フォト
2025年7月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

« 2025年5月 | トップページ | 2025年7月 »

2025年6月

2025年6月24日 (火)

夏至の太陽

 6月20日は 最高気温35度超えの真夏日で 今にも蒸発しそうになりながら 例の授業の打ち合わせに向かった。

 鳥取コナン空港の方面で カステラみたいな建物の学校だった。一回 間違えて違う学校に行ってしまい連絡しつつたどり着いた。

 15時 鳥大附属特別支援学校の高等部と専攻科の生徒さん達が 帰り支度をして席で待っていてくれた。。。。担当の先生がトトロを上手く紹介出来ずにいたので トトロチックに自分で挨拶し「私は 絵描きさんなんですよ。ほらねー」と 持参した絵葉書を見ていただいたり ホワイトボードにトトロやみんなの似顔を描きながら それぞれのお名前を教えてもらった。自ら手伝ってくださる女の子もいて とても助かった。生徒さん達とはすぐに打ち解けた。。

 ⬇️この3人の先生が高等部の担当。お話を伺ううちに 実はまだ トトロに何をして欲しいのかがはっきりしておらず 思わずプランニングまで参加しそうな気持ちを抑えて 陸君からのアドバイスを思い出していた。「アトリエチック。アトリエチック。。」

 2時間くらいの一度きりで あれもこれも出来る筈もなく、子ども達の心のエンジンの調子次第で 不可能も可能になったり その逆も想像できた。ましてや トトロの絵描きとしての あり方やそれまでの経緯 実際の描き方の実演などなど 口では説明は無理。。とお伝えした。

 出逢いの実りは時間の長さとは関係もないので チャレンジしてみるかと思いはすれど 実はまだ体調最悪のトトロ。。。この日が絶不調。。数日 梅干しと白湯しかたべていなかった。。。だから頭は冴え渡り 毒舌ジョークもポンポンと・。・。・笑笑 不調には慣れてるからね。

 天はいつも七難八苦を与えて下さるもんだ。。。簡単にはいかないことを「有り難し」というのよねーーー。人間ならギブアップしそうなところだけれど 私はトトロ。。。。よしっ。やるか。全ては 生徒と先生達が ハッピーになるために。。。。同行してくれた熊田っちが いつもの事です という顔をしていた。。笑  あくまでも優しく先生達に色々とざっくばらんに 愛のアドバイスをしていたら 少し元気が出た。

 40代って 色々と中々のお年頃。。。。トトロは40歳でデビューしたので そりゃたくさんのことを体験しましたよ。修行の40代。。。

 先生達にも 社会の辛酸と 引き締まったプランニングのアドバイスをさせてもらえたらいいのになぁ。。。役に立ちたいトトロです。

20250623-1

 コナン空港へ続く道。。。

20250623-2

 翌日の21日は「夏至」。昼の一番長ーい日。まだまだ猛暑は続いているし。。。

 かぶっていたネコも取れて すっかりヤンチャになったユイカちゃんに 色々手助けをするノノカ先輩。

 一年生と六年生って こんなに違うんです。。。

20250623-3

 シュウゴ君はいつも トコトコと近くに来て 自分の作品経過を見せてくれる。運動神経抜群でアトリエの後サッカーに行くそうな・。・。

20250623-4

 今度はユズキ先輩から折り紙を教わるユイカちゃん。うれしいね。楽しいね。

20250623-5

 ユウタ先輩は こちらでT君担当。

 自然に役割が出来ていて みんなは昔 じぶんたちが上の先輩にしてもらったように 引き継いでいる。

 だから トトロはやって行けてる。ありがとね。みんな。。この日 大きい子達にはトトロ 不調をコッソリ伝えて助けてもらった。

20250623-6

 おかげで 後半クラスの時は 少し立って絵本で遊んだり出来て はらぺこ青虫の音楽と絵で遊んでから BOSS畑のレタスをちぎって食べたりした・。・。笑

20250623-7

 カエデ君もミナト君も楽しそうにアトリエタイムを満喫しているし。、。、

20250623-8

 高校生達も静かにマイペースで。何も教えなくてゴメンねー。なんか困ったら行くよ。自由にしていてください。これ トトロ流。

20250623-9

 

 6月23日 月曜クラスの日。

 トトロ先生 試行錯誤の上 奇しくもここに集まったメンバーは この日なんとなく まとまって 座敷童子風のコンビは気が合うみたい。

 タイセイ君とツムギちゃん。6歳と7歳、、わらしの雰囲気あるんだわー。。。感性鋭い二人。。

20250623-10

 今年初めて アトリエ名物 スイカ メロンバーをだして見た。チョコの種に感動するタイセイ君。。

 「これを撒くと スイカバーが実るかもねー。。」とまじ顔で遊ぶトトロ先生。「ボク 撒いて見よーっと。。」

20250623-11

 退職されたジュンコさんは 月曜クラスに来ていただくことにして。。。

 ショウタ君とメイちゃんだけが元から居るメンバーという 新しいクラスが誕生した。みんな シックリハマったらしい。

20250623-12

 ツムギちゃんの絵に即興でお話をつけて語るトトロ先生。自分の絵なのに引き込まれているし。。。

20250623-13 

 夏至も過ぎたので そろそろ七夕の準備開始。。

20250623-14

 畑にはグラジオラスも咲き上ってきた。

20250623-15

 みんな 切実な願いもあるんだね。。。「先生 一人一個?」「いくつお願いしてもいいよ。」「やったー。。」

 子ども達が 一生懸命 短冊に書く姿を見るのがトトロは好きだ。

20250623-16

天とみんなが 繋がっているようで、とても純粋なことに思える。

一年の歳時記は 地球が壊れそうでも 暑過ぎても 頑固に 真摯に ちゃんとやっていこうと思う。

子ども達は やっぱり信じて願いを書くのだから。。。。

夏至の太陽はいつにも増して ジリジリと照っていた。

2025年6月19日 (木)

アトリエチック

 梅雨だというのに 雨が少ない。 でも 田んぼの稲たちは一生懸命健やかだ。

 熱帯のような暑さが毎日ジリジリと続いている。皆様 大丈夫? お元気ですか? 

 昔の地球の梅雨のない岩手県に生まれたトトロは この暑さに苦しんで あちこち痛かったり キモチ悪かったり 咳き込んだり 不調の中 この前までTVでやっていた「幸せは食べて寝て待て」というのにハマり、大根の輪切りスライスだけかじって 糖分や肉類を食べずにいたら 身体の調子が良くなった・・・お試しあれ・・・やっぱり健康は食から。自分で勉強して料理してやってみよう。

20250618-1

 

 6月14日 土曜日クラス。

こんなに暑すぎても 前半 後半 全員元気に出席だった。誰も「暑い・」とは口に出さない。。。。今の地球に生まれた子は元気だなぁ。。

少しずつ 落ち着いて席につけるようになった タクヒロ画伯。。。いつものように 独創的な絵を描いている。。

20250618-2

 前に読んだ本でも 読むたびに一回ずつに発見がある・・子どもたち 心が成長しているからね。

 しかも この日は主人公の名前を「タクヒロくん」と変えて読んでみた。わりと 楽しいかも。笑笑 本人は満足そうだったし。。。

20250618-3

 新人のサユリちゃんには クレヨンで木目を描いて 絵の具ではじく描き方を教えた。後でお母さんに見せて「すごい。どうやったの?」と言われてトトロの方を見てニッコリしていた。。。

20250618-4

 後半クラスは 全員プラス前半クラスのナツメちゃん参入。

 彼女は サッカーの試合をしてから来るという強さを見せた。スゴい。。。。。。昔もOGで女子サッカーしていた子がいたなぁ。。。

 こちら ソロンゴ とチサちゃん。

20250618-5

 高校生のヒロト君とキラ君。。

20250618-6

 カホ画伯。。。最近 明るくなったね。。スゴい絵をどんどん描いている。方向が決まったらしい。

20250618-7

 ナツメちゃんとチサちゃん。初対面だけど こうして他のクラスから参入のこともあるから。柔軟にフレンドリーにね。。。

20250618-8

 当分 アトリエは紫陽花だらけです。。。

20250618-9

 これがBOSS庭から 前の畑を見たアングル。鹿と猪よけに ネットを張ったのでした。

20250618-10 

 6月18日 水曜クラス。

 この間 熊田っちからお土産にいただいた アイスをみんなでチュパチュパと。。。💦

20250618-11

 

もう 学校のプール授業も始まったらしい。 

20250618-12

 ソージン君は将来 美術系に進みたいと言うので デッサンを教え始めるトトロ先生。。一緒にやってみようね。

20250618-13

 後 30分のところで ギリギリ到着したノリトラ 君の笑顔。。どうしても このクラスに来たいらしい。

 一本取っておいた アイスを渡す。。

20250618-14

 途中 坂尾画材さんが 額装を終えたトトロ作品を届けてくださった。

 去年の秋にご依頼されて お待たせしていた絵。「カルテットを描いてください。」と。構想に数カ月。。。。

 子どもたちが出てきて見てくれた。「いいねー。」「すごっ。」トトロは元気がでた。ありがとねー。

20250618-15

 

 こちら サヤちゃん作 ちぎり絵のアジサイ。いいねー。。。。すごっ。。。。。

20250618-16

 7月の初めに 鳥取大学附属特別支援学校で 18歳くらいの最上級生たちに 社会に出ても絵などに親しみ心の休憩が出来るようなことを示唆してほしいと言う 無茶ぶりのご依頼が来た。💦授業や講演で2時間ほど。。。

 福岡でその道の専門職をしているOBの陸君に相談すると「アトリエチック100%でいいと思います。」と返信が来た。なるほど。ありがと。

 っていうか アトリエチックって・・・・・トトロチックのことかなぁ? 生徒の皆さんが生き生きとなればコンプリート。。

 久しぶりの 出張トトロ。。ご依頼に感謝して また全力トトロで行ってこよう。大根かじって整えなくっちゃね。

 何かの折に あちこちのOBたちに相談出来るようになって感慨無量のトトロなのでした。そっか これもアトリエチックなのね。

 

2025年6月10日 (火)

人生の絵本

 6月6日の金曜日。

 定期通院の時 病院の検査室近くの院内コンビニでお茶と本を買っていたら トトロを呼ぶ声が・・・振り向くと アトリエ生徒のNちゃんとお母さん。

 「あ やっぱり先生だった。。」と ニコニコしている。学校の検診で心臓に異常が見つかり検査に来たらしい。心配して聞くと 心電図は大丈夫だったと。「よかった。よかったねー。」と 心から思うトトロ。「うん」とNちゃん。安心顔のおかあさん。心配でしたね。

 病院で生徒に出会ったことは何度かあるけれど 本当に心が痛くなる。逆にみんなは トトロがいつも大きな病院に行く事をどんな気持ちで心配したり 応援したりしてるのかなぁ。。。。元気でいなくちゃなぁ。。と思う。元気が大事と教える立派な反面教師なのかも。

 午前中だったので これから博物館に絵を観に行くから一緒に行こうと誘うと「学校に戻ります。」と。

 「サポれないの?」と誘惑してみるトトロ 。笑笑 生徒達はいつも立派です。。。Nちゃんは小学校に戻って行った。。

 

 博物館へ行って 車から降りた途端に およそ35年来の友人で 日本画の画家でお寺の奥さんの明美さんと バッタリ。。。。はるか昔の30代の頃 長期の入院中に友達になり お互い絵を描く事を知り しかも二人とも県外から嫁いで来たので共通点も多々あり 退院してからも 共作で絵本を描いたり 色々と二人でチャレンジしていた。その頃はプロになるなんて思ってもいなかった。。。

 お連れの 可愛い女性は 明美さんの息子さんのお嫁さんで 彼女は「トトロおばちゃん。」と 懐かしそうに私を呼び、なんとトトロのしていた家庭文庫の時の地域の子だった・・・ 大ミラクル発生しましたー。やっぱり 不思議なことは起こりましたね。。。「私3歳くらいでした。。」面影あるよ。

 トトロのやっていた「たんぽぽ文庫」は まだトトロが退院してすぐの頃 コピーライターの少ないギャラで 絵本を買い集め 地域のこども達に読み聞かせを始めたのが何もかもの始まりとなった。。10年くらい続けたのかなぁ。地域は明るく楽しくなった。

まさか そのときの子どもが トトロの友人のお寺に嫁いでいたとは。。。ご縁は異なもの 粋なもの。。。。

 明美さんはお寺のお嫁さん仕事や 4人の子育てをしつつ 日本画の筆を持ち続け 何度も市展賞に輝き 毎年 出品し続けていて「元気で描き続けようね。」と エールを交換した。

 続けることの 苦しみと その姿勢のもたらす生きる力で自分を支える者同士の再会が嬉しかった。

20250609-1

 立体造形から書道 絵画 デザインなどなど プロの作品もたくさんあって、静かに鑑賞した。皆さん スゴいなぁ。。。

20250609-2

 トトロの琵琶湖は 色調の濃い絵と 切り絵作家の紙原四郎先生の絵画に挟まれて 波も立てずに展示してあった。ありがたい事です。

20250609-3

 もう 倉吉に県立美術館が出来たので ここでの美術展はあまり多くはないけれど こじんまりと鳥取らしくて それでも全部観ると トトロの足は腫れ上がる。。。エレベーターがあるからとてもありがたい。

20250609-4

 

 6月7日 土曜日クラス。

 水彩使いも巧みな ノノカちゃん。

 この日 コンビのユズキちゃんは 用事でお休み。。

20250609-5

 シュウゴ君のところに遠征して遊ぶユイカちゃん。いいコンビになったね。。こちら側はユウタ君とT君。

 トトロは昨日 某学校から授業の依頼を受けて その依頼内容で少し悩んでいる事をユウタ君に相談した。彼の答えは明確だった。「生徒達には罪がないから 行ってあげたらどうですか?きっとトトロ先生の授業 心に残りますよ。。」ユウタ君大人になっていた。。。ありがとね。

20250609-6

 後半クラス。赤の似合うミナト君は 初日の博物館からトトロ絵の前での写真をLINEしてくれた。。

20250609-7

 色々なことがしたくて いつもまとまりにくいカエデ君。この日は額縁を制作中。才能豊かな子・・なんでもやってみようね。

20250609-8

 

 オトナちゃん ミオリちゃんと。。。頼もしいセンパイ達。

20250609-9

 高校生のカノちゃん。

20250609-10

 猫の絵作家 カコちゃん。そういえば アトリエ には高校生が5人もいるんだね。小さい時からいるので 気づかなかった。。。笑笑

20250609-11

 生けた時と 色を変えながら微笑む 6月のアジサイ。

20250609-12

 

 6月9日 毎日暑いけど 梅雨入り間近。。。

 満員の土曜日クラスから 席の空いた月曜クラスに移ろうかと 試しに来てもらったツムギちゃん。一年生。

 「博物館でせんせーの絵みたよ。ミオリちゃんに会ったよ。」とうれしそうに話してくれた。「あら そう。ありがとねー。」

20250609-13

 少しだけ早く来て 宿題続行中のショウタ君。

20250609-14

 タイセイ君も来て 一年生 二年生 の若手が揃い さり気なく絵本タイムにとりかかる。

 子ども達は 大きくなって終わり という事なく どんどん新しい一年生が登場するので トトロも覚悟して何度も転生しているのですよ・。・。きっと。。。

20250609-15

 この日で アトリエを卒業するアラタ君に みんなでアンパンマン入りの お手紙を書いた。

 新人ちゃん達に この意味が分かるのかしら? と思っていたら 二人とも ちゃんと丁寧に一生懸命書いていて トトロは子ども達の無限の優しさに感動し 心の中であやまった。。。長くアトリエにいたアラタ君との別れを みんなはちゃんと感じていた。。

20250609-16

 みんなのカード。。

20250609-17

 終わってから しばらく待っていたけれど 道路が渋滞するので みんなが帰り 近くのメイナちゃんだけ 代表で残っていたら アラタ君とお母さん登場。

 アラタ君は相変わらずシャイだったけれど 思いを絵に込めてトトロに手渡してくれた。

 丁寧な麒麟獅子と トトロが描いてあり、「6年間ありがとうございました」と立派な字で書いてあった。

 別れの言葉を言う時 泣きそうな感じになっていたので ただ握手して花やカードや みんなのアンパンマンを手渡した。

 メイちゃんも みんなの代表として ちゃんと立ち会ってくれた。

20250609-18

 アトリエから巣立って たくましくなって またおいで。。。

 今までのみんなが そうだったように。。

 ちょっと寂しい別れを 何度も繰り返し 人は進んで生きていく。でも ちゃんと心にはしっかりとみんな居る。

 うわべだけじゃなく ヘラヘラした付き合いじゃなければ 自分だけの絵本のページの中に ちゃんと残って生きていく。

 すごく分厚い人生の絵本は 一人ずつ 一冊ずつ 面白くてちょっと寂しくて 味のある物語りなんだなぁ。。と思うトトロだった。

2025年6月 5日 (木)

タイミング

 田んぼに映る 水鏡。カエル達の大合唱が 見事な不協和音を歌い続けている。。。よく 喉が疲れないなぁ。。。

 田植えをしたばかりの 我が家の田んぼ風景。 お天気具合に左右されつつ それでも BOSSと田植えの時に現れる助っ人スタッフの頑張りで なんとか大体のフィナーレを迎えた。これからは水の管理や草取りや 米という字の通り 八十八回の手間ひまをかけて 丁寧に育んでいく。。。

 農業に暇な時はなく 連休だからといって何処かに遊びに行けるわけでもない。

 お米の高いのは当たり前のこと。。。農家の収入なんか 機械の値段よりも安くて でも機械を買わないと追いつかず いつも大体赤字になりがち。。。。

 でもBOSS曰く「世の中には お金を払ってジムに行く人もいるのに いい運動も出来て 自然の中でいい空気を吸って 頭を使ってプランを立てて働くのは とても身体に良いことだ。。オマケに工夫して 美味しい米を作ると みんなが喜んでくれるしな。。」

 BOSSってアンパンマンみたいなのね。。。。音楽やステージ企画の本業との共通点は 人を喜ばすこと。。やっぱりアンパンマンかも。

20250604-1

 そんな肉体労働の出来ないトトロは もっぱら違うことで 人に喜んでいただくことに励む日々。

 5月26日の新聞の「海潮音」と言うデスク達のコラムで あのトトロ旅の折に金沢で手に入れた 幻の漫画雑誌「ガロ」のことを地元の水木先生とのことと併せて執筆された 長曽デスクという方がいらした。なのでトトロはガロを持って新聞社に行くと 長曽デスクは米子本社だと こちらのデスクにうかがい ならばいつか鳥取本社にいらした時にお渡しいただくようにおねがいして 色々な話をした後に帰ろうと席を立った瞬間 その長曽デスクが月一度の会議で エレベーターからご登場。「な ながそさん。。」こちらのデスクが呟いた。一同唖然。

トトロは初対面だったけれど 盛岡までの道中で 偶然手に入れた事をお話しして本をお渡しした。

 受付嬢や そこにいるみんなが そのミラクルに固まって。。。「トトロさん 持ってますねぇ。」と。その日 その時間 そこに居たことが、、、しかも 月一回の出張で来られたデスクと 市展の額の代金を画材屋さんに早く支払いたかったトトロがその足で新聞社に向かったことなどなど・・・・・偶然って必然だね。

 タイミングのなせる技。よく考えると やっぱり不思議。。しかも長曽氏はついこの前まで東北に行っておられて青森まで行った と 語られた。。。。なんだかなぁ。。。。とても喜んでくださったので お届けしてよかった。。会おうと思うとちゃんと会える不思議。。。

20250604-2

 ちなみに アトリエOBの漫画家 ソージロー君に打診したら 彼は今大阪に住み始めたとか。いつか帰省して来たら残り一冊を渡そう。

 

 このミラクルは30日金曜日の出来事で、翌日 31日の土曜日クラスは 前半も後半も全員出席だった。。

 

 ナツメちゃん。3年生のしっかり者。

 相変わらず たくさん描いている。色を塗る範囲が大きくなってきた。 

20250604-3

 この日もタクヒロ君は落ち着いて描いていた。。。なんかホッとした。気持ちが座ってきたんだね。待っててよかった。。

20250604-4 

 こちらサイドは 二ューフェイスのサユリちゃん。大きな声で「こんにちはー」と入って来たね。

 トトロは彼女に少し基本を教えてみると たちまち絵が生きて 描いている本人が嬉しそうだった。習うって楽しいね。

 向こうの机のレジェンド4人もそれぞれに腕を上げている。 

20250604-5

 席がいっぱいなので ジュンコさんにはこちらの特等席で。。。

 先頃 永く勤めあげたナースのお仕事を退職されたとか。。最後まで夜勤もあって 本当にお疲れ様のおめでとうございます。

 予期せぬ病気で ご主人を早くに亡くされ 一人で子ども達4人を全員立派に大学に進ませ 今はみんな社会人。

 トトロは子ども達が小さかった頃から知っているし 負けずに愚痴らずに アトリエに来て一息ついてくださり 生徒としても一番長い。

 ジュンコさんに これから良いこといっぱいありますように。いつも素敵な絵を描いて ニコニコと コーヒータイム。。ゆっくりしてね。

20250604-6

 サユリちゃんには この椅子を久しぶりに出した。

 30年前アトリエを始めた時に あちこちからいただいた 子供用の勉強机用の椅子。使いこなしてます。

 また これを出したと言うことは この子が大人用で描くまでアトリエを続けなくちゃ。。。と言うことなのね。。

20250604-7

 

 後半クラスの面々も元気。

 ミユカちゃんも熱心に描いている。どんどん描きたいものがあるらしい。

20250604-8

 ものすごくリアルな動物を描いて 「写真のように描かないでよ」と トトロに褒められつつ 注意されたソロンゴ 。笑笑

20250604-9

 考えにふけているように見えるけど 実はシャーベットアイスをチュパチュパしているヒロト君。。。笑 暑くなったからね。。

20250604-10

 天才 カホちゃんのイラスト。今回は絵の具で描いた。相変わらず 何も見ずに描いた。

20250604-11

 チサちゃんもチサちゃんらしい絵を描いた。

20250604-12 

 キラ君も途中だけど 面白い。なんかイラスト道場みたいね。

20250604-13

 無表情に見えるけど 実は笑ってます。。。。ミユカちゃん。。。

 暑い日 雨の日いろいろあって 体調を崩しがちなお年頃のトトロ先生を励ますかのように みんなは嬉しそうで、笑っているうちに元気が回復してくるから ありがたいです。

20250604-14

 6月2日の月曜に 友達が来そうだったけれど タイミングが合わず結局来れず 米子まで来たついでに 足を伸ばしてトトロの市展を見にこようとしてくれたので ちょうど月曜の教室もなく こっちはワクワクとスタンバイして その後ガッカリ。。。しっかり確定してから知らせてくれよーーと ありがたいのに 怒ったLINEをしてしまったわ。トトロは滅多に外出する用事を作れないからね。タイミングの悪戯か。。

 3日は歯科で ようやくマスクが外せるようになり まだまだこれから通うのだけど。。。丁寧で親切なドクターやスタッフが心地よい。

 

 6月4日 水曜クラス。

 ソージン君が体調不良で欠席。

 あとは全員 学校で蒸し暑い日に体力測定があったのに 元気に走って来た。

 一目散に絵に向かっている。子ども達のエネルギーってすごい。。。

20250604-15

 生けている花は 牡丹からあじさいに代わって 6月。

20250604-16

 終わりそうな頃 中学生のノリトラ 君が甚平姿で駆け込んできた。

 暑くて 疲れているからみんなで ピノアイスを一個ずつ分けているところに。。。。。笑 good timing。

20250604-17

 ナナちゃんの工作。見事です。小さなトイレを作った。。。。

20250604-18

 この日 みんなと話した。どうやって このメンバーが一人ずつ 入って来たんだっけ? と。

 それはやっぱりタイミングの妙だった。そして どのクラスも 色々とちょうど良くハマって 楽しく絡み合っている。

 偶然のタイミングは きっと いい方向に導いてくれる運命みたいなものかも知れない。

 だから タイミング悪く会えない時は きっとその方がいいってことなんでしょう。。。そう思うことにして、明日へ進もう。

 市展は 博物館で8日まで。トトロは金曜の通院帰りに行くことにした。また タイミング良く誰かに会うのかな?

« 2025年5月 | トップページ | 2025年7月 »