はらぺこ あおむし
5月26日 水曜クラス。
ノリトラ君が自転車で来るので 晴れ間になるとホッとする。
子ども達はすでに とっくに 夏衣装。
もうすぐ弟君の生まれる予定のソージン君は 次からは一人でアトリエに来るとのことで もう大部お兄ちゃんらしくなった。
何を描こうかを決めている姿に 成長を感じて頼もしい。
こちらは 新人のユウマ君に工作の手ほどきをしている ノリトラセンパイ。
実は 少しもジッとしていないユウマ君に トトロは少し声を荒げて注意していたら 「よし ボクが教えよう。」と ノリトラ君が席を立って来たのだった。
するとユウマ君は 彼を小さな師匠とばかりに信頼して 創ろうとしていた剣の見本を見せてもらっていた。とてもいい感じだった。
ノリトラ君に目でお礼を告げると 「ボクも昔は立って歩いてたから。。」と。なんだかとても有り難いキモチになった。
3年生が2年生に指導する姿に 子どもの一年ってスゴイことだと あらためて思ったトトロ。
全国あちこちのサンタさんのところが緊急事態宣言だから 何か元気になる絵を送ろうか。。。と 言うと すぐにヨシノちゃんが可愛いお花のカードを創った。みんな Xmasカードで心得ていたのね。
トトロは「みんなの絵って オトナに元気が伝わるんだよ。」と言ったら「どうして?」と不思議そう。。
それはね ビュアで真剣なココロが伝わるからなんだけど 天使たちには自覚がない。だからいいんだよ。。。
こちら ノリトラ画伯三年生の 力作。「もっとエンキンカン 上手になりたいなぁ。。」って。見事な風景だとほめたら 照れていた。
翌日の木曜に 熊田っちと 再び博物館の美術展に行って この前時間切れで見逃した書の作品を中心に 悔いのないようにじっくりと観た。
アトリエOBのシュウヘイ学芸員と会いたいなと思ったけれど 仕事中に呼び出してもらうのもいけないと思っていたら 返り際 出口近くで会議室に移動中の彼と遭遇。
二人同時に「あーーーーっ。。」急いで写真を撮ってもらった。
ほんの数秒のことだった。
「先生 お身体に気をつけて!」「大丈夫。ワクチン打つからねー。」だけの会話でバイバイ。。奇跡の10秒。
会いたいと思うと引き寄せるのかな・。・。トトロのミラクルは今にはじまったことじゃないけど。嬉しかった。
29日の土曜日。
前半はカホちゃん欠席で この前の代替えのユズキちゃん参入。
梅雨の晴れ間を描くカンナちゃん。とてもおとなしい子だけど絵の中はとても楽しそうでギャグもある。
久しぶりに来れたので 食いつくように描くユズキちゃん。待っていたんだね。よかったね・
トトロはみんなに絵本を読んだ。
前日に亡くなられた エリック カールさんの「はらぺこ あおむし」と「こんにちは あかぎつね」の本。
いい絵本は何年経っても 世界中の子ども達から愛される。
子ども達には 本物センサーがついているから、愛あるモノをキャッチする。
エリック カールさん ありがとう。
みんなは はらぺこあおむしのように グングン成長しています。
この日も こまやかにお手伝いするハルカちゃんスタッフと スタッフになりたいユウキちゃん。
アトリエは歴代スタッフに支えられて続いている。
ちなみに スタッフを最後までやり遂げたセンパイ達は みんな夢を叶えているんだよー。ヒミツだけどね。。。
☆初代の生徒スタッフのアキちゃんから 5月5日に二人目の女の子が誕生したとの連絡があった。おめでとう☆
ユウキ画伯の美しい木。クレヨンやクレパスの重ね塗りで表情を出している。
後半クラスの中一トリオも 部活や塾や色々と疲れつつ それでもアトリエにたどりついてホッと一息。
安らぐ写真など ゆっくり見て イラストを描き始めていた。
トトロはマオちゃんの鳥の絵を参考にポスターを描いたお礼に 彼女の好きなイラストを描いて小さい額にいれて手渡した。
「助けてもらったからね。ありがとうね。。」マオちゃんニッコリ・。・オトナが子どもにお礼をするってなんだかいいねー。
キラ君も アトリエに馴染んで 好きな本を持参して楽しそうに描いているし 向こうで黙々とユウヒちゃん。。
アカネちゃんとかユウヒちゃんとか この日暮れ前の美しい名前にホッコリする。
アトリエのあと ちょいと買い物に行った車から見えた一日の終わりの色。
橋のフェンスを走るのは 因幡の白ウサギ。流れる川は千代(せんだい)川。
BOSSの植えた苗が 水鏡の田んぼに可愛く勢揃いしている。
農繁期を喜ぶカエルの合唱が 夜通し聴こえる紫陽花の季節となった。
トトロはワクチンの予約をした。
いつもの病院の管理下で 基礎疾患とアレルギーがある人用の日程を組んで下さった。
「はらぺこあおむし」のような子ども達にたくさんココロの栄養届けるために・・・・少し勇気を出してワクチンして来ます。
コメント