五月の真夏日
5月14日に 完成させた市展の絵を額装してもらいに 坂尾画材へ届けた。
鳥取市のシンボル「久松山」が初夏の青空に映える・・
思いがけず予定より少し早く仕上がったのは 15日に久々の歯科の予約があったから。
東北大旅行の後で 前の差し歯がポロッと取れた・・ガビーーン😵 帰って来てからで よかっっっったーーーー・・・
こんなにマスクが有難いと思ったこともない。。知らん顔してアトリエで仕事ができる。。で 15日は近くの歯科へ。結構ドキドキ。
当分の間 歯科通いをすることとなった。心臓と歯の疾患は深く関係があるらしく 他の歯や歯茎も徹底的な治療や 抜歯もされるとか。
情熱溢れる若いドクターに感謝。
17日の土曜日クラス。
あれれ タクヒロ君がこっちに来ているということは・。・。・。(好きな カエル君を連れて来てるし・。・。)笑
そう このクラスにも 新人が入ったのですよ。
サユリちゃん 3年生。またもや みんなとは違う小学校で ここのクラスは一人として同じ小学校のいないグローバルチームだ。
何気なく 色々会話をして 面接するトトロ先生。お母さんは 向こうでBOSSからアトリエのあれこれの説明を受けてから中で見学中。
ナツメちゃんと同学年なので 近くに移動。「仲良くしてね。」「はーい。。」 で タクヒロ君と席を交代。
ついに7人 ここも満員になった こんなとき 周りの子達も 緊張するのよね。「ぽくたちのアトリエに ようこそ。。」という顔でね。
何回読んでも飽きない名作「いつもちこくのおとこのこ ジョンパトリック ノーマン マクヘネシー」を読む。
サユリちゃんは たちまち溶け込んだ。タクヒロ君はいつもより 紳士だった。笑笑
アイリちゃんは 見事なシャクヤクを描いた。
つぼみで持って来たのに すぐに満開。そしてすぐ花を落とす。。。一瞬の華やぎをいい絵にしてくれた。
後半クラス。
こちらのシャクヤクの向こうには カホちゃん。天才イラストレーターです。
こちら チサちゃん。むこうはソロンゴ 。。紅い花は ウォーターヒアシンス。田んぼのヘリに咲く可愛い花だ。
ミユカちゃんの隣には 次の自分の日に運動会なので この日に来たモモカちゃん。
ヒロト君もキラ君も いつものように しっかり描いて楽しんだ。
小3から高3まで おんなじ話題で笑っている。アトリエはいつも大家族スペシャル。
月曜日に 額装された作品を坂尾画材のヒロシさんが配達してくださった。
額は大理石風なブルー。コレを決めてから絵を描いた。
今回も 真っ直ぐにに苦しみつつ 七転八倒の制作の日々。。最後に天使の梯子を描き入れて 琵琶湖のほとりの優しい物語が完成。
やっぱり 旅をして実際に行って見た臨場感はいいなぁ。。。。それでもトトロの絵はやっぱり童画。
子ども達のように 迷いなく描けたらなぁ。。。。もっと精進しましょう。果てしのない修行は続く。。。。
トトロの家の庭の芍薬。今が満開です。
5月21日 水曜クラス。
久しぶりにソージン君登場。。みんなは喜んだ。
今週の土曜日に運動会があるので 練習をして来たみんな。
この日は32度の真夏日。。。。除湿や冷房をつけて 何度も麦茶を飲ませた。
しかし よく絵が描けるなぁ。。。。。。。。「ゆっくりと 楽しい事をして休みなさいね。」と言ったのに みんなはいつも通りいろんな事をして たくさんのアートを楽しんでいた。。。恐るべし アトリエスィッチ。。。
ずいぶん遅れて ノリトラ 君も参上。久しぶりの2ショット。。
ナナちゃんは工作で 小さなランドセルを作った。みんなもそれぞれにたっぷり楽しんだ。。
そして置いてあるトトロ先生の大きな絵を鑑賞。
ノリトラ 君が「すごくいい。。」と言ってくれて 嬉しかった。。また ご注文の絵を二枚描きかけていて それも置いてあるから みんなは出来上がるまでを楽しく見てくれている。
お迎えに来たミナミちゃんのお兄ちゃんが 一度家に帰って また走ってアトリエに来た。
「事故がありました。救急車が来てます。。」と。
みんなで出て見たら ミナミちゃんの家の辺りが騒然。。ソージン君とノリトラ 君が様子を見に走って行った。
しばらくするとパトカーも来た。子どもは大丈夫だけど車と接触して 運ばれて行ったらしい。
二人は トトロとBOSSに詳しく説明してから帰って行った。。。。
このところ 日本中で子ども達の列に車が突っ込んだり 高速を逆走したり そんな事故が多すぎませんか?
事故や事件は連鎖するという謎。。。。人間の注意力が乱れているんだろうか。。
災害も連鎖するから 乱れるのは地球規模なのか。。。
おかしな事を言って辞任する大臣がいたり、、、それも磁場の歪みか?
まだ5月なのに真夏日の日本列島。。。。。なんか 息も絶え絶えな日々の中で 落ち着いていようと思うトトロ。
少子高齢化をモノともせずに アトリエはジワリと生徒が増えている。コレもまた何かの現象なのかしら。
みんな 運動会 悔いのないようにね。そして 事故のないようにね。気をつけるんだよーーー。
5月だというのに30度超えの日があり、そうかと思えば肌寒い日もあり…。日本の良さの一つである四季の移ろいの美しさをゆっくり感じる時期が、ここ数年確実に短くなっていますね。残念に思う気持ちとともに、それ以上に地球の異変に不安を感じます。地球の未来、子ども達の未来…。守りたいですね。
そんな気候の変動にも左右されず、アートに没頭のアトリエファミリーの皆さん!年齢差があっても、仲間が増えても、和気あいあいと楽しさも時間も共有できるファミリー感が素敵です✨
ついに「琵琶湖のほとりの優しい物語」の完成ですね。優しい色彩の琵琶湖に差し込む天使の梯子は、子ども達の希望の光のよう…。額も素敵で絵の雰囲気にぴったりです✨絵を直に見られる生徒さん達は、心が踊ることでしょうね。
投稿: クローバー | 2025年5月24日 (土) 18時12分
クローバー 様
ありがとうございます。
今日 運動会予定の学校は延期。。。曜日はそれぞれに。
翌日だったり 月曜や火曜だったり。。1週間後などなど。。
日曜は晴れますように。
そんな中 子ども達は今日までアトリエに置いてある 琵琶湖を お母さん達に得意げに見せていました。
頑張って描いてよかったなぁ と 思いました。
肌寒いような週末ですね。
夏や秋が行ったり来たりで風情なし。
負けないで 生きていきましょう。
投稿: アトリエトトロ | 2025年5月24日 (土) 23時38分