フォト
2025年7月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

« トトロ展の日曜日 | トップページ | 平成の桜満開 »

2019年3月30日 (土)

トトロ展の閉幕と桜

 ★前回 載せられなかったアトリエ写真をさかのぼります。

 23日土曜日のアトリエ群団は Aクラスの全員と 後半Bクラスのみんな。

個展をしながらアトリエもすることに 少し(大丈夫かな。。)と思ったけれど、やって良かった。

 みんなのパワーをもらって 大きな疲れが吹き飛んだ。

 ミカちゃんのお姉さんで元生徒のハルカちゃんも手伝いに来てくれた。

 

1903301 

 土曜のみんなは待っていたし、倉吉に来てくれた子も居て、後半のハルカちゃんはこの日が 岡山から9年間通った最後の日だったから。

 なんと四月からの中学生活では野球部に入るという。ハンサムウーマンバワーを思い切り磨いてファイト!

 高校生になるアイコちゃんとスタッフユイちゃんとの素敵な3ショット。

1903302

 というわけで 日曜24日のトトロ展の様子は前回のブログでご報告済みなので。。

 

 お話はさらに進んで25日の月曜日から。

 実はこの日もアトリエの月曜クラスの予定にしていたのだけれど、とても心がざわめくので前日の晩に月曜のみんなに連絡をして許しをもらい 月曜クラスの日を4月に付け足して動かした。

 トトロは予定を変更して倉吉に向かった。スタッフはOさん一人だったから。。。

 やっぱり 着いたとたん兵庫県から毎回個展に来て下さる お寺のご住職ご夫妻がいらっしゃった。

 出会いは15年ほど前のトトロ展にお出でになり「この本にお地蔵さんの絵とサインを下さらんか。」と仰って、トトロはたまげて「和尚さんにお地蔵さんを描くなんて 恐れ多いです。」と言うと。。「いやいや あなたはお地蔵さんなんですよ。」と。

 あんまりびっくりして恐縮し アタフタと描かせていただくと、その後毎年一冊ずつトトロの本を買われて 「お地蔵さんを書いて。」と仰りトトロにご祝儀を下さった。後からトトロはお礼の手紙と煎餅を送らせてもらい。。そのうちトトロが心臓を患うと なんと和尚さんも心臓の病気をされ トトロと同じ病院 同じ主治医だということがわかった。

 「大丈夫 死にはせんから。お互いに役目があるから。」と 復活の個展にまた「お地蔵さんを描いて。」といらした。

 どうやら檀家の皆さんにプレゼントされているらしく、ある日突然 そちら方面の方から「ありがとうござんす。」と言われたこともある超ミラクルな関係が続いているのだ。

 この日トトロはうかつにも 十字架のペンダントをして和尚さんたちと話していたのよね。ナムナム 天は繋がっているからいっか。。

 とても有り難いお話をたくさんして下さって、つくづく予定を変えて来てよかったと思った。

1903303

 その後もたくさんのお客様がいらして、殆ど売約済みの作品 一枚ずつを丁寧にご鑑賞。

 トトロは精一杯質問に答えた。どうやって描くか。何で描くか。いつ浮かぶのか。。などなど。

1903304

 なんだか のどかな感じの青年が「絵を見に来ました。」とゆっくりされるので「前にもお会いしましたよね。」と尋ねると16年くらい前のトトロ展に養護学校の生徒として先生に連れられて来られた方だった。思い出したトトロは「運転して来られたの?」と聞くと「免許は無いからバスと列車で来た。」とニッコリ。お仕事もしていらして、この日は仕事休みで トトロ展をあれからも時々訪問して下さっていた。

 トトロはそのことをスタッフのOさんに紹介していたとき 不意に涙が出た。ありがたくて 愛しくて みんな立派に生きておられることへの感動の涙だ。お茶をお出しすると「うん、のどが渇いた。ありがと。」と美味しそうにゴクリ。楽しそうに絵を観て下さった。

 鳥取から列車とバスを乗り継いで よく辿り着いて下さったと思った。。。ぼくらは みんな 生きている。。。ありがとうございます。

1903305

 モフモフわんこ と モフモフにゃんこが別々の日にご売約。元気でね。ちゃんと可愛がってもらうんだよ。

1903306

 

 11日間のトトロ展の最終日。

 午前のスタッフを引き受けてくれていたアオイ君とその仲間は 胸を張ってトトロを迎えた。

 「先生 三枚売れました。。。」と あんまり興奮しているので「絵はがきが売れたの?」と聞くと「ちがいます。絵です。絵。」と三人。

 前日まで残っていた三枚の絵のことだった。これはホントにミラクルサンキューのびっくり。。感謝です。

 必死で丁寧に手続きもやり遂げた三人組。あっぱれ。アオイ君 なぎさ君 ココロちゃん。倉吉の新高校生たちのステキ体験だった。

 「本当に助かりました。ありがとうございます。」と少しばかりの記念のしるしと「好きな絵はがき選んでいいよ。」とプレゼント。

 「ホントは欲しかったんだ。」とそれぞれ選ぶ姿に 自分も欲しい中 お客様たちに売っていてくれたんだな。。と胸キュントトロ。

1903307

 まもなくトトロ展終了の前に また 施設内の学童クラブの子ども達を中に誘って最後のふれあい。

 毎日 ギャラリーの様子をのぞきながら 親ごさんのお迎えを待っていた子ども達は「もう来ないのかー、さみしいな。」と。

 トトロともとても仲良くなった子ども達。

1903308

 みんなで 祈りの込められた「願い」の絵の前で一斉に手を合わせて祈った。

 「世界が平和でありますように。」と。静かに祈った。

1903309

 会場が片付けられる前にと また一枚ずつの絵を観るみんなとお客様たち。

19033010

トトロは時間ギリギリまで ここの子ども達に絵の描き方を伝授した。

「もう 会えませんか?」「いいえ きっとまた来ます。」・・・・ありゃ 言っちゃった。。

19033011

 ありがたい日々の数々の奇跡。

 11日間のトトロ展は たくさんの方々にささえられ 助けられて閉幕した。

 アオイ君のご一家とBOSSとスタッフがたちまちに 片付けて、何もなくなった空間に 人々の幸せそうな行き交いがパノラマのように浮かぶトトロだった。 倉吉の皆さん 鳥取 米子 全国各地からお出での皆さん 本当にありがとうございました。

 絵はまもなく届きます。どうか可愛がって下さいね。

19033012

 トトロ展の最終日 倉吉の桜が一斉に開花したらしい。

19033013

 

 

 

« トトロ展の日曜日 | トップページ | 平成の桜満開 »

アトリエ日記」カテゴリの記事

コメント

つぶからストンと到着できました^^
素敵なエピソード満載に
桜の花も思わずにっこり咲いたのでしょう.:*・✿ ✿.。.:*

くまきろり 様
ありがとうございます。
 寒い日曜でしたね。
★これからは 新着アップの度にあの方法を使う事にします。
 この他にも大小様々なエピソード満載でしたが、特にスゴく胸に残ったものを書きました。
 おかげさまのトトロ展です。いつもながら有り難いことの積み重ねが また絵を描くチカラになるのでしょう。
 さて次は生徒展。。。立派にやりたいものです。
 子ども達の絵も とてもステキですから。

平成最後のトトロ展 大成功 お疲れでした~ 
新元号がもうまもなく発表されますが  
なにか 新年度を迎えるワクワク感あり 
生まれ育った昭和  相方と過ごした平成 
そして 新たなる人生が始まるような期待を込めて 
発表を待ちたいと。 
新元号を迎えても 師匠が日々生み出してくださる 
あの赤いほっぺの童子たちや 懐かしい風景 
伝え続けてほしいと 願います

プ二 様
ありがとうございます。
 始めるのは簡単でも 終わるのは難しくて トトロはいつまで 個展やアトリエが出来るのか いつも心をよぎりますが こうして皆さんに助けられて大成功しちゃうと よしっ またやろう・・・といつも続けて来ました。
 元号は「令和」になりましたが さて、令和最初の童画展・・・どこでやろうかな。
 描き続けようと思います。
 いつも応援ありがとうございます。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« トトロ展の日曜日 | トップページ | 平成の桜満開 »