深まりゆく秋
一週間経っても まだ居る カマ吉。
色々な作家のアートの中で やっぱり線画のような版画に惹かれるらしい。 君に似ている作品かもね。
秋も深まり 河原にはススキがなびいていた。金曜日の通院帰り。
神戸の友人が横浜に行っていて 都会の写真をLINEしてきたから こちらからはこの風景をお返しした。
そして17日の土曜日クラスが始まった。
社会人にも 小学生にも それなりの苦悩があり、それでも少しずつそれを口にはしつつも やっぱり画用紙を埋めて行く。
「さあ みんな 楽しんでねー。」
狭いアトリエながらも それぞれの世界。画用紙の中は広いよ。
ユズカちゃんのチャレンジ。
瓶に粘土をくっつけたいと言うので その基礎を教えた。
荷造り紐やタコ糸で クルクル巻いてくっつけてから 紙粘土をつけると落ち着くよ。。
まずは小さな瓶で。。。夢中。
スタッフ生徒のハルカちゃんは 迷いなくXmasカードの制作にとりかかる。
いつも その中心になっていたサローラは高3の正念場を迎え とうとうアトリエに顔を出せない日々が続いている。ガンバレー!
後はまかせてとばかりに ハルカちゃんが みんなを率いて創り始めたというわけ。
今年はどうしようか と 迷うトトロに いつも必ず病院で元の師長さんから「今年も楽しみです。」なんて声をかけられる不思議。
ついにユズカちゃん ここまで到達していた。造型欲は果てしがない。
何でも 自分自身がやりたいと欲してはじめたことは 飽きないし 完成度も高くなる。それって人生もおんなじかも。
何がしたいか 自問自答することから全てが始まる。
指示のないアトリエが みんなもトトロも好きなのよね。それは案外難しいものではあるけれどね。
それでもたまには 手ほどきもする。画龍点晴 チョンとヒントの一筆を。
ナナミちゃんとカノちゃん 中学1年の名コンビ。二人の掛け合いがとても面白い。突っ込みはカノちゃんね。
米子のユリちゃんも どんどんいい絵になっている。
なにしろ米子からはるばる到着するので 時間の尊さを知っている。ワクワク感がハンパなくていつも幸せそうな絵を描く。
この双子のケント君とコーセー君の区別を みんなはいつも間違えちゃう。
少しだけ コーセー君のほうが背が高いけどね。座っているのでわからない。・。・。絵はまったく画風が違う。
ナナミ画伯の色彩はいつも明るくて綺麗だ。
本人もいつも明るくて美少女のきざし・。・。女の子たちはいつのまにかとても美しく変身するのよね。スッピンなのに素敵。。。
19日の月曜クラスは いつも少し学校疲れを引きずって来る。
ユウヒちゃんの色鉛筆画。黙々と完成に近い。
マオちゃん アカネちゃん レン君たちが トトロ先生のイラストが載っている本を見ている。
「知らなかった。。。トトロ先生ってイラストレーターなんですね。。。」「そだよ。」
たまに何かで 子供達はトトロのイラストを見つけると とてもうれしそうだ。偶然発見したほうが楽しいから。。見つけてね。
実は生徒展の会場として予定し 問い合わせをしていた県の建物が工事で 来年5月一杯までロビーが使えないと返事をもらって 今年の生徒展が出来なくなった。
トトロの個展も 一年延期されて 来年3月に・・・
そのことを 毎回のアトリエで子供達に伝え「そういうわけなので みんなは今の作品を描いたけれど さらにいい絵が描けると思うので向上していて下さいよ。そして 来年もアトリエに居てね。」
誰も不満も言わず、「はーい。」と言ってくれたけれど 来年は今の高3たちは居ないし 転勤族の方の動向も未定だし。
同じメンバーがその時に居るとは限らず まあ今のコロナの時代に 変更や中止に慣れた子供達は それでも いい絵を描こうとワクワクしてくれていた。
みんな 居るといいなぁ。
とりあえずXmasだけはやって来る。・。・。・。
その前のハロウィンの絵は マオちゃん作。Xmasカードも創りつつ。
今年も出て来た立体カードたち。。。
そしてBOSS畑の天然ミカン。年々甘くなるのは 夏の暑さの影響らしく ありがたい自然の恵み。
アトリエを彩るコスモスも終わりに近づいて来た。
まだ 世界はマスクの中。しぶといコロナに元気を保つのは大変だけど まだ出来るコトはいっぱいある。
何もあきらめずに やっていこう。そして気持ちを耕そう。
お互いに元気づけ合って 誰かが誰かを励ましながら 深まる秋を味わって そうしてみんなで生きて行こう。
どうか みんな みんな 元気で笑っていられますように。。。トトロも結構がんばってやっています。
(⊹^◡^)ノo.♡゚。*こんにちわぁ~*。♡師匠。
生徒展、トトロ展 延期ですか 残念ですね
アトリエファンの方々は 寂しく思われてますよ
開催時に卒業されてる生徒さんの作品も
特別OB枠で 飾ってあげるとかできないもんでしょうか
少し 私の話 いいですか?
自分の意思とは関係なく下された 活動停止の告知
従うしかない立場で やるせないやら悔しいやら…
でも 気を取り直し 今は自分の企画したイベントの
集大成を飾るため 時間を費やしてます
でも 問題は アバターが消えた後ですよね
町が消えた時に アバター大会を企画し また
運営にお願いし 広場を提供して頂いたことなど
私にできることは あったのですが 今回は・・・
復活の期待も もはや脱力感に飲み込まれて
その結末を見届けるまで どうやって活動を続けていこうか
思いつきません
龍馬に 逢いたい いったい彼ならどう動く?
前を向いて進みたいが その先は濃い霧で見えない…
一歩目で 崖かもしれないし
蜘蛛の巣みたいに道がわかれてるかも
とどまるべきか 新たな環境で活動を始めるか
龍馬 おぬし どうする?
すいません 師匠。
あっちで書けない事なんで…
失礼致しました。
つくづく思いますね
人は 夢や希望を持ち 目標を持ち いい友人を持ち
切磋琢磨 無い知恵を絞りだし 自分を表現すること
そんな環境が 生きるチカラになっていたんだと。
長々 ほんと 申し訳ありません アハハ('◇')ゞ
神戸の
イケメン先生 元気かな
投稿: プニ | 2020年10月21日 (水) 09時15分
プ二 様
ありがとうございます。
ホントに いきなりのことで トトロもまだ先が見えません。
PCの中でお知り合いになった方々との濃く長い日々がいきなり絶たれてしまうことの理不尽さ。
その中でもプ二さんの活動はみんなを幸せにしてくれていました。
ネット社会の良い一面だったと思います。
このブログもおかげさまで全国の方に知れ渡り
リアでも遭遇出来た方もいらっしゃいます。
また あらたな所にチャンスを見いだせたらいいのですが。
きっと多くの方がとまどっておられますよね。
とりあえず トトロとはココでは会えますのでまたいらしてみて下さい。
跡少しの間 あちらでもよろしく。
神戸の件はマル秘なので 少し文面変えさせていただきました。あしからず・。・。
投稿: アトリエトトロ | 2020年10月21日 (水) 23時44分
トトロ さん
こんにちは、335です。
ブログを読んでいて、「へ~、双子でも絵の画風って全然違うものなんだ? 」と驚きました。私の周りでも子供の頃に双子さんが何組かいましたが、二人の絵を見比べる機会は無かったので (ちなみに、その内の一組は少年野球で同じチーム ^^)。
立体カード、とても可愛い♪凄く印象に残りました。
投稿: ES335TDC | 2020年10月24日 (土) 12時59分
335 様
ありがとうございます。
ちょうど あの倉吉以来 コロナの為に個展が出来ずにおりました。お会いしたこと 夢のようですね。
双子ちゃんが時々現れているアトリエの歴史の中でも やっぱり画風は二人それぞれでした。
兄弟姉妹でも全くちがいます。
個性の神秘を感じます。
少年野球。。。。井上陽水の世界ですね。
立体のカード 今年もあちこちの病院へお届けします。子ども達の創る邪気も欲もないカードは人を元気にします。
寒くなりました。ご自愛下さいね。。。
投稿: アトリエトトロ | 2020年10月25日 (日) 11時27分
トトロさん、こんばんは。
みなさんのアトリエでの様子や作品を見せていただき
トトロさんの文章を読むと・・
毎日は奇跡の連続で作られていることを改めて思います。
日ごと寒くなってきましたので
どうぞお体を大切にして下さいね。
いつもいつも広島からエールを送っています。
投稿: うさパン | 2020年10月28日 (水) 22時13分
うさパン 様
ありがとうございます。
ホントに奇跡の連続です。
でも ひとつだけ言えるのは 行動するとそれが起こるということかな。。。
会いたいときに 会いたい人に会うことが難しい社会になって 会っとけばよかった。。なんてことになりますが 会っといて良かったですよね。
思い立ったら吉日。チャンスを逃さず行動していこうと思います。
サンタの鈴がはるか遠くから聴こえそうな夜です。
投稿: アトリエトトロ | 2020年10月29日 (木) 19時17分