フォト
2025年7月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

« 盆やすみのアトリエ | トップページ | 気がつけば25年 »

2021年8月24日 (火)

再開の再会

  8月21日 土曜日 A.Bクラス。 また 暑さがぶり返して来た 暦の処暑からほど遠い残暑の熱帯。。

 アトリエの日が3週間も開いて それがとても長く感じたらしく「せんせー ひさしぶりーーー。」なんて、数年ぶりのように再会をよろこぶみんな。

 「お元気でしたか?」と トトロ。「はいっ」と 子ども達。「そんなら100点 100点」といつものようにトトロは笑う。今は特にそれを思う。元気でいられるだけで 運がいいと思わずにはいられないから。

 全員が 時間前に到着して すぐに新作にとりかかる姿はいつも圧巻だ。

202108231

 あんまり 社会がすごいことになっているから あえて コロナの話題は誰も口にしない。

 残り僅かの夏休み、、、本人達が一番知っているから トトロも宿題の話はしない。

 心がくたびれるような話題は 極力避けて それぞれ楽しかった話など チラホラ話している。

202108232

 そこに 7歳のユズキちゃんが「くろねこ できました。」と 持って来た。

 その黒色のかすれ具合といい 一気に描き上げたチカラ強さといい 「おーーーーーっ、すごいです!」と トトロ。

 そしてタカユキ画伯に「ちょっと 見てみて。。。これに 有名な外人画家のサインでもあったら 即 売れるよね。」と言うと、彼もジッと見て「はい。」と。。。

 ただ本人だけが ニコニコと 何がすごいのかわからぬままに「がようしくださーい。。」と 次の絵を描こうとしていた。笑

 自分たちのスゴさもステキさも 自覚がないから スゴくて素敵なんですよ。このままでいてほしいと 密かに願う。

202108233

 この日はなんだか みんなが勢い良く描いていた。 たまっていたのかな。。。

 ユウタ君が耳鼻科に行くと早く帰ったから 残ったみんなで一枚写した。

 生徒展のときに 写真のパネルも展示して アトリエの様子もご覧いただくのが恒例になっているからね。

 。。。こうして並ぶと 黒猫の作者は小さいなーー。描いている姿も展示したいくらいだ。

 みんな 天才。。

202108234

 後半のBクラス。。米子からのユリちゃんも来て、やっぱり全員出席。

 むさぼるように絵に向かう。 アトリエの日を待っててくれて みんな ありがとう。。。トトロは感謝です。

202108235

 花の似合う ナナミ画伯。。

 前日 お母さんが訪ねて来られて 9月をもって卒業しますとのこと。

 来年中三になるし ご家庭の計画も色々とお考えなのだろう。。

 とても 雰囲気のいい子で 人の悪口など言わず いつも天然の話題が面白かった。

202108236

 名コンビのカノちゃんには 自分の口から告げていた。カノちゃんはさぞ淋しかっただろうけど 笑って普段通りを装っていたし。

 中三でナナミちゃんの同じ中学のセンパイになる双子君たちは「えーっ 勉強の為って。。。俺たちは一体。。」と。

 高3まで 普通に続けた子も多いから それは人それぞれで アトリエをどのように活用するかは自由だからね。。

 そのことで なんとなくキモチが秋のはじまりのような。。。これが全メンバーのBクラス。。ありゃ みんな大きくなったね・。・。

202108237

 そして 23日の月曜クラス オトコ組。。

 早めに来たレン君に ショウタ君の欠席を伝える。

 ショウタ君はお家の都合で初の欠席となり、3人くらい居ないかと思うほどの静かな日となって その存在感が証明された。笑

202108238

 この日から正式にメンバーとなったコウノスケ君と 少しセンパイのアラタ君が共にお水を汲んで来た。

202108239

 リュウセイ君は トトロが差し出した用紙に たくさんの4コマ漫画を制作しながら 見せに来て一緒に笑った。

 「ここに来て ホッとしてよ。」と トトロ。「来ると 何か描きたくなります。」と彼。 みんなそうよ。ここはアトリエ。

2021082310

 コウノスケ君は家で飼っているハムスターの「コメちゃんの世界」を描いた。

 野原で遊ぶコメちゃんと ともだち。なんだかウットリと描いている。画用紙の世界に浸っているようだ。

2021082311

 唐辛子を切って 花をスタンプする。オシャレなカードをつくるレン君。

2021082312

 

 このクラスは 絵本が大好き。

 トトロが長年ライフワークでやって来た 心の中に生きる絵本たちの出番が多い。

 楽しくて 美しい言葉たちは その面白さと共に 心にスッと入ってみんなの疲れを癒す。

2021082313

 非常事態の世界で 復活の日までがんばる あきらめないチカラは、ねたみや計算づくのズルさのない透明な心に宿る気がする。

 この世界が生まれ変わった時に より良く変化する必要を書いた小松左京先生のSF小説「復活の日」のラストメッセージだ。

 苦しいけれど マスクをはずさず キラキラした目で再会した子ども達に絵本を読みながら 小さなコトでウダウダ悩んだり拘ったり怒ったりしている自分の中のオトナが恥ずかしかった。

 ( 続けられるところまで このアトリエを続けよう。)

 この日から 生徒になったコウノスケ君のお父さんが「ゴメンゴメン・・」と 少し遅れてお迎えにいらしたとき「いいよ。せんせいとしりとりしてたから。」と うれしそうな後ろ姿を見送って トトロは そう思った。 

 さあ みんなで 生徒展するよ。。。。

« 盆やすみのアトリエ | トップページ | 気がつけば25年 »

アトリエ日記」カテゴリの記事

コメント

こんにちは!
ユズキちゃんの黒猫の絵は素敵だなぁ。
今にも動き出して、画用紙から飛び出してきそうです。
才能あるなぁ・・・。
将来は名画泊だな。

FUJIKAZE 様
 ありがとうございます。
 本当にステキな作品です。
 小さな身体で 勢い良く思い切り描いています。
 なんの迷いもなく 下書きもなく。。。
 このままならば 画家ですね。

 よく こんな子が居て 学校のお絵描きのワクから はみ出しているらしいです。笑
 よくぞ アトリエで巡り合えたと感謝です。

FUJIKAZE 様
 ありがとうございます。
 本当にステキな作品です。
 小さな身体で 勢い良く思い切り描いています。
 なんの迷いもなく 下書きもなく。。。
 このままならば 画家ですね。

 よく こんな子が居て 学校のお絵描きのワクから はみ出しているらしいです。笑
 よくぞ アトリエで巡り合えたと感謝です。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 盆やすみのアトリエ | トップページ | 気がつけば25年 »