フォト
2025年7月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

« そして・・神戸 | トップページ | 二月のアトリエ »

2020年2月 3日 (月)

アトリエの節分

 2月1日の土曜日クラスは ユズカちゃんが参観日でお休みで その代わりインフルだった双子君達が元気になって代替えで参加。

 どちらかがインフルだと 大事をとって いつも二人とも欠席させるお母さん曰く「トトロ先生は肺が弱いから。。バイキンマンみたいのが近づいたら危ないから。」と。。。うぅ・・・ありがとうございます。 

202002031

 一回お休みしてたので うれしそうなカホちゃん。

 いい太陽ですねー。迷いなく三枚くらい描き上げている。

202002032

 ユウタ君は元同じクラスだったケント君たちに会えて「なつかしい。」とうれしそうだ。

202002033

 スタッフ~~のハルカちゃんが熱を出してお休みなので 先回「私もスタッフになりたいです。」と言ったユウキちゃんに「よろしく頼みますよ。」と トトロ。

 ユウキちゃんは全体を見回しながら 自分の作品にとりかかっていた。

 カホちゃんは 粘土も楽しんでいるし。

202002034

 さて 「ジャンケンで鬼を二人決めてね。」と言うと 負けたユウタ君とコーセー君が鬼となり

 立ち尽くす鬼をめがけて 「おにはーーーーそとーーーーーーっ」

 

202002035

 拾った豆を投げ返すユウタ鬼。。。そ そんなぁ・。・。・。負けじと応戦。

202002036

 やれやれ 今年最初の豆まきの後の後半クラス。

 休んでいたアイ子ちゃんも 大方受験の終わったミオちゃんも 倉吉のアオイ君も来たものだから

 あれよあれよという間に 満員御礼の8人。新しいミキさんも初対面のみんなにもう一度紹介して。。。

202002037

 漫画家をめざすアオイ君にもBOSS特製の台を置いて と 。

 

 みんなは てんでバラバラの夢と野望に向かって描き始めるのだった。

 絵本を創りたいミキさんに 細かく指導も出来ぬまま、これからの方向性に少し課題も見つけたトトロ。

 色々良い方法を考えて行こうと思案中。

 全員違うということは それなりに指導のチカラも試されて、その苦労もなかなか面白いことではあるけれど。。。

 

 「ねー みんな聞いて。トトロ先生の個展が決まりましたよ。」「おーーーーーーー・・」

 鳥取市民会館のロビーの場所をギャラリーにして 年に4回 自主事業として作家たちに個展を・・との指針が決まったらしく、BOSSにトトロ童画をしてもらえないか と 打診があったそうな。

 先日BOSSとスタッフが場所を確認してスペースを拝見し、やれそうだと言うことでトトロ再復活は 鳥取市民会館で。

「去年の春 倉吉でやらせてもらった搬入の日は アオイ君の高校合格発表の日でしたね。」「はい。」

 そして アオイ君はトトロ個展の裏方として 何から何まで手伝ったのだった。

 そんな話をすると みんなは(いーなー・・)という顔をしたので、こっちのときは出来る事 手伝ってねー。。と言うと「おーっ。」と拍手。

 

202002038

 そういうわけで 全員外に出て盛大な豆まきをした。

 鬼はミオちゃんとカイキ君が引き受けた。

 アトリエ定員オーバー記録更新。。。「ふくはーーーーーうちぃーーーー。福はーーーーーうちーーーー。」

202002039

 左のマスクの方はお迎えにいらしたテンテン君のおじいさん。ちょうどひと月前からご夫婦で来日されていて、どうやら来日期間を延ばしてもらえるとか。みんなは口々に「危ないから ずっと日本にいてください。」と テンテン君が通訳すると 「謝 謝」とおじいさん。

 いつもは春節で中国に行ったりしているアトリエの中国の生徒達も 今年は忙しくて行かなかったから、母国を心配しつつもひとまず安心。

 この夜 おじいさんは みんなと一緒に豆を撒いて下さった。はやく ワクチンが出来ますように。ここでゆっくりして下さい。

2020020310

 庭の蝋梅は 一輪のカーネーションとお似合い。梅が咲いていたら最高なんだけど・・梅はまだまだ。

2020020311

  アトリエ節分モード中。

2020020312

 本当の2月3日の月曜の節分クラス。

 用意しておいた100均の額を好きにデコってアートすることを提案してみた。

 さっそく ワクワクととりかかるみんな。

 「自由に 面白く工夫して センスのいいみんなのアイデアを表現してね。」とトトロ。

2020020313

 続きの絵に取り組むレン君。絵の中に気持ちが入っている。

2020020314

 こちらアカネちゃんのデコ。粘土の小花も全員ちがってみんないい。

2020020315

 雨が降っている道むこうに 鬼のお面を置いて 全員で豆を当てた。

 「福はーーーーーーうちーーーーーーーーーっ。」「ことしも よろしくーーーー。」「お正月じゃないよ。」「アハハハハハ・。・。」

 さあ これで 鬼も行っちゃったことだし 元気に春を迎えようね。

2020020316

 創りかけの額デコ。

2020020317

 あっ せんせーいこれも。。。 これに絵を入れて生徒展にも出そうね。。「はーい。」楽しみを増やして明日に進もう。

2020020318

 雪のない一月が過ぎて 春と間違えていろんな花が満開だ。

 庭の水仙も甘く香って 節分の日が終わった。

2020020319

 

« そして・・神戸 | トップページ | 二月のアトリエ »

アトリエ日記」カテゴリの記事

コメント

(○´∀`)ノ゙こんにちゎ★師匠。 
額デコ これは素敵ですね 
師匠の絵の世界にピッタリではないですか 
生徒さんも楽しみだし嬉しいし^^ 
 
集会で皆さんにお聞きしたら 
豆まきは最近やってないとか。 
アトリエには なくてはならないイベントも 
子供さんに接しなくなった大人には 
過去の思い出となっているんですよね 
そういう意味でも アトリエの存在は 
師匠が童画を生み出すパワーになってると 
勝手に思うのです

プ二 様
 ありがとうございます。
 思い立って 手持ちの額にデコをすすめて見たら
喜んでセンスのいいのが出来ていました。
 いつも 教えたことを上回る器用なクラスです。

 豆まきは子ども達の家でもやらないとか。。。
 季節のけじめを 由来も伝えつつ頑固に続けたいと思っています。
 核家族化していて 伝えるおばあちゃんの役目もしないとね。。子ども達楽しそうでした。
 アトリエの鬼も追い出して 豆も食べて、これで安心。。。童画の原点は季節の風物詩。。
 みんなHappy。

ここへコメント下さる皆様へ。。
最近 英語のおかしなコメントがたくさん来ていて
それは関係ないので 削除していますが、もしもご訪問の際に見かけても そこをクリックなさなないようにして下さい。
 よろしくおねがいします。byトトロ

マンションや今の3階に住むようになってから豆まきをしなくなった。
季節の行事も幼稚園でやるだけみたい

孫たちはかわいいけれど、老夫婦にとって毎日ではせわしない
元気な童画だけでも飾りたいと思います
展覧会で探す日を楽しみにしてます

酒が好き 様
 ありがとうございます。
 なるほど。。。マンションなどのお家が増えて、豆まきをしなくなったのかも知れませんね。
 子ども達は アトリエの歳時記を楽しそうに巡っています。
 今年は5月の末から二週間ほどの童画展になります。小さな作品が中心ですが、お会いできるといいですね。がんばって描き始めています。

can you buy female viagra

<a href=http://viagraiiuer.com/>kosten revatio viagra</a>
<a href="http://viagraiiuer.com/">generic viagra online</a>

kaufen online viagra

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« そして・・神戸 | トップページ | 二月のアトリエ »