フォト
2025年7月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

« たこやきの日 | トップページ | 海の男 »

2020年3月17日 (火)

小さな卒業式

 ホワイトデーに先がけて エベレストさんから「陣中お見舞い」が届いた。

 エベレストさんというのは、18年前に出会って アトリエのあれこれを取材して下さったことがきっかけで、時折トトロ個展や本の出版などの折々に 取材などを通して ずっと親交のあった元新聞記者さんだ。本名は酒井さんなんだけれどね。話すと長くなるので。。。。

 去年退職されて それからもトトロは感謝と友情を込めて バレンタインデーなどに気持ちを送っていたら、その遊び心の相手をして下さってお住まいの境港からもアトリエにスイーツなど届けて下さり、交流は続いていた。

 箱の中に たくさんのお菓子と一緒に、本が2冊入っていて、それはとても感動する内容のさりげなく深いステキな本だった。

 「生きるって、なに?」という いま混迷の最中のコロナの日々にこそ ドンピシャのポエムのような言葉と写真。いい涙が出た。

 このことは またいつか詳しくご紹介したい。もし お近くの本屋さんで見つけたら是非手に取って見て下さい。「たかのてるこ」さんの著作です。 (酒井さんのお手紙には「ビタミン本送ります。。」と書かれていた。)

202003161

 金曜は 画材屋さんからお菓子のてんこ盛り。。。感謝してみんなと分けて。

 ホワイトデーの14日、土曜日クラスの最中には こんなデカい花かごがドンと届いた。

 信州サンタの くまたろうさんからだった。(女性の方)

 大きなカードに「元気だして いこう」・・くまたろう と 大きな文字。

202003162

 みんなは「わーーーーっ。」と驚き 喜び、花屋さんのおじさんと共に アトリエの中にお花を運んだ。

「みんなを元気づけようと いろんな人が応援してくださっているんだよ。がんばろうね。」と トトロ。

 みんなは はりきって いい絵を描いた。

202003163

 マスク美人集合。

 まだユウタ君のクシャミや咳や鼻づまりがなおらず みんなが余計な不安を持つといけないから 遠慮されて欠席だと言うと、

 「うちらは アレルギーって知ってるから いいのにね。くればいいのにねー。」とみんなが言った。

 ユウタ君に伝えようと思った。

 やさしい気持ちは何より大事。それをみんなが持っている。彼もみんなも自分中心ではなかったことがステキ。

 ミカ先輩の大学も決まり、トトロは何を贈ろうかと ひとまず絵を一枚袋に入れていたら

 「いいですよ 先生、うちサンタさんに ステキなスリッパもいただいているし。」とミカちゃん。

 サンタさんは サンタさん。。トトロはトトロ。。。なんて今更言ってもね。とっくに見抜いて卒業して行こうとするみんな。

 その秘密が解明出来た時に 卒業のときが来るのかもしれないね。6歳から12年間の思い出は濃く 成長が眩しい。楽しい子だった。

202003164

 後半クラスは全員出席。行きたかったところの合格を報告したミオちゃんにみんなで拍手。

202003165

 このクラスにはパテシェ志望のカイキ君が居るので、またタコ焼きを。。。。「頼むね。」「はいっ。」

202003166

 いつのまにか弟子もついてるし。。

202003167

 テンテン君ヒロト君はホール係。中身の充実した見事なタコ焼きだった。ごちそうさま。。。。

202003168

 また 何やら複雑なマジックを考えて来たテンテン君。

 理屈のわからないトトロ先生。「ねー あそこどうなってるの?」「ちょっと静かにしてください。」「はい・・・・・」

 この日は無事に大成功だった。

202003169

 「マスクに笑ってる口描こうか?」とトトロ。「カバみたいになりますよ。」とみんな。アハハ それもそうだね。却下。。。

2020031610

3月16日 月曜クラスの日。前夜から雨 風 雪 雷の大荒れの寒い日。

教室が始まる直前 いきなり青空が出て来た。

2020031611

 6年生のカノちゃんとナナミちゃんが このクラスを卒業する。

 みんなの顔を見渡して ヒラメイタ。

「卒業式しよう。」「いいですねー。」賛成のみんな。

 それぞれ卒業証書  ナイショで書いてね。。。と大きな声で言うトトロ。

 5年生たちは 二人に贈るメッセージをナイショで懸命に書いた。

2020031612

 レン君は絵を描いて、ただ一人ココが絵の教室であることを証明している。

2020031613

 たちまち時間は過ぎて行く。

 みんなが書いている側で トトロ先生がこのクラスの出来事を色々ナレーションのように語ると、「さみしくなってきたーー。」とみんな。

 オヤツの前に、一人ずつ6年生に「ありがとうございました。」と言いながら渡したのは 感謝状だった。

2020031614

 たくさんの感謝状を持つ6年生。見送る5年生とレン君。

2020031615

 なんと トトロには6年生の二人連名の 感謝状をいただいた。

 6年生たちは みんなにも感謝状をこさえて渡していた。

 こんなときの為にアートの心はあるんだね。

2020031616

 とてもあたたかい 小さな卒業式だった。「在校生に送られてうれしい。」とナナミちゃん。

 コロナで ドコの学校も 6年生だけの卒業式なのだ。

2020031617

 こうして一人ずつの後輩に ナイショで書いていた二人。

 中学に入っても 土曜日クラスに来る事になった。

「みんな 良かったね。きっといつか会えるよ。」と トトロ。

2020031618

 このことは アトリエ始まって以来の出来事だった。

 みんなは 今日の卒業式を忘れないだろう。

 

 この日 高校の合格発表があり アトリエ関係 全員合格。。。サクラサク。

 

 大学も就職も自動車学校も 高校も 中学受験をした子も ことしは全員サクラが咲いた。

 卒業は始まりのとき。また未知への冒険に 愛と勇気でいってらっしゃい。

      おめでとう。  トトロ先生より

« たこやきの日 | トップページ | 海の男 »

アトリエ日記」カテゴリの記事

コメント

(○´∀`)ノ゙こんにちゎ★師匠。 
卒業&合格された生徒の皆さん 
おめでとうございます。 
大人になってから あそこが人生の節目だったなと 
判ることがあります。進学、就職、転職、結婚 
…しかし前に伸びたこの道が光に照らされているのか
暗闇の中、棘に傷つきながらも引き返せない道なのか 
進んでみないことには判りません、誰にも。 

しかし結末が判ってる人生ほど  
つまらないものはないですよね。  
怖がらずに一歩づつ前に!人生 自分探しの旅かな 
道しるべを信用するより 自分自身を信じて 
 
頑張らんば! 
 
あ、、たこ焼き 美味しそう・・・


プ二 様
 ありがとうございます。
 いつの間にか大きくなって 進学進級する子ども達。
 いつもガヤガヤとしていたのに しつかり絆をつくっていて 別れがさみしい子ども達。
 今年は特に コロナでいつものあたりまえが不可能になり、それでもドッコイ子ども達。
 トトロからは ささやかで 思い出深い一コマを贈りました。
 みんなの未来は自分で開拓していくように。。
 エールを送る日々が続きます。

サクラサク。
おめでとうございます。みんなの心に桜が咲きますように。
いろいろと不自由でも心は自由に。
できることを探していきましょう。
(=^・^=)

うさパン 様
 ありがとうございます。
 今年もお彼岸ですが 世の中のザワザワよりもあちらの世界は静かかも。。。ですね。
 おかげさまで どっこいアトリエ がんばってます。みんなで 出来る事さがして やっています。
 こんなときこそ 知恵を出し合い 面白く 楽しくするのは 子ども達天才です。
 ついでにトトロも得意です。笑
 なんか チカラが入って肩こりとか疲れますが みんなが来ると自然体になって楽です。
 いざとなったら アトリエに避難して来てね。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« たこやきの日 | トップページ | 海の男 »