春の応援団
3月30日の水曜クラスで 今年度のラスト。。
気候は三寒四温で花冷えの中 暖かい南国の福岡からいきなり名物のお菓子の箱が到来。
福岡サンタのミコミコさんからの応援プレゼントだった。
「もう そろそろ個展に行きたいなぁ。。」とのメッセージカードに 続くコロナへの恨みがつのる。
ミコミコさんありがとうございました。大切にいただきます。
カエデ君はご家族の都合で 今度から土曜日に移るので 水曜日はこの日が最後。
こんな 小さなアトリエにも春の異動の気配が忍び寄る。。
この日は児童クラブのコロナ休止やら 兄弟の他県進学やら 何やらカニやらで 結局三名だけになっていて 今度6年生に上がるソロンゴと相談して カエデ君とのひと時を大切に過ごそうと決めた。
つまり いつも通りの楽しいアトリエ。。。みんなでチョイと福岡スイーツをつまみつつ。。
「ウクライナにもお菓子を送って応援してあげたいねぇ。。」なんて言う子どもたち。。。そうだね。
野原で石に腰掛ける人を描くソージン君。彼なりの全体構想が浮かんでいるようだ。。
あとの3人の分まで しばしのお別れをしてから 記念の一枚。
「土曜クラスに移っても 生徒展なんかでまた会えるよ。」と。。。
それぞれのクラスに違う空気感があり、それはプチ兄弟姉妹みたいな雰囲気を作っているからね。
ちょっとだけ寂しいのをガマンする。「楽しいクラスだったな。。」とカエデ君。
4月2日の土曜日クラス。
まだ学校は春休みだけど この日からみんなは自動的に学年が一つ上がる。
で 新中学生のレイカちゃん。スイスイとペンを走らせる姿が素敵。
ついに会えた二人。。。
タカユキ先輩に別れが言えた、ユウタ君。この前お手紙もいただいたタカユキ先輩。「ありがとうな。」「は はい。」照れるユウタ君。笑
よかった、よかった。 不器用な二人は言葉少なに 感謝と応援を交換していた。
二人共 中学生。。。。大きい方が一年生です。。。
8歳のアートは 桜咲く。ユズキちゃんはマスクの上の大きい目をキラキラさせて いつも楽しそうにアートするのよね。
そして 後半クラスでは 中学生になったアオノちゃんに同じ中学の生徒会長 カノちゃんから お祝いの花束。
うれしくて のけぞるアオノちゃん・。・。・。この後 お辞儀していた。。。。。。。この日の花束はトトロ先生の手製でした。。。
「なんか キンチョーします。」とアオノちゃん。拍手係はこの前花束をもらったカコちゃん。
これはカコちゃんの絵。急に見事なテーブルウエアを描いた。。。。ステキです。
なんだか みんな小さな女の子から女子中学生に変身して しかもトトロの背をとっくに越して だんだん美しくなるんだね。
魂の真ん中は いつも変わらずにいてね・。・。おめでとうの春。そしてありがとうの春。
花束の花材は ほぼ家の庭に咲いた春の花たち。水仙がフリルいっぱいにオシャレをしている。
密かに 描くトトロの作品も だいぶ額装が出来てきた。搬入は18日。まだまだ描きましょう。
この日は 前半 後半 少なかったので トトロも自然に絵を描いた。みんなもなんだか 一生懸命に描いた。
たまには いいかも。。。絵描きのアトリエのようで。。。。。アートのオーラがみなぎっているアトリエ。
カノちゃんが「先生は 動物では何が好きですか❓」と聞くから「可愛いのは全部好きだけど 子犬かな。。」と言うと、粘土でちっちゃい子犬を作ってくれた。
ありがとうね。応援の子犬。この子を見ながら頑張るよ。
みんなが帰るとき 個展の案内状を手渡した。
「楽しみに 行きます。。。。」
可愛い弟子たちが 応援していてくれるのを ヒシヒシと受け止めて ありがたくトトロの仕事をしよう。
また 言う子がいるんだろうな。。。。。。「先生って 画家だったんだ❗️」
それを楽しみに ちゃんと描こうとする トトロです。。。
桜も子どもも 満開の春。心も開いて 咲ききろう。
お互いの 応援 惜しみなく。僕らは みんな 生きている。
「アトリエ日記」カテゴリの記事
- サンタ工場(2023.12.03)
- 一歩 二歩 サンタ(2023.11.28)
- みんなで作るクリスマス(2023.11.19)
- アトリエ生徒展 2023 最終日(2023.11.11)
- アトリエ生徒展 2023 その1(2023.11.06)
コメント