平成の桜満開
トトロ展が終わってから 最初のクラスは木曜夜クラスから始まった。
3月28日木曜日。倉吉での大盛況だった様子など報告して、ミラクルな出来事満載のトトロ展の終了にカンパイ。
倉吉みやげの和菓子を頬張りながら「先生 おつかれさまでした。」と高校生の二人。
カイキ君は家族旅行で欠席なので トトロは少しだけ絵の手ほどきをしながらゆっくりさせてもらった。
30日の土曜日クラスは全員がやってきた。
トトロ展に行った子も行かない子も、みんな元気に画用紙に向かう。
子ども達のいいところは そのあたりだ。大きくなれば自分で行動出来るけれど 子どものうちは家族の都合優先だから・・。
いつかオトナになったら 自分で運転して行こうと思っているらしい。あの マサヒロ先輩たちのようにね。
ケント君 コーセー君は 4月から別の時間帯に移るので このクラスはこの日が最後。
中学に上がっても アトリエはやめない。
なんとなく 寂しそうなユウタ君。大丈夫 アトリエの中のどこかに みんな来るんだからね。「うん。」
双子の二人は「ユウタ君 成長しましたね。」なんて、トトロに言ってるし。「みんなのおかげよ。」と トトロ。
次からは ココに新しい子が入って来る予定。
後半クラスは ユイちゃん欠席の男組。新高校生の二人に何かを語るトトロ。
今のところライア君もアオイ君も続けてアトリエに来るらしく、ライア君はアルバイトも始めるとか。
新しい春だね。がんばろうね。
手伝いに来たサローラと。
テンテンマジックは高度になっていて、やっぱり最後はババヌキをした。
小学生はヒロト君だけになる。次からはユミちゃんがこのクラスに移って来る予定。
どこのクラスも少し顔ぶれが変わる春。
月曜クラスは 先回 トトロの予定を変更して倉吉展に行っていたから、その日のリベンジに4月1日に来てもらった。
ユウヒちゃんの絵が だんだんダイナミックになっていく。
デザイン的なバックもいいね。子ども達は生徒展を心待ちにしている。
もうちょっと待っててね。新しい顔ぶれが揃ったら進めるからね。
この日 元号の発表があった。
「令和」
みんなに 万葉集を開いてみせて 全員で「令和」と書いた。
記念すべき日になった。
「令和」はみんなの時代。トトロは 昭和 平成 令和と生きる。
自分がレトロになって来たわ。
みんなは これから未来へ生きて行くのね。がんばるんだよ。
4月3日 水曜クラスに面接体験の男の子登場。その名も凛々しい「ノリトラ君」
今度一年生になる ニューフェイスだ。お兄ちゃんと弟君にはさまれた 真ん中っ子。
案の定「お兄ちゃんは 好き嫌いあるけど ボクはないよ。」とか「弟が乱暴したらやっつけてるよ。」など
アトリエに代々受け継がれる 二番目語録満載。笑。しっかりと自分を持っている。
(こりゃ 大物になる。。) 小さな大物にトトロワクワク。
「ママは絵が上手いんだよ。」と 言いながら自分の絵を描いた。
ソロンゴが細かく世話を焼いて キャンディの紙でボトルとグラスの作り方を指南。ノリトラ君も器用に創ってついでいるところ。
ソージン君も大歓迎しつつも アレン君がノリ君に話しかけると軽く焼きもち。
さて これからどんなことになるやら。。見逃せませんよ。国際クラス。楽しくなりそうな予感。
トトロは言った「アトリエは全員天才なんだよ。」みんなキラキラの目をして「はーい。」と満足。
子ども達は天からいただいた才能だけで 絵を描くのが一番。余計な指導はホントに余計なときがある。
みんな天まで伸びてね。トトロはたまにちょっと手を添えるだけ。
5日の金曜日、トトロの診察日。
個展を終えてからからこっち 疲れたのか右のみぞおちあたりが痛くて 肝臓か腎臓か はたまた膵臓かとネットで調べて 極力刺激のものや油を控えて豆乳ばかり飲んでいて、果たしてドクターに相談すると すぐにCT検査をして下さって、心配していたところの痛みではないと分かった。
今も押さえると痛いけれど 慣れない列車通いや 会場での動きや 色々なことが 日頃使わないあれこれの部分に緊張を強いて どこか無理をした証拠の症状らしい。もしも 入院手術なんていうことになったらと 準備は整えて覚悟の受診だったから、「ひとまず大丈夫」ということで 果てしない時間をいただいた有り難さで、本当にうれしかった。
安心したBOSSと 帰り道に桜土手沿いの 満開の桜を見上げ 桜吹雪の道を通り抜けた。美しい空だった。
平成のラスト桜。今年も咲いてくれてありがとう。
土日はこちらの「桜祭り」。満開と重なることも珍しい。
新しいアトリエの新しい仲間達。
さて 新学期も 生き生きとたくましく 優しく 一人ずつのアートを満開にして行きますか。
(トトロは市展の締め切りとポスターの締め切りが迫っているから 描き始めます。あきらめないよ。)
春は はじまりの季節だ。
« トトロ展の閉幕と桜 | トップページ | 新しい春 »
「アトリエ日記」カテゴリの記事
コメント
« トトロ展の閉幕と桜 | トップページ | 新しい春 »
こんにちは。
トトロ展、大盛況でおめでとうございました。
日ごろの先生のご活躍の賜物!
素敵です!
そして、お疲れだったのですね?
心配なしの結果は嬉しかった事でしょう。
桜を愛で、ご安心なさいましたね。
どうぞお疲れが早くとれますように・・・。
投稿: マコママ | 2019年4月 6日 (土) 12時26分
マコママ 様
ありがとうございます。
なんだか いいことの後に悪いコトがありそうで
あんまりステキなトトロ展の日々でしたから 体調の不振を心配してました。
昔は 検査 即入院ということが多くて それを案じての受診でしたが 本当に安堵しました。
無理の利かない年齢です。自愛しようと思います。土曜もアトリエを繰り広げました。
やって来る子ども達の顔を見て トトロがココに居られてホントに良かったと思いましたよ。
投稿: アトリエトトロ | 2019年4月 6日 (土) 19時56分
昨日今日の暖かさで こちらも桜の季節になりました。
ちびっこ画伯たちも いつのまにかちびっこを卒業し
ちょっぴりオトナに近づきましたね^^
新たなちびっこ画伯たちの個性も楽しみです。
さてさて「令和」はどんな時代になるのでしょう。
まずは トトロさんのお疲れが早くとれますように。。。
投稿: くまきろり | 2019年4月 7日 (日) 21時10分
くまきろり 様
ありがとうございます。
令和の時代に向かう子ども達。
だんだん 後輩がセンパイになって、新しい魅力的なコーハイが入って来て。。。。歴史は繰り返します。笑
一人として同じ空気の子はおらず みんなそれぞれ違うのが また素晴らしいと思います。
さてさて トトロも今ごろ疲れを出していないでなんとか前に進まねば。。
この季節は美しいけれど なんとなく体調にも波がありますね。
くまきろりさんもご自愛下さい。
投稿: アトリエトトロ | 2019年4月 7日 (日) 23時07分
お疲れ様です 師匠。
春らしく 気温も上がり 桜花爛漫ですね
アトリエも いつものメンバーと新入生で
迎える節目の年
「平成」から「令和」へ
この記念すべき 2019
アトリエトトロの益々のご繁栄
お祈り致します!
・・・ なんのこっちゃ (*^▽^*)
投稿: プニ | 2019年4月 8日 (月) 08時50分
プ二 様
ありがとうございます。
身に余るご祝辞を賜り 恭悦至極でございます。
平成もあと僅か。。。
なんか やり残したことがありそうで ちと複雑な気分ですね。
穏やかに時代が変わるのって なかなか無い事ですもんね。 令和が平和な時代でありますように。
投稿: アトリエトトロ | 2019年4月 8日 (月) 14時44分
個展大盛況おめでとうございます♪
「ユウタくん成長しましたね」なーんて大人っぽいこと言う双子君もすくすく成長してトトロ先生と背が同じくらいになってるではないですか(笑)
成長するっていいですねぇ
大人になっても心の成長続けたいところですw
春は気温の乱高下だけでも疲れますものね。
何事もなくてよかったですが、どうぞお大事に。
平成最後の月でお誕生日ですね♪
おめでとうございます! 令和でスタート!!
投稿: くまたろう | 2019年4月 9日 (火) 00時40分
くまたろう 様
ありがとうございます。
おかげさまの手づくりスィーツと 麦チョコで個展を乗り切りました。感謝です。
歴史に残る 大円団でした。
で アトリエに戻れば みんな一つずつ学年も上がり 小6は中学生にと・・・健やかな成長を遂げているのでありました。
平成の終わりに…ヒソヒソ 前期高齢者ですってよ。。。。ガビーーーーーン☆ナイショ。。。
まあ トトロ星に年齢はないので、このままやっていこうと思います。
ご祝辞ありがとうございます。
平成の始まった日はBOSSの誕生日でした。
平成はミラクルな出会いの時代でした。
令和はどんなことになるやら。
いつかは 蟹を食べにウェルカニ。。。
ゴルゴさんとお出で下さいね。
投稿: アトリエトトロ | 2019年4月 9日 (火) 00時53分