フォト
2025年7月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

« 応援団 | トップページ | トトロの試練 »

2019年6月 9日 (日)

スキップの日

 9日まで開催中の 市民美術展。

 トトロはずっと考えていた。(子ども達を連れて行けないものだろうか・・・)と。

 折から田植え真っ盛りのBOSSは 多忙を極めていたから、いつもの助っ人友人の熊田っちに打診すると「火曜日なら行けそう。。」と返メール。ちょうど良かった。水曜クラスを連れて来るための下見がてらに二人で博物館へ行って 観てまわり 可能かどうかもそっちのけで 学芸員の方に「明日 国際クラスの1年生から4年生を連れて来ようと思いますから よろしく。」と挨拶。 

201906081

 強く念じると 叶うもので、ちょうどソージン君のお母さんがワゴン車を出して下さった。

 頼りの6年生のミサキちゃんは体調不良でお休みの連絡が入り、本当にちびっ子クラスの面々だけになった。

 みんなには 事前に「館 と いう建物には 大切なお宝や 展示物があるんだから 遊び場のように走ったり大きな声で騒いじゃいけないよ。静かにご覧になる 他のお客様に迷惑だし それがマナーだからね。」とトトロ訓示。

 「はーーーーーいっ!」と いい返事。

 まずは入り口の階段で 記念の一枚。。。。なんか とても嬉しそう。6月5日 水曜インターナショナルクラス。はじめてのお出かけ。

201906082

 仲良く 書のコーナーを味わうソロンゴとアリスちゃん。

 モンゴルとオーストラリアが日本の書をしみじみと鑑賞中。

 「読めなくても 魂を感じるのよ。」と トトロ。

 「感じる 感じる。。」と みんな。

201906083

 次に 工芸 日本画をまわり 自由な企画展のコーナーで はじけている。

 アリスの後ろに隠れているソロンゴや 走りそうになり アレン君にシャツをつかまえられているソージン君。

 裸の女の人の絵を見つけて よろこぶノリトラ君。。。笑 でも 騒ぐのをガマン中。

201906084

 走るのはいけないからと スキップしたりして トトロをヒヤヒヤさせていたけれど、一回だけ言いつけを破って トトトトとみんなは小走りになった。「こらっ。」と 言いかけて トトロは言葉を飲み込んだ。

 みんなは トトロ先生の絵を見つけたのだった。そして そこからしばらく動かなくなった。

 見かねて ソージンママが近づいて 解説をして下さっている。

 みんなは小さな声で「あれはボクだ。」「あそこに ボクのおみやげのタペストリーが描いてある。」「あっ あの絵本があった。」と 絵の中のアトリエに入って行きそうだった。

201906085

 「先生 アトリエに帰ろう。」

 「うん。帰ろうね。アイス買って帰って また 絵を描こうね。」

 こうして 水曜クラスの小さな大旅行が感動的に実現した。

 アトリエに帰っても みんなは たくさんの絵の話をして、それからそれぞれまた ステキな絵を描いた。

 きっと この日を忘れないことだろう。 よかった。よかった。 皆さんおかげさまでした。

201906086

 翌 6月6日の木曜夜クラス。

 高校生達は試験期間もなんのその 展覧会の作品の仕上げにやって来た。

 今回も傑作が多いこと。

 カイキ君が帰っちゃったけど 三人でパチリ。

 この夜のクラスはトトロまで まったりしてカメラのことを忘れそうになる。

 しかし みんな いい絵だわ。まったく違って みんないい。

201906087

 

 6月8日 土曜日クラス。

 先回お休みだった カホちゃんは 代替えでメンバーが初対面でもはじけている。

 一年生ばなれした この大胆かつ 創造的な作品。「きょうりゅうのおやこ」

201906088

 中高生とレイカちゃんの静かなテーブルでも 黙々と創作中。背中にアートの意欲が見える。

201906089

 こちら ミカ先輩にみんなが宇宙のことを教わっているところ。

 どうやら カホちゃんとレイカちゃんが宇宙を描きたいらしい。。。

2019060810

 スタッフを名乗り出た ハルカちゃんは カホちゃんと絵本を読んでいた。

 ユイちゃんスタッフは やっぱり部活で ハルカちゃんがやってくれることを伝えたら「ありがたいです。感動です。」と。

2019060811

 後半クラスのスタッフに来たサローラは ハルカちゃんに「スタッフ心得」を書いて渡した。

 そこには「トトロ先生を助ける」「みんながHappyにすごす為の 心遣い」などなど 歴代スタッフから引き継いだ心得が イラストつきで書いてあって、ガッチリと引き継ぎの握手。しばらくサローラは試験のないときには来てくれるけどね。

 これは ミラクルなことです。まさか次のスタッフが現れてくれるとは。。。ありがたいことです。

2019060812

 後半クラスには 一度米子に転校してアトリエを休学していたユリちゃん 向こうに慣れて月一度来る事になり 久しぶりにアトリエ復帰。

 展覧会の話をすると 時間内に一気に描いた。「これ 出します。」

2019060813

 みずみずしい アジサイとてるてる坊主。二年生になり 腕が上がっていた。

 おかえり ユリちゃん。

2019060814

 ここは全員が完成。

2019060815

 梅雨入り間近の 少し肌寒い日。

 去年 挿し木した小さな方のバラも、まるでアトリエのスタッフの後輩が引き継ぐかのように二輪並んで咲いていた。

2019060816

 トトロは博物館でスキップしていた子ども達の姿から とても元気と勇気をもらった。

 こんなアトリエを続けていれば 少しは心の豊かな人が育つのかな。。。続けて行きたいな。

 みんなに助けていただきながら。

 

« 応援団 | トップページ | トトロの試練 »

アトリエ日記」カテゴリの記事

コメント

おはようございます_φ(゚ω^* )♪師匠 
お疲れ様でした~ 
スキップの先に 見つけた! 師匠の作品! 
その中に入って 見つけた! 自分たちだけが知る 
トトロ組アトリエの世界。。。 
嬉しさと 感動と 小自慢で 胸がいっぱい(#^.^#)アハ♪ 
 
年長クラスの皆さんの作品 
秀逸な一枚一枚 流石ですね 
 
真っ白い画用紙は 無限の宇宙空間  
リアルを描くも良し 妄想 想像 希望 も楽し 
迷い 絶望 怒り … それもまた自己表現だと。 
 
師匠とアトリエの仲間たちの作品を 
今後も楽しみに ここに寄らせて頂きますね 
 
 
 

 

プ二 様
 ありがとうございます。
 まるで 同行されていたような リアルなコメント。。。その通りでした。
 帰ってからも興奮さめやらず 行って良かったと思いましたよ。
 トトロだけだと 運転も出来ないし 色々な不具合で 子ども達に合わせられず そんなとき助っ人のママが必ず現れて下さって 実現するのもありがたいミラクルです。今迄も これからも。。。
 さて 生徒展に向かいますかね。
 みんな いい絵を描いてます。
 お楽しみに、、、、

先生~楽しい企画をありがとうございました。
同行させてもらい私も幸せをいっぱいもらいました(^o^)/~~
みんなのはしゃぎ方も可愛いし、何よりアレン君が常にそうじんの面倒を見てくれて感謝感謝でした!!

アトリエに帰ってからみんなが「先生、先生~」と常に叫んでいて先生も本当にお忙しかったと思います(^_^;)
思わずみんなが何回「先生」と呼んだか数を数えようと思ったら、トトロの魔法で急に静かになってみんな絵を描き始めたのでそれもビックリでした(^-^)v

SOUママ 様
 ありがとうございます。
 こちらこそ 本当にお世話になりました。
 トトロマジック炸裂の日でしたね。

 子ども達 アンケートまで書くとは。。。
 年齢の欄には10代以上しかないから困ったりしてて。。。笑
 それぞれに 胸に思い出が残ったと思います。
 終わったあとの忘れ物も コーフンしていた証拠ですよね。その節も ミラクルに感謝です。
 
 魔法の現場 見られてしまいましたね。
 きっと このクラス どんどん成長していくことでしょう。
 また いつか ミラクル助っ人 よろしく。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 応援団 | トップページ | トトロの試練 »