フォト
2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

« 2023年9月 | トップページ | 2023年11月 »

2023年10月

2023年10月30日 (月)

みんなのアトリエ

いよいよ 生徒展前の最後の教室の日となる 10月28日 土曜日クラス。

その日は 前半に参加予定のナースのジュンコさんから 後半に変えて欲しいとの連絡があり さらに米子のユリちゃんも来る日だったから 後半の人数がオーバーしてしまった。。。。

トトロは急遽 後半クラスの 盲学校高等部のヒロト君に先日交換したばかりのLINEをした。「SOS 助けてください。。」と。

かくて「ガッテン 承知💓」とばかりに ヒロト君が即座に対応。前半クラスに駆けつけてくれた。この上ない感謝。

いつもの場所を変えると 色々ぶつかったりするので わけを話して そこにいたヒビキ君にも席を移動してもらった。

 

20231029-1

 展示物の入ったコンテナの置かれた机は 壁のようで面白く タクヒロ君はわざわざ ヒビキ君の席を覗きに来ているし。。

 トトロ先生とひとしきり パペットマペットで遊んだりするし。・。

20231029-2

 こちらは レミちゃんミクちゃん アイリちゃん。。

 カンナちゃんはインフルでお休み。生徒展の時じゃなくて不幸中の幸い。

 みんなは 次なるミッション クリスマスカード作りに励んだ。

 中一のレミちゃんは 夏休みに提出した水道局主催の水や水道をテーマにしたポスターコンクールで準特選に輝いたこと 後でお母さんに伺った。☺️おめでとう。12月18日から市役所に展示されますよ。

 ちなみに ヒロト君は日本一になったことがある。みんな絵筆で社会に貢献してるのね。

20231029-3

 この日もBOSSが 畑のミカンの木の枝を持って来てくれたので みんなでハサミでミカン狩り。収穫していただくプチ体験を楽しむ。

20231029-4

 なんだかミカンも嬉しそう。アトリエ の主役になれるなんてね。

20231029-5

 どんどん収穫。子ども達は「うち ミカンの枝からみかんを切るの初めて❣️」スーパーのしか知らないからね。。

20231029-6

 ヒロト君は小さい子達に人気。

「このセンパイは 少し目が不自由だけど いい絵を描くのよ。絵本作家のようなんだよ。」と トトロが紹介して みんなはヘェ〜と尊敬。

どこか不自由な子が来ると トトロはわかりやすく 正確にみんなに説明して 助け合うように工夫して来た。

トトロの身体にも複数の障害があるし 別にどこか不自由でも劣るわけでもなく 障害のない人が優れているわけではないことを いつもみんなに話している。この世は比べて優劣を競争するところではなくて みんなで助け合う為に 誰も完璧ではないんだよ。。。って。

ヒロト君は小一から来ているけれど 本当に素敵な性格で小中学校共に 生徒会長をしていた。トトロとは何でも話し合える存在。

色々と乗り越えて生きて来たから とても明るくて強い。たまに「なかなか大変だよね。」と 彼と語り合うトトロ。😃

20231029-7

 こうして 前半は楽しく過ぎて みんなは「次は会場で会おう。」と帰り トトロはハロウインなのでオヤツの持ち帰りを増し増しにした。

🔜🔜🔜🔜💕💕

 後半クラスが始まり マオちゃんは粘土の「あとりえ寿司」の看板を作り ユウヒちゃんにはクリスマスカードのパーツを発注。

20231029-8

 ただ一人 作品提出がまだだった 米子のユリちゃん。6年生。アトリエ歴6年。わき目もふらず全集中。

 遠方なので 月に一度だけのアトリエにしているのだけれど 前回「持ち帰って少しずつ描けば❓」と言うトトロに「大丈夫です。」と置いて行った 甘さのツケが回った図。

20231029-9

 トトロ先生が彼女につきっきりなので こちらのコンテナのふもとでは 一年生のチサちゃんがちょっと寂しそうに粘土で遊ぶ。

 そして 時々「ユリちゃーん ガンバレーーー」と 叫んでくれていた。「チサちゃんありがとねー。」とトトロ先生。

 みんなも静かに応援中のアトリエ。 この日はすでにクリスマスソングのBGMを流していた。

20231029-10

 たまに 思い出したようにカホちゃんに話しかけたり ジュンコさんの絵を見たり・。・。巡回。

20231029-11

 そしてまた ゆりちゃんの元へ。

 トトロはちょっと厳しめに指導し みんなは 先生も絵の指導するのね・。・みたいな顔をして(いつもは 自由) 、とりわけ 数ヶ月も前から予告していた 生徒展までの時間はたっぷりあったし 小さな子でも仕上げた中で 簡単に描けると思った点を注意した。

そして トトロ自身 中学一年の時に そうやってあなどって 夏休みの読書感想文をクラスで最後に提出した苦い思い出をみんなに話した。

 ユリちゃんは 少し涙ぐんで筆を動かし ついに完成させた。全員で拍手した。

20231029-12

 この日は大量のクリスマスカードも出来ていて。。。

20231029-13

 全員の絵も額に入った。

20231029-14

 カードは 部品ごとの合作だった。いつの間にか手分けしていたらしい。

20231029-15

 渋い あとりえ寿し の小さな看板も完成していた。

20231029-16

 みんなは 合作の楽しさを知ったのかも知れない。

 チカラを合わせて助け合えることの素敵さ。

 困ったときは 意地を張らずに 「助けて」と言えば 誰かが助けてくれるあたたかさ。

 アトリエ歴10年のヒロト君に トトロは初めて「助けて」と頼んだ。彼は夜に交わしたラインで「またいつでも助けに行きます。」と書いてくれていた。

 生徒展に限らず 何かをするときの裏側にある大切なあれこれこそが 子ども達の心をグンと成長させるんだなぁと思う。

 本番は むしろオマケ。

 大人の中には 本番ばかり意識する方が多くて そこまでこぎつけた工夫とパワーこそに 気づいていただきたいと思うトトロ。

 たとえ恥ずかしくてモジモジしたって それは当たり前。そこまでたどり着いたことに 拍手を贈りたい。

 さてと 最後の仕上げを楽しもうかな。また来年 地球があるとは限らないから・・・・。今を精一杯。皆さんお楽しみに・・・・

 みんなの作品 それはそれは素晴らしいです。何だかトトロは泣きそうになってしまいますよ。

2023年10月24日 (火)

実りの秋

10月21日 土曜日クラス。

ユウタ君 ユリナちゃんの中三コンビは 作品展の絵を出し終えていたけど タイトルと額装された絵を確認していたら「幼稚ですね。。」とユリナちゃんが自分の絵にクレームをつけた。

・。・そんなこと言ったって・。・。と 少し前に描いたのを引っ張り出すと「あ こっちにします。」と。自分で額に入れ替えてもらった。

ユウタ君は 小一から来ているけど 今回初めて空想の絵を描いた。白銀の樹氷の世界。「達成感あるでしょ。。」と聞くと「はいっ。」と。

人って成長するんだなぁ。。。。 色々と思い出して感慨無量のトトロなのですよ。。。

20231023-1

 2年生のリョウスケ君は 少しふざける程に慣れて来て 神経質かと思いきや 男の子アルアルの落書きもするようになった。

 今回も 無心にお寿司を握っているし・。・。実際に 最近 家族で〇〇寿司に行ったらしく 益々リアルになっていた。

 「先生は 何がすき❓」と聞いて作ってくれたりする。笑 トトロは毎回海老と卵焼きを頼んでいる。。

20231023-2

 秋晴れのアトリエ日和、途中で、長く欠席中のレイカちゃんのお母さんが 家に持ち帰っていた彼女の絵を届けに来てくださった。

 中二の彼女は 部活のキャプテンで しかも強くて県外に試合に出たり 土日も弁当持ちで練習があったり・。・。アトリエは続けたいけれど悩むところだ。。。先輩達も 部活のキャプテンになっていた子が多かったねぇ。。 みんな時間の使い方で悩んでいたっけ。。。

 まあ 生徒展には来たいらしいから 素敵な作品は もちろん出品することにした。辞めたいと言わないから応援するのみ。

20231023-3

 レイカちゃんを待って 写真を撮っていなかった このAクラス。残りのメンバーで ようやく写せましたよ。

 レイカちゃんの身代わりに ユウタ君がトトロを持った。笑笑 レイカちゃんガンバレ。いつでも待ってるよ。

20231023-4

 

 後半クラスは 全員出席。7人が揃った。

 カコちゃんに 粘土のあしらいを頼んでいたら 途中遅れてソロンゴが来たので交代。

 みんなの傑作を どうやって展示しようか考えながら 一年かけて みんなが楽しんで作った ランダムな作品を なんとかストーリーにまとめて 箱に貼る難しい作業だ。不公平があってはならないけど あんまり雑なのは 除く。

 アートか遊びか なかなか区別がね。。。。まあ アートは遊び心なんだけれども。。。💦💦よく見れば みんな面白いんだけどね。

 作っているときは 展覧会のことなんか 考えてもいないから。それがいいんだけどもね。

20231023-5

 

 ミナト君のお母さんが 手作りの「鬼まんじゅう」を差し入れしてくださった。ご出身の名古屋に伝わるオヤツなんですって。。

 温かい日本茶と 鬼まんじゅうで一服する 一年生のオトナちゃん。。あっちのミオリちゃんは パクリと即 完食。。。。笑

 ごちそうさまでした。

20231023-6

 

 作品提出 額装は殆ど完成して レイカちゃんも含めて三名が残り そのうちの一人が 高校一年生 吹奏楽部で超多忙なカノちゃん。。。

 何やら持参のデザイングッズを使って 思いの丈を集中している。。。間に合うかなぁ・。・。・ハラハラのトトロ。心で応援する・・

20231023-7

 それをチラ見しつつ 自分のアートに取り掛かるカコちゃん。

20231023-8

 こちら ミナト君カエデ君の名コンビ。

 (子ども達って すごいなぁ。。)と思うのは 作品展の絵を描き終わっても 気を抜かず 同じペースで新しい画用紙に向き合えることだ。

 トトロは 個展の後には しばらく描けないもんね。。。

20231023-9

 カコちゃんとソロンゴが貼ってくれた。「アトリエスィーツ」みんなの合作。

 そういえば パテシエ目指して 京都のお菓子専門学校へ行っていた あの カイキ君が 修業を終えて帰ってきて 鳥取の八頭にある有名なケーキ屋さん、「大江の郷」で働き始めた。県内外のお客様でいつも人気の自然卵で作るクリームが美味しい素敵なお店だ。

 クリスマスの時 小さい頃からスポンジにデコるのを一手に引き受けてくれるので トトロは「君はケーキ屋さんになるといいよ。」と言い続けていたのよね。。。。まさか 本当になるとは。 カイキ君おめでとう。お帰りなさい。

20231023-10

 そして この日の終わり頃 カノちゃんの作品が完成した。。。。。

 一度 きちんと引いた線を切り刻み 貼って 全部手描きで 描いて 貼って 切って をデザイン的にまとめた 大作。

 見ていると 流れる時間を 切り刻み その時その時の一瞬を慈しむように感じられたので そう言うと 彼女もうなづいた。

 時間の流れの一瞬を 時刻というんだね。愛おしいね。 タイトルは トトロが提案した「刻(とき)」。

 トトロはみんなに言った。「今 このアトリエの時が止まってくれたらいいのに。。と思う事あるんだよ。」みんなはシーンと聞いていた。

20231023-11

 

 23日 月曜クラス。

 BOSSが家の畑のミカンの枝を 持って来てくれた。

 ずいぶん前に他界したBOSSのお祖父さんは たくさん果物の木を植えてくれていて このミカンもその置き土産。

 トトロが22歳でBOSSの家に来た時 あちこちの木から いろんな果物を採って食べさせてくれた。そして 今なおアトリエに。。。

20231023-12

 みんなは 一個ずつ 酸っぱくないよ。。。とか言いながらいただいた。「わぁー 枝についてる・。・。」

 ショウタ君は いつものように 早く来て宿題をしていたけれど みんなが来て少し経つと 傘踊りの検定試験があるとかで アラタ君に励まされつつ お父さんの車で試験会場にいざ出陣。ミカンもたくさん食べてパワーをつけていた。

20231023-13

 おしとやかにミカンを召し上がる ワカコちゃん。

20231023-14

 周りに ワカコ流アートをあしらって また額に入れた。

 新人のメイナちゃんに・。・。この日 トトロはクリスマスカードの目的と作り方を教えた。「病院に贈るんだよ。」

20231023-15

 このクラスはハズキちゃんマナサちゃんメイナちゃんの3人。なんと50%が生徒展にデビューを飾る。

 行ってみて 驚くだろな・。・。恥ずかしくないようにトトロがひっついていてあげようね。 

20231023-16

 黙々とクリスマスカードを作っていたマナサちゃん。

20231023-17

生徒展に向かいつつ クリスマスのこともジワジワと近づく気配の10月の後半。

パテシエ君も帰って来たことだし 生徒展にも来てくれるというし やっぱり刻(とき)は止められないけれど みんなで美味しいものも分け合って 元気に未来に出かけようね。

実りの秋は 果物も子ども達のチャレンジも 愛情を注いで種を撒いた分だけ たっぷりと実る。

2023年10月19日 (木)

もうすぐ生徒展

 秋の深まりにつれて 年に一度の生徒展が刻々と近づいて来た。 

20231018-17

 アトリエには 金木犀の香りが満ちていて 玄関を開けるとホワンと漂う 甘い香り。

 家の金木犀を少しアトリエに 香りのお裾分け。

20231018-1

 10月14日 土曜日クラス。

 先回 お休みしたカンナちゃんは仕上げにかかって 時間内に完了。

 絵のタッチが淡いので ふちどって、展示した時に見やすくしている作業。展覧会前アルある、、、パムとケロの絵本からのリスペクト。

20231018-2

 ギリギリまで描くレミちゃんは デッサンのおかしな部分を自分で指摘したので トトロ先生出動。。。

 自分で分かれば アドバイスし易いからね。。。。。。。そして 完成に導いた。

20231018-3

 こんな感じ。。。。100パーセント空想画。

20231018-4

 弟のヒビキ君は 一度決めた作品を 「こっちと取り替えます。」と 最新作を出すと言う。意欲的だ。

 「うん こっちがいいね。」と タクヒロ君。2年生ながら 5年生のアトリエメイトに意見を述べていた。笑 なんかほのぼの・。・。

20231018-5

 ミクちゃんも この日完成して全員提出完了。。。ホッとしたニコニコの土曜日Cクラス。

20231018-6

 後半のDクラスの面々も 全員出席で余裕のひととき。

 こちらは もうみんな提出済みで マオちゃんが粘土の仕上げを楽しんでいた。

 トトロはみんなに タイトルの確認をして あとはネームカードにトトロ文字で 書き入れるだけ。

 基本 タイトルは作者たちがつけた。。。。。。これ 大事ね。自分の作品を愛そうね。

 「爛漫」という字が難しくて調べたヒロト画伯。彼のタイトルは「春 爛漫」。らんまん は 今年の朝ドラでしたよね。字 難しいね。

20231018-7

 作者不明の粘土たちも 一つの箱に貼り付けてくれたユウヒちゃん。

 トトロが頼んでみたら キレイに可愛く作ってくれてありがとう。トトロの特技は誰に何を頼むか。。が 昔から超得意なのです。

20231018-8

 

 翌日のアトリエお休みの日曜日に お母さんに連絡したら 部活のあったソロンゴが なんとか3時に駆けつけて来て 未完成だった大作の日本画を集中して仕上げた。

 前日の土曜日クラスのみんなと この絵を鑑賞して 何か足りない。。。。と 全員で考えて 水たまりから上がってくる亀かも知れないと言うことになり トトロは彼女にそれを伝え 亀を一匹描き入れたら 見事に完成した。

ソロンゴは みんなで考えてくれたことに感動していた。。。タイトルは「何処へ」。小さな亀の物語になった。

20231018-9

 16日の月曜日に千葉のトトロフレンド ヒロミちゃんから大量のお菓子。。。子供たちへの差し入れだった。感謝です。

 盛岡の中学時代のクラスメイトでラクヨさんともお友達。数年前にご主人も もっと前に妹さんも 天国へ見送り、自分は長年福祉の仕事に心を捧げている方。ちなみにトトロの亡き弟の初恋の人は ヒロミちゃんの妹さんだったと言うご縁・。・。人生はミラクルなんです。。

 50年以上も前のクラスメイトたちが アトリエに差し入れて下さるミラクル。みんな頑張って生きて行こうね。。。ファイトです。

20231018-10

 17日 火曜日。熊田っちが動いてくれて 作品たちを額屋さんにお届け。それから煎餅屋さんでお土産を買って・・・・

 新聞社を訪問して 新しいデスクの石原さんと初対面のご挨拶。お互い新聞紙上で名前だけは知っていたけど。

 今回の生徒展 子供たちのやる気が凄くて 作品もそれぞれに素晴らしいので この夏の酷暑を乗り越えてアートを生み出した子供たちのパワーを たくさんの市民の皆さんにお届けしたくて 取材をお願いした。

 技術の指導はしていなくて 自然に楽しめる環境と 子供たちの持つ秘められたチカラを引き出す大切さをお話しした。

 それって 家庭も学校も大事かと思うし・。・。

 新しく出来る美術館の話やら 歴代お世話になった記者さんたちの話。。。諸々 悔いのない初対面。

 デスクは倉吉から通勤されている キャリアウーマンだった。素敵な方でした。

20231018-11

 18日の水曜クラス。全員出席。

 手前のヨシノちゃんが一番早く来て 右手のギブスを見せて「骨折しました。」と。

 転んで事故った時に 見知らぬおじさんが学校に連絡してくれて 先生が来て 病院へ行って・・・と一連のことを話してくれたので その男の方のお名前とか聞いた❓と言うと 聞かなかった・・・と。

 ヨシノちゃんが大人になった時 誰かを助けてあげるんだよ。。。それが恩返しになるからね。。と話すと 聞いていたノリトラ 君が「それは平和の基本だね。」と言った。恩返しは 次の誰かにすればいい。。。。

20231018-12

 みんなは生徒展のことを話しながら 粘土を作ったり 先生の手伝いをして準備をしたり クリスマスカードを作ったりした。

 楽しく 嬉しく 忙しいアトリエ。

20231018-13

 突然 一年生の新人 ミナミちゃんが「先生 わたし恥ずかしがり屋なの。みんなのまえでしゃべれない。」と言うので「無理に話さなくてもいいから みんなの絵に拍手しようね。」と言うと 安心したように「うん。」と言った。笑笑

 誰でもみんな 恥ずかしい。でも もしかしたらギャラリートークを見ているうちに やりたくなるかも知れない。。未知との遭遇。

20231018-14

 展覧会前に気持ちが乱れることもなく みんなは落ち着いた時間を過ごしている。

 「次は ふれあい会館に集合ですからね。向こうで会おうね。」

 こんなトトロの言葉で みんなはどれだけワクワクすることだろう。悔いのないように準備しなくては。。。。

20231018-15

 骨折のヨシノちゃんのお迎えが遅くて またマスキングテープを みんなが使い易いように整理してくれていた。

 ギブスの右手もそっと使って「もう だいぶ痛くありません。」と。

20231018-16

 子供たちの思いに応えようとすると 知らぬ間にパワーが生まれて 身近に起こるお悔やみや 病や 色々な出来事を窓外に見ながら トトロは次の駅に向かおうと思うのだった。

 ✳️13日に 4月に他界されたトトロの師匠の坂尾先生の奥様が旅立たれました。ご冥福をお祈りいたします。仲良しご夫婦でしたから。

 いつもお二人で生徒展 観に来てくださいましたね。また見守ってくださいね。合掌

2023年10月10日 (火)

色とりどりの日々

 ふと見上げると 水族館のように 千切れ雲が泳いでいた秋の空。

 いいなぁー。この色。この雲。なんだかいろんな動物にも見えて来る。

 ここはアトリエの前なので トトロはヒョイと中からカメラを持って出る。

 玄関で うっとりして空を映している 変なおばさん・。・。・。

 中学生達が「コンチわー」と通る中・。・「ね あれマンボウにみえない⁉」「あーホントだ。」話しかける トトロ。笑笑 平和です。

20231009-1

 10月6日に 神戸のトトロフレンド ラクヨサンタさんから荷物が届いた。上にお菓子。下の方に楽しいグッズ達。毎年 毎年 アトリエに。

 今年2月に ご主人を亡くされたというのに 変わらぬサンタ魂に泣きそうになるトトロ。ラクヨさん ありがとうね。

20231009-2

 10月7日 連休初日の😵土曜日クラスは なんということでしょう❗

 前日までに 次々と欠席の知らせが入り 残るは3人だけの中 何故かいきなり ノノカちゃんまでドタ休で このリョウスケ君とユズキちゃんだけになってしまった。

 で トトロは急遽 ユズキちゃんママのご都合を確認して 色々と生徒展の準備仕事を手伝っていただくことにした。

20231009-3

 まずは リョウスケ君に粘土作りの楽しさをていねいに伝えて 没頭したのを見届けてから・。・。

20231009-4

 二時間にわたり 親子で生徒展用のお菓子袋にデコってくれたユズキちゃん母娘・。・。

 そして 寿司職人に変身して 粘土のお寿司に夢中だったリョウスケ君。

 こんな日もある。それぞれの理由で欠席する方は自分だけだと思っても 偶然重なり過疎になる日もあって それはそれで貴重な時間となる。きっと 何かの意味があるのだと その時間を大切に使わせてもらうことにしている。

20231009-5

 

 うって変わって 後半クラスは 7人全員出席の 満員御礼。

 あと一筆で完成の記念に並ぶアトリエフレンドの二人組。 ミナト君とカエデ君。学校は別々で ココで出会った。息が合う同士。

20231009-6

 手前はラストスパート 高校生のカノちゃん。向こうは 余裕のカコちゃん。

20231009-7

 こちらは 6歳と7歳の一年生コーナー。あちらに行けば こちらが見ている。こちらに来ると あっちが見ている。

 この日は「はい。」とはっきりお返事することを教えた。黙ってコクリとうなづいているので「相手に届く声を出そうね。」と。コクリ笑

20231009-8

 

 このクラスは 二人の一年生が初参加の生徒展。センパイ達は 妥協せず最後まで筆を入れている。熱気がステキなアトリエ。

20231009-9

 小一から高一までの 複式学級の極み。まるで 子どもの成長が目でわかる見本のようなクラスだ。

 大きい子達も みんな初めは トトロにこうして抱かれていたのだよ。。。。

20231009-10

 

10月9日 スボーツの日で休日の中 夕方からの17時 月曜クラス。

先回 入ったばかりのメイナちゃんに 前半はつきっきりのトトロ先生。

「いつもは  ホントに自由でゆっくり描いてもらうんだけどね。年に一度の生徒展がもうすぐなのでね。。」と 言い訳しつつ エンジンをかけるのを みんなは見守りながら トトロを呼ばなかった。

20231009-11

 「大切な仕事を月曜クラスに頼みたいんだけど。。」と トトロ。

 チカラを合わせることの出来るクラスだから 子ども達を信用してみることにして。、。、。、

 張り切ったハズキちゃん。

20231009-12

 生徒展の入り口看板を頼んでみた。

 丁寧に色紙に向かう マナサちゃん。

20231009-13

 ワカコちゃんは 小さなフルーツを粘土で。。。

20231009-14

 ちょっと手伝わせてもらう トトロ先生。向こうは 真剣なショウタ君と本気のアラタ君。。。全員で燃えた。

20231009-15

 看板の土台が 完成した。

 みんな さすがです。センスいいね。看板の下に小さく「月曜クラス作品」と カードを貼ろうと思った。

 そして ついにメイナちゃんの絵も完成。これで 全員が参加できるね。。。たまには みんなで頑張るのも気持ちがいいもんです。

20231009-16

 家の近くのコスモスも 今年はゆっくり咲き出して 肥料の多い土なので キレイな色をアトリエに添えてくれていますよ。

 みんなで「秋ってどんなイメージ。。」って デコレーションを考えた時 誰かが「色」と言った。

 子ども達も 花々も 山の紅葉も 夕焼けも 色とりどりの 秋がきた。

20231009-17

 

2023年10月 5日 (木)

中秋の名月

 2023年の中秋の名月は 満月と重なり 雲ひとつなく煌々と微笑んでいた。

 これはアトリエの前から BOSSが激写。9月29日の夜空の静かな輝き。

 トトロには全国の友人やOB OG 達から たくさんの満月画像が届き まさに 地球を感じる見事な夜になった。月を分かち合う時代。

 満ち足りて 願いも叶いそうな名月のありがたさ。次回 満月と重なるのは7年後。ちゃんと生きて またアトリエから見上げたい。

 トトロは幼い時 夜寝る前に 母と外に出て「おつきさまーーーー おやすみなさーい。。。」と毎晩 月に挨拶していたのよね。笑  

20231004-1

 

 30日の土曜日クラス。

 前半にジュンコさんも仲間入り。

 生徒展の絵を見て 子ども達は「あ いい絵だね。きれいな絵だねー。」と 素直に感心の言葉を口にして ジュンコさんは「なんか嬉しい。」と 照れつつ喜ばれた。

「私も いつもみんなに褒めてもらって とても自信になるのよ。」と トトロ。お世辞のない子ども達の評価は貴重でありがたい。

20231004-2

 仕上げにかかるヒビキ君と 見学するタクヒロ君。人が描くとこを見ているのも 面白くていいもんです。

20231004-3

 二人とも青を基調にした 楽しい絵。朝晩は秋だけど 日中はまだ暑いので みんなは青で気持ちを涼しく整える。

20231004-4

 トトロのアトリエ アルアルのひとつは 自分の絵じゃなくても トトロ先生のアドバイスをフムフムと聞きに来て 自分の絵の参考にすることかな。。。。一人ずつ机に向かうのもいいけれど 大っぴらに公開しながら上達するのはとてもいい。心が明るく広がるからね。

 うしろはアイリちゃん。向こうはレミちゃん。みんな仕上げにかかっていた。

20231004-5

 案内状の原画を見て「これ 先生が描いたの❓」とタクヒロ君。「そだよ。」と言うと「うまいな。。。」と。ありがとね。

20231004-6

 ミクちゃんもレミちゃんも いつも沢山描きすぎて いざ提出の時に 決まらず 新しく描くという 絵の好きな子達にありがちな現象。

 悩みつつ 一年に一枚を吟味して仕上げる子の絵のほうが 展示すると映えることがあって トトロはウサギとカメになぞらえたりする。

 みんなのレベルも速度も10人十色。ただこれだけは伝えている。「作品は残るもの。速度は関係ないからね。悔いなく丁寧にね。」

20231004-7

 

 後半クラスのヒロト画伯。展覧会に関係なく自分の世界を描き続ける姿勢は なんだか圧倒される。

 盲学校の高等部。 このヒロト君が 今 アトリエで最長トップの 大先輩となった。小学1年生から来てくれている。

 描き続けること 通い続けること、、、ハンディに負けず 人生に果敢に向かう。トトロは彼になんでも相談している。

20231004-8

 こちら 後半クラスの ユウヒちゃんとマオちゃん 中三コンビ。

 展示する粘土の仕上げにかかっている。

 この日はソロンゴも来て みんなの合作 粘土作品を展示する箱を作ってくれていた。頼りになるレジェンド達。

20231004-9

 先回 欠席のカホちゃんも来たので 全員の展示会場用写真。

 新入りの 妹のチサちゃんが 嬉し過ぎて天真爛漫に振る舞うのを ちょっと複雑な思いで見ていたカホちゃんの心持ちを案じていたけれど この日はその葛藤を乗り越えようとしているのが分かった。みんなもそれを汲んでいた。

 人の思いを汲みつつ そこはかとない自然体で 子ども達は寄り添えるところがすごい。

 そのうち みんなの気遣いに気がついた時 子ども達は また一段 優しく成長する。分かってくれている先輩達にトトロは感謝した。

20231004-10

 おままごとをしながら 楽しそうなチサちゃん。笑笑

20231004-11

 

 10月3日 ついに この日開業された かげしま心臓血管・内科クリニック。(鳥取市安長)

 トトロは絵を持って お祝いに駆けつけた。

 2014年の心臓手術の時 初めから主治医として 命の危険にさらされていたトトロを助けてくださった影島先生が独立されたのだ。

 先生は初日から診察中だったけれど 出て来てくださり 見たこともない満面の笑顔で再会。1分間だけの会話でお祝いを・。・。

 早速 診察券を作って スタッフの皆さん達と記念の一枚。。。。。

 まだ 中央病院に定期的に通うけれど 何かの時にはここに来よう。先生 夢を叶えられて おめでとうございます。

20231004-12

 その日 ずっと待っていたBOSSの新車が来た。ヤンチャ可愛いブルドックだった。これからよろしくね。

20231004-13

 10月4日水曜クラス。生徒展初参加の二人は ひたすらクリスマスカードや小さい粘土に夢中。

20231004-14

 4年生トリオは みんなの合作を展示用に箱に貼り付けてくれている。センスは抜群。トトロよりずっと上手に作る。

20231004-15

 何故か お弁当箱にお弁当のミニチュア。。。ノリトラ 君はシャケをそっくりに作ったし。・。・。ヨシノちゃんはオムライス弁当。

20231004-16

 3日の外出に付き合ってくれた熊田っちの お庭の花をいただいて アトリエは秋の風情。

20231004-17

 満月の日に診察日だったトトロは ここ一ヶ月の不調を説明し 検査したら色々とわかり まあ暑さと疲れもあったと思うけれど お薬を増やしていただいたところ ようやく食欲も出て ありがたいことに整いつつある。

 さすが名月は 体調も治してくれた。月の満ち欠けのバイオリズムの中で生かされている生き物たち。身体も心も。。。

さあ みんなの名月のような笑顔を見る為に 明るい生徒展に向かうとしましょう。

« 2023年9月 | トップページ | 2023年11月 »