新しい春
4月6日の土曜日は桜満開から少し過ぎつつ 散り際の花びら舞う風の日となった。
この日 小学1年から6年間 あちこちのクラスを移りながら習い続けたヤチルちゃんが 中学入学を区切りにアトリエを去った。
↓この絵は ユリナちゃんの楽しいイラスト。
「悔いのないように 普通に過してね。」と トトロ。「はい。」ヤチルちゃんは いつものように続きの絵を描いた。
郊外の農村部から30分かけて来ていた彼女は、シャイなこともあり 無口でみんなの会話をただ聞いて少し笑うだけの子だったので
「最後くらい 自分の言葉で先生を見て 挨拶してね。」と言うと しっかりトトロの目を見て「長い間 ありがとうございました。」と涙ぐんだ。
「言葉で伝えないと 何を考えているか伝わらないからね。ちゃんと中学では 必要なことは話すのよ。」と トトロからのお餞別。
とかく こちらの子は しっかりと伝える事が苦手で 知ってる人とだけ 内弁慶に盛り上がる傾向があるから、別れの時 トトロはいつも声や言葉は相手に心を届ける道具のひとつだと教えて、勇気を出して未知の世界に進んでみることをすすめる。
あたらしい友達やあたらしい環境が 自分の勇気ひとつでひらけてくるんだよ。。。と。
みんなは そんなやり取りを聞いて うなづきながら絵を描いていた。
そして ミカちゃんがユリナちゃんを連れて アトリエ近くの神社の桜を写して来てくれた。
今年の一枚も無事撮影出来て、毎年みんなで行く桜の神社にも挨拶が出来た。
この樹の下で もう20年以上も みんなが写真を撮っている。
昔 トトロの体力が元気なときは オヤツやシャボン玉を持って行って遊んだりもした、
平成の桜はこれでサヨナラ。 来年は「令和の桜が咲くだろう。
後半クラスに移って来たケント君とコーセー君兄弟を ミライちゃんが「お兄ちゃんたちのことをつくったよ。」と差し出している。
メガネをかけた粘土の顔が二つ出来ていた。。。。「あ ありがと。。汗」と 二人。
中学で部活をしてもアトリエに来る為に 遅い方のクラスに移った二人。がんばろうね。
みんなが中学や高校に上がったしるしに マイチャリの並ぶアトリエの外。なんかオトナっぽいね。
こうして お母さん達の送り迎えが少しずつ 楽になって行く。。
二週続けての月曜クラスは いつものようにワイワイと。
みんな一つずつ学年が上がったのに いつもと同じ顔ぶれに いつかは変化が起きるのかな。。
ちょっと刺激も欲しいところ。。ま しばらくは こうして楽しんでもらいましょうかね。
クラス替えがあったり 先生の異動があったりで 学校には変化があったらしく、ここでみんなは一息ついている様子だから。
4月11日の木曜夜クラス。サローラの17歳の誕生日だった。
「今が 人生で一番何も化粧もしないでキレイなんだよ。」と トトロ。
クリームも塗らずに ツヤツヤで 何もしないのに ピカピカの季節。
トトロは ずーーっと過ぎてから そのことに気づいたので リアルの彼女達に伝えたかった。
「だから安っぽいコスメなんかでいじらないで スッピンスマイルを内側の教養と栄養で維持しなさいね。」
「はーい。。」。。。
そして この次の日の12日はトトロの誕生日。
今年もOBのみんなからお祝いのメールをいただいて めでたく前期高齢者に突入。
だけど トトロは万年トトロ。このまま変わらず行きたいもんです。
さて 13日の土曜日クラスには 新人が二人も面接体験にやって来てくれた。
トトロ展の前から待っていた「ユズちゃん」と つい先日お電話をいただいたラッキーガール「カホちゃん」
こともあろうに いつもみんなのお世話を焼いてくれる りょうなちゃんが体調不良で珍しく欠席。
ユイちゃんスタッフも 都合で来られない。。
トトロは思った。(こりゃ チャンスかも。)
まず ユズちゃんを4年生になったハルカちゃんのとなりに。。「ハルカちゃん 頼みますよ。」と。
そして トトロのメイちゃんのような 一年生のカホちゃんを 2年生になったばかりのユウキちゃんに「よろしくね。」と。
いつもは ユイちゃんセンパイやリョウナちゃんセンパイに 軽く甘えていたユウキちゃんは 背中を伸ばしてカホちゃんにあれこれ教えたり注意したりし始めた。カホちゃんは「はいっ。」と言っている。
オヤツのときは「任せて」とばかりにユウタ君が色々教えているし、ハルカちゃんは見本を示している。
かくて 新人たちは イスに乗って立派に自己紹介をして みんなは拍手で歓迎した。
トトロ先生の絵本タイムも全員静かに聴き入った。
小さなセンパイたちは 一生懸命に ユイちゃんやリョウナちゃんに自分たちがしてもらっていたことを引き継いだ。
トトロは「みんなありがとうね。立派にやってもらいました。とても助かりましたよ。」とお礼をすると、3人はいつもよりちゃんと片付けて大きな声で挨拶をして 新人達に「またね。」と言った顔が とてもとてもうれしく輝いていて、一部始終を見ていたBOSSが感心していた。
やっぱり 親がなんでもしてあげるのではなくて 任せてみれば 子ども達はちゃんと出来るのだ。そして それがどんなにうれしいか。
新人たちもセンパイ達も とてもいい顔で帰って行った。リョウナちゃんの欠席はとても珍しいことで それは天の仕業だったかもしれない。
後半クラスに フーーッと一息ついてみんなと遊んだトトロ。
サローラも来てくれて 前半のことを報告しつつ 感動を分かち合った。
ヒロト君はこの日岡山での表彰式で留守。絵の賞をもらったらしい。
心なしか兄ちゃんのライア君 くつろいでいるし。
ユミちゃんとサローラとみんなして いろんなお祝いのカンパイをして やっぱり最後はババヌキで笑っているところ。
東京のマサヒロ記者から 誕生祝いにと トトロの故郷の「岩手日報」が届いた。
震災から8年。故郷はどっこい生きている。トトロもここで 精一杯のアトリエをしようと思った。
少しずつ変化しながら アトリエに新しい春の風が吹いている
« 平成の桜満開 | トップページ | シャボン玉の季節 »
「アトリエ日記」カテゴリの記事
コメント
« 平成の桜満開 | トップページ | シャボン玉の季節 »
アトリエトトロさん、こんばんは。
先月、可愛いお便りを貰いましたのに、お礼も差し上げず失礼しました。病院に飾らせて貰いましたが、例のココログのリニューアルのトラブルでアップ出来ずに終わってしまいました。
さて、アトリエトトロさんのアトリエにも新年度らしく多くの子供達が入り、新しく入った子をその上の学年の子供達や先輩が教える光景が見られる季節になったのですね。
トトロ先生も、子供達の成長を目の当たりにして微笑んでいらっしゃるのでしょう。嬉しいことです。
トトロ先生は岩手のご出身だったのですね。大震災から8年、前を向いて歩いて欲しいですね。
投稿: omoromachi | 2019年4月14日 (日) 21時53分
omoromach 様
ありがとうございます。
私も ココのリニューアルと個展が重なり アップに苦労して アップアップしてました。笑
不便さにも負けず お互いのブログに行き来して行きたいですね。
こちらこそ お礼がすっかり遅くなり 子ども達の手紙をようやく送らせていただいて ホッとしたところです。
後輩が入って来て また生き生きと手取り足トリいろいろと教えている姿は 可愛いですよ。
知らん顔はタブーにしています。それは一番さみしいから。。
岩手出身の東北魂で おせっかいにヒトのことが気になるのかもしれません。
震災を乗り越えるのは 寄り添うチカラのやり取りだから、助け合うパワーを子ども達にも伝えたいと思っています。
これからも アトリエを見守っていて下さいね。
投稿: アトリエトトロ | 2019年4月14日 (日) 22時27分
こんばんは、トトロさん。
学校とはまた違ったアトリエでの様子。
子供達が生き生きとのびのびとしてますね。
みんなとっても楽しそう。アトリエ大好きって!
サローラさん、お誕生日おめでとうございます。
スッピンスマイル…そうですね。
眩しいくらい一番キレイな肌は今しかない。
トトロさんに同感…(^^)b
そして、小さな先輩たち、嬉しかったんですね。
いいタイミングだったのかもしれませんね。
こちらまで、心が温まります。
ありがとうございます。
いつも先輩たちにしてもらっていたから
しっかり出来たのでしょうね。
素敵なアトリエ、子供達にたくさんの幸せを☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆
投稿: ころたん | 2019年4月15日 (月) 00時10分
ころたん 様
ありがとうございます。
トトロの想像をはるかに越えて 小さなセンパイたちは活躍しました。
じーーっと 出番を待っていたのかもしれません。
見本があれば 引き継いでくれますね。
センパイの背中を見て育つ。。そして先輩たちはトトロの背中を見ているんですね。
こりゃ 油断が出来ません。
アトリエは だんだんに 変化していくことでしょう。今までも これからも。。
さてさて このところのめまぐるしい日々。
よろしく 見守っていて下さいね。
投稿: アトリエトトロ | 2019年4月15日 (月) 00時20分
コメ 遅くなりましたぁぁ
桜の花吹雪も収まり 地面に積もった花びらが
玄界灘からの強風で くるくると渦を巻いて
足に絡みつくのも また楽し♪
アトリエの巨匠の皆さんの様子…
一人一人に 師匠の細かい気配りを
感じますし 声が聞こえてきそうな写真
一枚一枚に 師匠の優しさが じわり…と。
淡々と過ぎていく人生ですが
一番大事な幼少期~思春期に
どう過ごしたか 成長したのか
ここに来れば それを知ることが出来るという
生徒さん 幸せな事ですね
投稿: プニ | 2019年4月15日 (月) 09時09分
プ二 様
ありがとうございます。
いゃ~~~~~~ 毎年 この時期は 募集しているわけでもないのに 卒業した数だけ ちょうどおんなじ数の新人が 一人ずつ入って来る不思議。
アトリエの七不思議なんですが このちびっ子たちが大きくなるまで 変わらぬトトロでいることが最大のチャレンジです。
あんまりうれしそうなので つい顔がほころびますよ。。。。で みんな 絵が上手い。
人間の基礎を培って欲しいと思って やっています。 絵は 自分で 勝手に上手くなりますからね。。笑
オトナになれば ここの時間が何だったかわかるようです。
さて トトロもがんばりますね。
応援 いつも感謝です。
投稿: アトリエトトロ | 2019年4月15日 (月) 13時32分
こんばんは
先日はとらまる人形劇団のお寺での公演にお出かけいただきありがとうございました。
実は今日、劇団員が新作の舞台の材料を買い出しに倉敷から名古屋の布屋さんまで買い出しに来てまして、トトロさんからの頂き物があるからと私に届けてくれました。一杯のお土産と絵葉書、受け取りました。私にまでお心遣いいただきありがとうございました。
絵葉書、とても素敵です。私は「土星のメリーゴーランド」と「星のこんぺいとう」が特に好きです。舞い上がるこんぺいとうの星空に浮かぶ小さな家、メリーゴーランドから見下ろすほんのり灯りのともった家がそこはかとなく温かみを感じてほっこりします。
一日中布を見て歩き、大量の布を買いましたが、イメージにあうものはなかなか見つかりませんでした。雷の製作ではちょっとだけ幕を縫いましたが、次回は演技者の衣装(ベスト)を縫います。鳥取まではなかなか行けそうもないですが、ココログでいつもお目にかかっているので遠い気がしません。また機会がありましたらご案内させていただきますね。
本当にありがとうございました。
投稿: ばんび | 2019年4月16日 (火) 21時40分
ばんび 様
ありがとうございます。
てっきり いつも劇団の方はばんびさんのお近くだと思って、つい託してしまいましたが 煎餅や絵はがき達は長旅をしたのですね。
何も知らないってことは 面白いですね。
そのとき ようやくばんびさんのお名前もお聞きしました。「今日はばんびさんに お土産とどけるよ。」と生徒たちに話したら「先生のお友達って人間じゃない種類が多いねぇ。」と。瀑
先月の個展にもココネームしか知らない方が来られて「トトロさんですね。」と言われ、とても楽しかったです。
幾つになっても こんな風に不思議なご縁が出来る事 とてもありがたくうれしく思います。
「土星・・」と「星の・・」は 特にばんびさんがお好きかもと思い選んだので やっぱりビンゴでした。
年に2~3作くらいしか絵はがきにしないので、原画はどれも売却済で その2枚の原画はその年に大人気のトトロの代表作でした。
また あんな絵が描ければいいな と 思っています。
喜んでいただいて ありがとうございました。
なんだか 元気が出ました。
アトリエで 「一人劇場」がんばります。
お裁縫 肩凝りに気をつけて 頑張って下さい。またの大成功をお祈りしています。
いつかお会い出来るかもしれませんね。
おせんべいの「夢」はトトロのデザインです。
地元のハトムギなどを使ってヘルシーです。
こちらの老舗の名物です。少しですが。。。
では また。
投稿: アトリエトトロ | 2019年4月16日 (火) 22時32分