全力投球
お盆以来 間の空いていたアトリエには 夏休みが終わって少しくたびれた感じの子ども達が 一息つきにやって来る。
高学年の多い月曜クラス。24日の夕方に集まった。
カコちゃんは テーブルにスイカ。夏のなごりが絵にしてあった。
運動会も遠足も中止になったそうで、それは6年生たちにとって心の重い事だ。消えて行くラストイベント。
積み上げて来た思い出が多ければ多いほど 変更や中止に抵抗感があるようだ。誰のせいでもないし 虚しさのよりどころもない。
一方 若い低学年たちは コロナの日々を自然に受け止め それなりに対処しているようだ。まだ生まれて10年も経たない低学年。。
安定のレン君。和菓子職人・・・・。一生懸命に取り組む子。このあと空手道場に行くのですよ。いつも穏やかだ。
九州 長崎佐世保のトトロのソウルメイト福田泰三先生から いつもの美味しいブドウがやって来た。
教師を辞めて 農業の為移住したご友人の作られたブドウを毎年送って下さる。とても美味しい。。みんなで分ける。
アトリエ特製のアイスキャンデーにかぶりつく水曜クラスの面々。26日のこと。
このごろの鳥取は 毎日38度超えで、夏休みが終わってからが さらに暑くなっているけど ちびっ子クラスは受けて立つ。
「走って来たよ。」と 汗いっぱいでニコニコしている。半分とけたトトロ先生も 頑張るチカラをいただける。
アイスをほおばりながら 絵を描くなんて 楽しいだろうな。これだからアトリエは最高らしい。
一応「食べてから描きなさい。」とは言うけれど、途中で発想が浮かんだとのこと。。アート魂に休憩はないらしい。
2年生のノリトラ君は 一人で自転車をこいで駆けつける。気力満々の男の子だ。嫌いなことは「卑怯なこと。」と言う。トトロ先生もだよ。
ソロンゴはアラタ君の粘土づくりに手を貸しつつ 教えてくれている。弟子のアラタ君は「はいっ」なんて素直に習っている。
ランちゃんが遅れるというので トトロ先生も一緒に粘土で遊んだ。
同じような年代の子がそろっていて 指導しやすい。順番に成長して行くドキュメントだ。
ファー民さんの農場から 今年も全国のあちこちに梨を送ったら 出荷出来ない小ぶりの梨をたくさんいただいたので みんなに分けた。
今の品種は 秋栄え・・・甘くてジューシー。全国から美味しいとの声が届いている。
何でも みんなと分けるアトリエの子ども達は やっぱり分け合える子どもに成長するらしい。
アラタ君の「カレーライス」は 人数分つくってあった。ノックしてBOSSの部屋まで出前もしていた。笑
ソージン君のギョウザとチョコ。ノリトラ君のアイス。ソロンゴのソフトクリームもみんなで分けた。
信州のくまたろうさんが退院されたと伝えたら くまたろうさんの分も作ってあった。「これ 送ってね。」とアラタ君。いつも本気。
29日 土曜日前半クラス。
ハルカちゃんスタッフが見守る中で 夏休み用の作品を仕上げているカホちゃん。
絵の具の濃さなど ハルカちゃんが調節。「ありがとうございます。」とカホちゃん。
ゆっくりと MYチェアで好きな本に夢中のリョウタ君。この時間がやがて絵になる。
女の子たちがそれぞれのキャラのミニ動物を使って お買い物ごっこ中。トトロが提供したあめ玉を商品にしている。
いきなり 都会の言葉になって「あら これはいいものだわ。おいくらかしら。」なんて言ってるし。「150万円になります。」・・・・・
遠巻きにリョウタ君が「よくアドリブであんなに長く遊べるなー」と感心。
この日を最後にユウタ君とユズカちゃんが 違うクラスに移ることになった。
ココに小さい新人が増えたのと、席が密集して来たので トトロ先生と本人達とが相談の上決めた。代替えで別の日を体験して そちらのクラスも描きやすいと感じてくれたので。
あちこち移りながら みんなは色々な仲間と会って アトリエ全体の運営に協力してくれる。ありがたいことだし いいことだと思う。
「また あえるよね。」とカホちゃん。「うん また来るよ。」とユズカちゃん。欠席で代替えの時とか楽しみに会えそうだね。
後半クラスはアオイ君から事前にサッカーの試合で欠席の連絡をもらったので 月曜に来られなかった1年2年年子の姉妹に 都合がよければ来てねと連絡したら参加。
久しぶりに 絵本を詠んでいたらカイキ君が写真を撮ってくれていた。
ユミ画伯も都合が悪くなり 自分でお月謝だけ持って 断りに来た。たくさんの空席があったけれど こんな日もある。
キラ君は可愛いニャンコの写真集見せて下さいと言いに来て その中の一匹を絵の中に描いていた。
さりげなく たくさんの手伝いをしてくれたカイキ君。
高校3年になり トトロは色々なことを助けてもらっている。
小学1年のときからアトリエに居て クラスを何度も変わってもらいながら アトリエの裏方も見て来た子。
彼が少し学校に行けなくなったときも「いいよ。アトリエにおいで。」と言ったら。。「学校に行きます。」と 頑張った。
いいケーキ職人になって アトリエに届ける夢がある。進む専門学校も決まっている。
優しい味がするだろうな。。お皿を並べて待っていますよ。
最近の暑さと なんとなく不眠や疲れが溜まり 教室の無い日は呼吸器をはめて よく横になっていたトトロ。
田んぼ仕事や 会社や 諸々のコトで 休まず働くBOSSに なんだか申し訳なくて「寝ててごめんなさい。」と詫びたら
「全力投球のビッチャーには 中2日とか 中3日とかの休みが必要なんだ。」と。
トトロを見てると 子ども達一人一人にに細部まで 惜しまず全力投球をしているように見えるとのこと。
何よりありがたい言葉だった。「うわー ありがとう・・。」と BOSSにお礼を言ったトトロ。
これからも 一日ずつ成長して変化する子ども達に このコロナの時代にトトロのチカラを全力投球することにしよう。
いい人生を歩いて行ってほしいから。。
秋の待たれる 残暑しぶとい毎日が それでも一日ずつ暮れる。
« 夏休みの終わりに | トップページ | 9月のアトリエ »
お暑うございます 師匠。 やっと九月。
夏休みも終り昼間聞こえていた子供たちの
群れて走り回る声がしなくなり
ほっとするやら 寂しいやら・・
夕暮れも徐々に早く 夜が長くなる秋ですね
アトリエに届く秋の果物 いいですねー!
佐世保の味の良さは知ってますよ
夏ミカンやスイカも美味しいです。
和菓子職人やパテシエ候補の未来も 非常に
楽しみです。 カレー屋さんも^^v
アトリエの生徒の皆さん それぞれに夢を持って
成長していけるこの年代が いかに
意義ある素晴らしい時間なのか
実感してほしいな
大人になってわかった私は 後悔ばかり…
「時を戻そう」 とは簡単にいかないのさ
投稿: プニ | 2020年9月 2日 (水) 13時00分
プ二 様
ありがとうございます。
いろんな果物いただいて 秋を感じています。
九州も美味しいものたくさんありますね。
台風がそれてくれますように。。。
子ども達の夢 ほぼ実現しているから 素晴らしいことです。
トトロはみんなの応援団長。お互いにね。
トトロの小さい時の夢は「絵描きさん」
40歳すぎてから叶いました。
今の世相も何か意味があるはず。
どっこい 乗りこえましょうね。
投稿: アトリエトトロ | 2020年9月 2日 (水) 21時28分
こんばんは、トトロさん。
ご無沙汰しております。
ブログ、一気読みさせて頂きました。
くまたろうさん、退院良かったですね。
BOSS様のお母様、何よりですね。
子供達はたくましいです。
それに、それぞれ曜日は分かれていますが、
だれがどこにいっても、すんなり溶け込んで、
みんな気持ちは繋がってる。
同じ思いの仲間がいるから。
アトリエは、トトロさんを中心として心は一つですね。
素晴らしいアトリエの子供達
素敵なBOSS様の支え、
そして何よりトトロさんの子供達への思い。
今を乗り切ったら、明るい未来が待っています。
きっと…
投稿: ころたん | 2020年9月 7日 (月) 20時55分
ころたん 様
ありがとうございます。
一気にお読みいただき感謝です。
と まあ こんなことがあって なんとか子ども達と猛暑の夏も乗りこえました。
しぶとく残暑も続いてますが 感心するほどみんなはしっかりと描いています。
思いは伝わるものだと信じて 些細な心の変化も見つめつつ やっていこうと思います。
知らないフリでごまかすと たちまち信頼関係は壊れてしまうので 「見ているよ」という姿勢
で 続けていければと思います。
まもなく秋。ころたんさんもご自愛下さい。
投稿: アトリエトトロ | 2020年9月 8日 (火) 17時08分