フォト
2025年7月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

« あたたかい雪 | トップページ | サンタの魔法 »

2021年11月23日 (火)

時をかける友達

 11月は忙しい。だから前に進めている。

 月 火はお買い物。テンテンママが助けて下さった。ハムスターのヌイグルミがどこにも無くて あきらめてアトリエに帰ると、「東京で見つかりました。」と サンタ仲間からのメール。。。スゴイことです。

 教室のない水曜は 学校帰りのソロンゴが いろいろ個包装をしに来てくれて 木曜はOGのアキちゃんが 次女のコッちゃん連れで登場。

 あらかじめ「何を手伝いましょう?」とLINEをしてくれたので「コーヒーとケーキで、まったりタイムをご一緒して下さい。」と返信したら大喜びの絵文字が来て チーズケーキを二個買って来てくれた。

 束の間の二時間。二人して フーーーーーッと一息。一人だとひたすらバタバタしていて、この時間がないのは何故かの不思議?あるある。。

 また生徒たち作のバーツを貼付けた完成カードとひきかえに 新作パーツを持ち帰ってくれたのだった。長女のワコちゃんの保育園のお迎えに行く時間がアキちゃんのシンデレラタイム。ホントに有り難い。

202111221

 金曜の診察日に 今までずっとトトロの心臓を管理して下さっていた主治医から「退職します。」とショッキングな告白があり、突然の事にうろたえつつも 「助けていただいてありがとうございました。」と 7年前に救急車で運ばれたときからのことへのお礼が言えたのは トトロも落ち着いた年齢になったということか。。。何年かしたら開業されるらしいので「はやくして下さいね。行きますから。」と。。。

 20日の土曜日クラスのときに その話をして「みんながアトリエに来たら 知らない先生に変わっているようなことよ。」と説明すると、「えーーーーっ いやですーーーーーーーッ!」と。例え話がキツかったかな?。。。ゴメンね。そんなことはしないよ。

 気を取り直して いつものアトリエ。でも永遠ということは無いんだな。。。と思い知った主治医の退職事件だった。

 

 学習発表会でレギュラーが二人居なくて しかも小さい子が居なくて落ち着いた空気がゆっくりとした時間をつくる。

202111222

 絵本大好きユズカちゃん。相方のユズキちゃんも学習発表会なので後半クラスに移ったから、今日は一人静かに描いている。

202111223

 こちら後半クラスには 米子のユリちゃんも参加。カノちゃんの隣に座ってXmasカードを創っている。

 こちら側には めっきり少女らしくなったカコちゃんとアオノちゃん。

202111224

 この日は満月。

202111225

 みんなで外に出て、寒い中 月に祈った。

 この日 札幌に受験に行ったアオイ君が合格しますように。。。と祈った。

 ケント君コーセー君たちの高校受験のことも祈って あとは「世界の平和」と叫んで祈った。

 トトロはカメラの手がブレてごめんなさい。

202111226

 「寒っ・・」と中へ戻り 後半に混ざったユズキちゃんに優しくしてくれるお姉さんたち。。

202111227

 素敵なカードを創ったユリちゃん。

「持って帰りますか?」と聞くと「どこかの病院へ贈ってください。。」とのこと。ありがとうね。

202111228

 お友達に贈るバースデーカードを描いたカノちゃん。相変わらずいいセンス。。

202111229

 窓辺にはもうサンタさんへの目印のくつ下が下がっている。外からのぞくとあたたかそうなアトリエ。

2021112210

 この日 福岡サンタさんのミコミコさんから箱が届いた。大きな飛び出す絵本も入っていた。ありがとうございます。

2021112211

 子ども達の創るカードってどうしてこんなに胸に響くんだろう。幼い文字が一生懸命で泣ける。

2021112212

 22日の月曜クラス。

 相変わらずハムスターを描いたり 創ったりするコウノスケ君。飽きるまでやっていいんだよ。それがアーティスト。

2021112213

 レン君もテーマは「花」。この日はモノトーン。

2021112214

 ショウタ君とアラタ君も集中していた。アラタ君のヘアスタイル。お地蔵さん復活。・。・。・ナムナム。よく似合うんだよね。

2021112215

 お面のリュウセイ君とヨーヨーを創ったショウタ君。いつも何か工作をしている。

2021112216

 それぞれが みんなしたいことがあるっていいね。

 自分が何をしたいのか、それがわかれば人生が豊かになると伝えるトトロ。

 アトリエにてんこ盛りだった 秘密のグッズを片付けて 今週は教室主体でやる予定。

 

 こんなに ワクワクと忙しい時に限って トトロには成人式の入場券のイラストの依頼が来ていて、幾つかのパターンを製作中だ。

 頼んでくれたのは 5歳のときに特急電車の中でトトロと列車の掲示板に動く文字を読んで遊んだS君だった。当時は平仮名しか読めない彼と漢字を飛ばして変な言葉になるのを楽しんで、鳥取駅についた時 親友になっていた。15年も前の話。

 トトロ先生という画家の居たことを思い出し 今年二十歳になり成人式の実行委員となって依頼の連絡をくれたという。

 最初電話を下さった時 そのときの話をして「今はもう何でも読めちゃうのでつまらないです。」と。

 「まだまだ世界には読めない文字があるからね。チャレンジして下さいね。」とトトロ。

 日にちも少なく 色々と無茶ブリではあるけれど 真直ぐに遠慮なくブロに依頼して来た姿勢に応えようと思う。成人のお祝いに・・・

 アトリエにもOBにも成人が居るからね。自分が本当にしたいことを知った時 人はちょっと成人になるような気がする。

 さて 時をかけるトトロ。。。。5歳から20歳になるまで 彼の心のトモダチだったというコトに 不思議な感慨と感謝が元気をくれました。

« あたたかい雪 | トップページ | サンタの魔法 »

アトリエ日記」カテゴリの記事

コメント

心のトモダチがいる少年時代って、すごく心強いですね。そして、架空の心のトモダチにちゃんと連絡を取ってリアルに付き合おうと思った彼の勇気と純粋さに胸を打たれました。
そういうまっすぐなことって、とても難しくてなかなかできないですよね。そういう人が成人式の実行委員をやっているなんて、鳥取の未来は明るいかも。
わたしにも切実に「自分が何をしたいのか。それがわかれば人生が豊かになる」って伝えたいひとがいて、このブログで勇気が出ました。ありがとうございます。頑張ります。

アヤドン 様
 ありがとうございます。
 そうなんですよー。
 はじめ大阪から電話をしてくれたとき「おぼえておられますか?S太郎です。」と。トトロの秘密兵器記憶のポケットを駆使して「あー 憶えてますよ。あのときは楽しかったね。」と。(そのときアヤどん家のメグちゃんもいたのよ。)
で 以後メールにしようと言うと「トトロさんとの会話が楽しいんです。」と。笑 でもメルアドを教えて 事務的なことをやり取り。
 小さい子にも 初対面の関わりのときに名刺を渡すトトロ。。。みんなちゃんと持ってるのかも。
 今 必死で描いています。記念の作品です。
 自分が何をしたいのか。。。。それがわからない人って 結構多いかも。。。
 指示待ちで成長するとそうなりますよね。
 トトロはそれしか出来ないコトがしたいコトだったという、超ハッピーな人生です。
 みんなに豊かな人生を生きてほしいものです。

先日はありがとうございました。
先生の指示通りにポーズをとったことで、いつもより少しスマートな写真で感謝感激です~。

不思議と1人では休憩ってできないものですよね。
あの日に一緒にお茶ができてよかったです。
あのまったりタイムはやっぱり私たちが『ともだち』だからです。
年の差なんて関係ないですね。
サンタもトトロも時空を越えます(笑)

 あき 様
 ありがとうございます。
 トトロはトモダチ少ないかな。。。と思っていたら 案外とてもいっぱいトモダチいたかも。。
 ホント一人で休憩したりすると 変な罪悪感ってアルアルのおかしな体質です。それに寝ている時以外はバタバタ。。。。^^:
敬語で話せるトモダチって気持ちいいですよね。
 瀬戸内寂聴先生と秘書のマナホさんの関係のようにトトロも突っ込みを入れてくれるわかーーーいトモダチに教わる日々です。
 これからも素敵な関係でいましょうね。
 コッちゃんを車に置いて
 撮った一枚。。。ベストショットでした・・。

 Sとかおるさんが友達になったきっかけを初めて知った父親です。このたびは、大変お世話になりました。お忙しい中、Sのかなり無理な願いに応えていただき、さらに、丁寧なmailの返信までいただき、感謝です。
 かおるさんと共通の友達だった「ウロコ(城内)先生」も、超忙しい中、ブログづくりもcommentへの返信も本当に丁寧だったことを思い出しました。かおるさん、ほどよく楽しんでくださいね。

 Sの父 様
 ありがとうございます。
 きっかけは 面白い事でした。
 人はいつどんな時にもトモダチになる偶然の中に生きていますが 日々のわずらわしさに消されて特にオトナは中々そんな巡り合わせに気づかないかも知れません。
 そして その生まれた友情が続いている奇跡。
 ウロコ先生やYさん(あの頃ウロコ先生に私の本を送ってくれた あのYさんです)もまた 天国でこのブログをお読みかな。。。と信じつつ。
 S君のように若手のフレンドにはたくさん未来があるので 便乗して若返りたいと思います。
 こちらこそ まだやれるコトを試していただき感謝 感動の出来事でした。
 こんなサプライズの人生を楽しみたいと思います。
 コメントありがとうございました。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« あたたかい雪 | トップページ | サンタの魔法 »