フォト
2025年7月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

« 五月の真夏日 | トップページ | タイミング »

2025年5月27日 (火)

心の種

 5月24日 土曜日クラス。。。雨

 ついこの間 真夏日の話をしていたのに ここ数日は寒いくらいの気温差で 子ども達の服装もバラエティに富んでいる。

 25日に市展に搬入するトトロ先生の作品を 正座で見つめる 新人のユイカちゃん 一年生。後ろにはユズキちゃんもいる。

 ただジッと。いつまでも。。。。作者は、こんな見方をしてくれると とても嬉しくなる。せっかくだから ゆっくり観てね。ありがとね。

 「6月1日から 1週間 お城の山のところの博物館に展示されるから 見に行ってね。。」と みんなに言った。 

20250526-1

 先生の大きな絵を観た後は アメちゃんを配って ほおばってからお絵かきタイムに取りかかる。

20250526-2

 ここはきっと 不思議で楽しいところだと思っているんだろうなぁ。楽しいと絵も浮かんで描けるらしい。

 シュウゴ君も おデコが利発そうな ひょうきんな子で こんな子、昔もアトリエに居たけど そういえばみんな次男坊だったね。。。。

20250526-3

 ノノカ画伯は運動会が火曜日に延期で 同じく運動会予定の為あらかじめ違うクラスに来たモモカちゃんのことを なんか変えなくても良かったねー。。。と。まあ それはそれで良いとしましょ。

 みんなはそれぞれの学校で 延期された土日予定の運動会に ちょっと落胆しつつ それでも雨なので天候に左右される行事の日程に従っている。学年が上がったばかりの5月とはいえ 6年生にとっては最後の運動会だものね。たくさん練習もしたらしい。

 中止じゃなくて良かったと思いましょう。コロナの時は中止だったからね。

20250526-4 

 また 面白そうな シュウゴ君の森。木の実もいっぱい描きかけているし・・・いつも最後まで描く子だ。

20250526-5

 外は雨だけど みんなは明るい絵を描いた。

 この日は 高校総体でユウタ君 そういうわけでモモカちゃんの二名欠席。。

 T君は 自分の誕生日が嬉しくて 家でお祝いをするらしく あんまりソワソワするからトトロ先生に叱られた。。笑

 「落ち着いて 描くときは 描きなさい❗」
 叱るのって 疲れるんだよ。。。。頼むよ みんな・・・・ほめさせてねー。

20250526-6

 

 後半クラスは 部活でカノちゃん欠席。何かの都合で 新人のツムギちゃんも欠席。まあ 病気ではないから良いとしましょう。

 小さい声で 先生と相談中のオトナちゃん。

20250526-7 

 筆を選ぶミオリちゃん。こちらは 後ろ姿が中学生ぽくなって来たミナト君。

20250526-8

 カエデ君も来て 色々4人でやっていた。女の子達はお兄さん達が大好き。。。遊んでくれるからね。

20250526-9 

 二人休んでも たくさん居るようにして写真を撮った。

 後ろの高校生カコちゃんは眠そうだったので「寝ててもいいよ」と言うと「描きますっ」と。少し高校生活疲れる頃かも。。。

20250526-10

 

 25日 日曜日。BOSSは田植えなので 熊田っちに頼んで搬入に付き合っていただいた。

 博物館の地下で 手続きを済ませて 運ばれていく琵琶湖の絵。

 今年はちょっと車が渋滞していた。応募する人が多いのかな?

20250526-11

 

  博物館の向かいは久松山の石垣と城跡。

 五月の緑が雨上がりに映えていた。

20250526-12

 月曜クラスは26日。みんなはこの日に延期された運動会をしてからやって来た。

 ザシキ・・・のタイセイ君は なかなか集中出来ずに トトロ先生悪戦苦闘中。まだ2年生。人生で一番ヤンチャなお年頃。

20250526-13 

 BOSS不在なので コレはショウタ 君に写してもらった。

 メイちゃんと。。。。

20250526-14

 こっちは メイちゃんが写してくれた。・・・・こんな時 前に出てくるザシキ君。笑笑

20250526-15

この日は 3人だけのアトリエ。

まあ それでも一人で3人分くらいトトロ先生が手をかける子もいたりするからね。。。

使うパワーは いつも おんなじなのですよ。

成長が楽しみすぎてワクワクしてしまいます。

「立派な人にならなくてもいいから 会いたいなと思ってもらえる人になろうね。。」 これ トトロからの言葉です。

トトロは いつもみんなに会いたいよ。だって 若返るんだもん・。・。・。笑笑

 次の日曜 6月1日から6月8日まで 博物館で市民美術展が催されます。

 入場無料なので ご家族でおでかけくださいね。いろんな絵を見るのも心が豊かに潤いますよ。

 田植えの季節は 心も耕して いろんな種をまきましょうね。。。

« 五月の真夏日 | トップページ | タイミング »

アトリエ日記」カテゴリの記事

コメント

ご無沙汰です。
僕もアトリエで撒いていただいた種が 少しだけ育っているようなきがします。いろんな局面で こんな時トトロ先生だったら。。と考えると、必ず「大丈夫。いっぱいしくじりなさい。」と言う声がします。
そうですよね。失敗を恐れず でも次は今より大丈夫にするように 落ち込まず 元気に。と 先生が笑って背中を押してくれたあの日。
ありがとうございました。
子どもの頃の出会いって 本当に宝です。
どうかお元気で。

さりげなくお部屋に飾られたお花や絵や絵本、そして、先生や仲間とのトーク…。子ども達にとって、アトリエが不思議で楽しいところ…ということは、毎回のブログから伝わってきます。琵琶湖の絵を正座でじっと見つめている新人ユイカさんの姿がとても印象深く心に残ります。
じっくり、ゆっくり心を耕すことって、子どもも大人も大切ですね✨日々の生活の中でも、意図していろいろなものに触れ、子ども達のように感じる心いっぱいに過ごしていきたいものだ…と思います✨

東京のOB 様
ありがとうございます。
いい季節になりましたね。
撒いた種の いくつかは知らないうちに咲いたり 実ったりしていることでしょう。
でも まかない種は何にもならないからね。アトリエで トトロはせっせと種を撒こうと思います。いろんな実りを楽しみながら 自分でも種まきしてくださいね。

クローバー 様
ありがとうございます。
運動会 延期されて無事に終わりましたか?
なかなかでしたけどお疲れ様でした。
正座って 見るのもいい気持ちになりますよね。可愛いし。。。
みんなに 間近で観てもらえて嬉しいことでした。
アトリエに入ってすぐに 約束事を理解して楽しめる子と しばらく自分勝手に振る舞う子が居ます。そのうち と 思いつつ 待つトトロ。
それぞれなので 見守る時間もアリかな。。。
いちいち 煩く言わずに 静観も大事かも。
とりあえず 感じて触ってやって見て 心が動いていくまでね。
しかし 10人10色。。。カラフルな6月が始まりました。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 五月の真夏日 | トップページ | タイミング »