フォト
2025年7月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

« 贈り物 | トップページ | 想像力 »

2020年2月20日 (木)

雪のち春

2月17日の朝は こんなに晴れていたのに 

202002201

 月曜クラスのアトリエ時間にはだんだん雪が降って来て

 それでもみんなは全員集合。

202002202

 6年生もあとすこし。。中学からは 五時に帰れないから ココのクラスをかわって行くのだけれど

 ココの空気が好きな ナナミちゃんとカノちゃん。いいコンビだ。学校は違うけれど アトリエ同窓生の絆は強い。

      (後ろはトトロ先生の絵)

202002203

 今度6年生になるマオちゃん。クルミインクで描いてみる。

202002204

 雪の月曜日 みんなは真剣。

202002205

 このメンバーでいる時間を惜しむように

 あんなに小さかったみんなは ステキに成長して記念の一枚。

202002206

 翌日 道に残った雪景色。

 この冬初めての風景だ。

 数年前には この山茶花が見えないほど積もった豪雪だったのに 今年の雪の少なさは どこかおかしい地球の異変を感じる。

202002207

 19日の水曜クラスに先駆けて面接に来たのは 一年生のルナちゃん。

 とてもとても絵が好きで、お母さんとブログを読み 夢にまでみたアトリエにたどりついてくれた。

 年子の妹ちゃんは 一年生になった4月から来る事にして この日はルルナちゃんだけをお迎えした。

202002208

 はじめトトロの質問に「うん。」と答えるので。「「はい」と言う方がきもちいいよ。」と言うと

 たちまち「はいっ。」とニッコリした。そして何を聞いても「はいっ。」と大きく返事をして、ちょっと笑った。

 トトロは「いいですねー。きもちいい?」と聞くと「はいっ。」

202002209

 みんなが来て 自己紹介のときは「よろしくおねがいします」と 一回小さく練習した。見守るセンパイたち。

2020022010

 カンパイをしに来てくれた スタッフハルカちゃん。うれしそうなルナちゃん。

2020022011

小さいサムライたちも ひょうきんにしてみせたり いつもよりもっとハイテンションで、それぞれのやり方で新人を歓迎していた。

2020022012

 ルナちゃんは うれしそうに3枚も描いて、はじめてのサインを入れて ハルカスタッフにも持ってもらって写真におさまった。

 好きな動物は「クジャク」なそうな。

 緊張しながらも みんなが来る度に「こんにちは。」と言い、初めての水彩絵の具の新しい箱を開け、大きな筆でのびのび描いた。

 このはじまりの日を きっといつまでも忘れないだろう。みんなも そうやって始まった日のように。

2020022013

 いつものことながら 本人も 周りも ずっと前からアトリエに一緒に居たような感覚になって。

 アトリエの中にちゃんとおさまり 絵本で笑い 男の子たちのおもしろい会話に吹き出し、みんなが立ってカンパイをしてくれて、いろんな道具を元の場所に返して ゴミを拾って片付けていた。

 とても幸せそうな顔だった。

 いつものようにトトロは伝えた「こんにちは。と はい のお返事と ありがとう と ごめんなさい・・が ちゃんと言えたら すぐに仲間に入れるからね。それはどこでもおんなじなのよ。」「はいっ。」

 男の子たちがいつにも増してやかましくて トトロに何度も注意されたのは コーハイの女の子が来てうれしかったのね。きっと。

 そういえば 大先輩たちも みんなそうだった。

 こうして だんだんに春に近づいて また 新しい顔ぶれが座敷童のように混じって うれしそうに絵を描く日々を重ねて行くんだろうな。

  新芽に花が咲くように。

« 贈り物 | トップページ | 想像力 »

アトリエ日記」カテゴリの記事

コメント

(○´∀`)ノ゙こんにちゎ★師匠。 
念願のアトリエデビュー、緊張したでしょうね 
でも すぐに溶け込めちゃう。 師匠や
同クラスの先輩巨匠陣の受け入れ方が 
バツグンなのでしょう。 
座敷童も Oneチーム  
 
( *´艸`)ヘヘ 

 プ二 様
 ありがとうございます。
 そそ 緊張とうれしさと恥ずかしさと。みんなも固唾をのんで見守る空気の中、突然ひょうきんにはじける男の子たち。
 笑い声のある暖かいにぎやかさで ククッと一緒に笑って 前から居たような座敷童に変身。
 このことをずーっと続けてはや23年。
 感無量です。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 贈り物 | トップページ | 想像力 »