平成最後のトトロ展・・・初日
もう個展も間近の11日の月曜日、信州サンタのブログフレンド くまたろうさん(女性)から「お疲れには甘いもの」と 手づくりの信州クルミのガトーショコラと柑橘ケーキの箱が 他のスィーツとともにドサッと届いて感激。
その美味しいことといったら。。よしっ がんばろうと元気回復。感謝。

一緒に甘いものを分け合った その日の月曜クラスの面々。
キャピキャビとワイワイと 「先生 なんで今ケーキが届くの?」
「疲れてると思って送って下さったんだよ。」「ふーーーん。」
「友達の応援ってことかぁ。。」「そだよ。」「いいねぇ。」
応援し合いっこしようね、と話すと みんなもお互いのガンバレカードをつくっていた。

搬入前日は ホワイトデーのスイーツも届いたりして、個展前ダイエットに失敗しつつも 11日間のロングランでは少しスリムになるだろうと期待しつつ15日の搬入の日を迎えた。前日まで描いて、ついに50点の作品が整った。
個展も売買も可能な公共施設「さんさんプラザ」は もったいないことに 未だかつて誰一人個展をされた事がなく、ギャラリー用の設備も揃っているわけではないので、トトロがパイオニアになろうと 色々な物を持ち込んで この空間を変身させようとBOSSたちが立ち上がった。

この施設の中の学童保育の小学生親子がのぞくので「明日からなんですよ。」と言うと「期間中 介護職なので来られないので少し外からのぞかせて下さい。」と。そんなら「じゃあ 今から透明人間にしてあげるので ついて来てね。」と、トトロが二人を引き連れて、展示したばかりの絵を全部お見せして、女の子には「学童に来たら トトロ先生を手伝って下さい。」と 現地小学生スタッフに任命。手が足りない時や 仲間の子ども達への色々な注意監督を頼んだ。
「はいっ。おてつだいしますっ。」とニコニコのYちゃん。
まだ始まっていない会場で絵はがきを選び、助っ人スタッフの方達の応対の練習を手助けされて 本当に買って下さった。
臨機応変に 事情により 決まりを和らげる事は、トトロは悪い事ではないと思っている。決まりは二番。人間のココロが一番。

その日高校に合格した倉吉のアトリエ生徒アオイ君も手伝いに駆けつけ、おめでとうシャワーの中でニコニコとたくさんのことを手伝い、アトリエは辞めずに続けると意志を伝えてくれた。
トトロはこっそり元気になった。

何度もこの絵の前で立ち止まり、時折 涙ぐんでおられたNさんは 写メを見せて下さって。。。なんとそこには この絵の本物が写っているではないか。
ご自分のお子さんの小さい頃にウリ二つだったのだ。
まるで モデルを頼んだかのように どこからどこまでそっくりだった。
初日一番のご予約が Nさんだったことは言うまでもない。。。
トトロ展 ミラクル開始の予感。

倉吉トトロ展初日の16日は 小雨 曇り 薄曇りから 次第に空は晴れて来た。
列車で駆けつけたトトロを待ち受けていた たくさんのご来場の皆さん。
午前中は 初めての方達が熱心にご覧になり いろいろな質問をされて、初めての童画の世界に浸って行かれる。
午後は予想通り、西から東から 県の真ん中の倉吉をめがけて多勢のお客様と生徒一号はミカちゃん母子。おっと一号は昨日から手伝っているアオイ君か。
この団体はそれぞれが初対面でも 鳥取市立病院の師長さんやら南部町個展のときにお友達になったNさんご夫妻など トトロとは深い繋がりの有る方々。
長く滞在されて トトロがそれぞれをご紹介すると まるでいつも会っているような会話がはずんでいらっしゃる。。。。これ トトロ展の特徴。

ユウタ君 よく来たね。マスクが顔よりデカいよね。
この日 外はとても寒かった。
「僕はトトロ先生の生徒ですっ。」と言わんばかりに胸を張る。
そだよ大切なトトロ弟子。みんなが来るとうれしくて元気が出ますよ。

月曜クラスのアカネちゃん親子 総勢5名様到着。
小さな弟君たち「おねえちゃんの絵はどれ?」「ここはトトロ先生の展覧会だよ。」・・・そか いつも生展も一緒だからね。
「お姉ちゃん達のは あとで鳥取でしますから まっててね。」「はーい。」

そこに「トトロさんですよね。」と 見るからに地元らしからぬ空気感の江口洋介っぽいイケメン登場。「335です。」「あらーーーっ、よくいらっしゃいました。」
「ところで どこからいらしたの?ホントのお名前は?」
「◎◎○ ◎△と言います。大阪での仕事があって こちらに特急で来ました。住まいは東京です。」そしてお仕事はミュージシャン。トトロのブログを愛読されていて、時折コメントを下さっていた。
BOSSを紹介すると「おー この方があのBOSSさんですか。」
さらにアカネちゃんを紹介。「おー ブログで皆さんの姿を見るのが楽しみなんです。」と。
ネット繋がりが現実になると、なんだか以前からとても親しく存じ上げているようで 何の隔たりもなく会話が楽しめることが 現代のネット社会の良さかな。
歳の差も住まいの距離も飛び越えて、トトロは確かに335さんとお会いした。
そして 彼は 長い時間かけて一枚の絵を選んで下さった。
トトロがヒラメイて描いて 満足した 最新作だった。
BOSSもスタッフも周りの人も こんなに不思議な出会いを楽しそうに あたりまえのように見てくれて、しばらくしてタクシーをお見送りしながら、また会えるのかな。。。絵を描き続けていれば また会えるのかも。。なんて思った。

もうすぐ米子に転勤 転校する忙しい中 息せき切って駆けつけて下さった。
お母さんは ユリちゃんの こんなうれしそうなニッコリが見たくて、ここに来る事を何より優先して下さったのだろう。
トトロは前日の新聞社の取材で、「何を思って童画を描かれますか?」という質問に「どんな子もみんなニッコリする社会を心から願って描いています。」と答えた。
人と比べて落ち込んだり 威張ったりせず 大きな世界の中の小さな自分の出来る精一杯を輝かせて 助け合って 共にニッコリして育ってほしい。
そのニッコリを守るオトナになってほしい。
生まれたいのちを大事に生きて、楽しい出会いをしてほしい。。。
本当に、素敵なミラクルばかりでしたね〜‼️😊
私にとっても思い出深い10日間になりそうです。
作品の子どもたちともじっくり想いを巡らせたいと思います。がんばっぺ〜〜💓
投稿: しょうからはは | 2019年3月17日 (日) 06時56分
始まりましたね
盛況でなにより
24日午後 お邪魔する予定です
投稿: mikomiko | 2019年3月17日 (日) 10時17分
しょうからはは 様
ありがとうございます。
初日 2日目は怒濤のごとく すごいことでしたね。スタッフさんも全力でやっていて下さって、大きな助けに感謝しています。
皆さん強い思いでいらして下さるので すぐにヒーター切って 人が引くと またつけての繰り返し。
さて 予想を超える出来事 さらに続くと思います。どうかよろしくお願いします。
楽しみに 過しましょうね。
投稿: アトリエトトロ | 2019年3月17日 (日) 22時11分
mikomiko 様
ありがとうございます。
おかげさまで始まりました。
ココからの335さんもいらして、さらに世界が広がって来ました。
24日 気をつけていらして下さい。
お待ちしています・・・。
投稿: アトリエトトロ | 2019年3月17日 (日) 22時14分