フォト
2025年7月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

« 月とカボチャ | トップページ | 深まりゆく秋 »

2020年10月12日 (月)

小さな先生たち

 秋のアトリエは気持ちよく みんなの創作意欲が上昇中。

 これが あのワチャワチャしていた 低学年だらけの水曜クラスとは思えぬ静けさ。

 このクラスのBGMは いつもジブリのオルゴール曲。♪

 時々 誰かが鼻歌で歌っているし。

202010111

 古代の海中の生物たちを描いた アラタ君が胸を張った。

 しきりに「せんせい ボクうまい?」と聞く。笑

 トトロは「自分ではどう思ってるの?」と聞くと。テヘッと照れている。

 一生懸命に描いたら 伝わるんだよ。。とトトロ。

 触り心地のいい イガグリ頭をサリサリと撫でて「よくがんばりましたね。いい絵だよ。」というと

 まだ「上手い?」と確かめるから「うまい とか下手とか あんまり好きな言葉じゃなくてさ。何事もね。」と答えた。

 

 周りのみんなは フムフムという風にコクリとうなづいていた。

 アラタ君 一年生の秋。。落ち着いて描いた日。・・・・「せんせー ボク ウマい?」「うまい。ウマい。」彼ニコニコ。

202010112

 

ランちゃんは今迄に描いた絵の中から お気に入りの部分を切り取ってコラージュしていた。

自分のヒラメキで進めるアートは とても楽しそう。 

202010113

 2年生 3年生 4年生のアーティストたち。

 頭と心 フル回転で 夢中になっているところ。

 一心不乱になると 時間も忘れるらしい。 とてもいい。

 中学一年のミサキちゃんも少し遅れて駆けつけて みんなのやり取りでくつろいでいた。

202010114

 仕上げにかかるランちゃんは3年生。 今アトリエは3年生と5年生が多い。

202010115

 みんながそれぞれ集中していたので トトロは外に出て 窓からこっそりのぞいていたら 3人に見つかった。笑

 黄色い声で「あーっ 先生だー。。。」と聴こえた。笑

 こりゃ楽しそうだわ。通りすがりの人がみんな つい窓の中を見ている気持ちわかった。

202010116

 2年生のノリトラ君はアラタ君にアドバイスして 最後まで描かせてくれたし こちらの4年生のソロンゴは3年生のソージン君に 人の横顔の描き方を実演指導中。。。。。みんなが お互いに関わり合える珍しいクラスだ。

 こういうのは トトロの理想。 子ども達同士だと入り込み過ぎずに 程よい距離感で教え合いっこが出来ることを発見した。

 「ありがとう。」の自然なコトパが行き来していた。

 トトロは言った。「あのね 先生という言葉って 先に生まれるって書くんだよね。上手に教えられるって 自分が描くより難しいし、みんなはお互いに かわりばんこに先生になったり 生徒になったりしてて とてもステキだと思いますよ。」

 みんなは ちょっと得意そうな顔を見合わせて うれしそうだった。

202010117

 片付けて これから始まるアトリエ。この日のお花は天然のコスモス。

 玄関には金木犀を生けた。いい香りの土曜日。

202010118

 この前は体調を崩してお休みだった一年生のノノカちゃん。とても張り切ってやってきた。

 自分が描いた お菓子や果物を小さな動物のフィギアに食べさせているところ・。・。

202010119

 ここにも小さな先生が。。。3年生のユウキちゃんが ノノカちゃんに折り紙の手ほどきをしてくれた。

 ノノカちゃんにはお兄ちゃんが二人いるけど お姉ちゃんのようなユウキちゃんに教わり乍ら可愛いものをつくっていた。

2020101110

 リョウタ君が急いで描くのは カマキリのスケッチ。何故かはあとのお楽しみ。。

2020101111

 お部屋の奥行きを初めて表現したカンナちゃんの完成作品。壁紙は いつの間にかマスキングテープで貼っていた。

2020101112

 お分かりでしょうか? このアトリエのデッカいカタツムリのオブジェの左上にカマキリがのっかっているのを。。。

 これが アトリエの天井の蛍光灯のところに居て ゆっくり歩くのをみんなはキャーキャー言い乍ら 楽しんだのだった。

 リョウタ君が「君には羽根があるんだよ。飛んでみなよ。」と話しかけると いきなりブンと飛んで ここまで来たのだった。

 みんなは「今日のゲストは カマタ カマたろうさんだったねぇ。。。」と コーフン醒めやらぬ様子。

 それを画伯達は 急いでスケッチしていたというわけ。「きっとモデルになりたかったんだね。」と トトロ。

 一人だけ カマキリに驚かなかったカンナちゃん。。お迎えのおとうさんに言うと「家のあたりにいっぱい居ますから。。」と。

 彼女はちょっと遠い 山村地区からやって来ているのだった。。。ナットク。

2020101113

 とっぷり日が暮れた後半クラスのフルメンバーが揃ったので 完成した絵と記念の一枚。

 いつか生徒展のパネルに使おうと。。。。。小 中 高校生がバランス良く居るクラス。とても静かで落ち着く時間だ。

2020101114

 高校生達はしっかり進路を決めて向かっている。

 たまにトトロと将来の話をするのを 後輩たちは絵を描きながら聞いている。

 みんなの未来、自分たちで創って行こうね。

 お互いに先生や生徒になりつつ、教えたり教わったり そうしてみんなはだんだんに学んでいく。心はいつまでも広がって行く。

« 月とカボチャ | トップページ | 深まりゆく秋 »

アトリエ日記」カテゴリの記事

コメント

(⊹^◡^)ノo.♡゚。*こんにちわぁ~*。♡師匠。 
今日は爽やかな秋晴れ 気持ちよか~~(*´Д`) 
お布団を羽毛に取り換えて おやじ臭ぷんぷんの 
夏用シーツ 肌掛布団 まとめて6枚 洗濯機ぶん回し 
 
(#^^#)あ~  さっぱり~ 
いい香りで ベランダで揺れております 
 
アトリエには 先生は師匠だけかと 勘違いしてました  
そういえば 癒されたい時 よく観るにゃんこ動画 
新入り子猫の教育係は 親猫じゃなく 
お姉さん猫なんですよね (=^・^=)  
おトイレやご飯の躾も お姉さんに教わるし
じゃれ合いのなかで おいたが過ぎると ・・ っめ! 
と やられてね  ・・・え? ・・・ちがうか 
でも 
師匠も チビ先生に 癒されてるんじゃないですか?  
 
なんて思いました 
 
さぁ 洗濯物を取り入れてきましょう 
さすがに カマキリは飛んできませんが 
以前 カメムシを下着といっしょに取り込んで 
相方が 咬まれるという事件が! 
 
腹を抱えて 笑ってしまった ヾ(*´∀`*)ノキャッキャ♪ 

 
 
 
 
 
 

 プ二 様
 ありがとうございます。
 台風がウロウロ行き来する中で 秋晴れの日は爽やかですね。いっぱい洗えてよかったね。
 チビ先生達は 以前自分がトトロに教わったように そっくりな口調で。。笑
 素直に習っている低学年にも感心します。
 カマキリはまだ居ますよ。・・・・・・
 カメムシだけは来てほしくないなぁ。。。
 マスクがすっかりあたりまえになった おだやかな秋です。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 月とカボチャ | トップページ | 深まりゆく秋 »