やりたい事
10月6日の水曜クラス。
この日 ノリトラ君が自転車で来て「ボク ちょっとしんどいけど アトリエやったほうがいいですか?」と 少しダルそうな顔で聞いて来た とても汗ばんでいたから 額にピッとする体温計で計ったけれど 汗で正確じゃないときもあるし、大切なのは本人の体調加減だと思い オヤツだけ持たせて「お家で シャツを取りかえて 寝てなさい。」とトトロ。背中をさすって「よく来たね。」と言うと 初めてニコッとして「うん。」と言った。「強い強い」とトトロ。その言葉で少し満足したようだった。
アトリエの中に入りたそうにしながら「はい。休みます。」と また自転車にまたがり帰った彼。本人が具合の悪さを直接相談に来たのは初めて。。どんなキモチだっただろう。具合が悪いけれど 行ってみようと決断した時のキモチ。家には誰もいない。
額に手を当てたら やっぱり微熱を感じたし、帰らせて良かったと思った。先生に判断してもらおうと思ったんだね。
このところ 体調を崩す子も多いし トトロ自身も息苦しかったり ダルかったり 気圧や 高温に関係しているみたいだ。
ランちゃんも 体調不良で欠席。学校もお休みしたとお母さんから連絡をいただいた。
そんな中 はじめカラーペンでハロウィンの少年を描いてから それを粘土で創ったソージン君。
彼はこのところアートに目醒めて 絵も粘土もとてもいい。子ども達は ある日突然 ググっと創作のチカラがアップするから面白い。
絵を少し描いてから カエデ君は粘土でいきなり埴輪を創り出した。「ボク ハニワを創りたいです。」
何体か創って 前方後円墳まで創り そこに埴輪を並べて持ち帰った。
「お守りになるかもだよ。」とトトロ。「家に飾っておこうっと。」とカエデ君。
Xmasカードのパーツを創り始めたソロンゴと朝顔を創ったヨシノちゃん。真剣に創った直後のフーッとしたマジメ顔・。・。・
「はい 笑ってー」なんて いつも言わないのよね。並んでるときには なんか可笑しくて笑うんだけどね。。
この二人はソロンゴが学童に迎えに行ってくれて 一緒にアトリエに来る。もう姉妹のように見えるしね。
みんなで ノリトラ君を心配した日。。。。。。元気になるといいね。
9日の土曜日前半クラス。 前夜に生けておいた満開のコスモスの中で始まった。
展覧会以来なので なんだかみんな嬉しそうに来た。
手前 カンナちゃん。奥はアイリちゃん。
で ココはなんと ノノカちゃんがお休み。お母さんのご都合とのこと。
ココのクラスだけが 一つ席が空いていたところに 先日お問い合わせがあった一年生と三年生の姉妹がお試しでやって来た。
こちらは 妹のミノリちゃん。6歳。しばし考えていて コスモスを描き始めた。色の作り方をさり気なく教えるトトロ先生。。
「絵の具の色は自然の中にはないんだよ。混ぜて発明してみてね。」「はい。」・・・あとは とにかく一人でやってみるコト。
ノノカちゃんの席でお試しが出来たから、彼女の欠席はまた偶然のミラクル。
これからのことは またトトロプチリフォームして 席を増やしておきましょう。。。。。。魔法でね。
生まれて初めて描く 水彩のコスモス。6歳の画伯。トトロは和筆の面相筆を持たせてみた。
仲間が増えてうれしいカホちゃんは 展覧会以来 気に入ったのか また花瓶と花を描いているし。
ノノカちゃんは 欠席して協力してくれたんだな と思ったトトロ。いつも彼女はトトロに触れてついて歩くから こんなに新しい子だけに寄り添うコトが出来なそうなので この日の偶然はありがたかった。おかげで だんだん慣れて行く一年生のミノリちゃん。。。
ミクちゃんとユウキちゃん。
前日 ミクちゃんの誕生日だったから、ユウキちゃんはコッソリおめでとうカードを描いている。いいね。あたたかいね。♡
こちらは ミノリちゃんのお姉ちゃんのアカリちゃん。三年生。
反対側の席で そちらから見たコスモスを描いていた。感心するほどしっかりしていて 初めてのアトリエが本当に楽しそうだった。
姉妹 コスモスデビューは 歓迎するみんなをときめかせて 今度ノノカちゃんが来たら もっと面白くなることだろう。
アカリちゃんはハキハキして 明るくて あんまりしっかりしているから この日もう一人2歳の妹さんもお母さんと来ていたのを見たトトロは「下に二人もいるから お姉ちゃんも大変ね、」と言うと「3人です。」と。なんと4人姉妹の長女だった。
アトリエの自分の居場所が どんなに幸せでうれしかったことか。。。お母さん よくぞ上の二人をお連れ下さいました。感動した。
頭に紙コップのタコ乗せ カホちゃん。
こちら ハロウインのカボチャ乗せ アイリちゃん。。。 下から見上げるミノリちゃん。アイリちゃんはセンパイになりました。。
後半クラスのジュンコさん、ナースのお仕事からココへ来ると「ホッとして パワーもらえますねー。」と実感のこもった本音。。
本当にそう思う。みんなが来ると 少しくらいの不調は消えてなくなるから不思議。
みんな ありがとうねーーーー。
マオちゃんとアカネちゃん。ちゃんと描く。楽しんで描く。
「あーあ。。。これから塾かーーー。。」とマオちゃん。順番が反対ならいいのにねー。。とみんな。ガンバレ中学生。。
一段と腕の上がったユウヒちゃん。みんないつイラストの練習してるんだろう。
このクラスは スタジオトトロ。
ヒロト君。アトリエ8年目。トトロは彼と話をするのが好きだ。社会のあれこれやアトリエの記憶が確かで、いつも笑いながら会話に花が咲く。
「先生 生徒展のときのオヤツ奮発したでしょう、、」と言ってくれた。「え わかりましたか?」と喜ぶトトロ。
「だって 記念のオリジナル先生デザインのおせんべい 一列も入ってたし。。」「25周年だからね。。」奮発に悔い無し。気づいてくれてありがとうねーーーーー。
また 新しいテーマを探すキラ君。
キラ君のお母さんはうれしそうだった。「ギャラリートーク 堂々としてました。」と。
よかったね。プチ親孝行。。。いつも寡黙でやるときはやる男の子。キラッと光る実力開花。
あちこちの地震 お見舞い申し申し上げます。。。
いつ 何が起こるか分からない 毎日の中で 本当にやりたい事 描きたい絵 会いたい仲間と巡り合うのは とても幸せなコトだから、トトロはいつも子ども達に伝えます。「自分の心と相談してみてね。何がしたいか 何を描きたいか。。決まったら教えて。」
やらされるコトはつらいけれど やりたい事に向かう努力は心身を元気にするものだから。
トトロは まだアトリエをやりたいから 生きて行けるんだと 思う秋の入り口。
また 深いお話。
僕は教師ですが 生徒にやりたい事を確かめず
やらせようとして いつも上手く行きません。
アトリエの時代に 先生から「何をしたいの?」と言われて それがなかなか答えられず ただ指示待ちをしていたら、先生がココロと相談してみて。と仰って 工作がしたいことに気づき やらせてもらって楽しかったコトを思い出しました。
あらためて アトリエの真実に目を見張ります。
少しでも 生徒のココロの中心に問いかけようと思います。ありがとうございました。
かおる先生 お元気でいてください。
投稿: 東京のOB | 2021年10月12日 (火) 16時40分
東京のOB 様
ありがとうございます。
こちらも ようやく涼しくなって来ました。
アトリエでは 特に異なる学校学年の子ども達が同じクラスにいますから、一斉に何かというのは初めから無理ですし 私もあれこれ指示して絵を描くことは違うと思うので、みんなそれぞれの世界になるわけです。ひらめきのある子や 何かを見て描くのが好きな子。。。色々です。
そんな中でも 自分がしたいことに巡り合うように 誘いかけたり 導いたり。。。
学校では中々難しいかもしれませんが 例えば
何かが中止のとき「えーーーー いやだー」ではなく「替わりに こんなことをしたらどうかな」と子ども達自身からアイデアの出るような誘い方っていいかもですよ。
コロナを利用して 無いところから 多様な工夫を引き出してみて下さいね。明るく元気に。
健闘を祈ります。
投稿: アトリエトトロ | 2021年10月13日 (水) 02時01分