フォト
2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

« 2023年1月 | トップページ | 2023年3月 »

2023年2月

2023年2月26日 (日)

ふるさとのアトリエ

 2月22日 水曜クラスの始まる前に アトリエOGのメグミちゃんとシズカちゃん姉妹登場。

 写真下のメグミちゃんは 大阪のIT関係のOLで シズカちゃんは名古屋の会社を結婚退職してご主人の赴任地 アルゼンチンに住む予定直前の束の間 夫さんが現地で環境を整える間 鳥取の実家でスタンバイ中。二人とも4年前のトトロ神戸大学病院入院手術の時に 来てくれたとき以来の再会だった。昨年の個展にも来ていただいた時は すれ違いで会えなかったからね。

 トトロ入院時のシズカちゃんは まだ神戸大学に在学中で就活中の時期だった。そして二人ともOGサンタとして毎年後輩たちに貴重なお給料を削って秘密の贈り物を続けてくれている。小一から高校3年までアトリエに居た二人は「ただいま」という感覚で 訪問してくれた。

 お祝いの絵をシズカちゃんに 感謝のミニ絵をメグミちゃんに それぞれの額装をミオちゃんに手伝ってもらって間に合った。

202302251

 駆けつけた ミオちゃんは二人の8年くらい後輩で 三人とも小さい頃からアトリエに居たので 綺麗な女性に成長した今でもトトロには小さい頃の三人に見えてしまう。ミオちゃんと二人は初対面だけど二人ともblogで彼女を知っていて「アシスタントしてくれてるんですね。」と。

202302252

 それから、二人も席について 水曜クラスに混ざって絵を描いた。「懐かしー。。。落ち着きますーーー。。」と感慨深げなふたり。

 世界地図を出して みんなでアルゼンチンを探した。そしてシズカ先輩からスペイン語を教わる。

 「こんにちは。」は「オラ」。「ありがとう」は「グラシァス。」 「オラおら・。・。」みんなで言ってみてるし。

202302253

 世界は繋がってるんだよ。挨拶は仲良くなるためにあるんだよ。オラオラと言いながら記念の一枚。ノリトラ君欠席が惜しまれた。

202302254

 お祝いのカードを描いて渡す ヨシノちゃんとキイちゃん。ソロンゴからも記念の絵が贈られた。

 「おめでとーございます。」「ありがとうございます。」またとない結婚祝いだ。アトリエ代表水曜クラス。みんなで拍手・。・。・

 二人は掃除機をかけたり片付けたりしてくれて またいつか会いましょうと約束して帰って行った。

 変わらないアトリエ ふるさとのアトリエ。世界のどこに行っても 元気で楽しく暮らすんだよ。二人とも来てくれてありがとう。

202302255

 翌日の祝日に 石谷家の個展でご注文の絵 最後の一枚お引渡し。。

 デビュー当時から変わらぬトトロ童画ファンのFさんは 昨年末にお父様を亡くされたので お悔やみ代わりにオマケの絵を描いてお渡ししたら とても喜んでくださった。

 絵で喜んでいただけるならトトロ冥利に尽きるというもの。。。こちらこそ感謝です。ほっこりとしたひとときだった。

202302256

 

 25日の土曜日クラス。

 このアングルの激写は この日のゲスト OBのマサヒロ記者。激写されているのはヒビキ君。

202302257

 カンナちゃんと絵本の場面を探すトトロ先生。

202302258

 マサヒロ先輩もまた 席に座って絵を描いた。「アトリエに来ると描きたくなりますね。」。。。恐るべし記憶のチカラ。。かデジャヴか。

 珍しそうに取り囲むみんな。「このお兄さんも みんなのようにココで小さい時から描いていたんだよ。」と トトロ。

 混ざっても まったく違和感がないのが不思議。トトロは昔の彼を重ねて 日々の仕事疲れを癒してね。。と思っていた。

202302259

 月の絵が好きなレミちゃん。好きなものはたくさん描けばいいんだよ。描いていて幸せな気持ちになるからね。

2023022510

 ヒビキ君やミクちゃんがなついていた マサヒロ記者と 記念の一枚。

 楽しいひと時をありがとう。先輩たちが訪れるようになって なんだか春を感じた。外は寒いけどアトリエはワクワクしていたね。

2023022511

 彼に小林さんから預かっていたチョコとトトロからのお土産もお渡しして 日々のお仕事にエールを送った。

 ミラクルに続いたOBOGたちの訪問に トトロもミオちゃんも 子供たちも 温かい刺激を受けて またがんばろうと思った。

 「空気が寒くなるような話はダメよ。」といつも言っているトトロとの約束通り みんな仕事の愚痴も言わず明るい話をして それぞれの日々に帰っていった。応援してるよ。みんなファイトですよ。

2023022512

 前半後半クラスの合間に トトロのクッキング教室。ミオちゃんにオカラの作り方を教えた。まず具材の切り方から。。。

 BOSSが面白そうに見学しているし・。・。笑 「猫の手 猫の手」と言うトトロに爆笑していた。

 教室時間内に美味しく完成して ミオちゃんは一つメニューをマスターした。お家にも持って帰ってもらうべく入れ物に分けた。

2023022513

 オカラをグツグツ煮込みながら こちらでは後半クラス続行。ユウヒちゃんはイラスト。指導はミオちゃん。

 マオちゃんはクラフト トトロは勘を働かせて 材料を提供。「これ使いたかったんです。」と変わらぬミラクルもいっぱい。。

2023022514

 キラ君 ヒロト君に 代替え参加のカコちゃんも。

2023022515

 カコちゃん渾身の一作。モフモフの愛猫ちゃん。存在感に愛がこもる。

2023022516

 こうして 変化に富んだ一週間は 懐かしの先輩たちとの再会や ファンとの交流や その隙間に通院もありの トトロにしては珍しく楽しい目まぐるしさで おのずと身の引き締まる日々となった。

 日もだんだん長くなりつつあり 三寒四温で向こうのほうにチラチラと見える春の気配と また戻る北風のせめぎ合い。

 この時期を「光の春」と言うそうな。お天気お姉さんがテレビで紹介するのをフムフムと感じ入ったトトロ。とても文学的で素敵。

 OBやOGたちは トトロがいるアトリエを当たり前のように訪ねて来ては「おんなじだー。」と感慨にふけるのだけれど、トトロは密かに歳を重ねて 人並みに老いて来ていることに気がつかない。それとも気付かぬふりをしてくれているのかな・・・・

 さて ありがたくも続く さらなるご注文の絵に ゆっくりと前向きに取り掛かることにしよう。そういえば トトロは絵描きだった。

 先輩諸君 訪ねてくれて本当にありがとうございました。久しぶりのアトリエはいかがでしたか❓

 また 会いましょうね。全国の先輩たちも それぞれに 誰かを幸せにするためのお仕事 頑張っていてね。

 とにかく みんなで生き抜きましょう。 春はもうすぐ。

2023年2月18日 (土)

バレンタインの頃に

 2月13日の月曜クラスは 粉雪舞い散る夕方時間 トトロの心配をよそに全員元気に集合。

 その姿を見ただけで ホワンとしたあったかいパワーの漂うアトリエ。

 何しろ ショウタ君は裸足だったしねー。アラタ君は半ズボン。。。 

「若いね。」と言うと「うん まだ少し若いよ。」って。笑笑 9歳コンビ。

20230218-1

 二年生のハズキちゃんは ヒモをプリンの入れ物に貼り付けて バスケットを作りたいらしい。根気のいる作業にがんばる7歳。

20230218-2

 こちらは ワカコちゃんのボックスアート。これから前方にお花をたくさん挿して 野原にする予定。。たのしみですね♪

20230218-3

 次の日がバレンタインデーなので 絵本「チョコレートをたべたさかな」を読み聞かせした。

 奥の深い 哲学のある絵本だ。

 「このクラス 賢いから読むね。」と言うと みんな「はいっ」と 前に来た。笑

 その後 みんなに小さい袋に オヤツとは別にチョコをお土産にして「愛してるよ。」と 言うトトロ。本当のことだもんね。❤️

 子ども達と接する仕事で一番大事なのは 愛することだと思っているし 実際本当に愛おしいリトルフレンド達だから。

20230218-4

 翌日の2月14日はバレンタインデー当日。

 熊田っちの都合が良かったので 新聞社に出かけて ここぞとばかりに この一年間でトトロの個展や生徒展 BOSSのコンサートの寄稿や当日の記事など お世話になったたくさんの記者さん達に チョコとたまだ屋さんのお煎餅をどっさりお届けした。

 受付の方がトトロにチョコを準備していて下さったり 置いて帰るつもりが デスクが出てきて下さって 直接お礼が言えたり、記事掲載の仕上げの忙しい時間なのに たくさんのお話も出来て 新聞社ならではの豊富な話題や知り合いの近況に花が咲いた。

 以前お世話になり 今は米子や境港にお住まいの記者さん達には あらかじめ送らせていただいたし あと去年の個展を牽引してくださり毎日番付きをしてくださった 智頭の小林さんにも春のサンタのような箱でようやく感謝をお届けすることができた。

 バレンタインやクリスマスは お歳暮やお中元のように堅苦しくならないので トトロは遊び心満載で愛と友情と感謝をお伝えする。

20230218-5

 

 14日は雪だったのに 翌日くらいから久しぶりの青空が大地を暖めてくれて BOSSは今年初めての田んぼの準備仕事に勤しんだ。

20230218-6

 ・・と思いきや 少し続いた晴れも長続きせず 18日の土曜日は雨。

 そんな中 アトリエの始まる前に 智頭の小林さんがトトロとBOSSにバレンタインまんじゅうやら アトリエのキャンデーやら 不二家のペコちゃんなど盛り沢山のお土産を抱えて現れてくださった。

 お嬢さんが不二家系列にお勤めなので レアなペコちゃんがアトリエ に来てくれたというわけ。。。。入り口に生徒のペコちゃん立ちます❣️

 いつもの小林さんの倍返しにやられてしまった。笑笑 久しぶりの再会が嬉しくてがんばろうと思った。感謝です。

 この日のお返しはBOSS畑の採れたて野菜たち。やっぱり行きつ戻りつ遊び心のやり取りは 元気を交換出来るから楽しい。

20230218-7

 始まっても 誰もペコちゃんのことを言わないから聞くと ノノカちゃんは「何 この子 だれ❓」って。ありゃ。。。ユズキちゃんは知っていたけどね。ミオちゃんスタッフまで 気がつかないモンだから「見てきてよ。。」トトロ。気がついてよね。変化にね。

 ペコちゃんごめん。ペコリ。

 みんな絵を描くのにまっしぐらなのね。。。 ユウタ君にアドバイスしてるのを見ている二人。。。。。

20230218-8

 トトロの入院していた時にOGのアキちゃんが 大学の卒業旅行でアメリカに行ってお土産にと病院に届けてくれた海の飛び出す絵本に見入るみんな。英語だけど 精密に出来ているから とても楽しい。

20230218-9

 ユウタ君の指導をミオちゃんに任せてみた。少しタイプの似ている二人は なかなか通じ合っていたし。。。

20230218-10

 後半クラスに米子から来たユリちゃんは お雛様の続きに夢中。

 三人官女と五人囃子まで行くそうな。。

 五人囃子の楽器をあらためて調べると ボーカルの人までいた。鼓の大小と太鼓 笛 そして唄の人は扇子を持つ。

20230218-11

 コロナから復活のカエデ君 ミナト君コンビ。

20230218-12

 カエデ君は針金で足を修理してくれた。

20230218-13

 カコちゃんのデッサン。自分の家のニャンコ。捨て猫を拾って二年がたつ。

20230218-14

 カエデ君は龍の次は虎の絵にチャレンジ。

20230218-15

 カノちゃんは 一つ目の合格を伝えてくれた。あとはまもなく。

 みんなで お守りを描いて渡した。トトロからは 大きく息を吐いて 「よしっ」って言うと 整うからね。。。と伝えた。ガンバレ。

20230218-16

 まだ受験には程遠いミナト君と パラパラ漫画で遊ぶトトロ先生。

20230218-17

 こうして バレンタインの日々は パラパラ漫画のようにあちこちと繋がりつつ 甘くほろ苦く 日頃のありがとうを伝えて なんとか色んなチョコの行き交いと共に過ぎたというわけでした。

 生まれてから出会う人には限りがあるから よほどのご縁で繋がる奇跡の中にいて やっぱり明るい遊び心を添えたやり取りを出来る限り続けてみようと トトロはいつも思っているところです。

 とりあえず 愛弟子たちには 行き届いたチョコっとしたバレンタイン。ふーーーっ 楽しゅうございました。

 人間だもの。。。。みんな生きてるんだもの。疲れたら甘いもの摂って 休みながら参りましょう。

2023年2月12日 (日)

春に向かって

 2月8日 水曜クラス。先週 一月分をして二週続いたから キモチも続いてみんなはいつもより少し早めに来た。

 キイちゃんも元気になって ヨシノちゃんと楽しそうに到着。

 こちら ヨシノちゃんが ローラーで下地を塗った上に ホワイトで家を描き入れるという 斬新なイラスト。いいね。

202302111

 相変わらず面白いクラスに トトロは言った。「YouTubeでメンタリストの人が言ってたけど 魅力ある人って 面白くて 優しくて 賢い人なんだって。」

 するとノリトラ 君が「じゃあ僕はダメだ。」すかさずソロンゴが「なんで❓全部当てはまるじゃない。。」照れまくるノリトラ 君。笑

 で 変顔。

 実は この前日 トトロフレンドの神戸のラクヨさんのご主人が癌の闘病虚しく 天へ旅立たれてしまい、このアトリエにもご夫妻でお菓子ををドッサリ持って訪問されたり、何よりトトロブログをいつもご愛読してくださり 応援していただいていたし、個展もコンサートも幾度かいらして下さり 他人とは思えぬお付き合いをしてくださっていたものだから ラクヨさんの心中を思いつつ トトロもまた哀しみの日だった。

 みんなに「神戸サンタのラクヨさんのご主人が天国に行っちゃったよ。」と 告げて 黙祷して、どんなことをして元気づけようかと話し合った。みんなはそれぞれ考えてくれたけれど 結局この日は何も思いつかなかった。

 思いつかないほど 考えただけで 何か温かな供養になったような気もした。

202302112

 

 2月11日 土曜日クラス。少し日差しも戻り 暖かな日。

 変わらぬみんなの顔が揃うと なんだかホッとするトトロ。

 ミクちゃんアイリちゃんと絵本で遊ぶトトロ。

202302113

 バムとケロのメガネで遊ぶ ミオちゃんとミクちゃん。絵本の付録だけど 見るものの色が変わってアートな楽しさがある。

202302114

 美しい空のグラデーションと逆光の夕景を描く6年生のレミちゃんの絵。見事です。

202302115

 迷いのない線で アトリエのミニチュアたちを的確に描写する5年生のカンナちゃん。

 子ども達は いつの間にか上手くなっていて またトトロはいつものジョークを言う。「どっかで習ってんの❓」笑

202302116

 お月さまにリボンをかけたミクちゃん。

202302117

 この日は4枚の連作ができていた。

202302118

 ジブリの背景画を描写しようとチャレンジするヒビキ君。すばらしいです。何を描くかは みんなの自由。

 トトロの教え「簡単そうなものより 難しそうなものにチャレンジすると出来た時の喜びは大きいよ。」

 みんなは それをしっかりやっている。。。。。人生も然り。好奇心とチャレンジで喜びが生まれるんだよ。感動しようね。

202302119

 それから またラクヨさんの哀しみにチカラを届けようと みんなでガンバのポーズをして LINEで送った。

 みんなの顔は神妙で トトロの説明が伝わったようだった。ラクヨさんから ありがとうの返信が来た。ラクヨさんファイト ❤️

2023021110

 

 後半クラスも みんなで描いた。キラ君だけが剣道の試合で疲れてお休み。

 仕上げに夢中のヒロト君。

2023021111

 こちら カホちゃん、ユウヒちゃん マオちゃん。マオちゃん達は ラクヨさんに届けようと明るいカードを描いていた。

2023021112

 オトナ生徒のジュンコさんだけには トトロ先生の手を添える。。。

 そして二人で コーヒーをいただく まったりタイム。アトリエ唯一のオトナの会話。。。

 ジュンコさんも随分前にご主人に先立たれて ナースをして子供四人を大学に行かせたスーパーママ。穏やかな笑顔でアトリエ に通うこと20年以上。トトロとは40年来のお付き合いになっていた。看護学生の頃にBOSSのオーケストラに居たのだからね。自然体の素敵な方です。

2023021113

 雪で来られず 久しぶりの天才カホちゃん4年生は また 何も見ずに ジェラシックタイムマシンの絵を描き切った。

 「先生 わたし これ生徒展に出します。」。。。しかし アトリエは天才だらけですね。

 面白くて 優しくて 賢い。。。。って 子供たちって みんなそうかも。とても魅力的。

2023021114

 アトリエの花が少しずつ春めいて来た。

 悲しみを半分にして 楽しさを二倍にするフレンドリーな関係で 色々な人生支え合いたいトトロです。

2023021115

 時がゆっくり癒してくれますように。まだ生かされているトトロは一生懸命に 自分の出来ることに励まなくては。。。

 あ そうそう アムズの個展の話は無くなりました。色々なことが難しかったみたい。

 どこかで 個展の出来そうなところがあれば 教えてくださいね。

 あっても なくても トトロは描き続けます。春に向かって 一途に ひたむきに。。。。

2023年2月 5日 (日)

立春のアトリエ

 先週の大雪で延期していた水曜日クラスは2月1日に一月分の教室をした。

 キイちゃんが風邪でお休みの為 学童からヨシノちゃんだけがなんとか登場。

 一度来て のぞいて 誰もいないと思い 戻ってから再度来たという 雪道往復の手足はかじかみ ランドセルは石のように重そうだった。

 アトリエの玄関さえ開けたらトトロ先生は必ず待っているから 一人でも開けるんだよ・・・と お母さんもトトロも言い聞かせた。

 雨の中 自転車で来たノリトラ 君。。。忘れていて駆けつけたソージン君。少ない人数にたっぷりのドラマ。 

202302041

 途中 土曜日クラスのアイリちゃんママがお菓子の差し入れを持ってきてくださったので カメラマンをしてもらった。。感謝。

 それぞれが口々に いろんな話題を振ってくれて 楽しく会話の弾むクラス。

 トトロより背の伸びたソロンゴは 最近 短歌で受賞したり 俳句の世界に夢中だ。トトロと歌を詠んで遊んでいるし。・。・いいね。

202302042

 帰りの時間前に 暮れなずむ外に出て 鬼の面を前の山茶花に置いて 「鬼はー外ーーーーーーっ。。。」

 それから歳の数だけ ポリポリタイム。多くてもソロンゴの11粒なのでたかが知れてるし。。「先生は❓」「歳の数いただいたらお腹がパンパンになっちゃうよ。。。」と 遠慮して3粒だけいただいた。

202302043

 お母さんのお迎えが少し遅かったので 宿題をして待つヨシノちゃん。

 トトロもランドセルの中の教科書を見せてもらって 一緒に音読をした。教科書って面白いね。

202302044

 ヨシノちゃん作 お雛様と デカい菱餅。。アートです。

202302045

 3日の節分の日に ミオちゃんスタッフ〜の都合が良かったので 久々に外出して 恵方巻きやアトリエのオヤツの爆買いをしてから 暮らしのオシャレを演出する素敵なお店「アムズ」に行き そこのギャラリースベースでトトロの個展が出来ないかと相談を持ちかけた。

202302046

 全国の小洒落た有名雑貨や アムズ独自のクッキーや布たちや 家具などの置かれた店舗の奥にギャラリーがあるのだけれど 主に契約会社の商品などを中心に展示したりしているから 個人の作家の個展はされたことはないのだとか。

 色々とお話をして トトロ童画の絵葉書をお渡しし こんな素敵なところでトトロの個展が実現したらとてもいいので 是非よろしく。。と

社内の会議にかけていただくことになり、今はそのお返事待ちというところ。

 自分から出向いたのは初めてで ここ数年は倉吉や智頭や 市民会館からのご依頼受けてという形だったから トトロ自身を提案するシーンに同行したミオちゃんスタッフ〜には 刺激的な時間だったに違いない。いい影響を受けていたらいいけど。

 作品はまだ無くて 決まったら描き始めるという いつものスタイル。その場所に似合うセンスの絵を浮かべて描くのですよ。・。

 上手く進むといいな。目的があると前に進めるから。目的はいつも少しだけ無理そうなところを定めて自分で設定するトトロ。

 ↓ここが ギャラリーの空間です。ここのカフェでミオちゃんに初めてコーヒー&ケーキを御馳走してもらった・。・。幸せ〜❤️

202302047

 さてさて立春の2月4日土曜日クラス。全員出席の前半クラス。頭の器具を付けたままのマヒルちゃんも楽しそうにしているし。

202302048

 ユリナちゃんレイカちゃんの中学生組は落ち着いてしっかり描いている。いつものアトリエ いつもの時間。

202302049

 時々ペンが止まるユウタ君が 手抜きの姿勢を見せたので 素早く色鉛筆画の奥深さを提示して見せるトトロ先生。

 ちょっと手動エンジンをふかしてあげると 少しずつ発車するユウタ君。もうね。。。なかなかね。こんな日もある。

 でも ヤーメタと言わずに やって来ること8年目。。。投げずに 逃げずに お母さん達が天晴れなのですよ。

2023020410

 粘土を始めたマヒルちゃんの側にいると ノノカちゃんとユズキちゃんもやって来る仕組み。・。・笑笑

2023020411

 たたずむ二人は 鬼の面をつけている。雨の豆まき開始。

2023020412

 「鬼ハーーーーーーソトーーーーーー❗️」投げても投げても、毎年投げても逃げないコロナだけど それでもみんなは諦めない。

2023020413

 豆だらけの玄関口から 入って来た後半クラスは 色々な事情で欠席だらけの為 カノちゃんとミナト君だけだった。。

 そんな時 トトロ先生も ミオちゃんも生徒のように座って仲間に入る。そして楽しいひと時を共にする。

2023020414

 楽しかった証拠に ミナト君の画用紙にずらりと並んだアトリエの小さな仲間たち。

2023020415

 4人だけじゃ寂しいから パペットのカエル君とパンダちゃんも参加させた。

 珍しくカノちゃんが制服姿なのは この日私立高校の受験で その足で歩いてアトリエ に来たのだとか。

 お迎えのお母さんにうかがうまで 本人は一言もそれを言わず いつものように アトリエを楽しんだ。お見事です。

 歴代先輩たちの中にも いつ受験したのか知らぬ間に高校生になっていた子も多くて トトロはその度に心で拍手した。

 人知れず 努力して 達成してから伝えてくれるカッコよさ。かと思えば家族中で大騒ぎして 早々に「受験ですから」とアトリエをやめる子も居たりする。

 それは自由だけど、案外行き先は同じで 高校で再会して「えーっ、まだアトリエに行ってるのー。いいなぁ。」なんて正直な子供たちの声が聞こえて来たりする。これだけは言っておくと・・・絵はお勉強の邪魔はしませんからね。むしろココロが休まる効果があるのですよ。

2023020416

 兎にも角にも 立春大吉。この日から 暦の上では春來たる。

 まだ これから もう一度くらい雪便りもあるかもしれないけれど それは春を呼ぶ雪。

 目標を定めて みんなで明日に向かう旅支度。

 元気を出して アトリエ列車で チンタラ春の駅まで 一緒に行こうねー。。。玄関前の道の豆は 小鳥が喜ぶことでしょう。

« 2023年1月 | トップページ | 2023年3月 »