小さなセンパイ達
旅の話の続きは少しお待ちくださいね。次々とアトリエがあるもので 新鮮な子ども達とのあれこれを書き留めて置きます。
4月19日 土曜日Aクラス。
全員 違う小学校からのクラス。。モモカちゃんは参観日とその後のなんだかで 日にちを変更した。
T君は「僕は参観日じゃなかったよ。。」と 来るなり描き始めている。 学校が違うと一斉に休まないところがいい。
近くのシュウゴ君がなかなか来ないから 連絡しかけたら走って 汗をかいてやって来た。。「また遊んでたの?」と トトロ先生。
「違いますっ、、参観日終わってから走って来たの。。」
ありゃ ここも参観日でしたか。。「あらー ごめんなさいね。先生が悪かったね。」「うん。イイよー。。」笑笑
ユウタ君は自転車で来た。初めてかもしれない。「キモチいいでしょ。。」と トトロ。「はい。」ようやく高校生らしくなったね。
スタッフ~ のユズキちゃんと 絵本を選ぶシュウゴ君。
で 兼六園の蚤の市で手にいれたのを読んでみた。外国の絵本は 古くても 絵が楽しいし どこかオシャレなウィットがある。
ひとしきり いつものルーティンの中に 旅の話やお土産も混ぜて ここに住むみんなと 心の旅をした。
後半クラスに 新人のピカピカの1年生が入った。一つだけ空いていた席に これまたミラクルにハマった。。
ツムギちゃん。お母さんと まだバブバブの妹ちゃんとやって来て 「こんにちは。」と みんなにちゃんと挨拶して すぐに描き始めた。
一年生が座る 小さい椅子を久しぶりに出したアトリエ。お母さんには向こうでBOSSからアトリエのあれこれの説明がある。
その後 中でしばらく参観されて トトロとも色々お話した。。まるで 前に出会った事のあるような不思議な感じだった。。
ミオリちゃんは 3年生になって オトナちゃんと二人で 新人の後輩のめんどうを見てくれた。
ツムギちゃんが 家で金魚を飼っていて 金魚を描くと言ったら ミナト君が見本を描いてくれていた。ありがとね。
初めての 自分の絵の具を嬉しそうに開けて「わぁー。」と喜ぶ一年生。また一番初めから教えるトトロ先生。。終わらないアトリエ。
この日はカコちゃんが欠席したので 6人。全員来たら 7人の定員になる。オトナちゃんとミオリちゃんに後輩が出来た日。
中高生から一年生まで。。。。ここはアトリエのモデルルームみたいね。みんな優しくてツムギちゃんはとても嬉しそうだった。おめでとう。。
21日に 東京勤務ののOB マサヒロ記者から 石破総理グッズが届いた。箱に自作のトトロが手描きしてあるし・。・。笑笑
トトロ先生の誕生日祝いと 彼特有のギャグセンス満載のプレゼント。。。ありがとうございます。
東京で 政治記者として絶賛修行中。。。頑張れーーーーーー みんなで応援してるから いい記事書いてね。
4月23日 水曜クラス。
早く来て 宿題をするサヤちゃん達。「誰かが来たら 片付けてアトリエモードだよ。」「はーい。」宿題多いね。6年生。
ノリトラ 君が思いがけず早く来たので 石破グッズを見せているトトロ。。。爆笑
好きなテーマで描く楽しさ、見せ合いをしている キイちゃん達。背中はヨシノちゃん。
桜 満開を描くナナちゃん。この日は珍しく ミナミちゃんが体調崩してお休みだった。
みんなが帰った後 トトロは市民美術展の絵を描き始めた。 旅のどこかの風景。。。さて何処でしょう・・・・
生徒展の後 二人卒業して 3人入って まだお問い合わせがあるから 少し増えているアトリエ。
終われない。終わらない。
今の気候は みんなの服装がバラバラで 爽やかな日もあれば 暑い日もある。
BOSSの田んぼ仕事も始まった。。。
いつも変わらない みんなの居場所を しっかりキモチよく整えていようと覚悟しているトトロなのでした。。
小さなセンパイ達も 張り切っている。
« 春の旅・・・・その2 | トップページ | 春の旅・・・ただいま »
それぞれがそれぞれの立場でできる新人サポートをさりげなくやる…。先輩になるって、心がちょっぴりむずっとするけれど、誇らしくて嬉しいことなのでしょうね。後輩の存在は、心や行動の成長にとって欠かせないものだなとしみじみ思いました。
前回ブログのお母様とのベストショットと掛け合いのような粋な会話。くすっと笑ったり、しみじみしたり…。自分の両親は近くに住んでいますが、両親のことを思わずにはいられませんでした。
旅の続き話…楽しみにしています✨
投稿: クローバー | 2025年4月25日 (金) 21時42分
クローバー 様
ありがとうございます。
旅の方へもコメントいただければ良かったのに。。。。もったいない。
アトリエの方は なんとか役目をあてがって それぞれの意識を高めようと工夫するトトロです。
大切なのは 恥ずかしいのと 言葉知らずで 知らない子に声がかけられず ついソッポを向きがちな (大人にもよくありますが)ことを脱却して
フレンドリーな空気感を作ることです。
旅の話は おかげさまでこれにておしまい。。。色々なことを考え、日日の旅を大切にしたいと思いましたよ。
投稿: アトリエトトロ | 2025年4月26日 (土) 23時15分