フォト
2025年7月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

« ギャラリートークの日 | トップページ | 秋のはじまり »

2021年9月26日 (日)

生徒展が終わって

 はやくも前回のトークの日から一週間が過ぎて その間に一度だけ会場に行くと バッタリと知人や生徒のご家族に会ったり、いつもの待ち合わせたような偶然に遭遇。23日(木)の新聞に載ったので そこからはたくさんの方が来られたらしい。

 何しろ個人情報のナントカで お名前を残すことが出来ないので どなたがお見えかわからないままなのだ。

 皆様 ありがとうございました。

 

 25日 土曜日。3回目のギャラリートークの日。ビッタリ9人の生徒とそのご家族がジャスト3時に集まった。

 そのミラクルなちょうど良さに感謝して 25周年のアトリエに思いを重ねて 挨拶とお礼をするトトロ。

202109261

 タカユキ画伯は1時間前に来ていて、準備を色々手伝ってくれた。

 社会人2年目。アトリエ歴14年目。25年の半分以上居てくれたことになる。ギネスに挑戦。、。、。、頼りにしてますよ。

 みんなは 絵と先輩を見上げて拍手した。

202109262

 こちらも レジェンドアオイ君。高三。ラストの生徒展が出来て本当によかった。

 「お忙しい中 ありがとうございます。」と皆さんに挨拶してから自作の説明をわかりやすくしてくれた。

 ジッと聞き入る子小さい後輩たち。

 「僕の夢はアメリカに渡って 絵の勉強をしてくるコトです。」と語る彼の顔は明るかった。

 ナイスデイ フォー YOU♡ GOOD LUCK!   byトトロ

 みんなで 大きな拍手を贈る。(センパイ かっこいい。。。)

202109263

 中一のマオちゃん。初めてのデッサン画を出展。

 見つめる後輩たちの視線にタジタジ。

 (センパイって じょうずだなぁ。。。。) 全員の絵を観るなんて初めてだから みんなは感動している。

 それを見る 親御さんたちも 感動されていたみたい。。。そして トトロも。この空気がアトリエならではなんですね。。。

202109264

 キラ君も初出展。楽しそうにニャンコ戦争のオリジナルイラストの説明をした。

 みんな 自分で決めたテーマを描いているから ちゃんと説明出来る。大事なのは自分で決めるコト。だから楽しいのよね。

202109265

 いよいよカホちゃんの番。

 2年前にココでデビューしたとき 多勢の前でキンチョーのあまりお父さんに抱きついて泣きじゃくってしまったから この2年間 時々「次はちゃんとやるよ。」と 棒を持ってトークの自主練をしていたのだ。さぞ悔いがのこっていたことだろう。。。

 で ようやく この日が来た。

 指し棒をトトロから渡されて 皆さんに挨拶してから 大きな声で説明出来た。

 トトロは「リベンジ大成功!」と 皆さんに彼女のジレンマを説明。大拍手が沸き起こった。

 

202109266

 「おかあさん。やったよ。」と 抱きつくカホちゃん。

 自閉症スペクトラムと診断されていて 親子で向き合う日々の中、絵は天才的に素晴らしく アトリエの中では 元気にリーダー格で色々な子のめんどうを見たり トトロのかわりに注意をしてくれたり、生き生きとしているカホ画伯。

「わたし 先生みたいに 画家になりたい。」との夢はゆるぎない。

 ココでも トトロは「この子の夢は画家です。デビューしたら皆さんよろしくお願いします。」と言った。また大きな拍手が起こった。

 叶えましょうね。カホちゃん。よくがんばったね。

202109267

 こちら 初出展のヨシノちゃん。小さい手で指し棒を握りしめ 必死で説明しようとしている。

 応援に寄り添う 同じ水曜クラスのユウマ君。このデビューのときのプルプルを トトロは何人抱きしめて来たことか。。。

 誰でも初めてがあるけれど ギャラリートークの体験なんて 画家にも中々出来ないことだ。トトロも数回しかないし。。

 大きくなったら 思い出してね。

202109268

 こちら ユズカちゃん。

 いつもの画風と違うから「展覧会を意識しましたか?」と聞くと「はい。」と。それも立派な心意気だ。

 二年前より堂々としているし、描き方の説明もちゃんと出来た。 コロナ禍のうちに二年生が四年生になっていた。

 撮影するお父さん・。・。・。

202109269

 アカネちゃんの時は トトロ先生が質問して答えてもらうカタチにしてみた。

 この日 ちょっと耳の不調で病院に行ってから来たのでね。。。それでもご家族も全員見えて 彼女のステキな世界を鑑賞してくださった。

2021092610

 それから ユウマ君もデビュー。

 カホちゃんが寄り添ってくれている。

 彼は固まったので、トトロが後ろから腹話術で説明した。笑 

「楽しく描きましたか?」と聞くと「はい。」と。「そんなら100点。がんばりましたね。」とトトロ。

 彼は満足そうだった。

2021092611

 これで土曜日、無事終了。

 中二の二人とトトロ先生。、。、。「おつかれさまでした。ありがとうねー」

2021092612

 

 

 

 9月26日 日曜日。生徒展最終日。残りの生徒が 都合で欠席をのぞき全員集合。この日もコロナ0。。

 皆さんにご挨拶してから トークのはじまり。

 初めはカノちゃん。黒い紙に修正ペンで描いた ステキなデザイン画の説明をした。個性的で面白い。

 「ヘェー」と みんなで感心の拍手。

2021092614

 駆けつけて来た ノリトラ君は 何の道具で描いたか説明。

「アトリエのセンパイがやめて行く時にくれた 絵の具の残ったパレットを使わせてもらって はじめて風景画を描きました。」

 彼のお母さんと叔母さんのご一家と 弟君が見ていてくれる中。トトロは彼が一年生のときから 一人でアトリエに通っている事など皆さんに説明。「とても頑張る 強い子です。」と言うと 拍手がおこり 照れてうれしいノリトラ画伯。

 ママに観てもらえてよかったね。

2021092615

 ヒロト君はバスに乗って一人でやって来た。とても背が伸びてトトロが小さくなって それでもこの角度で「先生」と呼ばれるのよね。笑

 ヒロト画伯の作品世界は絵本のように明るく楽しいシリーズなので 皆さんの前で「いつの日か 絵本に。」とご紹介。

 盲学校からの絵本作家って とても素敵だとトトロは応援している。トトロも彼もパラリンピアンだからね。がんばろうね。

2021092616

 そして これを最後に卒業するナナミちゃん。幸せそうなあたたかい絵を描き続けている。

 ホンワカとした性格が 彼女の周りを楽しくしてくれた。

 ラストのギャラリートーク。トトロはこの日 彼女のお父さんとたくさんお話が出来た。数日前にここで偶然 お母さんとも話せたしね。

2021092617

 そして 卒業証書の替わりに トトロの絵をプレゼント。

 みんなで拍手のありがとう・。・。・またおいで。忘れ物はたくさんあるから・。・。・

2021092618

 ユウキちゃんが一生懸命 トーク中。ハキハキとしっかりと言えた。それは樹の下の野原で読書する女の子の絵。

 「本は好きですか?」「はいっ。」・。・。・彼女も4年生になった。待ってる2年間は長かったね。。

2021092619

 中三のユミちゃん。みんなの好きな「ピェン」のイラスト。プロのようなタッチで丁寧に仕上げている。

 アトリエはイラストと絵画とデザインと工作と 色々な分野にだんだん道が別れて行く傾向にあるけれど

 「どれも 自分の中から出て来るアートだから 何をどう表現するかは自由なんです。」と ご家族のみなさんに説明したトトロ。

2021092620

 少し遅れて ご一家で駆けつけた新人のミクちゃんは いきなり指し棒を渡されて固まりかけたので ノリトラ君がフオロー。

 なんとか テーブルの上のビザとジュースの説明が出来た。取り囲むみんなが こうして声をかけて助け合う。。いいね。

2021092621

 スタッフハルカちゃんが リベンジのトーク成功。。みんなでラストの拍手。

 よく手伝ってくれていることも紹介出来たし・。・。

2021092622

 アトリエの生徒展 2021 ラストメンバー。

 一人だけ来られない子がいたけれど 見事にご家族と ちょうど4回のトークの日に4分の1ずつ集まってくれた奇跡。

 日にち指定もせずに なんとかなると いつも思ってしまうのは、いつもなんとかなったから。。きっと偶然の必然なんでしょう。

 子ども達みんな 終わった後のホッとしたうれしそうな顔。仲間に拍手を贈る手。

 ありがとうの生徒展は たくさんの方々の応援をいただいて 無事にやり遂げることが出来ました。

 また10月から アトリエで みんなは新しい絵を描き始めます。

2021092623

 片付けに駆けつけた テンテン君とスタッフのハルカちゃん。

2021092624

 ユミちゃんパパとBOSSとスタッフと・・・ハルカちゃんの叔母さんと。。。

 みんなでものの15分で たちまち会場は空っぽ。みんなのドキドキワクワクも包んでもって帰ります。

2021092625

 皆様 本当に ありがとうございました。お花や果物を送ってくださった遠方の皆様、さりげなくオヤツを足して下さった皆様、感謝します。

 小さなアトリエの お話ですが、なんだか大きな船で 広い海を旅したキモチになりました。

 また希望の港に 目標を定めようと みんなで 新しい船出の地図を広げましょう。どうぞ 皆様 ご一緒に。・。・。

« ギャラリートークの日 | トップページ | 秋のはじまり »

アトリエ日記」カテゴリの記事

コメント

お疲れ様でした !

来年は見に行きたいなあと・・・

次に向かって出発。

生徒展、大成功でしたね!お写真に写る、子どもたちの誇らしげな表情が印象的です。あらためて25年、おめでとうございます!

mikomiko 様
 ありがとうございます。
 本当におかげさまでした。
 まだ キレイに保っていますよ。
 何かをすれば 誰かに会える。。。
 そんな変化を求めて 色々やろうと思います。
 また いつか きっと。。。。

 次に向かいます。。。まずXmasかなーーーー

十十六衛門 様
 ありがとうございます。
 ホントにこの世は奇跡と感謝ばかりです。
 やり遂げたコトも 全員来てくれたコトも、いつものミラクル人数配分も。
 そして 初日に二人に会えた事。
 子ども達 嬉しかったなら 大成功です。
 これからも 見ていてくださいね。
 何もあきらめずに 進みます。
 そちらも 明るく 元気に ファイトですよ。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« ギャラリートークの日 | トップページ | 秋のはじまり »