フォト
2025年7月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

« 2025年2月 | トップページ | 2025年4月 »

2025年3月

2025年3月31日 (月)

いつものアトリエ

 いつものアトリエが戻って来た。

 3月26日 水曜クラス。花冷えの日。

 ノリトラ 君とソージン君コンビが並んで揃うのは1年ぶりくらいか。生徒展の時に再会したけどもね。。。

 待ちかねていたように、力強いクレヨン画を描きまくるノリトラ 画伯。。。来たかったんだね。。 

20250330-1

 女の子達には 生徒展のトークは男子二人とも違う日に来ていて ちゃんとやったことを報告。みんなは安心した。

 水曜クラスが7人に戻った日。手前 ヨシノちゃん あっちナナちゃん。

20250330-2

 トトロ先生 参入。並んだらノリトラ 君 デカくなってるし。笑

20250330-3

 ミナミちゃん キイちゃん サヤちゃん。アートの相談。

 生徒展では どのクラスもみんなが立派だったと トトロ先生からの報告とねぎらいで 自覚があるのか うれしそうにしている。

 この日 額に入った それぞれの大作をお返しした。

 生徒展前と比べて心なしか姿勢がシャンとしている子ども達。満足したのね。よかった。自分たちで看板も作ったしね。

20250330-4

 29日の土曜日は 4月の前半トトロ達が少し不在にするので その代わりに第五土曜日を4月のアトリエの日にしていた。

 間違えて休みそうだったシュウゴ君に電話したら 飛んで来た。近くて良かったですね。走って3分の距離。

20250330-5

 また静かに作品にかかるユウタ君。ムード満点。手前はノノカちゃん。大胆な新作に進む。

20250330-6

 モモカちゃんもT君も 家の人に褒められたらしい。いいデビューとなった。

 やっぱり生徒展でご家族にお披露目しないとね。ホントはいつものアトリエでの姿こそお見せしたいトトロです。

 家の水仙と椿の黄色と赤を春らしくアトリエに生けている。

20250330-7

 この日 ユズキちゃんはお出かけで欠席。次からは このクラスに 生徒展にいらした 新一年生の女の子が入る予定。。。7人になるね。

20250330-8

 前半クラスを見送っていた時 車から金髪の女の子がニッコニコと降りて来て「先生❤️」「だ だれ?」「ユイですっ。」

 約7年前まで居た 生徒スタッフをしてくれていたユイちゃんだった。「どこの国の人かと思ったよ。久しぶり。。」とトトロ。

 子ども達も 唖然として見ているし。笑笑

 大阪で服飾を学んでいて 今 ちょっと帰っているらしい。手土産には カルピスとおっとっとをいっぱい。。。さすがです。ありがとね。

 ユイちゃんはトトロが入院中3年生で 毎日のように絵と手紙をくれた子。「先生 はやくなおって かえってきてね。」しみる手紙だった。

 「今日 手伝っていきます。」と。ありがたいので みんなに紹介した。もうすぐ二十歳。。。いろんな先輩が来てくれるね。

20250330-9

 無口な二人に話しかけてごらん・・と 言ったら、失敗していたし・。・。・。笑「む 難しい・・・💦」と。

20250330-10

 リラックスして好きな絵を描いてから 翌日50周年の西高定期演奏会のあるカノちゃんに みんなでお祝いのメッセージを書いた。

20250330-11

 カコちゃんは得意のニャンコのイラスト。中学校で2年上のカノちゃんが生徒会長の時「カノ先輩を尊敬してます。」と トトロに教えてくれた。

20250330-12

 誰かにお祝いやお見舞いのカードを書くのは もうアトリエの いつものこと。ステキな伝統だ。

20250330-13

 ユイちゃんも描いてくれた。「こんなカード久しぶりです。いいもんですね。」と言うので「あなたがトトロ先生にお見舞いカードをくれたから アトリエが続いているんだよ。」と トトロ。以来 みんなで病院にクリスマスカードを作っていることも伝えた。

20250330-14

 金髪すぎて見えにくいけど ユイ先輩と記念の一枚。撮影 トトロ。。。春休み中のニッコリがいいね。

 カノちゃんは明日が本番なので 今頃前日のリハーサル。。。

20250330-15

 トトロは いろんなプレゼントにみんなのカードを入れ込んで30日の演奏会にお届けした。

 開演前に コッソリ写した鳥銀文化会館 梨花ホール。。。満員。カノちゃんの定演ラストステージ。おめでとう。💕

20250330-16

 ロビーから見た 城山はもうすぐ桜色になる。

20250330-17

 OBの修平君が学芸員として頑張っている倉吉市に建設された鳥取県立美術館も この日にオープン。おめでとう。。。🎀

 数日前に超多忙の中 息も絶え絶えのLINEで 「初心を忘れず頑張ります。。」と送って来ていた。

 同時に行けないから 演奏会の方に行きますと返信して 小さい頃からなりたかった学芸員。。。喜んでがんばるようにエールを送った。

 生徒達も OBもOGも みんな ガンバレ。。。。きっと大丈夫。まだまだ未来はたくさんあるよ。

 トトロとBOSSは今週の金曜の診察が終わったら 8年ぶりに盛岡へ行って来ます。BOSSの運転で春の裏街道をゆっくりと。。。

 また 旅のご報告は帰ってからのお楽しみに。。。全行程2500キロの桜前線と共に長い旅。行ってまいりますね。🚙

2025年3月23日 (日)

ギャラリートーク ラストの日

 春分の日を過ぎたら 最高気温が20度超えの うららかな春の日になった。

 3月22日土曜日。 C,D 両土曜日クラスと前回に来られなかった月 水クラスの4名が入り混じり 15名の大人数プラスご両親 プラス おばあちゃん達や みんなのお友達 兄弟姉妹 トトロのファンクラブの皆様達。。。

まずは 全員を確認して「いつもの送迎と お月謝と ここへも来てくださってありがとうございます。。」のご両親へのお辞儀から。

みんなは「ホントにそうだよね。。」と あらためて思っていることを口にした。「ありがたいね。。」と。 

20250322-1

 ソロンゴの「源氏物語」のトークから始まった。 トトロは「まずトークの見本を見せましょうね。」と 指し棒を彼女に渡した。

 小一の頃から しっかりトークしていたソロンゴは ご両親と弟くんの前でハキハキと明るく説明。

 みんなは しゃがんで、ひきこまれるように拍手した。

20250322-2

 復活した日に描いて間に合ったノリトラ君は そのことも含めて皆さんに説明。

 ここで久しぶりに再会したソージン君は お帰りなさいの拍手を送っていた。子ども達の世界にも様々なドラマがある。

20250322-3

 トークを終えたマナサちゃんに トトロから小学校とアトリエの卒業祝いのシャーペンとブチブーケを贈呈。拍手。。

20250322-4

 カホちゃんのハキハキしたトークを聞いたトトロ先生は「あなたは一年生の時 お父さんに抱っこしてギャン泣きしてたのよね。。。立派になったね。憶えてますか?」と言うと「はい。。」と笑顔。絵は見事で 自閉症を抱えつつも 自らの世界を咲かせている子。拍手

20250322-5

 背の高いミユカちゃんデビュー。声がなかなか出ないけれど 一生懸命立って説明しようとしていた。トトロは久々の二人羽織中。。。

 みんなは静かに聞いていた。

20250322-6 

 チサちゃん がんばり中。。お父さんも後ろから激写中。ちゃんと言えたね。拍手

20250322-7

 ほら こんなにたくさんの皆さんが聞いててくださったんだよ。勇気を出したみんなは立派。

20250322-8

 キラ君には高校合格のお祝い。おめでとう 部活もアトリエも頑張るとのこと。。。ありがとね。。。

20250322-9

 タクヒロ君のイルカジャーンプ 自分の絵に感心しているし・。笑。・。いい絵ですよ。拍手。。。

20250322-10

 アイリちゃん 自分の世界を見つけた。どうやって描いたかを必死で説明中。拍手も満開。

 作品の前に作者が立つのって素敵ですね。

20250322-11

 ヒビキ君はきれいなパラレルワールドを見事に説明。「どこにもない 自分の心の世界です。」

 大きな拍手と 先生からの中学生になる祝いが贈られた。

20250322-12

 月曜クラスのサツキちゃんも ヘンゼルとグレーテルの世界を説明。

 この日でアトリエも卒業するので まだ今度5年生だけど トトロ先生からプチプレゼントが手渡された。

 バスケもガンバですよ。背の高さが生きるからね。

20250322-13

 ヒロト君のトークは落ち着いて リラックスタイムの情景をゆったりと話してくれた。

 人間には こう言う時間が大切です。。とトトロ。「みんなも いろんなことに縛られず リラックスして絵を描いたりしながらやっていくんだよ。」と。長年 盲学校の生徒会長を務めている彼からのメッセージだ。

20250322-14

 ミクちゃんは アトリエではよく話すのに 緊張からか 固まっていた・・・

「このままでは 帰りの車でお母さんに怒られるぞ。。」と トトロ。会場大爆笑。

 やがて思い出したように 絵の世界のチビネコ達が音楽を奏ででいる話を説明して 大きな拍手をいただいた。ホッ・・・・

20250322-15

 ソージン君も大きくなりました。

 自分の世界の空想画を思い出しながら ポツポツと説明。

 よく体調を崩すので「今年は風邪に負けないで アトリエにおいで。」と言うと「はいっ・・」元気が一番。

20250322-16

 レミちゃんの中学のフレンドがずっといてくれた。美術部でも一緒だとか。二人は いつか美大へ進むような気がした。

 お友達は トトロに「とても楽しかったです。」と。いいね中学の友達って一生モノだよ。二人はこの日を忘れないかも。。。

20250322-17

 部活から駆けつけたソロンゴのセーラー服も素敵です。小学生達は憧れの眼差しでしたよ。

20250322-18

 レミちゃん ヒビキ君のご一家と。

 年に一度の生徒展は 大きな参観日のようでもあり「アトリエ祭り」のようだなぁ。。。と思ったトトロです。

 こうして お父さんお母さん みんなで子ども達のアトリエでの日々を感じ取っていただけたら ありがたいことです。

20250322-19

 福岡のミコミコさんから お祝いの枯れないひまわりが届いた。

 「黄色は元気になるから。。」って。ありがとうございます。受付で微笑む可愛いお花が みんなの心に咲きましたよ。

20250322-20

 ラストのお客様は 元生徒達のお母さんのアヤドン。アトリエ用のプチお菓子をお土産に駆けつけてくれましたよ。

 生徒たちは 大人になって パートナーと独立し それぞれの人生に巣立つけれど お母さんたちは 昔とちっとも変わらず こうして現在の生徒展にも来てくださるのが 嬉しくて トトロもおんなじでいようと心がけているところ。

 痛いだの 疲れただのと口にせず 一瞬でも凛として 生徒展の中ではトトロをしようと思ったわけで。。。。

20250322-21

 帰りはBOSSと プチドライブ。山が春霞にけぶり まもなく桜の気配も感じます。

 おかげさまの ギャラリートーク。生徒全員が参加して、見事にやり遂げて 新年度に向かえます。

20250322-22

 皆さん 本当にありがとうございました。

 あちこちから 駆けつけて下さって 応援もいただいて 12日間の生徒展 23日の16時までです。

 学年が一つずつ上がる直前の子供たちは ちょっと胸を張り きっとまたアトリエに走って来るのでしょう。。。

 暑い日 寒い日 色々あるけど いつも全力で拍手をしたいと思っています。

 人は人を支え 応援し合う為にお互いが存在すると信じているトトロです。ハックション・。・。ありゃ・・・花粉症みたい・。・。

2025年3月17日 (月)

ギャラリートークの日 その2

 3月16日 日曜日。天気 冬:::::

氷雨のそぼ降る寒さの中 またもや定時前には沢山の皆さんが駆けつけて・・・その中に ニコニコとこちらへ来られるご夫婦が。

大山山麓の鳥取県西部 米子方面ファンクラブ代表の野口さんご夫妻だった。南部町で個展をして以来のペストフレンド。奥様は福島の方。

遥々とようこそ。中央病院の個展にも来られたけれど トトロには会えずに残念だったので この日お会い出来て嬉しかった。 

20250317-1

 この日は月曜クラスと水曜クラスで そこに土曜クラスのナツメちゃん参入。まずは恒例の打ち合わせから。

 子ども達 ご両親の見守る中 やや緊張で ちょいとオシャレ。お母さん達のメイクが皆さん決まっている。。。。

20250317-2

 22日に変わった子が3人も居るから 少ない日だと思っていたけど 並んでみたらちょうどいいね。ここで整列。可愛い。。。。 

20250317-3

 「いつも送り迎え ありがとうございます。」

20250317-4

 トップバッターは ミナミちゃん。一年生の終わりに描いた「龍」。自分でもどうやって描いたか忘れてるし。。。笑

 トトロ先生は はっきり憶えているので フォローしながら進めていく。見事な色合いのバックの塗り方を思い出して本人が解説。

 すごい拍手をいただいたね。

20250317-5 

 ナナちゃんの「月夜の船」も 素晴らしい作品。この絵の秘密を 皆さんに披露した。

 座って聴く 生徒達もシーンと見つめて拍手する。自分のクラス以外にも こんなに素敵な絵を描く仲間がいることを ここで初めて知ることとなる。それにしても みんなはシャンとして立派だった。。胸を張る みんなの姿にトトロは感動していた。

20250317-6

 キイちゃんの雪の絵。「どうやって描いたか 忘れました、」笑笑 いっぱい描いたからね。

20250317-7

立派に大きな声で解説した ショウタ君。みんなからも質問が来たり。成長に拍手。 

20250317-8

 他のクラスから参入なのに しかもデビューなのに ちゃんと話せた2年生のナツメちゃん。大物の予感。

20250317-9

 前回のデビューのことは 憶えていないほどの緊張だったけれど 今回はちゃんと言えたメイちゃん。。。見守るみんなの応援もいい。 

20250317-10

 デビューのヒナちゃん。

 よく通る声で ハキハキ言えました。途中魚を「こいつが。。」と言ったので トトロ先生が「あなたはギャルか?」とツッコミ 大爆笑。

20250317-11

 ヨシノちゃん。声が聞こえず テイク2。 二回目は得意のペン画を説明できた。いいよ。頑張ったね。

20250317-12 

 それを見ていた おとなしいサヤちゃんも 踏ん張って解説。目をひく紅葉の道は 遠目にも綺麗だった。

20250317-13 

 合作の粘土を説明するトトロ。感心している親御さん達。この風景っていいね。ありがたいです。

20250317-14

 達成感。。。ミナミちゃんと。

20250317-15

 満足感。。。。。ナナちゃんと。

20250317-16

 トトロファンクラブ 鳥取市部長 クローバーさんは 感動されて胸がいっぱいのご様子。

 それを見たトトロは 内心(やった。大成功。。。)

20250317-17

  残りは22日の14時から。展示は23日の16時まで。

最後のトークは 天気予報では20度にもなりそうで、ありがたい春の日ですよ。

感謝のなかで 最後まで子ども達の心を咲かせたいトトロです。

 ありがとうございました。

2025年3月15日 (土)

ギャラリートークの日 その1

 15日土曜日。寒い日だったけれど みんなは定時より早く来て ご家族でアトリエ祭りのような空間を楽しまれていた。

20250315-1

 智頭から駆けつけてくださった トトロファンクラブ智頭の会長 小林さんは 受付を手伝って下さり トトロをお迎えに来てくれたユズキちゃん親子とスタッフ〜をしてくださった。ありがたい事です。

 この日はBOSSの仕事のリハと重なり ちょっと困っていたけれど 会場には20年ぶりに ソージロー君のお兄ちゃんの健一郎君も来てくれて 子ども達の案内などさり気なくしてくれて ソージロー君はカメラマンを引き受けてくれていた。

 昨年まではマサヒロ記者がしてくれていた役目を引き継いでくれたミラクル。。20年以上前の生徒が現れて テキパキと阿吽の呼吸で動いている様子を 今の生徒達の親御さん達が頼もしく見ていた。 もうOBと親御さん達の年齢はそんなに変わらないのよね・。・。・

20250315-2

 打ち合わせ中。新人3名。

20250315-3

 まず 日頃の送り迎えに ありがとうございます。ここで すでに涙腺が怪しい親御さんやお爺ちゃんおばあちゃん達続出。。。笑

20250315-4

 トップバッター 新人の2年生 シュウゴ君。 頑張って 説明しきりましたよ。大拍手。。「このシロクマ は子どもですっ。」えっ。。。

20250315-5

 お互いのトークを聴く。聴こえなくても聴こえる心の声。みんなで拍手。。。

20250315-6 

 カコちゃんのトーク後に 高校へ行くお祝いを手渡すトトロ先生。シャーペンとソージロー先生の単行本。。。後でサインをもらってた。

 「高校でもアトリエ続けますか?」「はいっ。」拍手 拍手 ありがとね。

20250315-7

 高校生のカノちゃんは 吹奏楽の定演が近いので すぐ学校に行かないとで。。。早めにトーク中。静かに感心してるみんな。。

20250315-8

 新人デビューのT君も 物怖じせず嬉しそうに説明した。散髪して来ていたね。お父さんもお母さんも嬉しそう。。。

20250315-9

 空想の世界が秀逸なノノカちゃん。月や星の夜空は子ども達が創るというお話をしてくれた。

 「きっと 春も子ども達が連れてくるんだよね。」と トトロ先生。

20250315-10

 こちらもデビューのモモカちゃん。モジモジしないで 立派なトークだった。

 絵のモデルになった 妹ちゃんと弟ちゃんがそこにいて みんなでモデル達にも拍手した。

20250315-11

 ユズキちゃんのトーク。

 もうレジェンド今度6年生になる所だもんね。

 みんなが聴き入るいいトークでした。

20250315-12

 お肉も並べていたら 嬉しそうに照れていたカエデ君。。

 自分の作った物語を話していました。いいね。聞いてる方も楽しそう。

20250315-14

 今のうちに写真撮ろう。。。去年は撮り損なったからね。。。オーっ。。。これがアトリエ  A Bクラス。(カノちゃんは居なくてごめん。}

20250315-15

 ミナト君は前日卒業式。おめでとうのレセプションには 先輩の単行本とシャーペンと。。

 空想100パーセントの世界をゆるぎなく説明。。。中学になってもアトリエ に来るとのこと。。。。ありがとねー。

20250315-16

 と ここにトトロ先生のを飾らせてもらって、トークをしてます。

 先生の絵のでかいのを見るのは初めての子もいて 興味津々。「先生も描くんだねー。。。」って。笑笑

20250315-17

  あのユウタ君。

 難しい説明を チビ画伯達は 分かったのかなぁ?でも神妙に聞いていた。

 高校生って すごいなぁ。。とか 思つたのかな? 

20250315-18

 オトナちゃんは 振り絞って声を出した。 描き方の説明もちゃんと出来た。

 トトロ先生は「よくがんばりました。100点だよ。」と言うとニコッとした。

20250315-19

 ミオリちゃんも 去年より声が出た。。。何しろ聞いてくれるみんなのエールがいい。小さく「がんばれー。。」と言っているし。いいね。

20250315-20

 さてさて  こうして無事にトーク初日は終わって みんなは記念のお菓子を大事そうに持って 「先生 サヨナラー」と帰りましたとさ。

 その後 入会希望のご一家が来られて しばし面接をしてから 健一郎君の車に乗せてもらってアトリエへ。。。

 20年ぶりのアトリエ は懐かしかったらしくて よかった よかった。

 またもや ミラクルな助っ人の皆さんのおかげ様の1日に 心からありがとうございました。

 あとは 明日16日の14時からと22日14時からトークがあります。

 他の日も日曜は17時まで あとは21時まで開館してますから 何度でも観に来てくださいね。

 トトロは基本トークの日に居ます。その他は事前にご連絡くださいね。

 午後からなら行けると思います。

 では 戻り冷えの中 最後までやり遂げます。。。。助っ人の皆さん 親御さんの皆さん今日はありがとうございました。

2025年3月12日 (水)

生徒展が始まりました

 遠くに 扇のように広がる雪山は「扇の山」(おおぎのせん) 中国山地の一角 八頭若桜方面で岡山との県境に連なる。

 手前の黄色は 小学生たちの帽子。。。春近し。。

20250312-1

 アトリエのパンジーも立ち上がって来た。

20250312-2

 3月8日の土曜日クラス 前半。全員 居るね。

 ナツメちゃんのお人形完成。展覧会に飾らせてもらいますね。

20250312-3

 会場で 生徒に渡す オヤツ袋にイラストを描く レミちゃんとミクちゃん。

 アイリちゃんも描いてくれているし。。

 今年は 本当に準備を手伝うみんなの姿に 感謝のトトロ先生です。みんなで創る展覧会。素敵です。

20250312-4

 久しぶりに本屋さんで みんなが使いそうな本を買って来たら 早速描いてみたアイリちゃんの ニワトリ。

 子ども達の 好奇心と吸収力は強いから どんどん教えて見ようと思うトトロ。

20250312-5

 親子のような アトリエのクラスメイト。笑 5年生のミクちゃんと2年生のナツメちゃん。

20250312-6

 置いていた 毛糸に こんなことがしてあって 笑った。。。。コッソリいたずらしていて 先生が気づくのを期待しているみんな。

20250312-7

 高校も決まり 晴れやかに絵を楽しむキラ君。卒業式まで後少し。

20250312-8

 ソロンゴ とトトロ先生とで 会場にお雛様を飾る雛壇を作っている。

20250312-9

 新しい作品に熱中する チサちゃん。

20250312-10 

 こちらも 熱中。姉のカホちゃん。。

20250312-11

 本屋さんから買って来たばかりの絵本を披露。久しぶりに新しい本を買った。

 近所の本屋さんが 軒並み閉店してしまい、立ち読みの楽しみがなくなって プチストレスだったのよね。。。。

 みんなも ひきこまれて 楽しめるから また何かの途中で本屋さんに行きたいトトロです。

20250312-12

 

 3月11日。 いよいよ搬入の日。

 熊田っちと 会社のBOSSとスタッフと。。。ふれあい会館の会場に14時入りで黙々とこだわりの展示。

 絵の中から「せんせーーーーーー。」と呼ばれつつ ああでもない こうでもないと バランスを考えつつ展示。。。

20250312-13

 途中 日本海新聞の北野記者が ホワイトデーの数々を持って ご来場。

 そこで取材もしてくださって。。。トトロは まさかのマスクを外しての写真を撮られちゃった。。。わぁ 心構えが無かったわ。。汗

20250312-14

 高い所の ライト調節なども手伝っていただき 人のご縁にありがとうの搬入となりました。

20250312-15 

 さあ いよいよ12日から 生徒展が始まって、15日 16日 22日は 14時からギャラリートーク。トトロもその時は会場にいます。

 展示してみたら 素晴らしい景観で ご覧になられたら 必ず元気になれます。子ども達の 魔法のピュアパワーのチカラ満載。

 皆さんで ご来場くださいね。。。

2025年3月 6日 (木)

何のために

 また トトロの故郷 岩手県・・・今度は山火事。友人たちに連絡して 出来る支援をしたいと思う。

 ドジャーズの朗希選手は高校まで大船渡なので寝具やお金を沢山送ったとか。翔平選手も菊池雄星選手たちも岩手の子。きっと何かするんでしょう。

 岩手負けるな。。。津波の後 高台に家を建て替えて引っ越したらそれも燃えたとか。。。そのニュースの時 岩手弁で「生きているから 何とも無いのっす。」と笑ってた。そうでガンス。生きてりゃいいべよ。命さえあればなんとかなる。

皆さん力を合わせて もう一度頑張ってけろ。雨にも 風にも 津波にも 山火事にも 寒さにも負けず。。。賢治先生の声がする。。。。

 

 トトロはここで踏ん張って 3月1日 土曜日クラス。全員来てくれた。

 アトリエアルアルで 生徒展に向かいつつも いい絵が描ける現象。T君もどんどん描いている。

20250305-1

 生徒スタッフのユズキちゃんは 生徒展の時にみんなの首にかけるアトリエ生徒カードを 古いのは新しくして 数の確認などしてくれた。

20250305-2

 ラストスパート ユウタ君。この日完成。タイトルはトトロと二人で考えて トトロ先生の案を採用。「すごい。鳥肌立ちました。」と。

 これでも コピーライターやってたからね。。。お役に立てて何より。大人になったら何か買って来るんだぞ。。。フーー間に合った。

20250305-3

ノノカ画伯は いきなりの傑作 ラ フランス。なんなの? みんな すごいんですけど。。絵習ってんの? 笑笑 

20250305-4

 ヘアスタイルがさっぱりして来たシュウゴ君に「いいね 似合ってますよ。床屋さんに行った?」と聞くと「お父さんだよー。」上手。。。

 黙々と取り組むみんな。この日は春のように暖かかった。このまま春になるといいねぇ。。 

20250305-5

 生徒展 初参加なりに 看板に貼る団子を作る。鳥取の倉吉名物 打吹公園団子。。。。いいよいいよ 看板に貼りますよ。

20250305-6

 後半クラスも 全員集合。次は生徒展の会場で待ち合わせということが みんなの気持ちを浮き立たせているようで、アトリエ時間を惜しむように トトロが誰かに何かを教えていると みんなで見に来る。

20250305-7

 ブリロならぬトトロの箱 この日はカノちゃんが塗ってくれた。オトナちゃんがクレヨンで 3おく円。。と描いた。笑笑

20250305-8

 会場に展示する クラスごとの写真を撮った。

 前の二人は 声が小さいので「はい」の練習もして 座っている先輩たちが聞いてくれた。「今のは 聞こえますよ。。」とかね。

 みんなの前での ギャラリートーク。。。。。さてさて どうなることか。きっと想定を超えて来るような気もするトトロなのです。。

20250305-9

 

3月3日の雛祭り・・月曜クラス。全員います。

この 6年生のマナサちゃんは この日がここで描くのは最後。生徒展をもって卒業する。

大阪から転校して来て 色々苦労もあったことでしょう。アトリエで自分だけのアートを発見して楽しんでくれた。

いつも穏やかで ニコニコの空気をありがとうね。

20250305-10

 ヒナちゃんとサツキちゃんは会場に飾る花を作る。

 いきなりサツキちゃんが聞いた。「先生って一人暮らし?」「違うよ BOSSの家に住んでるよ。」と言うと「えーーーーーーーーっ❗️」とものすごく驚いた。笑笑

 いろいろ不思議だったんでしょうね。。「BOSSとは大学で一緒だったのよ。」と言うと またもや「えーーーーーーーっ・・」「鳥取に何しに来たの?」と言うので「多分 アトリエをしに来たのかも。」と名解答をしておいた。

 なんのために生まれて 何をして生きるのか。。。アンパンマンの歌詞。そう トトロは最近答えが見えて来たのよね。

20250305-11

 ショウタ君の動物園。なかなかのものです。ノリやテーブを使わず 組み立てたようで。。。「頭を使ったね。」と トトロ先生。

20250305-12

 二人の時も 一人の時も 三人だけの時を頑張っていたらこんなに増えた月曜クラス。さあ 生徒展だよ。

20250305-13

 今年は たくさんのお雛様で 三月三日が過ごせました。みんなのおやつ袋には 雛あられも密かに入れといたからね。

20250305-14

 

 この日 OBのテンテン君が 医大に合格しましたとのお便りが届いた。

 LINEやメールでなく お便り。

 嬉しくて 元気が出たトトロ。ギリギリまでアトリエ にいて 生徒展もBOSSのコンサートも手伝ってくれた子。

 きっと 優しいドクターになることでしょう。後でお祝い送るからねー。

 テンテン君にカラクリ人形の本物を見せたり 本をプレゼントしたOBの修平君にも知らせたら「元気が出ました。」とのLINE。

20250305-15

 人は 人の頑張りや 幸せや ひたむきな姿から元気をもらうものなんですね。

 トトロがアトリエを続けられるのも 子ども達が予想外の頑張りを見せてくれたり 成長したりするからなんですね。

 人の幸せを祈り 喜び合える人生って 悪くないな。。と思った。

 嬉しいことを 報告したくなるような アトリエでありたいものだ。

 後 8日の土曜クラスをすれば 次は生徒展。11日の搬入に新聞社の北野記者が手伝って下さるとメールが来た。ありがたいことばかり。

 きっと 素晴らしい展覧会になる予感。。。。何をして生きるのか。。。忘れないで夢を。。愛と勇気だけが友達さ。。

« 2025年2月 | トップページ | 2025年4月 »