フォト
2025年6月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

« さぁ 行こう | トップページ | 生徒展が始まりました »

2025年3月 6日 (木)

何のために

 また トトロの故郷 岩手県・・・今度は山火事。友人たちに連絡して 出来る支援をしたいと思う。

 ドジャーズの朗希選手は高校まで大船渡なので寝具やお金を沢山送ったとか。翔平選手も菊池雄星選手たちも岩手の子。きっと何かするんでしょう。

 岩手負けるな。。。津波の後 高台に家を建て替えて引っ越したらそれも燃えたとか。。。そのニュースの時 岩手弁で「生きているから 何とも無いのっす。」と笑ってた。そうでガンス。生きてりゃいいべよ。命さえあればなんとかなる。

皆さん力を合わせて もう一度頑張ってけろ。雨にも 風にも 津波にも 山火事にも 寒さにも負けず。。。賢治先生の声がする。。。。

 

 トトロはここで踏ん張って 3月1日 土曜日クラス。全員来てくれた。

 アトリエアルアルで 生徒展に向かいつつも いい絵が描ける現象。T君もどんどん描いている。

20250305-1

 生徒スタッフのユズキちゃんは 生徒展の時にみんなの首にかけるアトリエ生徒カードを 古いのは新しくして 数の確認などしてくれた。

20250305-2

 ラストスパート ユウタ君。この日完成。タイトルはトトロと二人で考えて トトロ先生の案を採用。「すごい。鳥肌立ちました。」と。

 これでも コピーライターやってたからね。。。お役に立てて何より。大人になったら何か買って来るんだぞ。。。フーー間に合った。

20250305-3

ノノカ画伯は いきなりの傑作 ラ フランス。なんなの? みんな すごいんですけど。。絵習ってんの? 笑笑 

20250305-4

 ヘアスタイルがさっぱりして来たシュウゴ君に「いいね 似合ってますよ。床屋さんに行った?」と聞くと「お父さんだよー。」上手。。。

 黙々と取り組むみんな。この日は春のように暖かかった。このまま春になるといいねぇ。。 

20250305-5

 生徒展 初参加なりに 看板に貼る団子を作る。鳥取の倉吉名物 打吹公園団子。。。。いいよいいよ 看板に貼りますよ。

20250305-6

 後半クラスも 全員集合。次は生徒展の会場で待ち合わせということが みんなの気持ちを浮き立たせているようで、アトリエ時間を惜しむように トトロが誰かに何かを教えていると みんなで見に来る。

20250305-7

 ブリロならぬトトロの箱 この日はカノちゃんが塗ってくれた。オトナちゃんがクレヨンで 3おく円。。と描いた。笑笑

20250305-8

 会場に展示する クラスごとの写真を撮った。

 前の二人は 声が小さいので「はい」の練習もして 座っている先輩たちが聞いてくれた。「今のは 聞こえますよ。。」とかね。

 みんなの前での ギャラリートーク。。。。。さてさて どうなることか。きっと想定を超えて来るような気もするトトロなのです。。

20250305-9

 

3月3日の雛祭り・・月曜クラス。全員います。

この 6年生のマナサちゃんは この日がここで描くのは最後。生徒展をもって卒業する。

大阪から転校して来て 色々苦労もあったことでしょう。アトリエで自分だけのアートを発見して楽しんでくれた。

いつも穏やかで ニコニコの空気をありがとうね。

20250305-10

 ヒナちゃんとサツキちゃんは会場に飾る花を作る。

 いきなりサツキちゃんが聞いた。「先生って一人暮らし?」「違うよ BOSSの家に住んでるよ。」と言うと「えーーーーーーーーっ❗️」とものすごく驚いた。笑笑

 いろいろ不思議だったんでしょうね。。「BOSSとは大学で一緒だったのよ。」と言うと またもや「えーーーーーーーっ・・」「鳥取に何しに来たの?」と言うので「多分 アトリエをしに来たのかも。」と名解答をしておいた。

 なんのために生まれて 何をして生きるのか。。。アンパンマンの歌詞。そう トトロは最近答えが見えて来たのよね。

20250305-11

 ショウタ君の動物園。なかなかのものです。ノリやテーブを使わず 組み立てたようで。。。「頭を使ったね。」と トトロ先生。

20250305-12

 二人の時も 一人の時も 三人だけの時を頑張っていたらこんなに増えた月曜クラス。さあ 生徒展だよ。

20250305-13

 今年は たくさんのお雛様で 三月三日が過ごせました。みんなのおやつ袋には 雛あられも密かに入れといたからね。

20250305-14

 

 この日 OBのテンテン君が 医大に合格しましたとのお便りが届いた。

 LINEやメールでなく お便り。

 嬉しくて 元気が出たトトロ。ギリギリまでアトリエ にいて 生徒展もBOSSのコンサートも手伝ってくれた子。

 きっと 優しいドクターになることでしょう。後でお祝い送るからねー。

 テンテン君にカラクリ人形の本物を見せたり 本をプレゼントしたOBの修平君にも知らせたら「元気が出ました。」とのLINE。

20250305-15

 人は 人の頑張りや 幸せや ひたむきな姿から元気をもらうものなんですね。

 トトロがアトリエを続けられるのも 子ども達が予想外の頑張りを見せてくれたり 成長したりするからなんですね。

 人の幸せを祈り 喜び合える人生って 悪くないな。。と思った。

 嬉しいことを 報告したくなるような アトリエでありたいものだ。

 後 8日の土曜クラスをすれば 次は生徒展。11日の搬入に新聞社の北野記者が手伝って下さるとメールが来た。ありがたいことばかり。

 きっと 素晴らしい展覧会になる予感。。。。何をして生きるのか。。。忘れないで夢を。。愛と勇気だけが友達さ。。

« さぁ 行こう | トップページ | 生徒展が始まりました »

アトリエ日記」カテゴリの記事

コメント

アンパンマンというキャラクターを通して、人々の心に寄り添い、励まし続けた、やなせたかしさん。「アンパンマンのマーチ」には、やなせさんの人生観や、メッセージがつまっていて、その歌詞を口ずさむだけで勇気がわいてきます。
「何のために生まれて、何をして生きるのか。」…なかなか気づかないけれど、実は日々の生活の中、人との関わりの中など、自分の周りにたくさんの答えとなるものがあるのでしょう。支え、支えられ、励まし合い、喜び合って生きられることの幸せを感じながら、日々を大事に過ごしたいと思いました。

愛と勇気の詰まった生徒展!いよいよですね。作品とともに、一人一人のドラマが輝く素敵な展覧会…。楽しみですね。

クローバー 様
ありがとうございます。
地球も世界も日本も社会も 目まぐるしく変動する中で アンパンマンのポリシーは芯のところに揺るぎないなー。。と思いますね。やなせ先生の弟子になりたいトトロです。
新聞もとらず だから読まないと言うご家庭が増えていて 社会に関心がない危機感を おぼえています。
小学校で 新聞 と言う時間を設けて みんなで読み解き語り合っていただきたいです。提案してみてください。無関心は最大の悪。

さてさて 愛と勇気の秒読み。。。。お楽しみにいらしてくださいね。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« さぁ 行こう | トップページ | 生徒展が始まりました »