フォト
2025年7月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

« 新しい春 | トップページ | アトリエの空気 »

2019年4月20日 (土)

シャボン玉の季節

 4月14日の日曜に ココのブログでお知り合いになった名古屋の「ばんびさん」という方からご案内をいただいていた人形劇を観に出かけた。

 四国の香川に本拠地のある「とらまる人形劇団」が上演されるということで サローラとカコちゃんと ユウタ君のお母さんと妹ちゃんを誘って カコちゃんのお母さんの車で 鳥取の養源寺というお寺までドライブ。

 ネットでお知り合いになると 本名もお顔も知らず、行き当たりばったり準備中の劇団の方に「あの~、ばんびさんのご紹介で来ましたトトロというものですが。。。」と。すると とらまるの方達が「あー 聞いてます。トトロさんが来られると連絡ありました。」と。

 そこで準備して来た おみやげをことづけて とらまるの皆さんにも差し入れ成功。あー 上手くいって良かった。

 大掛かりなセットは 本堂の中に出来ていて、みんなでワクワク。

 

1904201

 

  はじめに 違う部屋で マリオネットや 地元の人形劇を楽しんで それから本堂へ。

  呼ばれて振り向くと 昔 一緒に家庭文庫の会をしていた仲間がお孫ちゃん連れで来ているし。

 見事なプロの人形劇は至る所に 工夫と裏技が施され  脚本や演出はばんびさんのご主人だとか。

 エンターティーメントの総合芸術を堪能させていただいた。

 3つの出し物はあわせると数時間にも及び それでもちびっこは飽きていなかった。

 アナログの温もりは 令和の時代も残り続けて欲しいと思う。ばんびさん ご案内ありがとうございました。

 ↓ これは地元の マリオネットのプロ劇団で 本当に演奏しているかのように惹き込まれた。

1904202

 

  17日の水曜クラスに あの一年生の「ノリトラ君」が バスに乗って 停留所から歩いてやって来た。

 初めての日なので この日は同じ小学校に通う5年生のお兄ちゃんがついてきてくれた。

 新しい制服に絵の具が飛ぶのもお構いなしで 絵の具デビューがとてもうれしそうで。。。

   「ボク 楽しみにしてたんだ。。」と。

1904203

 

 みんなも いつにも増して 一生懸命。

1904204

 ソロンゴちゃんの ツタンカーメン。見事な装飾は おはじきを貼付けていた。

1904205

 「ボクはセンパイだぜ。。」とばかりに 自分よりデカい後輩に読み聞かせをするソージン君。

 ちゃんと聴く ノリトラ君とアレン君。

1904206

 

 ついにアトリエ名物 シャボン玉大会の楽しめる季節になった。

 道ゆく人が振り向くほどに みんなはキャーキャーと歓声をあげて そりゃ楽しそうなことといったら。。^^:

  一人で帰るノリトラ君をソロンゴが途中まで送って行った。

  トトロが立っていつまでも見送ると 真直ぐな道を何度も何度も振りかえって手をふりながら あっぱれ一年生は帰って行った。 

1904207

 

 20日の土曜日クラス。

 ミカちゃんのグラスの透明感。

1904208

 

 おもむろに 集まって粘土クラフト。ユイちゃん久しぶりにスタッフに来てくれた。

1904209

 ついに アヤカ画伯の大作完成。 キレイなイラストです。

19042010

 

後半クラスも むっしりと。

中学生になって 凛々しい双子君。 二人とも作品を完成させた。

19042011

 

 「みんなの作品展 日にちと場所が決まりました。夏休みよ。」と トトロ。

 「はいっ。・。・。」と みんな。 よしっ また世の中を楽しくしようね。

19042012

 ハルカちゃんのペン画。小学4年離れした腕前だ。

19042013

 

 さあ 今度はみんなの番。トトロ先生のあとに続けとばかりに なんだかうれしく意欲が満ちる。

 みんなの作品展は 令和最初の明るい展示になることだろう。

 天気晴朗 雲高し。

19042014

 

« 新しい春 | トップページ | アトリエの空気 »

アトリエ日記」カテゴリの記事

コメント

(。uωu)<こんばんゎ師匠。 
シャボン玉 飛んでく パチンとはじけて 
短い旅は あっという間におしまい・・ 
子供たちの笑顔は 倍ほど はじけて 
昭和の遊びは 平成 令和 未来 
はじけ続くんだな シャボン玉 ・・・ (^^♪ 
 
巨匠の皆様 の作品 素晴らしいですね 
繊細なタッチ 色合い ・・・ 流石の一言 
 
7月の作品展 これは楽しみです!
 

プ二 様
ありがとうございます。
シャボン玉は 現在 過去 未来のアトリエの空を何百 何千と 歴代チビ画伯達のはじける歓声を運んで昇ったことでしょう。
未だかつて シャボン玉の嫌いな子はいませんでした。夢のようなはかなさと 空に浮かぶロマンがいいんですね。
 「シャボン」という言葉は古いけれど、いつも希望を乗せて飛んで行きます。
 生徒展に向かって 一層楽しそうに描いていますよ。みんなの絵とてもステキです。
 トトロのも 混ぜておこうかな。。。^^:
 お楽しみに。

シャボン玉、みんなが楽しそうにはしゃいでいましたね~!
毎度毎度お迎えの時はドキドキハラハラ……(~_~;)
今日はお利口にしていただろうかと心配しております。
先日、ゴールデンウィークに広島の宮島へ行き、大混雑の中息子が迷子になってしまい一時間弱大人4人で大捜索するという事件が起こりました(*_*)
結局自分で交番に入って「迷子になりました。」と言って保護されていましたが、本人はケロっとしていて、親の方が涙がポロリ……

連休明けのアトリエ楽しみにしています( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆

SOUママ 様
ありがとうございます。
そりゃ 大変でしたね。
また 武勇伝が増えて アトリエのときにでも自慢するのかな?笑
 一年生のニューフェイス君が 一人でバスで来てちゃんと楽しそうに絵を描いているので 何か刺激になったかも。。
 親離れは少しずつ 大切かもですね。
 センパイとしては 負けていられないから はりきって絵を描くといいのですが。
 休み明けは水曜からなので こちらもなんとなく ボケボケをシャンとしなくては。。。。
 また よろしくお願いします。
 

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 新しい春 | トップページ | アトリエの空気 »