日々 感動 感謝
個展中でもアトリエは生きている。
4月27日の水曜クラスは 久しぶりにいつもの仲間が集まった。
まだ ランちゃんが欠席中だけど ヨシノちゃんは3年生から一人でやって来るという約束を達成。
一ヶ月ぶりのノリトラ君。
アトリエの空間は みんなのつくる空気で完成されるんだね。
この日 水曜クラスには笑いと活気が蘇った。
トトロは全員揃う日を待ってますよ。
4月29日 昭和の日。
元 聾学校の先生でトトロが講師に出向いている時にキモチが通じ合った シュウ子先生ご夫妻がアトリエに迎えに来てくださり なんとご主人の運転で連れてきていただいた石谷家住宅。
そこに元市立病院のササキ師長さんご夫妻が登場。。。昭和の日にふさわしい昭和生まれの面々は とても丁寧にご覧くださって、お好みの絵を楽しそうにご購入。
トトロは喫茶室でご接待したり、面白い話に花を咲かせつつ 童画の世界の童心で遊んだ。
雨の中を ソロンゴと弟のテン君を連れて モンゴルの国際交流員のお母さんがナビを頼りに到着。
石谷家の壮大さと歴史に感動され「今度 外国のお客様を案内して来ます。」と。
もし アトリエ生徒が来たらとひそかに準備していたオヤツを大量に手渡して 国際交流のアトリエ外交を楽しむトトロ。
絵に国境はない。感性にも国境はない。よく来たね。。。。ソロンゴ。。ありがとうね。
雨風の強い寒い日だったけれど ご夫婦連れのお客様多数。みんな昭和の子供だった方達が 楽しそうに懐かしそうにトトロ童画の世界を満喫されて 口々に「楽しいですね。かわいいですね。」とおっしゃる笑顔に元気をいただいた。
岡山や広島 この方達は倉吉から。。。
この日トトロのことが大きくカラーの記事で新聞に載ったので それをお読みになってわざわざいらした方達も。。。。感謝です。
このご一家は 天然酵母でパンとビールを造られる智頭のパン屋さんをめがけて来られた 東京の方々。
童画展のあることを発見されて 絵の好きなお子さん達に見せたいといらっしゃったとか。
ハキハキと質問する東京っ子に 一つ一つ説明するトトロ。しかもお姉ちゃんはトトロと同じお名前だった・。・。・
「絵描きさんになったら知らせてね。」と言うと「はいっ。」
連休親子旅のご一家に アトリエ用のお菓子を手渡して「いい旅をーーーーー。」と お見送りした。
そのうちこの子たちから 個展案内が来るのかなぁ。。。トトロは生きているといいな、、、
この日ラストのお客様は 昨年の3月の鳥取市のトトロ展で節句の絵を二枚ご注文されていて ようやく額装が出来て連絡したら この日石谷家においでになるからそこで受け取るということになり オマケにトトロを送って帰ってくださることになったFさんご夫妻。
またもや 新しい絵をご注文して下さっているところ・・・・オリジナルのご注文の達人なのよね。
ご主人の歯科医院にはトトロ童画のコレクションが入れ替わりながら飾ってあるという有り難さ。30年来のお付き合いに感謝です。
30日の土曜日は アトリエも第五土曜の為教室は無かったけれど 入れ替え用の作品を描いているトトロに代わり 智頭の小林さんが番付きをしていて下さり なんと60人超えの大盛況だったとか。
お天気も良かったので 前日の新聞で皆さん多数いらしたらしい。 ありがとうございました。小林さんお痩せになったとか・。お疲れ様。
5月1日の日曜日。
アトリエOBのマサヒロ記者がお仕事休みで一日付き合ってくれると連絡があり ミオちゃんと乗せてもらって智頭へ。
到着してすぐ 古くからのファンの方が 絵を物色中だった。
小林さんの職場の方も 熱心にご覧くださっている。
「銀河鉄道はいいですなぁ。。」と 見入って下さるし。。。皆さんの心の内は深い。
マサヒロ記者にカメラを預けたら 流石のアングル。蔵の入り口からのギャラリー。
今年の成人式のチケット原画の説明をするトトロと 熱心なお客様たち。
二人にしばし留守番をしてもらい 初めてトトロはココのカフェで小林さんと美味しい時も過ごせた。ありがとうねー。
持つべきものは 愛しい弟子たち。。。。
トトロ留守中のミオちゃんの奮闘。(フォトbyマサヒロ記者。)
この日のスタッフ〜 ありがたい助っ人軍団。 おかげさまです。
左は小林さんの不在時にスタッフをしてくださる従姉妹さん。。。
この日ラストの親子連れさんの小さい娘ちゃんに ていねいに説明するトトロ。やっぱり東京からの方でしたよ。
この記憶って 案外残るものなんです。
トトロも子供時代 盛岡のギャラリーにたくさん連れて行ってもらったおかげで今があるのかも。
小さい時 親子で何を見たかはとても大事。一緒に感動する体験は宝物です。
2日は絵を少し入れ替えるから この展覧はこの日がラスト。
まだ あと一ヶ月以上あるトトロ展。たくさんのドラマの中で 江戸時代の蔵に笑顔が広がって なんだか夢のような5月の始まり。
感動 感謝の日々を 進んで行くしかありませんね。皆さんにありがとうの毎日です。
« チャレンジ中 | トップページ | 日本中からの再会 »
「アトリエ日記」カテゴリの記事
- サンタ工場(2023.12.03)
- 一歩 二歩 サンタ(2023.11.28)
- みんなで作るクリスマス(2023.11.19)
- アトリエ生徒展 2023 最終日(2023.11.11)
- アトリエ生徒展 2023 その1(2023.11.06)
コメント
« チャレンジ中 | トップページ | 日本中からの再会 »
今日はありがとうございました!!
小さな蔵にたくさんの笑顔が咲いた一日でしたね。トトロバスは増便予定ですので、またご連絡します~🙆
投稿: 十十六衛門 | 2022年5月 1日 (日) 22時43分
お疲れさまでした☺️
たくさんの人とお話ができて楽しかったです。
また学ぶものがたくさんありました。
今日はありがとうございました!
投稿: 海の生きもの | 2022年5月 1日 (日) 23時15分
十十六衛門 様
こちらこそ 本当に助かりました。
運転が上手くなっていて 安心しましたよ・。・。
また ネコバスだかトトロバスだか 発動の日をお知らせいただけたらとても嬉しいです。何しろ長い個展なのでねー。
その日を楽しみに 描き続けます。
自分って絵描きなんだとあらためて気づいているところです。
ただいま 猫バス 絶賛募集中❣️
歳を取らないように頑張るぞー:::::::
投稿: アトリエトトロ | 2022年5月 1日 (日) 23時16分
海の生きもの 様
こちらこそ ありがとうございました。
二人の爽やかスマイルに多くの観光客の方も 色々ゆっくりと楽しまれて 本当によかったです。
やっぱり 行動して経験するのって 教科書ではわからない味わいで何かが学べますよね。
またよろしくお願いします。
生徒たちと旅が出来て 久しぶりに幸せでした。
がんばれそうです。
投稿: アトリエトトロ | 2022年5月 1日 (日) 23時24分