フォト
2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

« 雲間の光 | トップページ | おめでとうの春 »

2022年3月15日 (火)

全員出席

 3月12日の土曜日クラス。

 春らしい晴天が みんなを祝うかのように、久しぶりに前半 後半 全員出席。

 これは春のタンポポ野原に 折り紙のお花を仲間入りさせたアイリちゃんのステキなアート。折り紙大好きな彼女の真骨頂だ。

202203141

 やり方も描きたい絵も 全員違ってみんないい。

202203142

 トトロに見せるアカリちゃんの作品を覗き込むみんな。

 「いいねー。」と トトロが言うと みんなも  ウンウンと感心しているし。。

 このクラスかしましかったけど 少し落ち着いて来つつある。ひたすら成長を待ってみるトトロ。。。

202203143

 そこに 境港のエベレストさんから ホワイトデーの贈り物が届いた。(エペレストさんというのは ご本人公認のあだ名です)

 鬼太郎クッキーや妖怪のお団子・。・。スプーンおばさんの本やアメちゃん。。

 長年のソウルメイトのボーイフレンドの彼は 元新聞記者さんで初期のアトリエを大きな特集で取材してくださった方。

 感謝のつながりは途絶えない。ありがとうございます。みんなのオヤツ袋に入れましたよ。

202203144

 アトリエのお花が元気なのは こうして絵の具のバケツの水をみんなが注いでいるからです。

 一年生のミノリちゃんが お迎えを待ちながら姉のアカリちゃんと みんなのバケツの水をお花にプレゼントしてくれた。

202203145

 後半も穏やかに全員揃った。

 前回は中止だったので 席にみんなが座っただけで ハァーッと息をつぐみんな。ニコニコしている。

 コロナは感謝を教えてくれたのかも。。。ちょっとはいい事しないとね。。。コロナさん。

 いつものように  当たり前ということの何とありがたいことか。

202203146

 キラ君に至っては 小学校が休校続きで なんと一ヶ月半ぶりのアトリエ。

 せっかく復活しても 今度は他の子の学校が休校で 一人だけになりそうなので中止だったりね。

 寒い冬だったのが春らしく季節も変わり まもなく小学校を卒業するキラ君。

202203147

 誰も愚痴をこぼさず ちゃんと揃ったアトリエに 平和な空気が満ちていた。

 「戦争してるとこ 子供たち怖いだろうなぁ。。」3年生のカホちゃんが言った。。。。本当にね。

202203148

 トトロがいつも感心するのは ストンと座ってすぐにペンを走らせること。それはほぼ全員だ。

 アトリエにはそうさせる魔法のパワーがあるのかしら。

 いつもの お香を焚き込めて 優しい音楽を流して お花を生けていると、みんなのペンはスイスイ走る。

202203149

 中学生の多いクラスは落ち着いていて トトロも空いた席に座って 作品の仕上げをした。

 「菜の花畑の帰り道」

 誰もマスクをしていない。絵の中にはコロナは無いからね。早くこうなりますように。

2022031410

 翌日の13日の日曜日。OBの修平学芸員の初の企画で催されている 鳥取県にルーツを持つ日本画家 小早川秋聲画伯の展覧会に出向いた。

 アトリエのポストに「初めて僕の企画した展覧会です。是非お越しください」という手紙と招待券が入っていたから、友人の熊田っちと高校受験の終わったテンテン君を誘って到着すると ちょうど彼のギャラリートークが始まった。

 そのことをOBのマサヒロ記者がLINEで教えてくれたので お土産をコッソリ忍ばせて向ったトトロ。

 一時間に渡るトークは 盛況の会場内のお客様たちの大拍手で終わり ヘトヘトの彼に会えた。

 こうして だんだん学芸員が育って行くのね。見事な絵ばかりで 圧倒され、京都やあちこちからお借りした歴史的大作も多く いい企画をした修平君に お疲れ様のありがとう。。チカラの入った若いトークに感無量のトトロ師匠でしたよ。

2022031411

 14日の月曜日。ホントのホワイトデーに 米子の S記者からワクワクが届いた。✌️ これぞバレンタインデーの醍醐味。。。笑

 丁寧なお手紙も。。ブログもお読み下さって 4月の個展にエールをいただいた。

 皆さん 子ども達に分けやすいようなものをチョイスして下さるので 本当にありがたい。

 

 アトリエの支度をしていたら ユズキちゃん親子がクッキーを焼いて来て 窓からのぞいたので おまんじゅうを2つ持って外で交換❤️

 明るいホワイトデーは 春の暖かさ。皆さん ホントにありがとうございます❣️

2022031412

 この日のクラスはオトコ組。

 このショウタ君からは ホワイトデーのお手紙をいただいた。絵と一生懸命な文章と。。。

 「ボク 高校生になっても 100歳になっても アトリエにきます。」と言った。。トトロは何百歳まで出来るのかな❓

 熱いラブコールにお応えして 頑張るしかない。こりゃギネスにチャレンジよ。歳を取らないことにする。。。。どっこいしょ。。と。

2022031413

 コウノスケ君もグングン大きく絵の具で描くようになった。一貫して 可愛い絵だ。

2022031414

 ホワイトデーのオトコ組。レン君からは みんなが分けられる和菓子をいただいた。

 もうすぐ2年生達は3年生になるのねー。入学して以来 ずっとマスクの仲間たち。

 レン君は6年生に リュウセイ君は5年生になる。

 この面々は子どもにしておくのは惜しい人間力で 助け合い励まし合う子たちだ。いい人生を創って行くんだよ。見ているからね。

2022031415

 土曜日も月曜日も 本当に久しぶりの賑わいで、沈みかけたココロが元気になった。

 何事もなかったように ニコニコとやって来る子供達。

 世界中の子供たちが 幸せにならないと この世は幸せにならないから、どこかの子どもが飢えたり 寂しかったりしていたら 世界は平和じゃないから。。。オトナたち ちゃんとしなくちゃいけませんよ。争っている場合じゃありませんよ。

 みんなの絵には青空と緑が増えて来た。

 全員出席にありがとう。

« 雲間の光 | トップページ | おめでとうの春 »

アトリエ日記」カテゴリの記事

コメント

アトリエトトロさん、こんばんは。
少なかった鳥取県でも新型コロナ感染が広がって子供たちも大変な思いをされたことでしょう。
それでもアトリエの中は何事もなかったかのような穏やかな時間が過ぎていますね。
子供たちはコロナのこと、ウクライナで起こっていることを自分なりに捉えていると考えています。人の命の大切さ、平和でいることの大切さを絵を描きながら感じてくれると思っています。
トロロ先生はどうかあと100年は頑張って生き続けてギネスに載って下さいね😊

omoromach 様
 ありがとうございます。
 ようやく春めいたり また寒の戻りで冷え込んだり 三寒四温の日々の中 今日は高校の合格発表でした。「おめでとう」の日になりました。
 地震もあったりで コロナ禍の戦争やら 地球は大変ですね。
 子ども達 うろたえずに休校をくぐり抜けて 集まって絵を描いてます。向かって来る場所があることは 少しでもみんなの毎日に安らぎと楽しみがあるから トトロも頑張っています。
 あと 100年。。。。。おもろまち先生も見ていてくださいよ。
 人の命の大切さ しみじみと思うこと 子ども達と分かち合っているところです。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 雲間の光 | トップページ | おめでとうの春 »