フォト
2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

« 2023年4月 | トップページ | 2023年6月 »

2023年5月

2023年5月28日 (日)

成長中

 5月24日 水曜クラス。

 各小学校が いつもより早く終わり ナナちゃん ノリトラ 君が飛び込んで来た。

 二人とも 勢いのあるグリーンをたくさん使って 今の季節を表現している。 

202305271

 いつもは バスで一旦家に帰り それから自転車か徒歩で一人で来るノリトラ 君。

 この日の早目の到着が嬉しそうで ホントはみんなのように送ってもらいたいとの本音も呟いたりして トトロは 彼はいつもは相当頑張って 強がっていたんだなぁ。。と察した。ご両親とも多忙で一年生の時から一人で来ていた彼の独り言のような本音が聞けた。

 「今日は本気の絵を描きますっ。」と 川の流れる風景に取り組んでいた。

202305272

 3人の4年生女子は あろうことか 早く終わった学校帰りに キイちゃんの家に行っていて ついアトリエ時間に間に合わず 30分遅れて到着。

 トトロは「警察に探してもらうとこだったよ。」と言うと 反省をごまかしつつ 神妙に一生懸命描いていた。。。

 6月からは ここにもう一人入って来るし ホントはソージン君も居るので ついにどのクラスも満席御礼となる。

 そしたら小さいナナちゃんが「詰めれば すわれるよ。。」と。そうだね 小さいうちはいいけどね。。。。ミラクルは続く。

 ソージン君の体調不良も続いていて お母さんがお月謝を届けてくださり しばし彼の心配話をした。回復を祈ります。

202305273

 30度超えの夏日となった27日土曜日は なんと。。。運動会の子と頭痛で欠席のミクちゃんとで 前半クラスが二人だけ。。。

 こんな夏日に運動会とは 保護者の皆さん大丈夫かなぁ。。汗。。どこからかピーボーと救急車の音もする。

202305274

 いつものペースで描く二人は どちらも一人っ子。

 トトロを独占してなんだか楽しそう。。。二人は真夏のサンタさんのうさパンさんにもお礼のカードを書いた。

 いつもトトロは言う。「字はわかりやすく読めるように、声は聞こえるように、言葉は相手にわかるように。。ね。」

202305275

 アイリちゃんが持参した 白いワンコのボンド君と 仲間の記念写真。。。

202305276

 そしたらアトリエのウサギがあんまり汚れていたことがわかったので 洗った・。・。・みんなで触るからね。。。そんな余裕もあった日。

202305277

 カンナちゃんとアイリちゃん。運動会の学校だらけでも みんな違う小学校だから 0人にはならないアトリエ、、

 アトリエを満喫した二人。トトロも怒涛の日々のエアスポットで一息ついた。。。

202305278

 うさパンさんへの可愛い感謝。

202305279

 打って変わって 後半は満席。

 こちら ヒロト画伯の世界。

2023052710

 青いシャツの男の子は この前入ったばかりで この日運動会のため 前半から後半クラスに移ったタクヒロ君。

 スタッフ〜のソロンゴが見守り 一生懸命楽しそうに描いていて「運動会の後なのにスゴッ。。。」とみんな。

2023052711

 天才カホちゃんは お父さんから画材のコピックを買ってもらい また何も見ずに見事なイラストを描ききった。

 タクヒロ君も立派なカブトムシ完成。「みんな天才ですねぇ。。。」と トトロ先生。胸を張る画伯たち。

2023052712

 向こうの高校一年カノちゃんは 吹奏楽のイベントだらけで久しぶりに代替えの参加。この日も明日の本番リハを終えて駆けつけた。

 こちらのキラ君も 部活も頑張る中学生。

 よく みんなアトリエに駆けつけて絵を描くなぁ。。。と 感心しつつ 子ども達の底知れぬエネルギーを感じるトトロ。

2023052713

 タクヒロ君はこんな知らないセンパイの中でも 物怖じしない愛されキャラだ。

 ユウヒちゃん マオちゃん カホちゃんと、、、

2023052714

 ヒロト君 キラ君 そしてカノちゃん。。カメラマンはソロンゴ。

 こんなショットは もう二度となくて 今度会えば みんな少し成長していて 外の季節も変わっていることを 長年生きているトトロは知っている。。。

2023052715

 一回ごとに 出会うみんなの偶然ショットは かけがえのないアトリエメモリーだと なんだか感動している。

 子どもたちの 作品も その姿も とても貴重で愛おしいのは みんなが成長発展途上だから。

 人間は生きている限り これで終わりということはない。トトロも成長発展していこう。

 まだ これから。。。そう思って生きていきたいトトロの精一杯の夏日が暮れて行った。

 この日 アトリエには一日中クーラーが働いていた。。。。今年の夏も暑そうですねぇ。。。。

 

  ✳️トトロが出展している 鳥取市民美術展は28日日曜日から6月4日 日曜日まで。会期中無休。

    鳥取県立博物館にて。(久松山の麓 鳥取西高近くです)

2023年5月22日 (月)

新緑パワー

 5月15日 月曜クラス。

 この日から 3年生までと決まっている学童を卒業したショウタ君は 学校から真っ直ぐアトリエに来て 宿題をしながらみんなを待つことになっていた。お母さんから ヨロシクお願いします の LINEをいただき 待つトトロ。

 思っていたより遅くて アトリエの一時間前くらいに到着し 宿題にかかっていたら 早めにアラタ君も駆けつけて 二人は揃って勉強中。

 アラタ君は いつも祖父母の家で 監督してもらいつつ宿題をしているとのことだったけど ショウタ 君から「早くアトリエに来て」と言われたらしく 家の人の心配をヨソに 男の友情を選択したらしい。

 トトロは褒めた。「友情を選んだね。」って。二人は宿題を終えた。

202305221

 定時にみんながやって来て それぞれのアートを楽しむ。

 マナサちゃんも だいぶ慣れて 葉 祥明 さんの イラストを参考に 心惹かれた色を参考にパステルを粉にして夢中に描いていた。

202305222

 爽やかな5月の夕暮れが気持ちよかったので 一息つこうと外に出た。早く来た男子たちにも休憩させたかったしね。

 窓に映る キレイな夕日。

202305223

 そしてアトリエ4年ぶりのシャボン玉。・。・。・コロナの全盛期中は 出来なかったから。

202305224

 昔からある遊びは 子どもを夢中にさせる何かがある。幻想的で夢がある。

 しかも みんなでするほど面白い。

 このシャボン液は トトロの手作り。洗剤とウタマロ石鹸を溶かして チョイと砂糖を入れると 色が綺麗なのよね。。。

 しばらく こうして遊んで 男の子達がふざけ出したので 中に入って また続きのアートをしたり絵本を楽しんで。。。長い月曜日クラスが終わった。

 ちゃんと宿題をすることがわかったので 学童に行けなくなっても 早く来ればいい。

 おかげで トトロは緊張感を持って いつもより早目に掃除が出来たしね。緊張も時には大事。ありがたいことです。

 子ども達を 信用する姿勢は大切だと思った。男の友情に キュンとした日。

202305225

 5月20日 土曜日クラス。

 ユウタ君の席を元に戻したら なんかしっくり落ち着いた。

 ユリナちゃんには ここに来てもらう。二人とも中三なんですけどね。。。。。中三の気配がない。。。ま いっか。笑

202305226

 前回 入った新人のリョウスケ君は まだ少し緊張しつつも トトロ流ミラクル指導で 楽しくなって来たみたい。

 これは 自分の絵を2メートル離れて 逆さに見ているところ・・・そうすると 客観的に 素敵に見えるのですよ。

 自分のことも 少し離れて眺めると いいとこ 悪いとこ 見えて来て 軌道修正出来るから トトロおすすめの生き方。、。、

202305227

 ノノカちゃんは このところダイナミックに描くので ベッタリ塗っていた葉っぱに竹串で葉脈を描く方法を伝授。

 「乾く前に ひっかいてごらん。」「わぁ 本当だ。。。」

202305228

 グリーンとピンクに分けられた中心に線路を描いたユズキちゃん。

「この線路で 春から初夏に行くんだね。」と言うと 嬉しそうに「はいっ。」と見上げた。

 子ども達の絵のものがたりを読み解くのは トトロもまた 絵に物語りを表現するから。。分かり合えるって楽しいね。

 こんな時に トトロの童心が起動する。

202305229

 アンパンマンキャンデーのなぞなぞを楽しむマヒルちゃんと寄り添うユズキちゃん。心はスタッフ~。。

2023052210

 この前お休みしたレイカちゃんは リョウスケ君と初対面なので、優しく挨拶していた。

 みんなが優しくて楽しいと 少しずつわかった彼は この日リラックスして3枚も絵を描いた。よかった よかった。。。

2023052211

 そして 後半には またもや新しい子が入って来た。

 小さい一年生の「オトナ」ちゃん。音を奏でると書いてオトナちゃん。。。

 このところ 小さい子用の椅子がフル稼働という現象が起こっていて まるでアトリエをスタートした当時のようになっている。

 米子のユリちゃんも 会う度に背が伸びていてとてもお姉さんぽく成長中。米子から連れて来て下さるお母さんに脱帽。。

2023052212

 ニャンコのデッサンがプロ並みになっているカコ画伯。。。自分の愛猫をいとおしく描きあげる。。。

2023052213

 ミナト君とカエデ君コンビ復活。。相変わらず会話が面白い。いつもトトロ先生参加。

 向こうは 体調崩していたソロンゴ復活。クラスの室長と部活のあれこれで 心身疲弊したらしく、頼られる中一の悩みを聞くトトロ。

 トトロもずーっとクラス委員の重責体験者なので「大人になってからとても役に立つよ。」と励ました。信頼されることは宝物。

 カノちゃんはこの日も部活で欠席だけど このクラスも7人の満席になった。なんだか凄いコトだ。

2023052214

 

 21日 日曜日 博物館に絵を搬入した。

 「五月の公園」あれからも あちこちでいろんなことをしている子ども達が増えて 片隅に イーゼルを立てて絵を描く亡き坂尾先生の姿を描き入れた。何度も塗りつぶし 描き直して ようやく前日の夜に額装。悔いなく精一杯描いた。

 みんなに いろんなポーズをしてもらいつつ デッサンして描いたから 絵の中にはみんなが居る。

 搬入の場所で 納めようとした係の方に ちょっとそのままにしていただいて 写真を撮らせてもらった。

2023052215

 お城の下の博物館のカフェで 運んでくれた小林さん家のカエデちゃんとスィーツとドリンクで乾杯。。。

 新緑の中の白い建物は 明治の館 「仁風閣」。

 去年は個展期間で 市展に描けなくて 二年ぶりの出展の今年は 坂尾先生は天国だ。見ていて下さると信じて。。。

2023052216

 土曜と 日曜にかけて 鳥取の 聖(ひじり)さんの大きなお祭りがあり アトリエの麒麟獅子男子のアラタ君が獅子舞にデビューした。

 これは彼のお母さんから送られてきたLINEの写真。運動会後の舞、頑張りましたね。。。役目は「猩々」。大切な役だ。

2023052217

 みんなが頑張っているから トトロも頑張ることが出来る。

 五月の新緑パワーは強い生命力を感じる。

 新しい芽が生き生きと生まれて来る季節。

 たくさんチャレンジして 失敗を恐れず やってみようね。。。

 相変わらず 子ども達に教わることの多い有り難さに感謝しつつ 素直に進んでみようと思う新緑の頃。

2023年5月14日 (日)

新緑の新人ラッシュ

 緑の風薫る いい季節到来。  子ども達は 学校行事の遠足やら部活動に忙しくしているらしい。

 5月10日 水曜クラス。

 三週間ぶりのみんなの中に また一人仲間が増えて、この前入ったばかりのトトロのメイちゃん的な 小さいナナちゃんは もうアトリエのセンパイになった。・。・

 お母さんと緊張しつつ 少し早く来た女の子は サヤちゃん。4年生。

 キイちゃんやヨシノちゃんのお友達で キイちゃんからアトリエの話を聞いているうちに入りたくなったのだとか。

 キッチリ挨拶も出来て トトロともちゃんと話せる 絵の好きなおとなしい子だった。 

 子ども達って 親しいお友達に学校でアトリエの話をしてるのね、、、

 みんなはサヤちゃんのところに集まって 色々とアトリエのことを教えていた。

 こんな時 メンバーはちょっと誇らしげでうれしそうだ。

202305141

 ナナちゃんがトトロに 自作の説明をしているところ。 メイちゃんとトトロの2ショット。。。笑笑

 ちょうどトトロの描く童画のようなちびっ子サイズのお年頃だ。

 見上げて一生懸命説明する姿に微笑みそうになりながら 「へー そうですか。素晴らしい。」と 真剣に聴くトトロ先生。

 それを見守るヨシノちゃん。

 この日 ソージン君がお休みだったけど このクラスも総勢6人になった。

202305142

 新人 サヤちゃんは どんどん伸び伸びと描いていた。新しい絵の具を丁寧に出して混ぜている。「色は自分で作るのよ」「はいっ。」

202305143

 キイちゃんは アトリエの机の上に小人の居るメルヘンの絵。トトロ先生の童画のようで夢のある絵。

 お友達を誘って 満足そう。。。。口コミの源は子ども達だったりするのね。アトリエのこと なんて説明しているんだろう・・・・。

202305144

 筆ペンを使いがちなノリトラ 君に 柔らかいタッチのペン画を描くことを勧めてみた。

 目覚めたように 楽しそうに描く象。とてもいい絵だ。

 「いいね、君はこの世界だったかも知れないね。」「はい。描いてみます。」

 その子のアート世界にたどり着くまで 色々模索しているトトロ。みんなそれぞれ 持ち味が違うからね。

202305145

 小さな大画伯は緑の上の「足跡」なそうな・。・。誰の足跡なのかしら・。・。聞いたら「ひ み つ」って。。。笑

 新しい顔ぶれ。ここにいつもはソージン君も居て 水曜クラスも満席。

 それぞれのアート。それぞれの満足。みんな違って みんないい。

202305146

 

 13日の土曜日クラス。

 前半に また一人体験面接の男の子参入。このところ毎回一人ずつ増えていくミラクル。

 タクヒロ君 2年生。お兄ちゃんが二人いての三男坊。ニコニコと見守るお母さんに「頑張っておられますね。。。」とトトロ。

 自分だけの席で新しい道具を広げた時 末っ子の子ども達の嬉しそうな顔はこの上ない。アトリエの歴史アルアル。。

 お下がりじゃなく 自分だけの新しい世界に浮き立つキモチ。

 トトロの定番「地球のシャボン玉」で 混ざりと水彩の水と 乾くと周りが濃くなる不思議を楽しく教えているところ。

 目を見張る タクヒロ君をみんなはチラ見して気にしている。。。自分たちも感動して体験した道だ。

202305147

 こちらレミちゃん。トトロがさりげなく置いた あの波賀焼のカップに一輪生けたマーガレットに目を留めたらしい。

 静かに探して 出逢うモノ。お目が高いね。

202305148

 カンナちゃんの世界。

202305149

 ヒビキ君が絵本でモチーフを探していたら 集まって来たタクヒロ君とアイリちゃん。もう仲良しになっている。

2023051410

 この日はBOSSが舞台の仕事で不在の為 助っ人のユズキママがシャッターを切ってくれた。

 ここも満員御礼の6人になった。予備の席は一つ余裕を持って残してあるけど あれ以来 密を避けての6人にしているアトリエ。

 タクヒロ君は「あーたのしかったー。」と言って ニコニコと帰って行った。ヨロシクね。楽しもうね。

 

2023051411

 こちらは いつものメンバーの後半クラス。

 相変わらず 入り込むヒロト君。もう高校生なのね。長いお付き合いになった。アトリエ歴10年目・・・現役トップかな。。。

2023051412

 また新しい技を伝えるトトロ先生の手元を見つめる真剣な眼差し。。クラフト作家のマオちゃんは すぐにマスターして応用する。

2023051413

 こちら天才のカホちゃん。高校生の描くようなイラストを 何も見ずにサラサラと描き込む5年生。。。

 助っ人のユズキママが見とれていたのよね。

2023051414

 こちらこの日の助っ人と マオちゃん2ショット。

 あまりにもユズキちゃんと似ているので 前にユズキちゃんのクラスで描いたことのあるマオちゃんは「あの子のお母さんでしょ。。」とすぐにわかった。

 ユウヒちゃんとマオちゃんコンビは もう中三になった。。。。「勉強しすぎちゃダメよ。」と言うトトロに「大丈夫ですっ。」笑笑

2023051415

 満開の牡丹の花と ジュンコさん。。。今月はここのクラスで楽しまれた。

2023051416

 この前日の金曜に 広島サンタのうさパンさんから 特大の箱の贈り物が届き お手紙にクリスマス前に多忙かもなので 今のうちに送ります。。と。トトロは驚いて すぐに電話でお礼を告げた。ご多忙の中 「ブログは読んでますから。」と。特大の感謝で感動した。

 中身は秘密にして そのことをみんなに伝えると「やっぱりサンタさんて 一年中サンタさんなんだねー」と。子ども達の信じる心が もう満開になって さっそくお礼を書いていた。中も見ずに感謝している様子も ピュアで可愛かった。

 ニューフェイス達に 12月は本物のサンタさんが来ることを伝えているみんな。欲も計算も疑いも無い世界。信じられないことだ。

 次々と咲く5月の花のように 新しい子ども達の喜びの咲くアトリエ。。ご縁の神様は この季節がお好きらしい。

 やっぱり終わりの見えないアトリエ。トトロも精一杯咲いてみよう。。。

 新緑の色が目に優しくて 気持ちも新しくなりそうだ。

2023年5月 7日 (日)

心と命

 まずは 石川県能登方面はじめ 地震によって被害を受けられた皆様 お見舞い申し上げます。

 こちらまで 震度は少ないけれど揺れた範囲は広く 連休中に富山に行っているアトリエの生徒もいたりして とても案じています。

 

 いくらAIが進歩したとて 天変地異を防ぐことは 人間の力では到底及ばず、 ただひたすら収まることを祈る事しか出来ないけれど 無事なところに居て暮らすことへの感謝を忘れないでいようと思ったトトロでした。

 

 29日に行って 贈り物を中心に買い求めた波賀焼の展示。5月2日にもう一度出向いた。

 自分の器を買うことを忘れていたので ちょうど連絡したら都合がついたKちゃんに同行してもらえたので 彼女のお母さんに母の日のお皿もとのご意向もありつつ 再び訪問。

202305061

 Kちゃんは とても感動して「こんな雰囲気 母が好きなんです。」と 見渡しつつ 一つ一つ器を選んでお気に入りと巡り合っていた。

 トトロも今度こそ自分やBOSSの分を手に入れて  渡したい人への誕生祝いも選び 満足して帰りにアトリエオヤツの買い足しも出来た。

 展示会は3日までだったので この日連れて来てもらえて本当に有り難かったし Kちゃんも作者のお人柄に感銘を受けていて良かったなぁと思った。作品って 作者そのものだから、お店で手に入れるのも良いけれど 会場で作り手の作者と話せるチャンスって貴重なのですよ。

 こんな日をイノチの洗濯日和というんですね。

202305062

 

 実は5月5日にアトリエOBのマサヒロ記者が 遅ればせのホワイトデーを届けに来るとLINEがあったので それに合わせて集合。

 三月にKちゃんのお母さんから 彼にバレンタインチョコをいただいていたので そのこともあって その日都合のついたKちゃんもアトリエに。。。という 偶然っぽい計画は トトロの企みだった。

 二人は昨年の智頭のトトロ展で チラッと会っているけれど 挨拶程度のニアミスだったので この日ちゃんとトトロ流のお見合いを果たした。同い年の二人は会話も弾み いい器でコーヒータイムを楽しんで アトリエカフェのひと時の中 無事 ちょっとした知り合いになれたみたい。二人のお母さんとは トトロは気持ちを通わせる間柄で 「今日 お見合いみたいなことしてみるよ。」と 連絡した。笑笑

 さてと あとは野となれ 山となれ・。・とても良い性格の二人。天の神様にお任せします。ずっとお友達でも良いけどね。ご自由にどうぞ。

 5月生まれのマサヒロ記者に お祝いの素敵なカップも手渡せて、トトロの連休はこれをもっておしまい。

 なんとか一日置きくらいに 美容院やら人と会う事やらがあったので その後に絵も描き アトリエの整理もして ヒマのないタイムラインは キモチだらけずに済んだことが 感謝です。

 疲れた方が 身体にいいのかも知れないしね。お節介はキライだけど 人生のきっかけは 待っていたって出逢えない時代だから。

 一人で困るより「困ったねー」と誰かに言えば 少し楽。。。それがトモダチ。トトロとBOSSも大親友だからね。

202305063

 

 5月6日 土曜日クラスが三週間ぶりにやって来た。一週間違えて ガッカリしてお父さんと帰った子も一人いた。。。後ろ姿に「またおいデーーーー。・。・」と叫ぶトトロ。

 完成間近のトトロの絵を楽しそうに見てくれるみんな。

202305064

 そして自分も木を描いているユズキちゃん。

202305065

 こちらは 兼ねてから打診のあったリョウスケ君二年生。 このクラスはどうかな。。と思い 来てもらってお試しアトリエ中。

 心なしか緊張していたけれど 新しいパレットに絵の具を絞り 色々描いている。

 お母さんが ずっと側におられるので ちょっと羽根が開きずらいかもだったけれど 例によって みんながそれぞれの気遣いを見せる。

202305066

 ユウタ君の出身小学校の後輩なので よろしく頼むと言っておいたけど 気にはしつつ 声のかけられないユウタ先輩。

 だよね。。。そんなもんよね。。ペラペラ声をかけることが出来る方がおかしいよね。、。、。双方ほどよい緊張感で張り詰める空気。笑

202305067

 こちら 新人リョウスケ君と同い歳のマヒルちゃん。ついにアトリエのセンパイになった。

202305068

 トトロの目を見つめる真剣な眼差しがいいね。

202305069

 ノノカちゃんが いつものように 絵本を作り持って来て みんなで楽しんでいるところ。これは彼女の歓迎レセブションなんです。

2023050610

 二時間が無事に終わって 「よろしくおねがいします。」と みんなで言って リョウスケ君はこのクラスのメンバーになった。

 レイカちゃんが お熱で欠席だったので 一人欠けても6人。全員で定員の7人クラスがリニューアルオープンした日。よろしくね。

2023050611

 うって変わって 後半はカノちゃんが部活で欠席のファックスをくれたり カエデ君はお父さんのご実家の富山に行っていたりで 3人プラストトロ先生で ゆったりと絵を描いて ソロンゴとミナト君とで 学校あるある話で盛り上がっていた。

2023050612

 カコちゃんは ムッシリと愛鳥週間のポスターを仕上げていたし。

 上手いもんですね。ここで学校に提出するものを描いても OKのアトリエ。それがアートだったらなんでもアリよ。がんばれーー。

2023050613

 前半クラスにも 指導したけど 地震が来たら机の下に潜り込む訓練もした。

 このミナト君は保育園の時倉吉に住んでいて 震度5を体験したという。

 アトリエの避難場所は トトロの描いている裏の公園だ。

 トトロはあらためて みんなに言った。「大きい子は小さい子を気にしながら とにかくいつでも全員いのちを守るのよ。」

2023050614

 久しぶりのアトリエに みんなが来て、連休中にアトリエ入会希望のお問い合わせが多かったことを伝えると 「先生 席はまだあるよ。足りない時は 自分は床でも描くから 入れてあげてね。」と言われた。

 コロナがだんだん影を潜めて 習い事にキモチが動き始めたのかも知れない。

 マサヒロ記者に伝えると「僕がここへ来てから20数年。。。これから一年生を迎えて あと20年。。。先生は。。。」と絶句した。

 まあ やってみるしかないですね。みんなのココロとイノチを守る大きな仕事がある限りね。

« 2023年4月 | トップページ | 2023年6月 »