フォト
2025年7月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

« マスクのアトリエ | トップページ | たこやきの日 »

2020年3月 5日 (木)

がんばる子ども達

 あれから 時間がゆっくりなのか速いのか よくわからない感覚になっている。

 そんな時 土曜日クラスのユズカちゃんのお父さんから 市立図書館で入賞作品展をしているから 観に行って下さい・・とうかがい、翌日の3月1日の日曜に 偶然トトロに何か相談のあった熊田っちと観に行く事が出来た。

 子ども達の 堂々とした作品は とても心を元気にしてくれた。 

202003051

 ユズカちゃんのはこれ。

 給食をこさえた人たちのことを想像しながら いただいている女の子の絵。

 

 その他にも 少ない入賞者の中にアトリエの子がたくさん居て びっくり。。。

 みんなは 違うクラスに来ているし 書いてあるのは学校名なので、それぞれは気づいていないかもしれないけれど、トトロはうれしかった。

 あちこちで 作文や絵でいろいろがんばっていたんだね。そして アトリエで自慢もせず いつもと同じようにしていたんだね。

 おめでとう。心の星がまたひとつ光ったんだよ。

202003052_20200305203501

 

 3月2日 月曜夕方クラス。

 コロナを案じられて欠席二人。お母さん達から連絡を受けた。

 アトリエでは皆さんのご判断にお任せすることにしている。

 

 マスクで表情は見えずとも みんなうれしそうに来て 続きの絵にうちこんだ。

 机の上の世界を楽し気にカラフルに描いているレン君。

 アトリエの後 弟と空手道場に行くのだけれど そこもお休みではないらしい。ファイトッ!

202003053_20200305203501

  今は みんなのふさいだ心を元気づけないといけない。黄色はとても元気になる色だ。

 トトロの家の畑から たくさんの菜の花や水仙やゼラニウムを採って来て生けていたから みんなは少しだけ春を感じてくれたかな?

 ユウヒちゃんは 淡く白鳥を仕上げた。

202003054_20200305203501

 

 先回からデコっていた額が完成し、自分の絵を描いて入れてみる。

 マオちゃんの作品。額にヒモをあしらってオシャレで可愛い絵を入れた。

202003055

 

 マスクのせいかと思ったけれど、いつもより静かなみんなは いきなりの学校休みにとまどい、しかも外で友達と遊べず色々な禁止に疲れていたようだった。

 特に6年生のカノちゃんは卒業式に在校生も来ない淋しさと 歌も歌えないもどかしさに 何かを耐えている様子。

 「休み中に復習たくさんして 中学に備えます。」と。

 アトリエのコーハイ達の見本のような言葉だった。

 みんなは分からない字や知らない事があるとカノちゃんに聞きに行く。それでもダメな時だけトトロ先生が教える。

202003056_20200305203501

 カノちゃんのモノトーンの作品。

 渋い額にデコって それに合わせて絵を描いた。月曜クラスの卒業制作になるのかな。。。

 とても素敵に仕上がりました。

202003057_20200305203501

 

 トトロ秘蔵の色鉛筆を出すと、みんなはたくさんの色に感動中。ついついはずしているマスク。。。

 まだ休校がはじまったばかりだというのに「はやくみんなと会いたかったです。」と。

 ガンバレ みんな。アトリエは閉めないつもりよ。

202003058_20200305203501

 

 4日の水曜クラス。

 6年生のミサキちゃんも なんだかさみしい色を塗る。

 絵は心境をあらわすから この日トトロはミサキちゃんとたくさん話をした。

202003059_20200305203501

 

 小さい子たちがマスクをしていると なんだか切なくなる。

 それでも 絵は元気だった。

2020030510_20200305203501

 ランちゃんの 「ぐりとぐら」。

 文字はマスキングテーブで。。デカくのびのびと。

2020030511

  ソージン君はノリトラ君が欠席したので 少しさみしそうに帰った。

  女の子たちでバチリ。 あー顔が半分しか見えません。

2020030512

 入りたての ルナちゃんは大きく画用紙いっぱいにおひな様を描いた。

 あかりをつけましょ みんなの心にね。

2020030513

 

 今 トトロは元気になる絵本を読み聞かせしている。

 こんな感じ。

 とにかく 明るい声で読んで、みんなは笑って、「これも読んでください、」と探して来る。

 このチャンスに お家でも もう一度 親子で絵本を読んでみては? お母さんの声は落ち着くのです。

2020030514

 

 たまに いのちの本も読んで みんなで考えたりしていて、今は全国の 全世界の子ども達がガマンしている時だけど どうしてかというと、それはみんなの いのち を守るためだからね。

 がんばろうね。

2020030515

  今日は 啓蟄。出て来た虫たちも こんな地球に驚く事でしょうね。

  アトリエに子供用のマスクを分けて下さった方がいた。ありがたかった。

  大丈夫 人はまだ みんな優しいと思いたい。もうすぐ春ですよ。

« マスクのアトリエ | トップページ | たこやきの日 »

アトリエ日記」カテゴリの記事

コメント

(。uωu)<こんばんゎ師匠。 
アトリエの皆さんは アトリエに通い 
クラスの友と逢えるし 大好きな師匠の 
心配りを受けて 幸せな生徒さんだと。 
マスク着用は仕方ないけれど  
 
あのドラマ{仁 ZIN}で 有名なフレーズ覚えてますか? 
 
「神様は 乗り越えられる試練しか与えない」 と。 
 
今日のニュースで コロナウィルス虐待のワクチン 
本格的な開発のめどが見えてきた と 
医学チームが記者会見されてましたね 
 
やってくれると信じましょう  
医者は神様じゃないけれど 
人一人の命の重たさを知っている


プ二様
 ありがとうございます。
 ホントに 乗りこえられる試練 信じて みんなでガマンを分け合って いつもと同じ空気をかもし出したいと思っています。

 ここは うろたえても仕方がないから 平常心の修行ですね。
 子ども達を安心させたいと思うトトロです。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« マスクのアトリエ | トップページ | たこやきの日 »