不要不急
軒並みイペント中止の中でも一ヶ月間5月6日まで開催している、日本海新聞社主催の「長くつ下のピッピの世界展」に行って来た。☆(4月26日までに変更になりました)
会場の県立博物館は閑散としていて人影もまばら。それでも周りの城山の葉桜の風景は、新緑が映えて静かに美しかった。
同行してくれた友人のクマダっちも 来てみたかったそうで、一緒にビッビの世界に浸り、新聞のインタビューにも答えて、マサヒロ記者のセンパイというイケメン記者さんに協力した。
これは絵本の中のビッビの隠れ家。アトリエのみんなにも見せたいなぁ。。。。
ビッビの作者リンドグレーンの言葉
「明日の世界がどんなふうになっているか、その大部分は いままさに読む事を学んでいる人たちの想像力の大きさにかかっています。子ども達の想像力が絵を描けなくなる日は 人類が貧しくなる日です。」
トトロたちがピッピ展に行った翌日、全国一律の 緊急事態宣言が出た。
それでも 18日の土曜日クラスはほぼ参加。やってるかな。。と 内心確かめてから入って来る子も。。
一応 ストップする時には こちらから連絡するけれど 不安でお休みされたい時はお申し出下さい。。とはお伝えしている。
画用紙を逆さまにして 空を刷毛で塗るカンナちゃん。
ユリナちゃんは スタッフハルカちゃんのお手伝いを申し出た。
タカユキ先輩は社会人となり 所属も決まりがんばっていた。
周りがみんな年上と言うので、「トトロ先生なんか入院すると 周りのスタッフが全部年下なんだよ。ワガママも言えないの。」とトトロ。笑
みんないい絵が出来ていたのでパチリ。。マスクにも慣れて来たね。
後半クラスが来る前に ドアノブを消毒するサローラ。
マスクはお父さんの手づくりなんですって。モンゴルの男性はミシンも上手い。とにかく生きる力が強くて優しい。ステキです。
高校二年になったアイ子画伯。ひたすら緻密に描き足して行く。どこが終わりか自分でもわからないとか。。いいね。
ケント君 描き込む時間が楽しそう。
これがサローラマスク拡大図。お父さん。。。。の愛。
コーセー君に仕上げの手ほどき。 サンタ工場を手伝ったケント君とコーセー君は アトリエの秘密のスタッフのつもりでいてくれる。
「アトリエは不要不急でしょうかね?」とこっそり聞くと「僕らにとっては必要で重要なところです。」と。。。。。そっか。ありがとね。
みんなが帰った土曜の夜に 鳥取の感染者が一人から三人に増えたニュース。。。
どうしようかと また悩んで 胃薬が欠かせなくなったトトロ。
子ども達の学校はまだやっているから、それに合わせてもう少し続行しようと日曜日に決めた。
で 20日の月曜クラス。
なんと カコちゃんママからトトロ用の手づくりマスクをいただいた。感謝です。
そして、レン君の明るい絵。
「どんな気持ちで描きましたか?」と聞くと「こんなところへ行きたいと思いました。」と。
子どもは画用紙に旅をする。
マオちゃんとアカネちゃん作のスィーツ。海の絵はアカネちゃん。 海辺のカフェに行きたいね。
レン君もつられて抹茶の和菓子創り。「今日は妹の5歳の誕生日なんです。」優しいお兄ちゃんだ。
ルナちゃん アイルちゃん姉妹は欠席だったけど、みんなはノビノビと楽しんでいた。
オヤツはお持たせにして。途中にチョコをポイと口に入れて すぐマスク。。。「チョコは脳を活性化させるのよ。」とトトロ。
次の予定の紙には「状況により変更あります。」とBOSSが書いている。
小さな和菓子たち。これは約1センチなんです。みんなで創っていた。桜餅 どら焼き 羊羹 三色だんご・・・
トトロ先生は老眼鏡をかけてから「わぁー 美味しそう。。」と時間差のある歓声をあげる。笑
「もしもいつかアトリエに来られなくなっても、家で絵を描いて 粘土をつくって そして今の毎日のことを日記のように書いておくんだよ。
どこにも出られなくても 心の扉は全開にして 想像力で明るい世界に行けるからね。」トトロ先生からみんなへ。
でも もうしばらくアトリエは続行します。
不要不急じゃない と子ども達の声多数。。。
手術して入院していた倉吉のアオイ君も退院して「次行きます。」のLINEが来た。
ユズカちゃんからは「わたしは元気。」とハガキが届いた。
みんなは ハラハラドキドキしながらも アトリエの扉を開かせようとしている。。
ありがとうね。消毒しながら 待っていますよ。
こんばんは、トトロさん。
アトリエは、愛に溢れているから、
みんなの思いで免疫力アップ。
応援しています✧ ٩( ๑•̀o•́๑ )و
だけど、お互い気をつけましょう。
投稿: ころたん | 2020年4月21日 (火) 20時13分
ころたん 様
ありがとうございます。
不思議にみんなが来ると、ボーッとしていたトトロもシャキッとなります。
もっと不思議に思うのは、未だに全国の小中高校から コロナが出ていない事実。
コロナ菌は子どもをよけているのかも。。。
未来を残す計画を感じます。
アトリエも くれぐれも柔軟に対処して 気をつけつつ。。。出来る所までやってみますね。
ホント お互い気をつけましょう。
投稿: アトリエトトロ | 2020年4月21日 (火) 22時44分