ギャラリートークの日
おかげさまで 18日 19日のギャラリートーク 無事に成功しました。
そのもようを アルバムのように並べますね。
18日土曜日 15時集合。台風がかすめた 少し雨っぽい午后。あちこちから一人二人と集まって みんなで10人。
まずは トトロ先生から 25周年と二年ぶりの生徒展開催に お礼と感謝のご挨拶。
そしてみんなで大拍手。ご家族もたくさんお見えで 会場はいっぱい。
トークの一番バッター 初出展のユズキちゃん。トトロが皆さんにご紹介。
堂々絵の説明が出来た。七歳かと思っていたら「八歳になりましたー。」と。歳を少なく言うと怒る時代・。・。・笑
次はケント君。最後まで 手を抜かず描き切った自信。中3の生徒展。出来てよかったね。
月曜クラスのレン君。落ち着いて皆さんへの感謝と絵の説明が出来た5年生。
初参加の ノノカちゃん。
子どもらしいモジモジの所作が なんとも可愛い。がんばって質問に答えている。見つめるコウノスケ君。
みんなは ここで初めて自分のクラス以外のクラスの存在を知り ホントはアトリエってたくさんいるんだなぁ。。と驚く。
ソロンゴは堂々と 説明した。見つめるコーハイたち。(この おねえさん 上手だなぁー。。。)
こちらは コーセー君。チョークやパステルを削り 粉にして描いた大作。その手法を説明しているところ。。。
初出展のアオノちゃん。始まる前からドキドキが最高潮で ついに覚悟を決めて何とかやり終えた。
お母さんの写した写真を参考に描いた お母さんの好きな風景。ご両親もニコニコハラハラと見ていて下さった。
トトロと初対面のお父さん達もたくさんいらして アトリエのことを知っていただいた。
アトリエに入ったばかりのコウノスケ君は・…・固まった。
で いつものように トトロ先生と二人羽織。・・・・・でも 二年前のときは 固まる子だらけだったのよね。それでもいいんだよ。
よくがんばりました。 それを撮影する彼のママ。、。、。、笑
特別出展のテンテン君。背も伸びて堂々と・。・。みんなは感心して聞いている。
トーク初日の10人。43人で 4日間のトークなので ちょうどいい人数。ありがたいミラクルでした。
みんなありがとうございました。いいスタートを切ることができました、
終わった後も なんかフガフガと興奮している子ども達。よかったね。ステキな展覧会が出来て。
記念のオヤツを手渡して。「せんせー またくるよ。」と帰って行く後ろ姿。 ご両親にほめられて、誇らし気な作者たちだった。
19日 日曜日。
トークが始まる前「先生 おぼえておられますか?」と キレイな笑顔の女性。
15年ほど前にアトリエに来ていた モモカちゃんだった。この日「先生お元気かなぁ。。」と話題にしたら妹さんが この生徒展の情報をくれたのだとか、、、それで駆けつけると トトロが居たというわけ。
超スピードで時間をさかのぼり 当時の水曜クラスの面々の消息などを聞いたりした。闘病していたSちゃんは医者になったとか。
ああ みんな乗りこえてがんばっていたのね
そして 案外。。。やっぱり ブログを読んでくれているようだ。みんなーー がんばっているんだね。アトリエは元気ですよ。
「また 会いに来ます。」と モモカちゃんは爽やかな笑顔で退場・。・。・。びっくりして また元気をもらったトトロ。
いっぱい 来た。ドンドン来た。まずはお礼の言葉。見慣れない初対面のお父さん達 多数。。。カメラマンみたい。
この日は60数日ぶりに 鳥取県のコロナ数 0の日だった。それもお伝えして また拍手。・・・にしても密だわ・・・・。
到着してすぐにトークのカエデ君。アトリエに入ったばかりの2年生。そして 見事なスイカの絵。
説明なんか あんまりいらない子ども達の見事な絵は 本当にたくさんの知らない方から感心されているらしい。。。。。
聞いている みんなもちゃんとしているし。
何しろご両親つきなのでね。。。。いつものようには騒げませんよね。みんなは確かに誇りを胸に宿している。
ヤンチャなショウタ君も神妙に「あさごはん」の解説。
「いつものように 大きな声でね」とトトロ先生。お母さん達は笑っているし。。。
このキンチョーのトーク体験は きっと忘れない事だろう。トトロが伝えたいのは感謝と勇気。
米子のユリちゃんも 一生懸命説明中。
神妙に聞き入るみんな。どっちも キンチョーしていて とてもいい。
ソージン君も頑張って描いた 大好きな犬の説明。。。「種類は?」と聞くと「わからない。。」と。
赤ちゃんの弟君もバギーで来たし。。。お母さんはいちいち涙ぐまれているし・。・。・
ユウタ君。宇宙の絵。
二年前は固まってトトロと二人羽織だったのにね。ステキな色の宇宙にみんなで拍手。
カコちゃんは 皆さんにお礼してから ちゃんと説明で来た。
下の方に架けてあるから 小さい子たちも よく見えて感心中。
知らないクラスの アトリエ仲間の描いた絵を見て みんなは少し世界が広がる。
スタッフのハルカちゃんは イメージで描いた自作が説明出来なくてしばし沈黙。みんなもシーン。
あとから涙ぐんでいたから またリベンジしてもらおう。 沈黙のギャラリートークって神秘だわ。
ユリナちゃんもがんばった。
二年前は固まって何も言えず立っていたのに ちゃんと質問に答える事が出来た。
みんなそれぞれ よく頑張りましたね。トトロは密かに感動していた。
いつも恥ずかしがりやのカンナちゃんは このときアトリエ史上最大の声で「今日はありがとうございます。」と言えた。100点ですよ。
ここで 丁寧にお辞儀をしていたのは ランちゃん。小さくてお辞儀をしたら見えなくなる。そこが健気に可愛い。
皆さんにお礼をしてからトークに入ることをするのだけれど みんな「今日はありがとうございます。」としっかり言えた。
ユウヒちゃんも 中学生になっていて ちゃんと説明しようとがんばった。
みんなの声が小さいので トトロ先生はこのとき「声と言葉は伝える為にあるんだよ。」と 言った。後ろのお父さんお母さんがうなずいた。。。。。
リュウセイ君の絵は抽象画なので 何に見えるかは見る人次第。
カエデ君が進み出て「食虫植物にみえる。。」と言った。いいね カエデ君。反応良好男子。。。
ラストは新人アイリちゃん。小さい声で精一杯 必死で・。・。・
「ここ どうやって描いたの?」と聞くと「……忘れた・・・」
トトロはお母さん達に「みんなは トランス状態でうっとりと描いてるときが多いから 理屈で思い出さないかもです。」と説明。
分け合う緊張と拍手。誇りと恥ずかしさ。そしてお友達の絵に贈る拍手。
次はがんばろう・・・と思うキモチ。この短い時間にたくさんのココロが芽生えて来るはずだ。経験は大事。
よく 子ども達をココに連れて来て下さった ご両親の皆さん。ありがとうございました。いかがでしたか?
本当にミラクルにこの日は13人。4回のうち2回が終わり、半数の子が来た。キセキは続く。
神様は見ていて下さる。。。アトリエの座敷ワラシやトトロ神や いろんな守り神さまたち。。きっと居てくれるのでしょう。
だって みんなは いつもあちこちに「おそなえ」と言って アメちゃんとか置いてるしね。
さてあと一週間。 出来る範囲でOBに案内ハガキを出そう。
変わらぬアトリエをみんなが見ていてくれることがわかったから。。
長いブログ お読みいただき恐縮です。
こんな風に ギャラリートーク 半分終わったところです。
通常の日にも ご都合がついたら お出かけ下さいね。
精一杯やってみて 本当によかった・・と 後半に続くヘトヘトのトトロです。うれしい疲れです・。・。
« おかげ様の始まり | トップページ | 生徒展が終わって »
先生 感動しました。
懐かしく思い出しています。
僕も固まって何も言えなかったけど お辞儀だけでも 先生は よくがんばったね。と言ってくれたのをおぼえています。
これからも 子ども達に 本当の感謝とよろこびを伝えてください。どうか お元気で。
投稿: 東京のOB | 2021年9月20日 (月) 22時56分
東京のOB 様
ありがとうございます。
この日訪ねて来たOGのモモカちゃんも ちっとも変わっていないと 言ってくれましたよ。
まるで ラピュタのようにアトリエが時間の波に流されず いつもそこにあるようです。
いつかのみんなのような 現役の子ども達と トトロ先生も穏やかに歳をとりたいと思います。
会える日を楽しみにしています。
お元気でね。
投稿: アトリエトトロ | 2021年9月21日 (火) 17時45分
私も生徒展のギャラリートークをいつもとっても楽しみにしてて、でもいざ自分が話す番になると緊張してもじもじしちゃってたなあと、当時のことを思い出しました(笑)
当時の自分にとっては大イベントで、うまく喋れなくても、今となっては良い思い出です!
今の生徒さんたちも、アトリエで素敵な経験をたくさんさせてもらってるんだろうなあと思うと温かい気持ちになりました(^ ^)
観に行きたかったです、残り1週間たくさんの人が素敵な絵を観に来場することを願っています。
投稿: しずか | 2021年9月21日 (火) 19時59分
しずか 様
ありがとうございます。
そう言ってもらえると 元気が出ます。
トラウマにならないか心配もしつつ 初めてのトークにチャレンジしてもらっていますからね。
そんなとき ペラペラ話せる子って 今までに二人くらいかも。。。。逆に心配。笑
キンチョーは経験を積めばだんだんに慣れるので。人前でちゃんと話せる人になって欲しいしね。
ブログは今は亡きナンシー(Yさん)に すすめられたのもあって始めましたが、OB OGが全国各地で読んでいて下さることを知り、やってて良かったと思っています。
お仕事大変でしょうが 時々のぞいて元気出してね。
あと一週間 がんばりますね。
投稿: アトリエトトロ | 2021年9月21日 (火) 21時11分