春の旅・・・ただいま
4月9日 旅の帰り道は もう高速に乗っかってひたすら西へ。。
幸い天気に恵まれ。。。恵まれといえば ミラクルの連続で色々助かったこともある。
往路は書いた通り なるべく一般道で向かっていたその日、あの高速のE T Cカードが使えなくなるという大きなハプニングで 元来ならトトロ達も通ったはずの道が事故も含めた大渋滞で ニュースを見てビックリ。オマケに あの女優さんの事故現場も少しズレて通り、立ち寄られた道の駅にも 時間をずらして 行っていた。。。。
で 帰りは そのETCは復活されていて すんなり通れた。曇り空がいきなり晴れて岩手山が見えたりもした。。
奥州市は大谷翔平選手の故郷。。。ここは高速の玄関口。 もう大谷選手は宮沢賢治と肩を並べたね。ロウキ選手も菊池雄星もみんな岩手。
母は野球を応援していて 翔平くんのホームランをこよなく愛している。
ここは何処だったかなぁ。。東北道の何処か。何しろトトロは心臓の薬の関係で 20分から30分おきにお手洗いが必要な身。寄れるところには全て寄ってもらうから 楽しい発見もいっぱいある。トイレの少ない一般道ではコンビニを探す。
電車をカフェにしている道の駅は綺麗だった。アトリエもこんな風にしたいな。。。と 素敵なところを見ると入ってみる。
✳️後程 調べてみたら ここは那須高原 S Aでした。電車はサンフランシスコを走っていたモノなそうです。。。凄い・・・・
福島のあたりは 桜満開。走って走って 白河の関で一泊。
4月10日 ここは 東北自動車道の埼玉、羽生パーキング。
鬼平犯科帳で使われていた江戸の街並みがそのまま並ぶ。
もちろん 中には蕎麦処をはじめ 江戸らしい御休み処で風情ある店がギッシリと。。。スタッフも着物に草履で明るくチャキチャキ。
ついつい お昼時になり ここで粋な江戸前蕎麦をいただいた。今のお金で食券が買えて良かった・。・。笑笑
高いところから撮影する台もあって。。。
江戸時代の筆屋さん発見。欲しいなぁ・・・・こんな筆。。。
コッソリと見せ物小屋から出てくるトトロ・。・。
金太郎が熊にまたがりお馬の稽古をした 静岡の足柄山を越えていく。
金太郎???
・・・・なんか 違うし・。・。
桜見頃の江戸時代に別れを告げ この日は一番長い道程で首都高速のトンネルだらけ。 夜には雨も降り ようやく着いた彦根に一泊。
長いトンネルの中から 東京を通過の時 マサヒロ記者がこんな大都会で働いていることに感動して エールLINEをした。
「今 三軒茶屋の上だよー。。国会の取材頑張れーーー」
しかし よく道を作ったもんです。国土交通省。。。。つなげる仕事ってありがたいですね。。。
4月11日 彦根泊の翌朝、まず市内に出てホームセンターみたいな所を探して アトリエ新人用の絵の具とパレットを買った。
次第に気持ちはアトリエへ。。。。。
渡る橋は 琵琶湖大橋。。初めて通る道。
琵琶湖を廻ってから 大きなバーキングでしばし休憩。裏にはテラスがあって ゆっくりと琵琶湖の辺りでおにぎりをいただいた。
海とは違うさざなみに小鴨が浮かぶ。しばし景色を眺めて 長い旅のことを思っていた。
ふと道端に 大きな狛犬がこちらを見ている。
しかも満開の下で。。。面白いもの 綺麗なところ 珍しい場所 センスのいい所 趣のある場所。。。
会う方 会う方に話しかけて 挨拶して その土地の言葉を楽しんだ。これ トトロ流。。
最後の行程、名古屋から大阪を抜けて帰る道。
アトリエには 名古屋の方も 大阪の方も 色々なところに関係のあるお母さんやお父さんもいらっしゃる。
皆さん ここを通って 子ども達と里帰りされてるんだなぁ。。。。というか 案外近いもんですね。。そりゃトトロと比べたらね。。。。
ああ ようやく行って来られた。。。盛岡。生きてる母と再会出来た。
BOSSにありがとう。皆さんにありがとう。
何より 無事に帰って来られて良かった。。。BOSSと学生時代に出会って50年。「金婚旅行」みたいで めでたいことだ。
久しぶりの長い旅で 気がついたことがある。
帰ってからも 毎日は旅だ。自分は動かないけど 回る地球という乗り物の上にいる、朝が来て 夜が来る。それは何処でも同じだった。
荷物は少しでいい。取っ替え引っ替え 洗って着替えればいい。薬と呼吸器とスケッチブックさえあれば トトロは大丈夫。
気持ちの良い ドライブインや宿のように また来ようと思える空気を作りながら 子ども達の居場所で絵を描こうと思った。
皆さん ただいま。。。。皆様もどうか毎日の良い旅を。。。
« 小さなセンパイ達 | トップページ | 連休前のアトリエ »
トトロ旅、お疲れ様でした!!
(BOSSも長距離運転🚙お疲れ様です)
三軒茶屋の上を走る...先生にとって本当にいろいろと感慨深いものがありますね。お母様と久々の再会もでき、こちらまで嬉しいです😊
毎日が旅...。どこかの行き先、目標に向かって前進あるのみですね。
投稿: 十十六衛門 | 2025年4月27日 (日) 00時11分
十十六衛門 様
ありがとうございます。
日本中 何処かで皆さんが一生懸命暮らしていることを実感して、海でも山でも 都会でも それぞれの生活と家族があり 学校があり みんな生きていることが ただ静かな感動でした。
帰ってきたアトリエは やっぱり不思議な居心地の良さに満ちていました。みんなの道の駅なのかも知れませんね。
急がない日々の旅を楽しみましょう。。。道草がとても大事よ。。。
投稿: アトリエトトロ | 2025年4月27日 (日) 09時41分
高速でのETCトラブル等々…。いつものミラクルでうまく回避されていたのですね。大変な渋滞だったようなので、本当に良かったです。
それにしても、今回の旅行記の中に度々登場する各地の道の駅。本当に魅力的ですね✨電車カフェや江戸時代の町並み。町の魅力や歴史、文化を詰め込み、しっかりPRされていて、おもしろいです。休憩スポットというだけでなく、道の駅を目あてに旅行される方があるというのも納得でした。
日常から少し離れ、旅に出ると新しい発見や感動、刺激などがあり、心揺さぶられることが多いです。でも、それと同時に、旅後は日々の暮らしをより心豊かに、大事にしていきたいなという気持ちに立ち返る気がします。人生の旅を豊かにするためにも日々の旅を大切にし、心豊かに良いものにしていきたいと改めて思いました。
先生の旅行記を読んで、いろいろなことを追体験させていただきました。ありがとうございました✨
投稿: クローバー | 2025年4月27日 (日) 15時14分
クローバー 様
ありがとうございます。
数少ない 外出の機会に トトロは精一杯五感で 感動しています。
日常にも 面白い場面や 素敵な雰囲気の感じられるところがたくさんあります。
それをキャッチするチカラがあると 人生の旅は楽しくなると思いますね。
さてと 大きなキャンバスの中に旅するとしましょうか。。。
お付き合い ありがとうございました。
投稿: アトリエトトロ | 2025年4月27日 (日) 17時09分
早速、妻ともども拝読いたしました。往路金沢兼六園に寄るの至極当然。北陸道長すぎ!!新潟海の上の道路通りました。角栄の政治力でしょうか(今話題の鳥取の人とは大違い・・・?)。秋田から盛岡へ田沢湖から県境の峠辺りで「いぶりがっこ」を買って・・
ともあれ盛岡実家での母娘のたーいめーん!!元気で何より。母上はテレビでの野球観戦。住んでいた都南に「見前中学」が近くで多分菊池雄星が出身校だったのではと記憶しています。
震災以前の20年前の記憶ですが、ブログを読ませていただいて当時のことが懐かしいです。
岩手のことが盛岡のことが少しは分かる貴重な鳥取の人より。。。
投稿: とっとり東北県人会 | 2025年5月 9日 (金) 13時31分
とっとり東北県人会 様
ありがとうございます。
旅を共にしていただき 心強く嬉しいです。
昔 いかれたんですね・・・私共も秋田との県境の あねっこ道の駅にいぶりがっこを見ました。
広大な岩手と海山の近い鳥取と それぞれの良さがありますね。
東北の大きな視点で 子供たちと関わっていきたいと思います。
懐かしい話のできる貴重なお二人です。
これからもよろしくお願いします。。。
投稿: アトリエトトロ | 2025年5月 9日 (金) 18時15分