フォト
2025年7月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

« アトリエ地蔵 | トップページ | 不要不急 »

2020年4月15日 (水)

誕生日

 4月に入ってからも コロナはおさまらないどころか 感染0だった鳥取にも ついに一人の感染者が出てしまい、そうなったらアトリエをどうするか悩んだけれど、どうやら小学校などは閉鎖にならないらしいので、しばし続けてみることにした。

 この社会の状況の中 一回ごとのアトリエは まるで風に向かってみんなで一生懸命進むようなエネルギーを使う。 

 子ども達に「これからのことは考えますからね。」と言うと

 「いやですーーーー。せんせい アトリエしめないでーーーーっ。」の大合唱。

 「みんな 離れて 心だけはくっついていいから、マスクはずさず よく手も洗ってね。」と トトロ。

 少し離れて 思い思いにアートをしている子ども達。

 動物の世界を創り上げるカホちゃん。

202004141

 ちゃんと離れて静かにするみんな。なんだか健気で コロナがうらめしい。

 オトナのジュンコさんも参入。

 「マスクをつけるとオトナは5歳若く見えるし、子どもは少しオトナっぽいよ。」と トトロ。

 みんなは テヘッとうれしそう。

 こんなことでも言わなきゃ 息が苦しすぎる。。。。

202004142

 下の写真は家の庭から採って来た乙女椿。

 前後に花がついていて 不思議だったので信州の植物や鳥に詳しい「くまたろうさん」にLINEで写真を送って 教えていただいた。

 トトロはてっきり コロナの突然変異かと思って みんなで少し騒いでしまった。。笑

 この日みんなは トトロの12日の誕生日にカードをつくったり クッキーを持って来たり ミコミコさんにお礼を書いたりした。

 ユウタ君が「アトリエ休むと つぶれる?」と聞くので「みんなの命が何よりだいじなのよ。もっと話題を選びなさい。」と トトロ。

 たまにお月謝などのコトを話す子がいるけれど、「楽しくお絵描きする時間は心いっぱい楽しみなさい。習わせてもらっているんだから、その分野は保護者の皆さんのパートよ。」と トトロは諭す。

 しばし現実から夢へ移るときに 例えば 賞をもらいたいから上手に描くなどと言う子には 賞は目的ではなく 気持ちの入ったいい作品を描き上げた結果だからね と そこもキチンと整えてあげている。

 トトロは画家になってからこのかた 賞は一度だけ。。

 たくさんの方の心に届いて愛されればそれでいい。アートは競うものではないと思っている。

202004143

 後半クラスのカイキ君が 自作のケーキを持って来てくれた。

 11日のこの日はサローラの 翌12日はトトロ先生の誕生日。

 パテシエ志望の彼は お祝いにとても美味しいオリジナルチーズケーキをこさえてくれたのだった。

202004144

 テンテン君の差し入れてくれたリンゴジュースで 幸せにカンパイ。

 サローラ花の18歳。 トトロ 花の・・ステキ熟女。笑

202004145

 前半クラスのユウキちゃんからいただいた折り紙の箱を開けて見たら なんと見事な折り紙トトロが入っていて、みんなでビックリ。

202004146

 カイキ君の持つのは 将来ケーキ屋さんを開業した時のお店の名前とロゴを トトロがお礼に考えたもの。

 お店の名前は「スケッチブック」 ケーキでアートをするように。。。。彼は「いいですねー。」と大喜びしてくれた。

 夢を叶えてね。

202004147

 サローラ18歳の日に完成した作品。

 何も見ないで描いた空想の街。静けさの中に少し風が吹いている。いいね。

202004148

 倉吉のアオイ君が 肺の気胸で入院しているので みんなでお見舞いカードを描いた。

 きっと この面白いカードを見れば元気になるよ。

202004149

 昨年いただいた鉢植えの花を アトリエガーデンに植え替えていたら ちゃんと根付いて花が咲いた。

 花が咲いたら 晴れた空に 種をまこう♪

2020041410

 みんなのお祝いはとてもうれしかったよ。。

 「おめでとう」の めの字を間違えて書き直している跡も なんだかとてもジーンとした。

2020041411

 四月に 入学 入社した センパイたちに 少しずつLINEやメールで様子を聞くと 神戸大学に進んだトモ子ちゃんは なんとまだ自宅でWeb授業だとか。。。。せっかく神戸の大学生活を夢見ていたのに。。。。

 そこの神戸大を卒業して社会に出た シズカちゃんは名古屋に勤務して頑張っていた。

 福岡のリク君には トトロ愛用の手話辞典を送った。いろんな食料も詰め込んでね。

 東京のマサヒロ記者はコロナ吹き荒れる中、果敢に闘っている。

 全国のセンパイ諸君。どうか元気で。。。気をつけて。また会おうね。

 

 トトロ先生は いつものように小さいみんなに祝ってもらい 高校三年生の手づくりケーキをいただき、頑張ってアトリエをしていますよ。

 いい誕生日でした。    心からのありがとうです。 

 

« アトリエ地蔵 | トップページ | 不要不急 »

アトリエ日記」カテゴリの記事

コメント

アトリエ存続ですね (#^.^#) 
感染者はまだ1名ですか では大丈夫! と 
安心できないのが コロナの潜伏能力。 
手洗いとマスク 人と間隔をあけて接触に気を付けて。 
・・・ せちがらい 
ボディータッチもハグも 愛情表現なのにね 
 
最近のワイドショー。 コメンテーターが間隔をあけて 
座ってますね  あれれ?    
ギャー! 机の下 あるはずの下半身が無い! 
 ・・・ ( ゚Д゚) 
 
よく見たら 中継先から番組出演してるんですよ 
さも そこに座っているかのように パネルを置く必要ありますか? もう・・・  (*´Д`) 
 
御誕生日おめでとうございます 
また来年も アバターではありますが 
ハグハグできれば 私もhappyです

こんにちは。
いつも、ブログにほっこりと元気をいただいております。
お誕生日おめでとうございます。
たくさんの教え子の方々が、様々なところで活躍されて、社会はコロナで大変ですが、希望を感じます。
トトロ先生は、本当に小さな芽を大切に育てておられるのだなと思います。
お体を大切になさって、末永くアトリエを続けることができますよう、お祈りしております。

お誕生日おめでとうございます
トトロさんは皆さん以上にコロナには気を付けてくださいね
お願いしますm(__)m

マスクは呼吸を柔らかくしてくれるので良いですね
私は寝るときもマスクをしていたんですが、在庫が少なくなってきたというので、仕事中だけ使ってます"(-""-)"

プ二 様
 ありがとうございます。
 映像関係も 勿論医療の現場も みんな非常事態に とても苦労されていますね。
 いつも ココのイベント有り難く ストレス緩和に感謝します。
 来年もみんな元気でハグハグしましょうね。

いつもエールをありがとうございます。
いつもいつも元気をもらい癒されています。
サローラさん、トトロさん、お誕生日おめでとうございます!
いつも守り守られ癒し癒されますように。
アトリエのみんながいつも健やかでありますように。
(=^・^=)

ふうちゃん組 様
 ありがとうございます。
 子ども達と織りなす時間だけは いつも通りにしていたいと思っています。。
 少しマナーから外れて みんなを凍らせるようなコトを口にする子には 即  何が失礼かを伝えておくと そのうち自分で気づくようになったりするので。。。はみ出してイジメにあったりしないように・・・
 OBたちも頑張っていました。
 出来るところまでアトリエ続けて行こうと思います。

酒が好き 様
 ありがとうございます。
 そうですね。
 基礎疾患が心肺なので コロナが来たらイチコロです。極力気をつけます。。。
 何故か岩手県 いつまでも0ですね。不思議。
 鳥取は 一人。。。
 もう マスクにもすっかり慣れて これじゃ悪者の人相書き出来ないね。。。なんて 子ども達と話しています。
 個展は10月に延期になりました。
 そのときお会い出来たらいいですね。

うさパン 様
 ありがとうございます。
 守り守られ…祈り祈られ…心で濃厚接触。
 本来「三密」の大好きな子ども達のストレスやいかばかりか。。。
 なんとか アトリエ踏ん張りたいトトロです。

 ついこの前まで なんと平和で その平和に気づけなかったことか・・・
 うさパンさん また会いましょうね。

こんばんは、トトロさん。

トトロさん、サローラさん、お誕生日おめでとうございます。

ご無沙汰しております。

自粛自粛の中できちんとルールを守り、
いつもより静かかもしれないけれど
アトリエの様子にホッといたします。
サローラさんの絵、素敵ですね。
空と雲、とても自然で写真のよう。

今は、辛い大変な時だけど、
こんな青空の下で、みんなで笑って
過ごせる日が来ると信じて、頑張っていきたいですね。
トトロさん、アトリエの天使達、そしてすべての人々の
ご健康をお祈りいたします。

ころたん 様
 ありがとうございます。
 少し前までの あたりまえに思っていた普通の事が規制されて、みんなで 一生懸命に 真面目にガマンしつつも、アトリエで画用紙を前にすると ホッとしたように描き始めるみんなです。

 きっと あのときはたいへんだったねぇ・・と言える日が来ると信じて、お互いを心配し合い 励まし合う心がグンと育つと思います。
 いつまで出来るか分かりませんが、心をつなげてガンバリマス。
 ころたんさんも くれぐれも ご自愛下さい。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« アトリエ地蔵 | トップページ | 不要不急 »