フォト
2025年7月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

« 8月の満月 | トップページ | 夏休みの終わりに »

2020年8月11日 (火)

盆前のアトリエ

    残暑お見舞い 申し上げます。

  夏休み中のアトリエは いつにも増して楽しそうだ。

  暑さはMAX 35度超えの毎日だけど 小さな身体にエネルギー満タンの子ども達の熱気はそれ以上。

  5日のクラスはチビッコクラス。

 一年生のアトリエ名物お地蔵さんのアラタ君を みんなが励まして優しい時間が繰り広げられる。

 このごろ 身も心もデカくなって来た2年生のノリトラ君が見守る中で アラタ君のアートがはじまる。

 「ぼく きょうはさいごまでガンバル。」「うん きっとだいじょうぶ。」

2020080111

 全員そろった水曜クラス。しっかり者のソロンゴたち女子はマスク。

 イケメン男子は 最後の方になると苦しさと暑さで とうとうマスクをはずす。

 「おはなししなけりゃ はずしていいよ。」と トトロ。だれが黙っていられるものか。。。。笑

2020080112

 ノリトラ画伯の名言が出た。

 「せんせい 子どもらしい絵が描けたよ。」・・・・・トトロ先生大笑い。。。あなたはまだ8歳なんだよ。いい言葉だった。

2020080113

 

 翌木曜日の昼下がり、テンテン君がご両親とアトリエに。

 獣医を夢見る彼は 中学2年生。アトリエは生活に欠かせない場所だけど このところ成績が思わしくないらしく 集中して勉強する為にしばしアトリエから離れる決意を伝えに来た。

 お母さんはこのことに反対され お父さんは心を鬼にしてそのことをトトロに電話された。

 本人は みんなと会うと淋しくてちゃんと挨拶が出来そうにないからと 一人一人に記念の品を包み 持って来てトトロに託した。

 「絶対にまた戻って来ると みんなに伝えてください。がんばりますから。」と。

 トトロは言った。

 「いつも前を向いて 苦手なことはとことん努力して 可愛い動物たちを助けるドクターになる為にがんばりなさい。きっと夢は叶いますよ。アトリエはいつもココにあるから マジックがしたくなったらいつでもおいで。」

 「はいっ。」

 テンテン君のお母さんはずっと泣いていた。中国からこちらへ来てナースをしていた病院で同じく中国から来ていた医師のテンテンパパと知り合われ、結婚されてテンテンが生まれた。

 そしてアトリエに来られた時 親戚の家に来たかと思うほど ホッとされたとのこと。

 Xmasの時も手伝って下さり トトロは本当に助かった。だからこれからもその役目はお願いすることにした。

 国境も県境も人があとから作ったもので 地球はみんなのふるさとだから アトリエにはいろんな国の子や 県外からの方もたくさん来られる。狭い鳥取で どこの出身とかどこの小学校とかは まったく関係ないと トトロは思っている。

 広々とした岩手から来たせいもあるけれど、家や職業で比べたりするのはナンセンスという考え方で育ったせいか 個人個人が一つ輝く星を持っていると信じたい。子どもの可能性は無限大。どの子の夢も応援したいトトロです。

2020080114

 

 そして この日で盆休みとなる8日の土曜日クラス。

 いつのまにか増えた一年生たちも居て お休みのユウタ君とカホちゃんの代わりに ルナちゃんアイルちゃん姉妹も来るので トトロは助っ人にパテシエ志望の高校生カイキ君を頼んだ。ちょうどスタッフハルカちゃんも来れないと連絡があり トトロ人事炸裂。。

 

 助っ人カイキ先輩の渡した かわいい動物たちを描こうと見つめる 新人ノノカちゃん。

2020080115

 トトロの伝えたやり方で花火を描いているカンナちゃん。

 おとなしくて 自分からからあまり話せなかった彼女に前回おわりのとき「もう少し自分からトトロ先生に話してね。」と言ったら この日「花火がかきたいです。粘土もしたいです。」と言いに来た彼女。

 「いいよ。100点だよ。よくがんばって話せました。」と トトロ。うれしそうなカンナちゃん。勇気をだしたことだろう。

2020080116

 ルナちゃんはクジャクが好きなので 夏休みの宿題の絵もクジャクにして 貼り絵に挑戦。

 カイキ先輩がさりげなく指導してくれている。

2020080117

 こちらは 今年の夏初めてのアトリエアイスキャンデーを分けているところ。

2020080118

 

 みんなで ヒンヤリとシャクシャク食べた日。「つめたいね。」「おいしいね。」

 カルピスをキンキンに凍らせておいて大成功。

 ノノカちゃんニッコリ。

2020080119

 低学年だらけなので 絵本も読んだ。みんなはシーンとして聞き入り ケラケラと笑った。

 少しでも夏休みの思い出が楽しいようにと アトリエ全開。トトロフルパワー。。。。

 (カメラマンはカイキ君。)

20200801110

 

 ユウキちゃん作、クジラが星の塩をふく海。

20200801111

 ルナちゃん作。 羽根を広げたきれいなクジャク。

20200801112

 カンナちゃん作。海から大きな花火。見上げる仲間とヒマワリ。

20200801113

 こちら 後半クラスジュンコさんのヒマワリの丘。

20200801114

 カイキ画伯も新人キラ君も いい絵を仕上げた。

 このクラスのみんなに テンテン君のことを話して 記念の袋を手渡した。

 ヒロト君たちは とてもビックリしたけれど「また来るんでしょ? ぜったい来るよ。」と。

 テンテン君 またおいで。

20200801115

 精一杯やり遂げて お盆の前のアトリエが終わった。

 しばらくはお盆の休み。

 それぞれのお家で コロナに気をつけながらのお盆を迎える。

 しゃんしゃん傘踊りも 県内各地の花火もないけれど みんなの画用紙にはいつもの夏が咲いていた。

 みんな 元気で 宿題がんばって またアトリエに走っておいで。

 きっと また少し 大きくなって、みんないい絵を描くんだろうな。

 いろんなコトがあるけれど 苦しいあとからは きっといいコトがやって来る。

 お互いに 応援しながら まだもう少しがんばろうね。

 

« 8月の満月 | トップページ | 夏休みの終わりに »

アトリエ日記」カテゴリの記事

コメント

お暑うございます 師匠。 
日本一暑いといわれる熊谷?から観光に来た人たち 
「もっと暑いわ ここ …(*´Д`)…」 鳥取砂丘にて。 
今朝の全国ニュースの一コマでした。 
連日の猛暑 きついですね  
外に出るのに勇気がいります サウナのようで… 
 
生徒さん 一人減るだけで部屋が広く感じませんか 
でも きっと頑張って 堂々と復帰されると信じましょう 
それまで アトリエも元気に存続してなければ! 
ですね 師匠。 (#^.^#)v 

プ二 様
 ありがとうございます。
 そそ あのニュースね。トトロも見ました。
 しかし 灼熱の砂丘にいらっしゃる方もいるんだと 逆にびっっっくり!42度だって。。。
 今年も予想通りの暑さですね。暑いじゃなくて熱い。。。

 きっとまた高校生になったら戻ってくるでしょう。今までも何人かいましたからね。
 習い事を辞めるだけで あんなに悩むとは。。
 アトリエあるあるの光景ではあります。

 盆明けまでお休みなので しばし休憩。
 プ二さんも ゆっくりなさいませ。。。

トトロさん、こんばんは。
コロナの中、気を使いながらのアトリエお疲れさまです。
お盆休み・・少しゆっくりとされてください。
テンテンくん、きっと一回りたくましくなって戻ってくることでしょう。
彼の絵が見れないのは寂しいですが楽しみに待つことにします。
みんなの夏の絵、いつも暑い暑いと文句?を言ってる私ですが
夏もいいね!と思える絵ばっかりです☀(=^・^=)

うさパン 様
 ありがとうございます。
 マスクの中で一番湯だっているのは トトロです。時々外に出てマスクをはずして深呼吸をしていると カルガモの子みたいに みんながうしろについて来て。。。。
 今年も暑すぎる夏の中 みんながんばってマスクや手洗いしながらアトリエに来る姿は健気です。
 いつか生徒展だけでもしたいなぁ。去年の今ごろは平和でしたね。
 みんなの夏の絵で トトロも元気をもらいました。
 子どもは 暑い暑いと言わないのね。。。
 明日はBOSS母の検査で病院へ。。。
 ちょっとバタバタなお盆です。。。

 こんばんは、最近ASKAはよくココログに現れています。先日に

続き、このようにコメントをするようになりました。
 
 いつも思うのですが、アトリエにいる子供たちは本当に子ども

の顔をしてますね。そう見えるのでしょうか。 
 
 成績>アトリエと言うところが悲しいですね。絵を描くことで集

中力が増し勉強にも弾みがつくというならよかったのですが。

ASKA 様
 ありがとうございます。
 そちらも暑そうですね。。。
 お盆のアトリエは子ども達が居なくて広く見えます。
 子どもの顔。。。そうですね。思い切りホッとしながら過してますから、背伸びも劣等感もなく本来の顔になっているかもしれません。
 勉強の為に辞める子はあまり居ないのですが、仰るとおり 絵を最後まで描く子は希望の学校にも行くようです。(トトロ統計より・・)
この子もまた戻って来るでしょう。。
 こんなに暑くて コロナもあって みんなが試練の夏ですが 励まし合って 乗りこえたいですね。どうぞ ご自愛下さい。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 8月の満月 | トップページ | 夏休みの終わりに »