フォト
2025年7月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

« 五月の空 | トップページ | 緑の季節 »

2020年5月21日 (木)

いつものアトリエ

  アトリエの始まる直前まで 少しバタバタとしているトトロ。

 身体の大きさに合わせて椅子を取りかえたり 画用紙や粘土のチェックをしたり お花の位置や CDや。。。クラスごとに顔ぶれも雰囲気も違うから いつも旅館のおかみさんみたいに あちこちチェックを入れて空気をこしらえている。

 16日の土曜日クラスは 二年生のカホちゃん欠席で、いつもの面々がやって来た。

 小さな身体にエネルギーを溜めてドアから入って来るので、最初の「こんにちはー」から トトロもしっかりと立たなくてはいけない。

 車から一人で降りて自分でカードを出して すぐに準備にかかり描き始める子もいれば、心配そうに玄関までお母さんがついて来られる子も居る。

 机に立ててある「たべっこどうぶつ」の箱はコロナ対策の仕切り。。。。のつもり。

202005201

 ひらめいて すぐに描くときもあれば 絵本や写真をじっくり眺めて とりかかる時もあってさまざま。

 その時間もなんだか楽しそうで、トトロは相談されるまで口を出さない。

 子ども達の多くは心の画用紙に空想して浮かぶから、疲れたりしてそれが浮かびにくいときに何かを観て描く。

202005202

 アトリエにあるトリピーのヌイグルミをまず描いてみてから。。。

 何かをしようとしていたユズカちゃん。。

202005203

 前回 殆ど描き上げていた絵に何やら白い線を描き入れて「出来ました。」とユウタ君。

 ブラックホールに吸い込まれる ナントカというものが描きたかったらしく また細々と説明している。

202005204

 こちら ユズカちゃん。

 少し絵を描いてから 「粘土下さい。」と言いに来て、こんなに上手に トリピーをつくった。これが創りたかったのね。

 梨と鳥が合体した鳥取県のゆるキャラで、今盛んに「人と人との距離は トリピーが羽根を広げた幅」と言われ、再ブレイク中。。

202005205

 

 同じくユウキちゃんもトリピーをつくった。。…人気だね。。

 学校は違うけど、この二人。。いい個性を出し合って切磋琢磨している。

 高校でバッタリ再会するのかも。。「アトリエのときの。。あー。。おひさしぶり。」なんてね。

 OBに聞くと そんなことはよくあるらしい。楽しみだね。

202005206

 二時間をたっぷり満喫して、BOSS畑のとれたてイチゴを紙コップに分け入れて オヤツと一緒にお土産にした。

 お月謝袋は忘れそうになっても オヤツの袋はしっかり持ってる。。。笑

 コロナが始まってからは アトリエのお皿が消えて 飲み物だけ素早くマスクをとって補給している。

 持ち帰るオヤツの中身は まるでサンタのようにトトロがクラスごとに工夫して 開けたとき楽しいように詰め込む。

 こんな毎日だから 小さな楽しみがないとね。みんな頑張って決まりを守っているし。ガンバローね。。

202005207

 

 後半クラスのヒロト君が風邪で欠席。

 イチゴをつまみながら描くみんな。あわててマスクの上から食べそうになってるし。

 楽しければ それでいい。。。と トトロは思う。

202005208

 水曜に手伝ってくれたミオちゃんが来た。

 卒業して進学したはずなのに コロナで大阪に行けず、20日くらいまでこっちに居るとのことで「よかったらおいでよ。」と誘ったトトロ。

 水曜の神社クラスを手伝ってくれたお礼も兼ねて、トトロ最後の指導中。

202005209

 この赤い花は「ウォーターヒアシンス」田んぼのヘリに咲いている。

 チラリと見えるカイキ君は この日アオイ君が来るかと思ってカップケーキを一個焼いて来た。

 たぶんアオイ君は次回なので、、、そのケーキはBOSSに。。。抹茶味でとても美味しかったらしい。

 未来のパテシェにトトロが伝授したことがある。

 「召し上がる人が感動するような キモチを込めて創ってね。。」「はいっ。」

 退院のお祝いにと 焼いて来たカイキ君のキモチ。。。きっと いい職人さんになると トトロは思っている。

 

2020052010

 

 静かにマジックの準備にかかるテンテン君。こちらも人を喜ばせようと 毎回新しいマジックを仕込んで来るし。。

2020052011

 ミオちゃんにとって 最後なのかな?いよいよ大阪に旅立つ前の 記念の一枚。

 むこうで 気をつけてガンバルんだよ。。

 アトリエの新大学生たちは みんな足止めの通信授業で耐えている。 

 みんなは ミオちゃんに「行ってらっしゃい。」をした。

2020052012

 消毒液の横には トトロの故郷の叔母が創った「言わざる」。口を押さえているので ココで使わせてもらっている。。

2020052013

 右はテンテン君の作品。左はサローラの。。。闇から黎明が見える作品。

2020052014

 普通の顔してアトリエをしているけれど、みんなはそれぞれの不安やもどかしさを抱えているんだね。

 夏の甲子園も中止になった。コロナがみんなから明るい夢を奪っている。

 アトリエ近所の甲子園常連校のキャプテンが TVの取材で泣きながら言った。

 「人として学んだ事を 将来に生かします。」

 出来る所まで アトリエは開けておこうと思った。そして いつものアトリエをして行こうと思った。

 今 人が試されている。

« 五月の空 | トップページ | 緑の季節 »

アトリエ日記」カテゴリの記事

コメント

こんばんは、トトロさん。

学校は、始まったものの今までとは違う
日常の中で、子供達にとって
唯一変わらないのは、アトリエですね。
どれだけ、子供達の心は、癒されているでしょう。

今は、辛抱ですが、
明るい未来が来ると信じて、
今できる事を頑張っていきましょう。

 ころたん 様
 ありがとうございます。
 なるべく いつものように普通にやってみようと思っています。
 ただでさえ 学校やお家で 色々な変化にピリピリしているから、過剰に神経質にならないフリをして ゆったりとした時間を過していこうと思います。
 コロナが心配でお休みする生徒も居ますが、まあ人それぞれということで、それでも大方はいつもと同じように来てくつろいでいるので、準備万端で迎えます。
 明るい未来だけを考えて。。。。。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 五月の空 | トップページ | 緑の季節 »