フォト
2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

« 2023年2月 | トップページ | 2023年4月 »

2023年3月

2023年3月26日 (日)

心もよう

 時はお彼岸のさ中 真夏のような日が続いた。日中は22度超えで アトリエの窓を開けて春風も仲間入り。

 3月22日 水曜クラス。全員集合。半袖Tシャツやら トレーナーやら 朝晩と日中の気温差が激しいので服装はまちまち。

 卒業式を終えた 6年生のソロンゴは この日で教室を移る。 みんなからは 「ありがとうございました」のカードと拍手。

202303251

 先生からは 手作りフラワーバスケット。

 時間中は みんなでよく笑いながらも 今までチカラを合わせて来た面々の少し寂しそうな顔。

 個々に絵を描きながらも このメンバーならではの空気感というのが どのクラスにもあって ソロンゴはみんなを見渡し いつもさり気なくリードしてくれたり 何より ヨシノちゃんが2年生までは学童から連れて来てくれたのだった。

 みんなは 心で感謝していたのが この日の態度でよくわかった。いいね。思い出がいっぱい出来ていたね。ソロンゴ お疲れ様。

202303252

 翌日の23日 木曜日。鳥取市郊外の河原町というところまで ご依頼の絵をお届けに参上。

 近隣に新しく 障害があってもなくても 色々な児童たちを預かる 児童クラブを息子さんが開設されるとのことで そのお祝いとしてこのご婦人がご依頼して来られたのだった。

 うかがうと 20年くらい前に トトロの童画展で大作をご購入された方で その時は河原保育園の園長先生だったとか。。。それはBOSSの卒園した保育園だったし、4歳児当時ののBOSSの初恋の保育園の先生のこともご存知だったりして また みんなで時空を超えた・。・。

202303253

 お城と千代川の鮎釣りとハンググライダーと野原の子供達・。・。そして動物たちを描き入れたこの作品に とても満足して下さり、「欲しかったのは この絵です。。」と涙ぐんでくださった。

202303254

 お宅の裏には 綺麗な渓流と椿の花。自然のせせらぎのメロディーに癒されて お茶をいただき 野菜のお土産までいただいての帰路には 桜の並木がもうほぼ満開の見事な風景を見せてくれていた。児童クラブは四月に開園。 みんなでタヌキやリスを探す姿が目に浮かぶ。

202303255

 そのまた翌日の24日 金曜の午後に ファー民さんの息子のソラ君。お母さんとわざわざ 明日上京のご挨拶に駆けつけてくれた。

 東大のみ一本勝負で受験し 見事合格を果たした晴れ姿を自称応援団長のトトロに見せに来てくださったのだった。

 血は繋がらなくても こうしてご縁の糸はあちこちに繋がって お祝いや応援の出来る幸せとパワーがいただけることに感謝した。

 小さい悩みや 面倒な色々は ソラ君の合格で全て吹き飛び まるで同郷の大谷翔平選手のホームランさながらトトロの寿命は延びたのだった。。。おめでとーーーーーーー❤️ いい旅を。いってらっしゃい。住むところは鳥取県の学生寮。いいね この姿勢。

 移住から10年。梨を成功させるまでのご苦労を見てきたトトロは感慨無量だった。今年の梨も美味しいことだろう。

202303256

 25日 土曜日クラス。小雨降る中 春休み中のみんなは ウキウキと集合。

 このクラスは レミちゃんが6年生を卒業した。

202303257

 一心に描き込む レミちゃんの弟のヒビキ君。

202303258

 そして 完成。今度5年生になる。一生懸命な風景画からは熱いオーラが感じられて また生徒展しなくちゃ と 思ったトトロ。

202303259

 みんなの拍手の中で お祝いの花かごとスケッチブック贈呈。「おめでとうございます。」「ありがとうございます。」パチパチパチ。。。

2023032510

 アシスタントのミオちゃんも この日がラスト。みんなの様々な心もようを感じ取ろうと 懸命に心を使っていた。

 ヒビキ君の焼きもちがおびただしい・。・。「お姉ちゃんばかり お花も スケッチブックも・。・。」とつぶやくし。、。笑笑

 「君も6年生卒業の時 お祝いするよ。」と言うと しぶしぶ「うん・。・。」レミちゃんは思いがけないお祝いに嬉しそうだった。

 アトリエ名物 お祝いの嵐。晴れやかな門出はみんなでおめでとうなのよね。

2023032511

 ユウヒちゃんは イラストのことを自ら質問し ミオちゃんに最後の講義を受けていた。どちらも一生懸命。時間は宝物。

2023032512

 次からアシスタントを名乗り出たソロンゴに アシスタントの仕事内容を書いてきて 説明するミオちゃん。

 ソロンゴの姉のサローラも 名アシスタントだった。今は名古屋で医大生。今度3年生になる。

 どうやら ソロンゴを奮い立たせているものは(私もお姉ちゃんみたいに やりたい。)という気持ち。よろしくね。

 こうして 続くアシスタント達の助けをいただいて トトロはアトリエを続けることが出来る。ありがたいことです。

2023032513

 代替えで参加していたミナト君も すぐに馴染んで いつものペース。楽しそうに可愛いものたちを作っている。

2023032514

 カホちゃんと この日予定していたジュンコさんの二人が まさかの欠席で 人数オーバーの危機から免れてミラクルを感じるトトロ。

 せっかくだから トランブをした。ヒロト君が「久しぶりですねー。」と。前は時々していたからね。

 トトロも入ってのババ抜き。だからトトロは優勝してすぐに抜けたという傑作な結末・。・。・笑笑

2023032515

 マオちゃんも欠席だったけど これにあと3人いたら10人だったはず・。・。

 ミオちゃんとのお別れも それぞれカードを書いていたりしてていねいに過ごせた。

 いつも 今までも 何故かちょうどいい人数に整えてくれる現象に「トトロ神様のしわざ。。」と みんなは思っている。

 最後のアシスタントに 全力でやったミオちゃんに「これが始まりだったら良かったのにね・・」と言うと 真顔で「はい。」と頷いた。

2023032516

 ミオちゃんの置き土産のお花がアトリエに咲いて みんなでいつまでも入り口で見送るトトロたちに手を振っていた日。

 タイミングよく 神戸の哀しみ癒えないラクヨさんからお裾分けの綿菓子が一箱届いていたので お菓子の袋はパンパンで、ソロンゴたちはラクヨさんにと お礼と励ましのお手紙を書いていた。自分の悲しみの時にもアトリエにお菓子をくださるラクヨさんに 子供たちは感動してどんな教科書よりも 他者を思える人の心の尊さを知ったのだった。

2023032517

 色々な心もようの行き交った お彼岸の頃。天に旅立つ方も多くて 昨日も鳥取の音楽家のS先生の訃報があり そんな中若者は新天地に向かい新しい生活にチャレンジしていく春。

 見送ったり 迎えたり 励ましたり 元気付けられたり、目まぐるしい人間模様の中で トトロはやっぱり 心に届く童画を描こう。

 今日のアトリエには ラクヨさんの箱に入れて下さっていた モーツァルトの安らぎの曲コレクションを流していた。

 

2023年3月18日 (土)

スタートハウス

 3月13日 月曜クラス。夕方5時から。。。

 一番先にレン君登場。アトリエも残すところ あと一回。惜しむように描き始めるのは椿の花。

 何故か花の上に 熊本から到来したデコポンを置いているし。。。。笑

202303181

 この前から BOXアートにめざめたワカコちゃん。 また色々な工夫で楽しんでいる。絵の中にドライフラワーも貼り付けたりしているし。

202303182

 最近 みんなが集中出来るようになったと思いきや ショウタ君は終始ふざけて トトロの雷を久々に落としてあげたのよね。

 「遊ぶんだったら 帰りなさいっ❗️」すると なんということでしょう  他の子たちがシャキーーンとしてさらに集中。・。・。

 お迎えの時 お父さんから「調子に乗りますからビシバシお願いします。」と言われたよ。。。はいっ承知のがってんです。

202303183

 ワカコちゃんハズキちゃんコンビ。終始ニコニコしながら ヤンチャなオトコ組の声をBGMにして描いていた。。

202303184_20230318193601

 3月14日は晴天の下 熊田っちと 博物館で催されている 安岡信義展へ。鳥取出身で富山で教鞭をとった氏の大量の作品を雪の頃富山に出向いて借用して来たというアトリエOBの修平学芸員。彼にあらかじめ行く時刻をラインしていたら 出て来て迎えてくれて 積もる話も出来た。

 倉吉に県立美術館がオープンするまで 長年美術展示をしてきた博物館は トトロにとっても思い出深くて なんだかこのレトロな味が好きだ。こちらでも しばらくは何かの時に 何かを続けていただきたい。

 修平君は元気だった。。アトリエ の話に花が咲いた。あちこちにOBの居るありがたさ。。。

 

 そして、この日はホワイトデー。一日中アトリエにいろんな方がスイーツをお持ちくださった。ワーイ☺️感謝。

 その為にバレンタインの贈り物をしたわけじゃないけど この楽しいやり取りって いつもワクワクして しかもスイーツの内容がアトリエ の子供たち向け。。。。何よりありがたくて感謝の春。。やっぱり人生は遊び心よね。愛ラブYOUのトトロです❤️

202303185

 3月18日 土曜日クラス。

 少し肌寒いけど 全員元気。レイカちゃんは部活でお休み。

 絵本を作るノノカちゃん。ワイワイと読み上げるトトロとユズキちゃん。

202303186

 こちらは安野光雅さんの「旅の絵本」を味わって色々な発見を楽しんでいるところ。絵本のあちこちに アンデルセンやグリムの童話が隠れていて面白い。シンデレラを発見したユリナちゃん。。ニルスを発見したノノカちゃん。

202303187

 黙々と木を描くユウタ画伯。。妥協をせず一心に取り組む。それはそれでとても素晴らしいことですよ。

202303188

 お迎えのユズキママにみんなで撮っていただいた。ミオちゃんは一回ずつがラストだからね。

202303189

 後半クラスは ミナト君がお休みで なーんだ。。とカエデ君はがっかりしたけど 気を取り直して色々とチャレンジ。

2023031810

 あきらめない 米子のユリちゃんは ついにお雛様を完成させた。

2023031811

 終わりに近づくと いきなりのレセブション。

 プレゼンテーターはカコちゃん。まずは花かごの贈呈。みんなは拍手係。

 「高校合格おめでとうございまーーーす。」パチパチパチ❣️「ありがとうございます。」

 トトロからは 和英 英和辞典とスケッチブック。。「楽しんでねーー。」

2023031812

 続いてミオちゃんにトトロから。拍手。。。。社会人に役立つ本。「えー、ありがとうございます。」

 いつもサプライズはいきなりよ。・。・。贈り物はタイミング❤️

2023031813

 ユリちゃんの渾身の力作。三段飾り雛。よくがんばりました。

 未だかつて アトリエで五人囃子まで作ったのは初めて。新記録樹立達成おめでとう。

2023031814

 この日 トトロも綺麗なお花の寄せ植えをいただいて アトリエが春に模様替え。

2023031815

おめでとうも ありがとうも 一枚ずつ扉を開ける魔法の言葉。

拍手の係は一生懸命手を叩き、先輩の喜びに祝福を送っていた。

祝福は 人生にあと何回あるのだろう。その度に 心からのありがとうで ペコリとお辞儀して 新しい一歩を踏み出そう。

拍手を送ったり もらったり 子供たちの汚れない心からのパチパチが トトロはとても嬉しかった。

アトリエは みんなの旅立つスタートハウス。

スキーのジャンプ競技を見た時 トトロはそんなことを思ったことがある。

思い切り 飛んでいってらっしゃい。。。。。カノちゃんは高校生になってもアトリエに来てくれることに感謝です。

2023年3月12日 (日)

おめでとうのアトリエ

 3月8日 春うららかな 水曜クラス。

 仲良く学童から来た キイちゃんとヨシノちゃん。暖かいので外で待つトトロに二人は駆けてきた。

202303111

 4 5 6年生たちもポツポツと集まり それぞれに開始。

 ソロンゴは中学生になると この時間に来れないので土曜日に移る。

202303112

 このメンバーもあと少し。。賢くて 楽しくて 親切なクラス。よく 平和のお守りの粘土の神様を創っている。

 え❓ トトロは宗教特に決まってなくて しいて言えば トトロ教かな、、、子どもの神様たちがついているみたい。それは最強かも。

202303113

 ちょっとお迎えが遅かったので みんなの色鉛筆を整理するキイちゃん。ありがとねー。

202303114

 アトリエのお月謝袋にみんなでイラストも描いてくれていた。アナログパワーは温かいね。

 トトロは気がついた。子どもたちが運営に参加するって とてもいいな。。。って。うん 提案してみよう。

202303115

 3月11日 土曜日クラス。

 まず みんなで3.11に黙祷。トトロは故郷岩手の話をした。

 それから この日みんなが元気でアトリエに来たことに感謝しようと言った。あれから12年、どっこい東北魂 ファイトです。

 元気で生きていられる事の有り難さを話すトトロに みんなは耳を傾けていた。

 

 レミちゃんは6年生なので 卒業式はもうすぐ。歌う歌は「旅立ちの歌」なそうな。いいうたですよね。心が温まって泣けてきますね。

 おめでとうの花向けに 新しい絵のワザを教えているトトロ先生。

202303116

 「ほら こうしてごらん。」「わぁ キレイです。。」そうそう この小さな感動がとても良いのです。

 この前から着ているこの赤いベストは盛岡の母のお古。母92歳 地元の大谷翔平選手と佐々木ローキ選手を熱烈応援しているらしい。・。・

 応援って元気が出るからね。トトロが応援している移住梨農家のファー民さんの息子のソラ君が10日に東大一本合格を果たして トトロはとても元気をもらった。嬉しくてこの日のみんなにも報告。頑張ると叶うことを伝えた。

 トトロは全国サンタさん達や OB OGにも そこの梨を送っているのよね。とても美味しくてみんなが喜ぶのでね。

202303117

 こちらの机にも木工のチェアを置いて お花やミニチュアでアクセントをつけてみる。ワイワイと監修するみんな。楽しいひととき。

202303118

 オリジナルのひな壇を楽しむアイリちゃん。

 この子には絵本の本棚係を頼んでみた。「やりますっ。。」と。みんなのアトリエ 。みんなで運営管理ね。

 指示待ちではなく それぞれのセンスで工夫してもらいつつ、トトロも手伝うしね。

202303119

 ミクちゃんは別の日に来ていたことをみんなに伝えて はいボーズの Vサイン。

2023031110

 と そこに一足早いホワイトデーの鬼太郎スイーツが 境港の酒井さんより届いた。

 包紙の「妖怪新聞」が水木先生 生誕100年を記念してリニューアルされていて 面白い。

 みんなで開けて 喜んだ。ありがとうございます。

2023031111

 後半クラスに 一個ずつ 鬼太郎まんじゅうをいただいた。

 マオちゃん ユウヒちゃんに「ゆっくりしてね。」と声をかける。4月にはもう中三になるのね。早いわ。。。。

2023031112

 天才 カホちゃんのビビットな色彩が春を歌う。

2023031113

 おまんじゅうで 満足した後のみんな。。。

 ミオちゃんの姿もあと僅か。この日アシスタントのミオちゃんは大阪に就職が内定した。

2023031114

 盲学校の中学部を卒業し 高等学部に進むヒロト君へお祝いの贈呈。みんなで拍手。おめでとう。・。・。・

2023031115

 いろんな旅立ちのおめでとうが 春のアトリエ に満ちて来た。

 BOSSが採ってきてくれた 家の柔らかな色彩の椿が みんなの気持ちに丸く寄り添っている。

2023031116

 とにかく 元気で。。それぞれの道を切り拓こうね。明日はもっと春が来るから。

 おめでとう。

2023年3月 5日 (日)

お花の節句

 季節は三寒四温で春うらら。

 寒暖の差は激しいけれど「寒いね」の日は少しずつ減って 2月最後の教室は月曜クラス。

 ちょっと冷たい雨が降ったので いつもよりは目が痒くないトトロ。この時期 雨はありがたい・。・

 全員参加に 毎回感心する。今日は 雨だし 薄暗い17時からだし。。。みっちり学校へ行って帰って宿題もして来てるし。。。尊敬。

 アラタ君はいい色で麒麟獅子を塗っているし ショウタ君も上手に丁寧に描いている。レン君は三月で卒業なので時間を惜しんで集中。

202303041

 楽しく2回に渡ってやり遂げた ワカコちゃんのBOXアート。奥行きもあって 前方のお花も大きくて 可愛い作品になった。

202303042

 ハズキちゃんとワカコちゃん。二人とも とても絵が好きなことがわかる。二時間全集中した後の顔が輝いているからね。

202303043

 レン君が神戸のラクヨさんにと書いたカード。ショウタ君のには「たくさん食べてね。」と書いてあった。

 子供たちの思いは すぐにLINEで届けているし トトロは長崎の友人 福田先生に頼んで お知り合いの夢農場というところから たくさんのポンカンを届けていただく手配をした。ラクヨさん 元気でいるんだよーーーー。みんなで応援していますよー。

202303044

 

 3月4日の土曜日クラスの前に また智頭支部トトロファンクラブ代表。。。の 小林さんが娘さんのカエデさんと な な なんということでしょう オヤツのデカい袋と トトロの好きな、たくさんのお花の苗をお土産に登場。。。カエデさんはペコちゃんの 元持ち主で 不二家系列に勤務されているから「わぁ ペコちゃん アトリエにしっくりきていますねぇ。。。」と ご対面。なんか 似てますけど・。・。・。

 持つべきものは 根強いファン。ありがたくて 感動感謝からこの日の教室はスタート。ありがとうございました。ペコリ。

202303045

 ティッシュの雲を貼り付けたユズキちゃん。いいね。斬新なアイディアとアートなチャレンジに拍手です。

202303046

 こちらレイカちゃん。前面のグリーンに変化をつけようと一生懸命。

 今年から市民美術展は中学生も参加出来るから チャレンジを勧めたら出してみようと前向きだった。いいね。やってみようね。

202303047

 ユウタ君が木の描きかたで苦労していたので ミオちゃんと外で本物の木をスケッチしてく来るように勧めた。

 公園で いろんな木を描いて来たらしい。ミオちゃんは専門学校でクイックスケッチを習っているのでまかせてみた。これ いいかも。

202303048

 バムとケロの色眼鏡で いろんな色の変化を見るノノカちゃん。好奇心全開。何でもやって見たい女の子。とてもいい。

202303049

 ユズキちゃんからノノカちゃんに お誕生日おめでとうのプレゼント贈呈。「わぁ ありがとーーー。」嬉しいね。アトリエ フレンド。

 小さい二人は同い年。二人とも大胆でおおらかな絵を描く。これからも仲良くアトリエ を楽しんでね。

 まだお休み中のマヒルちゃんに みんなはお手紙第二弾を書いていた。

2023030410

 外の日差しが 壁にグリーンのカポックの影を映して 一瞬壁がアートになった。

2023030411

 後半クラスは 受験でお休みのカノちゃんの代わりのように 代替えのミクちゃんが混ざる。

 誰とでも 物怖じしないミクちゃんは みんなの絵に感心していて その姿にトトロは感心した。

 新作に取り掛かる カコ画伯。

2023030412

 キモ可愛い 粘土は 右がミナト君のカッパ。左がカエデ君の サザエさん型ハニワ・。・。・。・笑笑

 これを作りながら みんなでサザエさんのテーマソングを歌った。🎶

2023030413

 ナニワ男子ならぬ「ハニワ男子」の二人を見学する。。。このコンビとても面白くて奇想天外で しかも優しい。

2023030414

 アトリエの何気ないひな祭りは お花に囲まれて春色のテーブル。

2023030415

さり気なく季節は桃の節句を吹き抜けて 受験生たちの春ももうすぐ。

頑張っただけの結果は、ドキドキかも知れないけれど 人生初の15の春は綺麗な桜の咲くことでしょう。

やっぱり お花はいいなぁ。トトロはお花が大好き。凛とした生命力と 心和ます自然の彩に 元気と笑顔が満ちてくるから。。

失敗したって いいんだよ。 人間だもの。 byトトロ

« 2023年2月 | トップページ | 2023年4月 »