明日を信じて
金曜に降った雪が だんだんに融けていく道。・・・・積もっては融ける山陰のペタ雪。
14日の金曜はどんどん雪が積もり 初めてブーツで病院に行った。
主治医が代わったばかりの トトロの診察室の前ばかり患者さんが一杯で 予約時間を3時間も過ぎてからようやく呼ばれると、12月に既にお会いしていた小柄な可愛い女医先生が奮闘中。前のK先生の患者が多かったから 今が一番大変だろうと思い 持参したトトロ童画の絵はがきをお渡しすると「あー 癒されます~。」と。
信頼して心を全開にして行こうと 自分の検査の結果の説明を受けて 今までのことは カルテで良く知って下さっていたので 一応確認していただき、今後のこともよろしくお願いして、「先生 がんばって下さいね。」とエールを送って帰って来た。
月一度の検査と診察。心臓内科はトトロの命綱だ。「あまり 無理をされないで。」と いつもの言葉をいただく。
気がつけば 少しは無理をして 人はなんとかエンジンを温めているような気がする。ブルン ブルン 。。。ちょっとポンコツトトロ号。
雪は15日の土曜日クラスには ほとんど魔法のように消えていた。
この日で 新年の初アトリエが全員巡ったことになる。ラストの「あけまして おめでとー ございまーす!」
サンタさんからの髪飾りをつけて来たアイリちゃん。 よく見ると サンタさんからのグッズをカバンに下げている子もいた。。。
他のクラスの子が創って 渇かしていた白い粘土のカボチャに色をつけてくれているアカリちゃん。
「ありがとう。これからも頼むね。」と言うと うれしそうに「はいっ。」
子ども達は 何か使命があると生き生きとする。トトロはいつも本気で頼む。
妹のミノリちゃんは ケンカをしないという約束でお姉ちゃんの近くにすわった。笑
真剣に花を見つめて描く一年生。いい絵が出来ていた。
この日 二人はホントにケンカをしなかった。。。なんだかホッとしているみんな。
いつも 好奇心がいっぱいのミクちゃんには 段ボールアートの手ほどきをしてみた。
集中してみているミクちゃん。
Xmasのとき お熱でお休みだったけど プレゼントだけ届いたこと トトロにコッソリ教えてくれた。。。
この日のゲストはMさん。あのXmasカード同盟の小学校の先生だ。
用事を頼みたくて ちょっとアトリエに寄っていただいたついでに「トトロ先生のお友達よ。」とみんなに紹介。
学校の先生と言っちゃうと 子ども達身構えたらいけないのでね。
トトロ流の聖徳太子のような いっぺんにみんなの言葉に返事をするところや、全員違う描き方にそれぞれのアドバイスをするところなど ビックリしたように 見てまわられて みんなにも時々声をかけて下さった。
アカリちゃんの絵に感心していると 左手をモミモミしてくれるノノカちゃん。
「あー気持ちいい。。。もっとモミモミしてー。」と トトロ。笑 小さい手でモミモミされるってキモチのいいもんですね。
段ボールにクレパスで デコボコを楽しみながら描き進めているミクちゃん。
折り紙の得意なアイリちゃんは みんなに何か折ってあげようと研究中。
横でコッソリお月謝袋にイラストを描くハルカちゃんスタッフ。。。
アイリちゃんの折り紙に誘われて 海に折り紙の小舟を貼付けているカンナちゃん。独創的だ。
ノノカちゃんのリクエストで絵本「オオカミだぁ。」を読もうとすると トトロにめくらせて自分が読み始めたノノカちゃん。
暗記しているらしい。この絵本をモチーフに「ノノカが来た」という絵本もつくったことがある子。
みんなは手を進めながら 笑って見ているし。。
この日はカホちゃんが都合でお休みだったので、全員ではないけれど 年末に注意した事をよく憶えていて みんなは少し成長してくれていた。子ども達は決めつけずに見守ると ちゃんと分かって進歩するところが好き。
今年もこのクラスから目が離せない。みんなちがって みんないい。
後半クラスのキラ君は小学校でコロナが出たため 濃厚接触ではないけれど 学校の休校に従うように伝えた。
マオちゃんはアトリエの後に通う塾がいきなりお休みになったと 途中お父さんが知らせに来られて、大喜び。・。・。笑
それもやっぱり アレの関係らしかった。
でも みんなは 次回もその次もアトリエはずっとあると信じている。信じたいらしい。
ヒロト君も来春盲学校の高等部に進む。
相変わらずトトロ先生とウイットのきいた会話を楽しんでいる。
障害は不便だけど 決して不幸ではないというのが トトロと彼の共通点。
出来るコトを精一杯やるしかないというのは 案外幸せな事かも知れない。
みんなは アトリエだけはいつも開いていると思って 元気に「ありがとうございましたー。」と帰って行くけど どんどん色んな小学校のコロナが広がるニュースに アトリエの子の通う小学校もチラホラ。
休校と同じ期間は休んでもらう事にした。胸が苦しくなるような現状の中 子ども達は3年目のコロナ禍で卒業や受験を迎えている。
そんな中 愛知のシズカOGから手紙が届いた。
「 お正月に久しぶりの帰省をしていたけれど こんな社会なのでアトリエにはコロナが明けたら行きます。」と。
愛知に帰ったらトトロから年賀状が届いていてうれしかったらしい。
コロナの日々は不便だけど 不幸じゃない。
気づかなかった 小さな幸せも見つけられる。お互いを心配し合うキモチも生まれる。
会えない人たちからの LINEや手紙も増えている。
いつかきっと もう少し自由な日の来る明日が来るから、冬の後には春が来るから。
明日を信じて 今出来るコトをあきらめずにやるしかない と ニコニコ顔の子ども達が教えてくれている。
「アトリエ日記」カテゴリの記事
- サンタ工場(2023.12.03)
- 一歩 二歩 サンタ(2023.11.28)
- みんなで作るクリスマス(2023.11.19)
- アトリエ生徒展 2023 最終日(2023.11.11)
- アトリエ生徒展 2023 その1(2023.11.06)
トトロ先生の明るい文体に癒されます。
不便だけど不幸じゃない。と言い切るところ、幾つもの病気を乗りこえられた先生の強さが見えて、いつも不足ばかり思う自分が恥ずかしくなりました。子ども達のうれしそうな顔で 自分もアトリエに通っていたとき とても嬉しかった事 思い出しています。全部先生の気遣いがあったことに今さら気がついて感謝しています。
東京の僕の勤務する学校は休校中のウエブ授業になりました。
ニュースで鳥取も増えていて アトリエはどうなるのかな と ココに来たら みんな元気に絵を描いていて ホッとするやら 驚くやら。
先生 くれぐれも気をつけて 休まなければ行けないときは休んで下さいね。
今年も このブログに通わせていただいて 頑張ろうと思います。
投稿: 東京のOB | 2022年1月19日 (水) 00時27分
東京のOB 様
ありがとうございます。
コロナがおさまらず 子ども達のキモチと学びの関係で 心を砕かれていることでしょう。
勉強は 色々な方法で取り返しがつきますが 命はひとつなのでね。子どもの心と命を守って下さいね。
いつもブログに来て下さってありがとうございます。みんながどこかで読んで下さるから 私もちゃんとしなくちゃ。。と元気づけられます。
また いつか会えると信じて お互いにいい日をつくって行きましょうね。応援し合いましょう。
投稿: アトリエトトロ | 2022年1月19日 (水) 16時45分