フォト
2025年7月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

« 2025年1月 | トップページ | 2025年3月 »

2025年2月

2025年2月28日 (金)

さぁ 行こう

 こんもり モフモフ ふんわり どっさり⛄⛄⛄ 気温0度。

20250227-1

 2月22日土曜日クラス

 窓の外は 降ったり 吹雪いたり 大雪警報の日。

 前半も後半も 嬉々として全員出席。玄関には煙突のように長靴が並んだ。子どもと仔犬は 雪が大好き❣️

 大人の生徒のジュンコさんも参入。みんなの熱気で暖かいアトリエ。

20250227-2

 生徒展の話をしながら いろんなことを進めていく。これはアイリちゃん。

 

20250227-3

ナツメちゃんは 瓶を芯にしてフランス人形を作り始めた。

芯に紐を巻いて 粘土がくっつきやすいようにするテクを教えた。好奇心 実行力ピカイチ。

20250227-4

 タクヒロ君とヒビキ君。絵のしりとりを作っている。。。何でもアートに関係してれば 何をしてもいいよ。末っ子同士の二人。。。

20250227-5

 レミちゃんは看板に貼る 花びらと団子を作っている。

20250227-6

 ジュンコさんは 子ども達の会話を聴きながら まったりタイム。トトロは そっと コーヒーをお出しする。いい時間をどうぞ。。

20250227-7

 

 後半クラスのキラ君。

 連絡が無いから ちょっと心配したけれど この日「合格しました」のLINEと共に現れた。おめでとう❣️

 高校に入ってからもアトリエは続けたいと。まあ 部活次第なんだけど その気持ちにありがとうね。

20250227-8

 みんなのタイトルを確認したり、新しく描き始めた絵を見たり。。。。チサちゃんは何かを考えて来たらしく この日は静か。。

20250227-9

 サインを書いて 完成した作品を出したミユカちゃん。タイトルもトトロと話し合って決めた。

 トトロが作者の許可なく勝手に決めることは 何一つ無い。そのほうが みんな嬉しいからね。相談には惜しみなく乗るけども。。

20250227-10

 カホちゃん ラストスパート。おぱあちゃんから買っていただいた コピック使いも上手い。この日 完成した。

20250227-11

 完成 合格 看板のデコ追加・・・・みんなでがんばった顔。トトロより背が低いのは2年生のチサちゃんだけになっちゃったね。。。。

20250227-12

 2月26日水曜日クラス。

 約一年間 お勉強の都合で休んでいた ノリトラ 君が帰って来た。

 みんなは喜んで「おかえりなさーい❣️」

 ソージン君にLINEで知らせると 体調不良でまさかの欠席。。。。感動の再会は次にお預け。

 トトロはノリトラ 君に言った。「2時間しか無いけれど 生徒展に出したいなら集中して描いてみて。」

 「描きますっ・・・」「参加しますっ。」「よしっ 手伝うよ。」トトロは彼の意向を聞いていろんな画材を出した。

 

  そして 時間ギリギリに 完成した。夢中で描いた2時間。。。。みんなは 固唾を飲んで見守り 静かに応援した。

20250227-13

 身体も心もデカくなって帰って来たノリトラ 君。。。おかえり。

 トトロは 彼につきっきりで みんなの写真が写せなかった。そのことをみんなに謝ると「いいよー。描けたねー・・」と拍手が起こった。

 ノリトラ 君 久々に温かいものに触れて ちょっとニッコリした。「ボク 笑えなくなってたんだ。」と。

20250227-14

 間も無く開館する 県立美術館に購入された アンディ ウォーホルの「ブリロの箱」・・・三億円。。。。。。

 を アトリエ風に キラ君が下書きして ヨシノちゃんが塗った「トトロの箱」まだ未完成。。。生徒展に出す予定。笑

20250227-15

 さて 水曜クラスは 次は3月16日に 会場の ふれあい会館・・・14時集合ですよ。そこでみんなは楽しいことをする。

 全員元気に 集まるといいね。

 そのころは きっと春めいて・・・・

 高校受験もすっかり終わり OBたちの大学の報告はまだ無いけれど 別にそこまでがんばった過程が大事なのでね。

 何度も 何度もチャレンジできるから 生きているのは面白いのよ。

 アトリエ 今年考えてみたら 30周年でした。いつも毎回新鮮なので 数えてなかったら こんなにも歳月が経っていたのねー。

 おめでとうではなく 更なるスタートを始めようと思うトトロなのでした。さぁ 子どもたち 行くよーーーーっ。

2025年2月21日 (金)

二月の雪

 大雪 寒波の注意報が続く中 17日の月曜クラスは全員出席。ランドセルを背負い雪用の出で立ちでたくましい。

 生徒展初参加のサツキちゃんは「うち ギャラリートークで話すこと ノートに書いておこうかな。。」と。いいね。

20250220-1

 体調も回復して 幾分細くなったようなメイちゃんは お雛様を作り出していた。

20250220-2

 ヒナちゃんは アンパンマンの変わり雛。みんなは展示したいものを次々に相談に来る。

 なんだか前向きで とてもいい感じ。

20250220-3

 サツキちゃんは ついにトトロ雛にチャレンジ。面白い。。。

20250220-4

 ショウタ 君は段ボールアートで動物を。アラタ君は恐竜の骨を粘土で復元。みんな楽しそうに真剣だ。

20250220-5

 向かうは生徒展。なんだかみんなの勢いにトトロ先生が背中を押してもらっている。

20250220-6

 

 19日の水曜日は 先週トトロが体調不良で休んだ代わりの日。

 ソージン君がちょいと体調を崩して欠席の女子会になった。

 生けてある椿を見て描く ナナちゃん。

 みんなにトトロは言った。「生徒展の看板がまだなの。このクラスで作ってみない?」。。。一同燃えた。「作りますっ・・」

20250220-7

 看板をデコる小さな絵を大量に描いたミナミちゃん。

 時々心配して「先生 大丈夫 ❓」と見上げて来るから「なんとか大丈夫よ。」と言うとニコッとする。みんな心配してたらしい。

20250220-8

 全員で立体や紐アートや貝殻イラストを作って貼った。「字は先生のかかりだよー。」「わかりました、書くね。」

 任された喜びと 自分たちの看板を作る嬉しさに満ちた 看板娘たち。

20250220-9

 面白いものが増えている。どう言う風に飾ろうかな。。。💦

20250220-10

 今年は山雪。市内や平地は積もってもすぐ溶ける。

 山方面はとても積もっていて スキー場は贅沢な雪らしい。

 東南アジアや台湾からの観光客は 雪に感動されて タクシーから降りて雪だるまを作ったりするのだとか。

20250220-11

 20日の木曜日は 大雪予報を覆し 久しぶりの青空で トトロはボサボサ頭をようやくカットして来れた。

20250220-12

 駅前の街路樹に 小さな蕾が寒そうに それでもたくさんついていて 一生懸命春の出番を待っていた。

20250220-13

 二月の雪 三月の風 四月の雨が 美しき五月をつくる。

2025年2月16日 (日)

トトロの薬

 強い目的があると 前に進める。トトロの場合は。。。

 高熱と喘息で呼吸困難になりながら 水曜のアトリエは休ませもらい みんなのところに電話やLINEで 一週間延期を知らせ なんともパワーの出ないトトロが 兼ねてから 熊田っちに運転を頼んでいた14日。

 なんとかバレンタインの諸々を持参して 画材屋さんと新聞社に出かけた。生徒たちの絵の額装を頼みチョコとワインをお渡しして 新聞社へ。

 出かける直前に 学芸デスクからお電話があり「何時頃いらっしゃいますか❓」と。「エーーーー、、、なんで❓」とトトロ。

 この日行くのがバレていた。。。。。。

 お伝えした時間のあたりに到着したら まず受付の方から「トトロ先生がおいでになると思って。。」と チョコをいただいた。嬉しい。

 すっ飛んで出て来られた あの北野記者。マサヒロ記者と11月にアトリエでお会いしてトトロ個展の打ち上げ会と 天井のモールを下げてもらった以来の再会。ちょっとボロボロのトトロ を心配していただきつつも 大量のチョコやらお菓子やら ちょっとスープやらをその場でお分けして 学芸部や関係者の皆様にと持参の紙袋にモタモタと分類。

 アトリエに帰ったら 朝方38度あった熱が一週間ぶりに37度に下がっていた。

 やっばり トトロ に一番の薬は 人の喜ぶ顔なんだね。宅配便の分も到着のメールがあり 米子から生徒展をのぞきにいらっしゃるとか。

 廃れて来た ベタな人間関係。大事にしようと思う。ってか ホワイトデーというものもあるので 押し付けにはなりませぬぞよ。笑笑

20250215-1

 というわけで ちょっとフラフラしつつ トトロ復活の15日土曜日。

 張り切っているみんなに 会場に展示する工作や粘度を見せて「作りたい子は作ってみようね。」と勧めてみた。

 みんなの目がキラリ。

20250215-2

 こちらでは シュウゴ君がアトリエの動物写真集に釘付け。一緒に見る先輩たち。

20250215-3

 なんでもすぐに集まって 「ヘーーーー体験」を共にするみんな。

20250215-4

 まだ自分の作品途上のユウタ君。トトロは途中 軽く説教をした。

 「時間の配分と目的意識への感覚が弱いよ。君はもう10年以上も生徒展してるんだよ。昔から実行の前の理屈が多すぎる。」

 そう言って 小学生達の作品を見せたら「凄い・・・・」と絶句。「素直に描くと凄い絵になるのよ。すごい絵を描こうと思ってないからなんだよ。」「.............。」そして最後に「私は君のことは 嫌いじゃないよ。」と言って背中をポンポンした。ユウタ君 高校一年の冬。ガンバレ。。。

20250215-5

 ノノカちゃん5年生も この頃 びっくりするような いい絵を描く。特に海や大地や 夕陽など 大らかに美しい絵だ。

 お迎えの度に お母さんが感動されるのが またいい。昔は「うちの子がご迷惑をかけて・・・」とばかりおっしゃっいた事が懐かしい。笑

 人間力も急成長を遂げていて トトロは彼女によく色々な相談をする。決して人の顔色などうかがったりしないので 率直な子どもの内情を知る事が出来る。人って 脱皮しながら成長するから「あの子はこんな子」と決めつけたら絶対にいけない。

20250215-6

 好奇心の塊のような 新人モモカちゃんはお雛様を作りたくなったらしく 粘土の扱い方だけ初めに伝授。

 何を教えても 嬉しそうで 教え甲斐があるからありがたい。

20250215-7

 ユズキ雛とモモカ雛完成。なんとなく 後ろに応援団。。。笑笑 なんだかアトリエが春めいて。。。

20250215-8

 後半クラス「合格しました。」のカコちゃん。おめでとう。高校が最終的に決まったらしい。

 小さいオトナちゃんからアメをどうぞ のサービス。

20250215-9

 高校生のカノちゃんはこの日作品展の絵を完成させた。こちらもお疲れさん。

 向かいの席のミナト君とカエデ君のアーティストコンビは この日も工作に明け暮れていた。楽しそうね。素晴らしいね。

20250215-10

 粘土に色を混ぜ込んで平たくのしてから 細かくパーツを作るミナト君。

 カエデ君は柔らかめの針金を編んで 立体にしている。ロボットのようなものに命を吹き込もうとしているらしい。

20250215-11

 こちにオトナちゃん。あちらミオリちゃん。

 二人とも 自分の描きたいものを描く。トトロ先生は今日も言う「うなずくだけじゃ聞こえません。返事は声で はい と言ってね。」

 すると二人は黙ってうなずいているから「どうしてかと言うと 先生がが寂しい気持ちになるからだよ。」と言うと「はい。」声がでた。

20250215-12

 やっばり 面白いものたちが出来ていた。笑っているうちに トトロの咳もだんだん治まって来た。深い呼吸がいいのかな。

20250215-13

 こりゃ 作品展は面白くなりますよ。

 思っていたより 何倍もみんなが楽しみにしいる事がわかった。

 そして チカラの限り 見てくださる人に楽しんでもらおうと思っていることも伝わる。

 本当に 素晴らしいアートたち。

 これが飾られた会場は 全部で一つの絵になる。

20250215-14

 ミナト君のも完成。知らない国の 知らない文字で書かれた説明。何も見ずに描いた空想の飛行機。

20250215-15

 ボチボチ と 回復して来たとはいえ 生徒展までには すっかり原因を調べて全復活しようと思うトトロです。

 やっばり 怠けたいほど辛い時は 休ませてもらうのが一番。体は正直。

 それを上回るのが 子どもたちのパワー。バレンタインのパワー。つまり愛のパワー。これ必須です。

 ミラクルなことは 絶対あると信じます。あきらめないで  トトロ やっていこうと またあらためて思ったことでした。

 ✳️アトリエかおる 絵の教室 生徒作品展。

 3月12日から3月23日まで・・・・・鳥取駅南 「鳥取ふれあい会館 ロビーギャラリー」

 また降りそうな雪マーク ひと降りごとに 春近し。。。。人の心の温かさ 雪をも融かし 春 近し❤️ 頑張りましょうね。

2025年2月10日 (月)

大雪警報の日

 トトロ地方にも 大雪強風警報の出た金曜日の外の様子。二月はいつも吹き荒れて畑を潤す水分が貯まるから有難いことなんだけれど。

 珍しく トトロの心は迷い 翌日の8日土曜日のアトリエを やめようかやろうか・。・。一月も一回にしてるし 数人が生徒展の絵の途中だし 夕方を過ぎても 誰も欠席の連絡がないところを見ると 完全防備で 来ようとしてる❓・。もしかして楽しみにしてる❓

20250209-1

 かくて 朝を迎え さらに積もった雪道を 全員が・・・・・来た・・・・⛄ いつもよりさらにモフモフを着込んで 大き目の長靴で。

 一番先に来たミクちゃんは 生徒展の絵がまだで 急いで来たらしく「さあ 仕上げよう。」と言うトトロに「はいっ。」と大きな声。

20250209-2

 レミちゃんやアイリちゃんは 新作に取り掛かる余裕を見せているし。もうアトリエ中 置き場がなくてごっちゃごちゃ。

 展覧会前は いつもこうなる。でもどこに何があるか みんなもトトロもちゃんと知っている。

20250209-3

 自立している2年生 ナツメちゃんに お雛様の作り方を指南するトトロ先生。

20250209-4

 タクヒロ君にも「会場に展示するから 恐竜の面白いやつ作れるかなぁ。。」と相談したら よっしゃとばかりに取り組んだ。

 トトロ先生に ボクが相談されたんだ。。。という顔。凛々しく張り切っている。パワーがヘアスタイルに現れているし・・笑笑

20250209-5

 ヒビキ君の優しい絵。花のデザインの中に小鳥もいる。タイトルを聞くと「パラレルワールド」だって。夢想世界。。。。ホォー。

20250209-6

 お 恐竜出来てるね。ホッとしているタクヒロ君。

20250209-7

 ナツメちゃんのお雛様は なんと フランスパンを持ってた。恐竜の世界も見事です。面白い展覧会になりそうな予感。

20250209-8

 後半クラスのキラ君は 受験合否の発表待ちだとか。人生でなかなか味わえない心境の中 やっぱりアトリエに来て描いた。

20250209-9

 ヒロト君の絵もステキなので これを出すかも知れなくて でも急がないで・。・

20250209-10

 チサちゃんに チョコの描き方をチョコッと教えて・。・。

20250209-11

 仕上げ中のミユカちゃんにアドバイス。

 寒気がして 羽織ったのは あの 以前25年前に佐世保に授業しに行って出会い 昨年秋に訪ねて来てくれた 久留米のイデラさんが送ってくださった久留米絣の割烹着。温かいです。ありがとございます。

20250209-12

 こちらカホちゃん。もう何枚も完成した作品があると言うのに「やっぱりこれじゃない。」と頑固に新作を描く。わかりますよ。その姿勢。

 チャチャっと 適当にということが出来ないから 本物です。苦労もすると思うけど この道を極めて欲しい。

 やっぱり適当なことの苦手なソロンゴ は 風邪で欠席。珍しいことだった。何か頑張ったのでしょうね。作品は出来ている。

20250209-13

 外では 雪起こし >>>>雷。が轟き ワサワサと降ったり 少し止んだりしつつ 子どもたちの帰る頃には二回共必ず止んでいるという 優しいミラクルが起きていた。

20250209-14

 北陸や新潟ほどではないけれど 道は市の除雪車がガーガーと雪かきしてくれて、家々の前はそれぞれが 汗をかきつつ 雪をかく。

20250209-15

 少しばかり風邪っぽいので 日曜は終日 薬をのんで寝ていたトトロ。

 熱も出たし。こんな時はあんまり食べずに寝るに限る。まだ 風邪をひく若さがあったのね。だいぶ回復したのでblogが書けた。

 子どもは喜び庭駆け回り トトロは疲れて風邪をひく♫

 さて こうしちゃいられない。復活 復活。。。。皆様も気をつけてくださいね。春遠からじ。雪の下には春の芽ですよ。

2025年2月 4日 (火)

鬼は外

 立春🎿 節分🎀 バレンタイン❤️・・・短い2月に季節の行事満載。

 1月31日に おなじみの トトロ御用達 城北たまだ屋さんに行って 生徒展の記念お煎餅を注文。

 そうしたら「ちょうど今日アトリエに行くつもりでした。」と 大きな箱にギッシリと あの「夢」煎餅が用意されていて 年末年始込み込みのご挨拶です・・・とのこと。ありゃりゃ。、。、。逆にいただいてしまったというミラクル。

 でも さらにトトロはあちこちに送るバレンタイン煎餅も注文して このご時世にあるまじきホットな絆にホッコリの日。感謝です。 

20250203-1

 

 2月1日 土曜日クラスの始まる直前に あの倉吉のOB、 駿君ご夫妻が 12月6日に生まれたての 長女 笑舞ちゃんとご来場。

 立派な内祝いを抱えて ニコニコ笑顔でアトリエにスイスイと入って来られた。はるばる倉吉から律儀にハッピーをお届けしてくれたので ボチボチやって来たアトリエの後輩達と お祝いした。

 運動神経抜群の駿君とニコニコ笑顔の奥様の子供だから 笑舞 エマちゃんか。一流の踊り手になるのかも・・・

 二人して一生懸命育てるんだよ。トトロは札幌にいる駿君の弟のアオイ君と打ち合わせた アンパンマンの初版絵本の復興版を手渡した。

「アオイ君からのお祝いだよ。」 アオイ君は札幌の美術大学で頑張っている。あっちは気持ちよく寒いっしょ・・・ガンバレ❤️

 豆まき前に福が来たアトリエ。

20250203-2

 二人が帰られてから みんなは豆まきのスタンバイ。

 鬼の面を作ったT君。笑笑

20250203-3

 「鬼になりますっ。。」とノノカちゃん。いいぞ いいぞ。。強い子はいいぞ。

 「鬼ハーーーーーーーソトーーーーー❣️」アトリエ豆まき一回目。

 みんなで撒き散らす。 その後は翌朝 スズメ達が召し上がるからね。

20250203-4

 中でポリポリ年の数だけいただきます。先生は7個。。。。実年齢の10分の1。。。

20250203-5

 まったり ゆったり 絵本の時間。近いのは シュウゴ君とモモカちゃん。みんなもシンとして見てるし。。

20250203-6

 後半クラスのミオリちゃんのお母さんからいただいた 黄色の花は「蝋梅」ロウバイ。

 トトロ家の椿とよく似合う。アトリエにはいい香り。・。・。・・・。。。。。・・・・。。。

20250203-7

 すっかり暗くなった後半クラスも 豆を撒く。

20250203-8

 スタンバイして踊っているのは カエデ君。。。撒かれている豆 下の方に見えますか。。。けっこうぶつかってたね。

 「鬼ハーーーーーーーソトーーーーー」アトリエ豆まき 2回目。

20250203-9

 ウーーーー 寒かった。。。中でアートするみんな。

 カコちゃんの受験日は❓「明後日です。」オーマイガーーーーーーーーー。。。またお守りを渡すトトロ。よく来たねぇ。。

20250203-10

 作品展の絵も出来て 工作にチャレンジ中のカエデ君。と トトロ先生。

20250203-11

 こちらは まだ 絵が途中だけど ちょっと一息に粘土をこねるミナト君。

 みんなは これから少ししたら寒波が来るのもどこふく風で たっぷりとアトリエを楽しんだ。

 高校生のカノちゃんは模試終わりに1時間遅れてでもやって来た。みんな見事な姿勢です。トトロは感心して密かに感動中。

20250203-12

 

 雪マークの予報は外れて 2月3日の立春は曇り空。

 この日 ラスト豆まきで締めくくろうと 鬼は3人の月曜クラス。

 背の高い鬼は 漫画家の先輩 ソージロー君。彼の連載が 単行本になり 間も無く書店に並ぶので その第一号をトトロ先生にと サインを入れて持って来てくれて。。。。そして 鬼になった。笑笑

 小さめの鬼は アラタ君ショウタ君コンビ。。。

20250203-13

 「鬼ハーーーーーーーソトーーーーー」力強く アトリエラスト豆まき。マナサちゃんヒナちゃんサツキちゃん。

20250203-14

 これで 春が来ます、メイちゃんは体調崩していておやすみ。。。カメラマンはトトロ。それでも6人が並んだ。先輩ありがとうね。

20250203-15

 その後は中で ゆっくりたっぷり デッサンや工作をして 初めて生徒展参加のヒナちゃんサツキちゃんには 色々説明するけれど 実際そこに行かないと想像には限界があるからね。

 「大丈夫 トトロ先生がついててあげるからね。」「はい。。。」

20250203-16

 人生の「はじめて」をたくさん経験するうちに 人はだんだん人になる。

 豆もまいたし 福も来たし 先輩達は相変わらず頑張っているし、社会の中は驚くような天災 人災がいっぱいだけど とにかくランドセルには明日の用意をして たくさん食べて たくさん眠れ・・・子どもたち。。。

 みんなにサヨナラをしながら 冬の空の下でトトロは そんなことを思った。

 暦の上だけは 春ですよ。

 

 ✳️ソージロー君の 初めての単行本「真心スクランブル 1」は 2月4日に集英社より発売開始です。ペンネームは谷中悟志 先生。

   トトロは毎回 木曜日に PCの無料サイトで愛読中ですが 内容も良く とても面白い青春もので 今どきというより 心のこもる描写に なんだかステキな昭和の匂いさえ感じます。是非 書店でお買い求めください。絵もとても上手くて アトリエでの小学生時代もかなり上手でしたが 随分修行したことが想像されます。今後も地道に頑張って欲しいものです。本体 720円。全国の書店にて。

 弟子をよろしくお願いします。by トトロ

« 2025年1月 | トップページ | 2025年3月 »