳥取本社にいらした時にお渡しいただくようにおねがいして 色々な話をした後に帰ろうと席を立った瞬間 その長曽デスクが月一度の会議で エレベーターからご登場。「な ながそさん。。」こちらのデスクが呟いた。一同唖然。
トトロは初対面だったけれど 盛岡までの道中で 偶然手に入れた事をお話しして本をお渡しした。
受付嬢や そこにいるみんなが そのミラクルに固まって。。。「トトロさん 持ってますねぇ。」と。その日 その時間 そこに居たことが、、、しかも 月一回の出張で来られたデスクと 市展の額の代金を画材屋さんに早く支払いたかったトトロがその足で新聞社に向かったことなどなど・・・・・偶然って必然だね。
タイミングのなせる技。よく考えると やっぱり不思議。。しかも長曽氏はついこの前まで東北に行っておられて青森まで行った と 語られた。。。。なんだかなぁ。。。。とても喜んでくださったので お届けしてよかった。。会おうと思うとちゃんと会える不思議。。。
ちなみに アトリエOBの漫画家 ソージロー君に打診したら 彼は今大阪に住み始めたとか。いつか帰省して来たら残り一冊を渡そう。
このミラクルは30日金曜日の出来事で、翌日 31日の土曜日クラスは 前半も後半も全員出席だった。。
ナツメちゃん。3年生のしっかり者。
相変わらず たくさん描いている。色を塗る範囲が大きくなってきた。
この日もタクヒロ君は落ち着いて描いていた。。。なんかホッとした。気持ちが座ってきたんだね。待っててよかった。。
こちらサイドは 二ューフェイスのサユリちゃん。大きな声で「こんにちはー」と入って来たね。
トトロは彼女に少し基本を教えてみると たちまち絵が生きて 描いている本人が嬉しそうだった。習うって楽しいね。
向こうの机のレジェンド4人もそれぞれに腕を上げている。
席がいっぱいなので ジュンコさんにはこちらの特等席で。。。
先頃 永く勤めあげたナースのお仕事を退職されたとか。。最後まで夜勤もあって 本当にお疲れ様のおめでとうございます。
予期せぬ病気で ご主人を早くに亡くされ 一人で子ども達4人を全員立派に大学に進ませ 今はみんな社会人。
トトロは子ども達が小さかった頃から知っているし 負けずに愚痴らずに アトリエに来て一息ついてくださり 生徒としても一番長い。
ジュンコさんに これから良いこといっぱいありますように。いつも素敵な絵を描いて ニコニコと コーヒータイム。。ゆっくりしてね。
サユリちゃんには この椅子を久しぶりに出した。
30年前アトリエを始めた時に あちこちからいただいた 子供用の勉強机用の椅子。使いこなしてます。
また これを出したと言うことは この子が大人用で描くまでアトリエを続けなくちゃ。。。と言うことなのね。。
後半クラスの面々も元気。
ミユカちゃんも熱心に描いている。どんどん描きたいものがあるらしい。
ものすごくリアルな動物を描いて 「写真のように描かないでよ」と トトロに褒められつつ 注意されたソロンゴ 。笑笑
考えにふけているように見えるけど 実はシャーベットアイスをチュパチュパしているヒロト君。。。笑 暑くなったからね。。
天才 カホちゃんのイラスト。今回は絵の具で描いた。相変わらず 何も見ずに描いた。
チサちゃんもチサちゃんらしい絵を描いた。
キラ君も途中だけど 面白い。なんかイラスト道場みたいね。
無表情に見えるけど 実は笑ってます。。。。ミユカちゃん。。。
暑い日 雨の日いろいろあって 体調を崩しがちなお年頃のトトロ先生を励ますかのように みんなは嬉しそうで、笑っているうちに元気が回復してくるから ありがたいです。
6月2日の月曜に 友達が来そうだったけれど タイミングが合わず結局来れず 米子まで来たついでに 足を伸ばしてトトロの市展を見にこようとしてくれたので ちょうど月曜の教室もなく こっちはワクワクとスタンバイして その後ガッカリ。。。しっかり確定してから知らせてくれよーーと ありがたいのに 怒ったLINEをしてしまったわ。トトロは滅多に外出する用事を作れないからね。タイミングの悪戯か。。
3日は歯科で ようやくマスクが外せるようになり まだまだこれから通うのだけど。。。丁寧で親切なドクターやスタッフが心地よい。
6月4日 水曜クラス。
ソージン君が体調不良で欠席。
あとは全員 学校で蒸し暑い日に体力測定があったのに 元気に走って来た。
一目散に絵に向かっている。子ども達のエネルギーってすごい。。。
生けている花は 牡丹からあじさいに代わって 6月。
終わりそうな頃 中学生のノリトラ 君が甚平姿で駆け込んできた。
暑くて 疲れているからみんなで ピノアイスを一個ずつ分けているところに。。。。。笑 good timing。
ナナちゃんの工作。見事です。小さなトイレを作った。。。。
この日 みんなと話した。どうやって このメンバーが一人ずつ 入って来たんだっけ? と。
それはやっぱりタイミングの妙だった。そして どのクラスも 色々とちょうど良くハマって 楽しく絡み合っている。
偶然のタイミングは きっと いい方向に導いてくれる運命みたいなものかも知れない。
だから タイミング悪く会えない時は きっとその方がいいってことなんでしょう。。。そう思うことにして、明日へ進もう。
市展は 博物館で8日まで。トトロは金曜の通院帰りに行くことにした。また タイミング良く誰かに会うのかな?
梅雨入りが間近なこの時期は、だんだんと湿度も高くなり、体と心が重くなりがちですが、アトリエの生徒さんの絵はからっと明るく生き生きとしていて、楽しさに溢れていますね。見ると元気になります✨
それにしても、今回のミラクルにも本当にびっくりしました…。いろいろなタイミングの重なりがあってのこととは思いますが、やはり思いの深さ、強さがタイミングを引き寄せているのかなと…。それを「持っている」というのでしょうね。ミラクルは偶然のようですけど、実は必然によって起こる巡り合わせなのかも…と思わずにはいられませんでした。
博物館で「琵琶湖のほとりで」に会ってきました。間近で見ると、絵の放つ熱、温もりが伝わってきて…。絵の前で見入って正座する女の子の気持ちに納得…。本物に触れることって素敵で大事ですね✨いい時間が持てました✨
投稿: クローバー | 2025年6月 8日 (日) 10時52分
クローバー 様
ありがとうございます。
なんだか 不思議なことの続く今日この頃。。
良いこともあれば ちょっと理不尽なことも、
そんなモヤッと感が6月なんですね。
スゴいミラクルや 半端な結末や。。。
真っ直ぐに向かうしかないですね。
お忙しい中 琵琶湖に会ってくださってありがとうございました。
一つだけ 童画。。洋画 日本画 などに属さない 一つだけの世界だった と 見てくれた高校生のアトリエ生徒が言ってくれました。
これからも オンリーワンでやってみますね。
投稿: アトリエトトロ | 2025年6月 8日 (日) 15時57分