フォト
2025年7月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

« 緑の季節 | トップページ | 心配御無用 »

2021年5月 7日 (金)

トトロの休日

 4月24日の土曜日クラスをしてから アトリエの教室は連休のこよみに従って長いお休みに入った。

 28日の学校帰りに BOSS畑の作物のお裾分けを受け取りに来たソロンゴちゃんは 全国を脅かすコロナの猛威にあちこちのアトリエ応援サンタさんの身を案じて 「安全なアトリエにひなんしてきてね。。」のお手紙を さしあたり神戸のラクヨサンタさんに書いた。

 福岡やら愛知やら・。・。広島も アトリエに深く想いを寄せて下さるサンタさんたちの身が危ない。。。痛切なキモチで祈るトトロ。 

202105061

 折しも季節は美しく すっかり満開の鳥取市の花 山茶花が アトリエロードに紅白の彩りを添えてくれている。

202105062

 子どもの時分は 椿みたいな花を見ると 採ってガクをちぎり チューッと甘い密を吸った思い出。。

 それを話すと 多くの方が「やったやった。。」とワンパクな顔に戻る。

202105063

 30日に 人工呼吸器の管理をして下さるAさんが ご注文の絵を受け取りにいらした。

 奥様と二人の息子さんの小さい頃の団らんのイメージを とのご依頼だったから トトロは温かい色調でカレーの食卓と 米子の方なので後方に ほんのり見える大山を描いた。

 「どうして。。。」と Aさん絶句。。。。本当にお宅の窓から 雄大な大山が眺められるのだとか。。

 一生懸命 想いを込めると こんなミラクルが起こりがちなトトロ。  とても喜んでいただいて ハッピーになれた。

 連休に 単身赴任のAさんは この絵を持ってご家族の元へ帰られると思い 間に合わせようと描いて本当によかった。。

202105064

 

 五月に入っても 誰にも会わずドコへも行かず ささやかに 盛岡の叔母の創った木目込み人形の鯉のぼりといただきもののチマキを置いた。

 義母の食事を毎食料理する他は 間もなく搬入の市展の大作を描く日々。

 気候が不安定で 寒かったり暑かったりの変化に従うように 痛みや呼吸の変化と付き合いつつ 休み休み 筆を離さず だんだんに 絵の全貌が見えて来て 無心で描く一人のアトリエ。

 子ども達は どうしているかな。。。あんまり出かけず 絵でも描いていたらいいけどね。

202105065

 

 全国の緊急事態宣言をハラハラしながらニュースで見ていたら 友人の熊田っちから ランチのお誘いをいただいた。

 「とても美味しくて上品で 隠れ家的ないいお店を見つけたから 行きましょう。」と。

 お店の名前を聞くと 「えーーーーーーっ!」と トトロ。

 そこは 月曜クラスのレン君のお家だったのだ。。

 以前「ボクのお父さんは いつも包丁を大切にきれいにしているんです。」と聞いて。。。ドキッとしたことがある。笑

 腕のいい板前さんだったのねーーー。何やら賞ももらったことも レン君が静かに教えてくれたっけ。。父が誇りなのね。

 若いご夫婦が 小さい3人を育てつつ 懸命に丁寧にやっているお店。

 

 連休明けの6日のお昼を予約して ジャスト12時に到着すると奥のスペースに ご予約札を立てて下さっていた。

 お店の名前は「和ごころ 上田」

 丁寧な美しい和の膳は五月の彩りで 感動的な味だった。

202105066

 カウンターの中から レン君にそっくりなお父さんがニッコリされた。

202105067

 運んで来て下さった方に「孫がお世話になりまして。」と言われ ビックリ。。

 レン君のお母さんのほうのおばあちゃんだったけど わ 若い。・。・。立ち居振る舞いがシャキッと機敏。

 もちろんお母さんも ニコニコと元気な声で明るく登場。 レン君がいつもニコニコしているルーツがわかりました。

 季節のお刺身もとろける美味しさ。 食材は地元の豊かな幸三昧。

 お料理の隠し味は そこのスタッフの心意気なんだなぁ。。。。小さくてセンスの光るステキなお店だった。

202105068

 上田の文字が 密やかにステキ。

202105069

 昼と夜のメニュー。。 こんな中アトリエまでいつも送り迎えして下さることに感謝です。

 コロナの影響も避けられないとは思うけれど そんなときこそ人々は ホッとした癒しを求めるものだから トトロは心からエールを送りたい。

2021050610

 

 満足したあと 歴史博物館で催されている ジブリの背景画家の山本二三展にむかう。

2021050611

 もののけの森からトトロがヒョコリ・。・。・

2021050612

 こちらは熊田っち。。

2021050613

 この「やまびこ館」は 樗谷(おおちだに)神社の参道沿いにあって そこ自体が公園になっていてトトロの森のような歴史の森だ。

 以前 この館で個展もしたことがある。夜の参道は少しゾクゾクしたっけ。武士の魂が眠っているからね。

2021050614

 向こうに神社の鳥居が見える。新緑と青空が いいコントラスト。

2021050615

 トトロの大作も長いお休みのお陰で あと一息。。。

 草木の表現に苦労していたので ジブリの原画はとても参考になった。

 のどかな里山の学校から 子ども達が坂を登って 小さなピクニックのような自由が描きたかった。

 自然の中で思い思いに遊ばせたかった。

 絵を描く上級生も はしゃぐ一年生も 描いてみたかった。

 オール空想画で トトロの願いを描いている。

2021050616

 「みんなみんな 自然の子。自由に元気で 楽しく生きて!」

 長いトトロの休日が終わった。。。

  また土曜日から いつものアトリエが帰って来る。

« 緑の季節 | トップページ | 心配御無用 »

アトリエ日記」カテゴリの記事

コメント

トトロさん、こんばんは。
少しバタバタしつつ・・気持ちも内向きな4月を過ごしていました。
ソロンゴちゃん愛おしいです。ありがとうございます。
トトロさんの絵を見て本当に本当に1日も早く子どもたちを
安心してのびのび外に出してあげたいなあと思いました。

 うさパン 様
ありがとうございます。
今日から アトリエまたいつものように始まりました。みんなは元気です。
わぁーーーーっと来て ストンと座り たちまち描き始めます。なんだか ジーンとしました。
 みんな元気でいることが こんなにも安心するなんて。。。
 いつまでも続くマスクの日々。。
 それでも みんなで集まるアトリエは 密ですが 手を消毒して そこに絵の具をつけて また洗って・。・。描いてます。
 このまま ずっと続けられますように。
 うさパンさんのご無事をお祈りしています。
 みんながトトロの絵を見て その中に入って行きそうでした。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 緑の季節 | トップページ | 心配御無用 »