フォト
2025年7月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

« 2025年3月 | トップページ | 2025年5月 »

2025年4月

2025年4月29日 (火)

連休前のアトリエ

  盛岡から帰って 翌日にあったクラスが一巡で回って来た。時は速いですね。。。あの長旅から帰ってもう2週間。。。

 4月26日 土曜日Cクラス。

 ここにも 次回お試しの予約があるので このメンバーにまた一人増える予定。

 この日はジュンコさん参入。写真は中学生のレミちゃんと6年生になったミクちゃん。

 まさかのナツメちゃんが体調不良で珍しく欠席だった。みんなは心配した。。

20250428-1

 アイリちゃんも6年生になって 丁寧な色鉛筆画を描いている。シャンとした落ち着きが成長を感じる。。

20250428-2

 ジュンコさんから トトロの誕生日ブレゼントをいただいた。思いがけなくて嬉しかった。。。

 大人の唯一の生徒さんで 全体の中でも一番長くアトリエに来ていただいている貴重な存在。

20250428-3

 ちょいとレミちゃんに手ほどきをするトトロ・・

20250428-4

 ケン玉で長いこと遊んだ後に ケン玉を描いたタクヒロ君と素敵な絵のヒビキ君。

20250428-5

 アイリちゃんの可愛い花の絵。アトリエに生けてある 紫石楠(ムラサキセキナン)やら観察して描いていた。

20250428-6

 後半クラスのチサちゃんは 褒められると嬉しくてこの笑い・。・。みんなもつられてクスクス・。・。

20250428-7

ミユカちゃんは 中学の新品の制服姿で参観日の後に来た。いろんな画材で自分の世界を描き始めた。

20250428-8

 こちら 高校生のキラ君とヒロト君。あまり指導はいらない。画材をさりげなく手渡して「良いねー」と言うくらいかな。。

20250428-9

 アトリエのカウンターに小さな鯉のぼりや 座敷童子の下駄など 季節が楽しく変化した。手伝うのは ソロンゴ。もう中3だ。

 

20250428-10

 4月28日 月曜クラス。。翌日から連休なのでみんなはなんとなく明るい空気。

 ショウタ君は2時間も早く来て オマケに宿題は置いて来た・・・と。家に帰ったなら そんなに早く来なくても良かったのにね。。

 なんか 来たかったのね。

 メイちゃんは久しぶりに来たけど 今度はヒナちゃんが欠席でなかなか全員揃わないし・。・。

20250428-11

 ザシキ。。。じゃなくて 新人タイセイ君は あんまり嬉しくて、興奮して鼻血を出してしまい おばあちゃんだけ車から降りていらして 本人は鼻にティッシュをねじ込んで マスクで隠して「へへ 鼻血出ちゃった。。」と入って来た。笑笑

 絵本の「きゅうきゅうしゃ の ピポくん」を持って来て ピポ君を描いた。

 トトロが読んであげたら 彼は何度も読んでいるはずなのに 大声で笑い転げ みんなは「また鼻血でるよ。。」と。。。

20250428-12

 ショウタ君は席を変えて ここでガッツリ風景を描いた。

20250428-13

 牡丹の花 大輪の満開。アラタ君の笑顔も満開。もうすぐ麒麟獅子を舞うらしい。しかも今年は後ろ足担当の重責なのだとか。。。

 ガンバレ❣️

20250428-14

 庭から蕾を持って来て アトリエの日に咲くように生けている。

20250428-15

 旅の途中の道の駅の立派なお手洗いには どこにも美しい野の花が生けてあった。

 それだけで とても癒されたから トトロも今まで通り、アトリエにお花を欠かさないようにしていこうと思った。

 連休は静かに大きな絵を描くつもり。BOSSは田んぼ三昧。

 今まで通りにすることの なんとありがたいことか。

    皆さん 事故のない楽しい連休を・・・・・    

2025年4月25日 (金)

春の旅・・・ただいま

 4月9日 旅の帰り道は もう高速に乗っかってひたすら西へ。。

 幸い天気に恵まれ。。。恵まれといえば ミラクルの連続で色々助かったこともある。

 往路は書いた通り なるべく一般道で向かっていたその日、あの高速のE T Cカードが使えなくなるという大きなハプニングで 元来ならトトロ達も通ったはずの道が事故も含めた大渋滞で ニュースを見てビックリ。オマケに あの女優さんの事故現場も少しズレて通り、立ち寄られた道の駅にも 時間をずらして 行っていた。。。。

で 帰りは そのETCは復活されていて すんなり通れた。曇り空がいきなり晴れて岩手山が見えたりもした。。

 奥州市は大谷翔平選手の故郷。。。ここは高速の玄関口。 もう大谷選手は宮沢賢治と肩を並べたね。ロウキ選手も菊池雄星もみんな岩手。

 母は野球を応援していて 翔平くんのホームランをこよなく愛している。

20250425-1

 ここは何処だったかなぁ。。東北道の何処か。何しろトトロは心臓の薬の関係で 20分から30分おきにお手洗いが必要な身。寄れるところには全て寄ってもらうから 楽しい発見もいっぱいある。トイレの少ない一般道ではコンビニを探す。

 電車をカフェにしている道の駅は綺麗だった。アトリエもこんな風にしたいな。。。と 素敵なところを見ると入ってみる。

 ✳️後程 調べてみたら ここは那須高原 S Aでした。電車はサンフランシスコを走っていたモノなそうです。。。凄い・・・・

20250425-2

 福島のあたりは 桜満開。走って走って 白河の関で一泊。

20250425-3

 4月10日 ここは 東北自動車道の埼玉、羽生パーキング。

 鬼平犯科帳で使われていた江戸の街並みがそのまま並ぶ。

 もちろん 中には蕎麦処をはじめ 江戸らしい御休み処で風情ある店がギッシリと。。。スタッフも着物に草履で明るくチャキチャキ。

 ついつい お昼時になり ここで粋な江戸前蕎麦をいただいた。今のお金で食券が買えて良かった・。・。笑笑

20250425-4

 高いところから撮影する台もあって。。。

20250425-5

 江戸時代の筆屋さん発見。欲しいなぁ・・・・こんな筆。。。

20250425-6

 コッソリと見せ物小屋から出てくるトトロ・。・。

20250425-7

 金太郎が熊にまたがりお馬の稽古をした 静岡の足柄山を越えていく。

20250425-8

 金太郎???

・・・・なんか 違うし・。・。

20250425-9

 桜見頃の江戸時代に別れを告げ この日は一番長い道程で首都高速のトンネルだらけ。 夜には雨も降り ようやく着いた彦根に一泊。

 長いトンネルの中から 東京を通過の時 マサヒロ記者がこんな大都会で働いていることに感動して エールLINEをした。

「今 三軒茶屋の上だよー。。国会の取材頑張れーーー」

 しかし よく道を作ったもんです。国土交通省。。。。つなげる仕事ってありがたいですね。。。

20250425-10

 4月11日 彦根泊の翌朝、まず市内に出てホームセンターみたいな所を探して アトリエ新人用の絵の具とパレットを買った。

 次第に気持ちはアトリエへ。。。。。

 渡る橋は 琵琶湖大橋。。初めて通る道。

20250425-11

 琵琶湖を廻ってから 大きなバーキングでしばし休憩。裏にはテラスがあって ゆっくりと琵琶湖の辺りでおにぎりをいただいた。

20250425-12

 海とは違うさざなみに小鴨が浮かぶ。しばし景色を眺めて 長い旅のことを思っていた。

20250425-13

 ふと道端に 大きな狛犬がこちらを見ている。

20250425-14

 しかも満開の下で。。。面白いもの 綺麗なところ 珍しい場所 センスのいい所 趣のある場所。。。

 会う方 会う方に話しかけて 挨拶して その土地の言葉を楽しんだ。これ トトロ流。。

20250425-15

 最後の行程、名古屋から大阪を抜けて帰る道。

 アトリエには 名古屋の方も 大阪の方も 色々なところに関係のあるお母さんやお父さんもいらっしゃる。

 皆さん ここを通って 子ども達と里帰りされてるんだなぁ。。。。というか 案外近いもんですね。。そりゃトトロと比べたらね。。。。

20250425-16

 ああ ようやく行って来られた。。。盛岡。生きてる母と再会出来た。

 BOSSにありがとう。皆さんにありがとう。

 何より 無事に帰って来られて良かった。。。BOSSと学生時代に出会って50年。「金婚旅行」みたいで めでたいことだ。

 久しぶりの長い旅で 気がついたことがある。

 帰ってからも 毎日は旅だ。自分は動かないけど 回る地球という乗り物の上にいる、朝が来て 夜が来る。それは何処でも同じだった。

 荷物は少しでいい。取っ替え引っ替え 洗って着替えればいい。薬と呼吸器とスケッチブックさえあれば トトロは大丈夫。

 気持ちの良い ドライブインや宿のように また来ようと思える空気を作りながら 子ども達の居場所で絵を描こうと思った。

    皆さん ただいま。。。。皆様もどうか毎日の良い旅を。。。

2025年4月24日 (木)

小さなセンパイ達

  旅の話の続きは少しお待ちくださいね。次々とアトリエがあるもので 新鮮な子ども達とのあれこれを書き留めて置きます。

 

  4月19日 土曜日Aクラス。

 全員 違う小学校からのクラス。。モモカちゃんは参観日とその後のなんだかで 日にちを変更した。

 T君は「僕は参観日じゃなかったよ。。」と 来るなり描き始めている。 学校が違うと一斉に休まないところがいい。

20250423-1

 近くのシュウゴ君がなかなか来ないから 連絡しかけたら走って 汗をかいてやって来た。。「また遊んでたの?」と トトロ先生。

 「違いますっ、、参観日終わってから走って来たの。。」

 ありゃ  ここも参観日でしたか。。「あらー ごめんなさいね。先生が悪かったね。」「うん。イイよー。。」笑笑

20250423-2

 ユウタ君は自転車で来た。初めてかもしれない。「キモチいいでしょ。。」と トトロ。「はい。」ようやく高校生らしくなったね。

20250423-3

 スタッフ~ のユズキちゃんと 絵本を選ぶシュウゴ君。

20250423-4

 で 兼六園の蚤の市で手にいれたのを読んでみた。外国の絵本は 古くても 絵が楽しいし どこかオシャレなウィットがある。

 ひとしきり いつものルーティンの中に 旅の話やお土産も混ぜて ここに住むみんなと 心の旅をした。

20250423-5

 

 後半クラスに 新人のピカピカの1年生が入った。一つだけ空いていた席に これまたミラクルにハマった。。

 ツムギちゃん。お母さんと まだバブバブの妹ちゃんとやって来て 「こんにちは。」と みんなにちゃんと挨拶して すぐに描き始めた。

 一年生が座る 小さい椅子を久しぶりに出したアトリエ。お母さんには向こうでBOSSからアトリエのあれこれの説明がある。

 その後 中でしばらく参観されて トトロとも色々お話した。。まるで 前に出会った事のあるような不思議な感じだった。。

20250423-6

 ミオリちゃんは 3年生になって オトナちゃんと二人で 新人の後輩のめんどうを見てくれた。

20250423-7

 ツムギちゃんが 家で金魚を飼っていて 金魚を描くと言ったら ミナト君が見本を描いてくれていた。ありがとね。

20250423-8

 初めての 自分の絵の具を嬉しそうに開けて「わぁー。」と喜ぶ一年生。また一番初めから教えるトトロ先生。。終わらないアトリエ。

20250423-9

 この日はカコちゃんが欠席したので 6人。全員来たら 7人の定員になる。オトナちゃんとミオリちゃんに後輩が出来た日。

 中高生から一年生まで。。。。ここはアトリエのモデルルームみたいね。みんな優しくてツムギちゃんはとても嬉しそうだった。おめでとう。。

20250423-10

 21日に 東京勤務ののOB マサヒロ記者から 石破総理グッズが届いた。箱に自作のトトロが手描きしてあるし・。・。笑笑

 トトロ先生の誕生日祝いと 彼特有のギャグセンス満載のプレゼント。。。ありがとうございます。

 東京で 政治記者として絶賛修行中。。。頑張れーーーーーー みんなで応援してるから いい記事書いてね。

20250423-11

 

 4月23日 水曜クラス。

 早く来て 宿題をするサヤちゃん達。「誰かが来たら 片付けてアトリエモードだよ。」「はーい。」宿題多いね。6年生。

20250423-12

 ノリトラ 君が思いがけず早く来たので 石破グッズを見せているトトロ。。。爆笑

20250423-13 

 好きなテーマで描く楽しさ、見せ合いをしている キイちゃん達。背中はヨシノちゃん。

20250423-14

 桜 満開を描くナナちゃん。この日は珍しく ミナミちゃんが体調崩してお休みだった。

20250423-15

 みんなが帰った後 トトロは市民美術展の絵を描き始めた。 旅のどこかの風景。。。さて何処でしょう・・・・

20250423-16

 生徒展の後 二人卒業して 3人入って まだお問い合わせがあるから 少し増えているアトリエ。

 終われない。終わらない。

 今の気候は みんなの服装がバラバラで 爽やかな日もあれば 暑い日もある。

 BOSSの田んぼ仕事も始まった。。。

 いつも変わらない みんなの居場所を しっかりキモチよく整えていようと覚悟しているトトロなのでした。。

 小さなセンパイ達も 張り切っている。

2025年4月21日 (月)

春の旅・・・・その2

  新潟に面する日本海は どこか哀愁があって暗い。

  前に通った時は無かった民間パーキングに立ち寄ってみると デカい亀の親子が居た。

 この地は「親知らず 子知らず」という難所として知られる岸壁の道を 富山や信州から多くの旅人が行き交い 知らぬ間に子どもが海に落ちても助けられないという過酷な話が残るところ。。。。

 長年かけて道が整備され 今は 立派な道路が海の上を渡って建設されている。カメは親子の慰霊なのかもしれない。。

20250421-1

 4月5日は新潟に一泊。。朝食のバイキングはもちろん「コシヒカリ」。。。お米の高騰の中 ホテルも大変だろうなぁ。。。

 新潟の燕市と三条市は 昔から鍛冶の技術で世界に名だたる名品を生み出し 国内外に広めて来た。

 燕市の方は技術に優れ 三条市は商品の拡販に優れていて 両市の間には譲れないブライドの壁があるようで この地の物産振興のために 敢えて「燕三条」というネーミングで歩み寄り協力しているらしい。

 ノーベル賞授賞式のの晩餐会などで使われるカトラリーも全て ここで作られたものだとか。

 左脳型のBOSSも右脳全開のトトロも しばし見入ってしまうステキな煌めき。。。金属なのに温かい本物がそこにはあった。

 兼ねてから欲しかった コーヒー用のものを中心に BOSSの晩酌用カップや 色々目移りしつつ手にいれて 本物に感動した。

 燕三条地場産センターは ホテルから見える近くにあった。

 

 20250421-2

 展示は全て 手に触れてもいいようになっていて 鋭利な包丁なども 子供の手の届くところにあり あちこちからスタッフさんがさり気なく見ていたし。、。、トトロも もちろん色々と触って見た。。。。

 手の届かないのは値段だけ・・・・・・・。それでも お土産用も含めて少し手に入れた。だってここにしか無いんだものね。。満足。。。

 老後は本物を使いこなそう。。。若い時は100均でも味は同じと錯覚するけどね。やっぱりモノにはオーラが宿る。

  20250421-3

 新潟の一般道をさらに北上していくと 道端には寝雪も消えずに残っていて 桜はまだ蕾、、、

 ここは 毎回立ち寄る 村上市の 手作りの道の駅。村上市全体の醸し出す落ち着きと気品と温もりが なんだかとても好きなトトロ。

 10年前に立ち寄った時と 手仕事の作品達のお値段が同じで その時買えなかったものがあって 今度こそ買えた。。嬉しかった。

 お昼にここでいただいたお蕎麦に 今朝取れの「ふきのとう」の天ぷらが添えられていた。。ほろ苦く美味しく 新潟は早春。

 写真はトトロが落ち込んでいるわけではなくて ちょっと寒いのに ご当地の美味しいソフトクリームをいただいているところ。

 歳をとって良かったと思うのは 何でも二人で半分こで丁度いいところだ。昔は一人で一人前食べてたなぁ。。。。エコな年齢に拍手❣️

20250421-4

 さらに 北へ。。。道は一般道で山形県の日本海沿い。 ここら辺はまもなく高速道路が出来るらしく この風情ある道の駅が残っているかどうかと 恐る恐る進んでいくと「あったーーーーー❣️」思わず拍手した。。。。

 この道は 3度目。初めて来た時は 活気があってオシャレで エレベーターで上の展望台に行ったのに 二度目には少しさびれていて 中の土産物も減っていた。。。

 で 今回は なんと活気がもどっているではないか。「息子さんが跡を継いだんじゃない?」などと勝手な想像をするトトロ達。

 いずれにしても 元気を取り戻しているところを見ると こちらも嬉しくなって 中でふりかけなどを買った。。。。笑

20250421-5

 さらに そのまま北へ走り 4月6日の宿は秋田の「由利本荘市」の新しいビジネスホテル。

 ビジネスなのに豪華で 温泉までついていて このタペストリーには 外の樹木の枝ぶりが 日差しのシルエットで映り込むという凝った仕掛け。。。。細かいところのアートのこだわりに感心。

20250421-6

 翌朝 秋田県に来たからには 田沢湖に行こうということに決めて なんと二人とも行った事のなかった田沢湖へ。。。

20250421-7

 この 雪。時折 アラレも降ってくるし。。。いやー 北は寒かった。日本は広かった。。。。

20250421-8

 湖畔の雑木林にふきのとう発見。。3つばかり採って 母に天ぷらを作ろうと思った。何故か主婦は持ってるレジ袋。。。笑

20250421-9

 田沢湖は日本一深い湖。たつこ姫伝説があって 金色の「たつこ像」が湖を守っていた。

 トトロはまず金色ということに驚き もっとデカいと思っていた思い込みも消えた。龍の化身だから金なのねー。

 とても神秘的で 寒かった。冬の上着も持って行って良かったーーー・。・。・

20250421-10

 昔から有名なのに来た事のない田沢湖。青森の十和田湖には行ったんだけど お隣の県ってなんだかわざわざ行かない説 アルアル。

20250421-11

 東北は広いなぁ。。。走っても走っても東北。

 この日の夕方 4月7日の16時頃 ようやく盛岡に着いた。3泊4日の北帰行。。。裏道を来たから それはそれで旅気分は満喫したけどね。

20250421-12

 母 95歳。娘 71歳になるところ。よくぞ生きて会えました。

 トトロが鳥取に嫁いだ翌年 大学生だった弟が二十歳で交通事故死してしまったから 両親はこの長い年月を二人で生きて来て 8年前に父が他界し 母は一人で頑張って来た。その間 トトロも母もお互いに 良いことしか連絡せず コッソリと入院したり手術したり 全て終えてから報告して来た。二人共 大病を乗り越え踏ん張って生きて来た。

 暮らしの愚痴は何も言わず 周りに良くしてもらっていることだけ伝え アトリエの話をしては笑わせていた。

 でも顔を見るまでは ザワザワしていてとてつもない老婆になっているかも。。。と想像したり。。。

 顔を合わすなり トトロは「あらーーーお母さん 100も近いとは見えないねぇ。美人美人。。」と言うと母も「お前も70の婆さんには見えないよ。キレイキレイ。」と お互いに褒めてから「しかし二人とも 眼が悪くなったねー。。」と大笑い。笑った笑った。。。。

 横でBOSSが呆れていた。笑

 積もる話で笑い合い シビアな相談もやり遂げて 周りのヘルパーさんやドクターや 若い友人達に助けられつつ前向きに生きていた母と束の間のひととき。。安心と不安の入り混じる気持ちを前向きに切り替えて 約 1日半の滞在だった。またね 元気で。。と。さり気なく。。

 一食だけ トトロの手料理を食べてもらうことも出来た。あのふきのとうも ちゃんと天ぷらにした。気丈な母だった。会えて良かった。

 アトリエにいつも新人が入り 終われない仕事なこと。BOSSもおかげさまで 忙しい事など伝えきり 安心してもらった。

 トトロはキャリアウーマンの母に代わり 小学生の頃から家の家事を任せられ みんなの食事も作っていたことが 今どんなに役に立っているかとお礼も言えた。当時は鬼母と思っていたけどね。・。・。過保護にされなかったから今があるのね。。。。ありがとう。

20250421-13

 4月9日の昼過ぎ 盛岡に二泊しての帰り道 ふるさと村という土産物屋さんに寄って 鳥取のみんなにお土産を買った。

 デカい南部鉄器と店員さんと一緒に。。。。岩手県はなんでもデカい。。。人々のノリも良い。

20250421-14

 岩手山 サヨナラ ありがとう。また来るね。少しだけ雄大な故郷に触れて 賢治先生にも会えた気がした。

 岩手山と小岩井農場の道を 一路西へ・・・・・9日の宿は 福島県の白河を目指して・・・・帰路は高速道路で一路鳥取へ。。。

20250421-15

 ・・・・・・・つづく

2025年4月20日 (日)

春の旅・・・・その1

 目的は まず95歳 盛岡で一人暮らしのトトロ母が元気なうちに会う事。それはもう8年ぶりとなる。父の法事以来行っていなかった。

 ここ数年BOSS父亡き後に引き継いだ田んぼ仕事や 地区の区長業務と会社の両立でBOSSは多忙を極め ほとんど 何処へも行っておらず トトロのアトリエの買い物や通院すら友人に運転を頼んでいたくらいだった事。

 軽自動車とはいえ久々に買い替えた車がターボエンジンで 遠出も得意な事。。。。こちらのBOSS母も95歳だけれど 今のところなんとか安定している事。。。。アトリエの生徒展が無事終わったタイミング・・・・とか。。。

 色々な条件を無理やりクリアーしたことにして 4月4日のトトロの定期通院後の13時に一路 盛岡へ出発した。

 出発して間も無くの中国路沿いには 散り始めている桜と 白い木蓮が見ごろになっていた。約束のように咲いてくれる花達に見惚れてしまう。

20250419-1

 次第に散り始めている桜並木を横目に 兵庫県へ。

20250419-2

 一般道と高速道路をひたすら北へ。

 一泊目の宿は トトロがまだ立ち寄ったことのない金沢の兼六園近くのビジネスホテル。通り過ぎたことなら何度かあるけどね。。。

 その道中の福井で休憩。

 三方五湖に夕日が沈んで行く、

20250419-3

 福井は恐竜の町として有名で ドライブインの恐竜に近づいたら動き出して「ぎゃオーーーーー」と頭を持ち上げて挨拶。ビックリしたー。

 トトロはアトリエの男の子達に見せたいなぁ。。。と思った。

20250419-4

 金沢に着いたのは 夜の9時も回っていたけど 往路は裏日本の一般道の トトロの好きな風情ある街をゆっくり行くので 翌朝4月5日はチェックアウトしてから 近くの兼六園へ。

 見事な石垣と満開の桜、駐車場が一杯なので BOSSとは別行動でそれぞれのペースで巡った。

20250419-5

 歴史ある石垣には戦いの折の秘密文字が彫ってある。

20250419-6

 見つけました。。気持ちは江戸時代。

20250419-7

 ここを盛りの桜満開。晴天。

20250419-8 

 地震にも耐えた古い建物。

20250419-9

 大きなシンボルの木が木陰をつくってくれている。

20250419-10

 兼六園の入り口付近の広場では たくさんの蚤の市のテントが出ていて トトロが探していた本がたくさんあって 絵本を中心に詩の本とお宝の「ガロ」と言う貴重な漫画雑誌を手に入れた。。

ステキな古着とかいっぱい目についたけど やっぱりアトリエの絵本を買い込んでしまうトトロ。。。旅に出てもトトロなのね。。

20250419-11

 

 歴史ある金沢の文化をいっぱいいただいて いざ北へ。。。。

 富山の文字を見ると アトリエのカエデ君を思うトトロ。お父さんが富山の方で 連休などによく車で帰省されている。

20250419-12

 ドラマチックな立山連峰。

 富山の方たちは この風景が日常なんですね。

 4月の立山は始めて出会う美しい雪景色だった。

20250419-13

 進んでもしばらくは 綺麗な山並み。

20250419-14

 昔 合掌造りの五箇山へ行って あまりの感動に大作の絵を描いた、、

 今回は なんの絵が生まれるのかな❓

20250419-15

 旅はまだ始まったばかり。

20250419-16

 桜前線を逆戻りしている 北帰行は BOSSと久しぶりのドライブ大旅行となり「これで最後かも。。。」と 時折語るBOSSの言葉をトトロは聞こえないフリをしていた。。人生の旅はこれからが面白いんだよ。。。。

       つづく

2025年4月17日 (木)

座敷童子

ちょっとだけ旅の風景 4月5日 一泊目の翌日 金沢 兼六園は満開でした。 つづく。。。。。。

20250416-1

 ちょっとだけ旅の風景 4月5日 道中の視界に広がる立山連峰。つづく・・・・・・

20250416-2

 

 4月14日 月曜クラスに なんだかシッカリした顔立ちの男の子出現・・・

 そう トトロが生徒展の時に見つけた「座敷童子」くん。

 みんなのトークを 目を輝かせて体育座りでずっと見ていた子がいて 着物のような模様の上着だったものだから 本当に座敷童子かと思ったりしていたら 後日 お問い合わせをいただき ちょうどマナサちゃん達が卒業した月曜がいいと言うことで これまたミラクルにスッポリハマった。

 タイセイ君 新二年生。。。

20250416-3

 センパイ達は6年生になって とても忙しいらしい。。。ショウタ君とアラタ君。

20250416-4

 新しい技を教えると すぐにやってみて ワクワクしている鼓動が伝わってくる。

20250416-5

 それを見守るヒナちゃん。

 この日 メイちゃんも体調を崩してお休みだったし サツキちゃんも卒業したけれど ヒナちゃんは我が道を行く。。トトロは感心した。

 入った時は なんでも3人一緒に団子になっていたので とかく女の子にありがちな団体行動に 少し困ることもあったからね。。

 一人ずつシャンと行動するのがステキなんです。

20250416-6

 すっかり打ち解けて センパイ達にも可愛がられているザシキ。。。じゃなくてタイセイ君。。

20250416-7

 トトロは 旅の土産の絵本を読んだ。

20250416-8

 二冊目 三冊目とリクエストもいただいた。みんな絵本大好きなクラス。

 ともあれ いつもいつでも みんなは空いた席にスッポリハマるタイミングで アトリエは30年ミラクルに続いている。不思議なことです。

20250416-9

 

 旅から帰ってから 一日置きにアトリエがあって トトロはくたびれていることに気がつかないみたい。。ありがたいのかも。。

 4月16日 水曜クラス。

 例によって 嬉しそうに走って来たミナミちゃん。

 いつものように 物語をつくって 遊ぶ。絵になり工作になる。彼女流のアートだ。

20250416-10

 6年生になったキイちゃんサヤちゃんヨシノちゃん。

 みんな登校班の班長だ。「なかなか大変です。。」。。。。ガンバレーーー。

20250416-11

 こちらアーティスト ナナちゃん。新作に取り掛かっている真剣な顔。・。・。

20250416-12

 トトロ先生とおしゃべりするのは楽しいらしい。。トトロも楽しいよ。

20250416-13 

 いろんなことを提案してみると みんなはすぐに食いついてくる。そのやりとりがいいんだね。

20250416-14

 ノリトラ 君が遅れてやって来た。中学に上がって時間が無理なようなら 土曜日に移るかも。。。とお母さんからのご相談もある。

 でも 彼はこのクラスが好きなのよね。。。さてどうなるかはタイミングの神様にお任せするとしましょうか・・・

20250416-15

春だと思っていたら いきなり暑くなって来て 季節が急ピッチで進んでいる。

追々 旅行記も書きますから お楽しみに。。。。

子ども達の勢いに トトロの追想がついていかない。昨日のことが もう古くなってくる。

故郷の山道の雪は もうとけて来たのかなぁ。。。。

日本列島は 思ったよりもデカいです。

まだ いろんな方に旅の土産も渡せていない。。。。

 座敷童子も入って来たし いよいよアトリエも神々しさが光って来ましたよ。。。

2025年4月13日 (日)

アトリエの四月

 一週間の長旅 全長2600kから 無事に帰ったのは4月11日の夜だった。

 故郷の岩手はまだ桜も咲かず 秋田や新潟の山道には雪もあって 桜前線を飛び越えた季節の狭間をワープしたようだった。

 ❤️道中のことは アトリエのブログのスキマに スポットエッセイのように入れますので お楽しみにお待ちくださいね。。。

 ⬇️帰って来た時の 無料の高速道路 鳥取道にて。。。。。山並みに「ただいまーーーー❣️」

20250412-1

 

 4月12日 土曜日クラス。

 生徒展後 久しぶりとあって 全員 新学期新学年の雰囲気を背負ってニコニコと駆けてきた。

 しかも この日はトトロ先生の71回目の誕生日。アイリちゃんのお母さんからプレゼントをいただいた💕ありがとうございます。 

 みんなで公園を通って神社の桜を探しに出掛けた。 はじめに いつものちょっとコワイ ライオンの親子と久々の再会。。。

20250412-2

 いつもより遅めの訪問で 桜の花びらが敷き詰められた神社の参道。鳥居の下の子ども達。神々しいわ。。。

20250412-3

 それぞれの願いを真剣に祈っている・・

 今年はこのクラスがアトリエみんなの代表で 少し咲き残る桜と神社にご挨拶ができた。

20250412-4

 「来年も来るよーーーー。桜さんありがとーーーーーー。」

20250412-5

 トトロはまだ車に乗っているような感じで 身体中ガタガタだったけど みんなに道中の話をしながらお土産の絵本を見せたり 南部煎餅を一口ずつ配ったりして アトリエの日を待っていてくれたみんなに感謝した。

 人は強い目的があると ちゃんと前に進める。。待つ人がいてくれたら もっと前に向かえる。いい誕生日になった。

20250412-6

 エンジンがかかるのに時間がかかるタクヒロ君を励ましながら 一学年上がった学校の話で盛り上がるアトリエの4月。 

20250412-7

 ヒビキ君は中学生になったね。いい絵を描いている。

20250412-8

 相変わらず たくさん描くナツメちゃん。水仙は家の庭から。

20250412-9

 アイリちゃんはトトロが 金沢の兼六園の広場の蚤の市で手に入れて来た絵本を開いて見ている。

20250412-10

 後半クラスも全員来たし。。

 ヒロト君はこの日も学校があって 学生服でやって来た。

20250412-11

 ミユカちゃんも 中学生になって 制服の姿をスマホの写真で見せてくれた。

20250412-12

 カホちゃんのすごい絵が出来たので みんなで見ているところ。

 キラ君の高校はブレザーの制服で スマホで見せてくれた。カッコいい高校生姿になんか感動するトトロ。

 みんな おめでとう。新しい春ですね。

20250412-13

 ヒロト君の学生服を着てみるトトロ先生。軽いし温かいんだね。

20250412-14

 ソロンゴ も着てみたいと 試着。カッコいいんですけど。。。時代はジェンダーレス。

20250412-15

みんなで いろんなお土産のスイーツを試食しながら とてもユッタリと絵を描いた日。

誕生日に教室があって良かった。旅から帰ってすぐにみんなと会えて良かった。

日本縦断で、スケールが大きくなって帰ったトトロと 進級 進学のみんなとで 何かが開幕したような新鮮な空気に満ちていた。

さあ 新学期もアトリエで楽しもうね。

日本中 何処でも みんな暮らしていて そこには元気な子ども達がいた。各地のお地蔵さんは微笑んで春を招んでくれていた。

« 2025年3月 | トップページ | 2025年5月 »