フォト
2025年7月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

« ひたむきに | トップページ | 平成最後のトトロ展・・・初日 »

2019年3月10日 (日)

あと一週間

 三月は進むのが速い。
 大雪の降らなかった二月から三月は トトロがこちらに来て42年経つけれど初めてかも知れない。ありがたいけれど少し拍子抜けの感じもある。

 4日に画材屋さんに出来た絵を持って行って 額に合わせてマットを切っていただく。トトロ童画は 額と絵を淵どるマットで数段ステキになる。
 坂尾画材のOさんは 長年トトロ童画の仕上げマットに工夫を凝らしてくれている いわば影のすごワザスタッフなのだ。

   

 ↓この絵がどうなるかは 最後のお楽しみ。。。。

1903091 

 3月6日の水曜クラス。
 しっかり絵を描いているソージン君の背中とVサインのユリちゃん。
 この二人の一年生は あんなに幼稚園っぽかったのに この一年で随分成長した。春には二年生だもんね。
 年輪の幅の大きい時期だと思う。どんなにいっぱい新しいことをおぼえたことか。。
 ココロの成長ってとても神秘的だ。

 この日ソージン君は家から一人で歩いて来た。
1903092 
 ユミちゃん欠席で この日ミサキちゃんがみんなのお姉さん。
 ホントに楽しそうな顔してるね。
1903093 
 アリスちゃんが 初めてケン玉に成功して 共に喜ぶ仲間たち。
 左から モンゴル 日本 オーストラリア。。。グレイト♡仲良し。地球組。
1903094 
 木曜夜クラスも まったりとした時間を過し、あんまり一息つき過ぎて写真を撮るのも忘れていた。
 ちゃんと教室をした証拠に、サローラの絵が完成に近づいていた。

 ここは ローマかバチカンか。。。何も見ずに空想で描いているから本人もどこの街かは知らないと言う。
 色合いがステキだ。
19030913 
 そして土曜日。3月9日。
 あらら もうあと一週間でトトロ展が始まるのね。

 そんなことはどこ吹く風の ちびっ子画伯たち。
 なんだかみんな 集中して描いているし。

 ユウタ君の一生懸命な姿に感動した。
1903095 
 ケント君 コーセー君たちは まもなく小学校を卒業して 引き続きクラスを変えてアトリエに来る。
 今年は中学に上がるからといって 辞める子が一人も居ない。ありがとね。
1903096 
 陽射しが柔らかくて晴天の日。
 みんなの気持ちもポカポカとしていて ここの一年生ユウキちゃんも自分の絵を熱心に描く中、りょうなちゃんがアトリエのカラーペンと色鉛筆を 色別に分類してくれていた。
 「ありがとう。助かります。」と言うと「楽しいですから。」と。
 時々 こうして生徒兼スタッフになって 手助けをしてくれる子が居るのでとてもありがたい。しかも 頼んでいないのに 自分からみんなの使いやすいように色々な助っ人をしてくれるのだ。
1903097  お礼も込めて トトロはたくさん絵本を読んだ。
  みんなは 爆笑しながら絵本の中の世界に旅をする。

  ココロの旅仲間たち。空想の世界は無限大。読み終えると満足そうに自分の絵の続きにとりかかる。
1903098 
  小さい子たちは 大きい子のそばに寄って 絵本の続きの世界に入ったりしている。そんな光景はとてもすばらしいと トトロはいつも思うのだった。
1903099 
 後半クラス。
 テンテン君に トトロは藤田嗣治画伯の生み出された ベビーパウダーを使った「白」の描き方を教えた。
 熱心に楽しそうに取り組むテンテン君。
19030910 
 水曜日の代替えのユミちゃんも 前半に来られなかったハルカちゃんも参加してテンテンマジックのあとに 恒例の「ババヌキ」。
 トトロが負けた。みんなで大笑い。やっぱりババなのかな。。ヤダな。。
19030911 
 ライア君は中学校の卒業式だった。
 「泣いた?」と聞くと「教室に戻ってからちょっと。。」と。
 みんなで おめでとうのカンパイをした。
 彼は高校も決まり これからは少しずつアトリエを手伝ってくれるという。

 頼みますよ。アトリエはトトロ一人じゃ無理なんだから。
 
 みんなは恐る恐る聞いた。「先生 絵 間に合いますか?」

 「あったりまえよ。もう30枚出来てますよ。もっと描くから倉吉にいらっしゃいよ。」「あー よかった。。。。」

 みんな ちょっと心配してくれていたらしい。
19030912 たくさん額装が仕上がっている。

 ニャンコの絵を描いたら。。ファンの中にはワンコ好きの方もおられると思い立ち、おそろいの額でワンコも描いた。なんかオシャレでしょ。。

 アトリエタイムの最中に 初代スタッフで12月に女の子が生まれたアキちゃんからメールが来た。
 「個展の日曜日に倉吉に行きます。赤ちゃんは元気に育っています。」

 さあ もうひと頑張りしますか。。向こうでみんなと会う為に。。。

 
19030914 

« ひたむきに | トップページ | 平成最後のトトロ展・・・初日 »

アトリエ日記」カテゴリの記事

コメント

今年は、こちらもあまり寒くもなく雪も降らず拍子抜けな冬でした。
楽ではあるけれど、なんとなくもやっとするもんですね。苦笑

もうじき個展ですね。いよいよラストスパートというところでしょうか?
ここは一つ、甘いものでも食べて頑張ってくださいね

というわけで、甘いもの送りました (笑)

くまたろう 様
 ありがとうございます。
 わーーーーっ。。。うれしいです。
 ブログつながりの方の中には 倉吉においでになりそうな方もいらしたりして、ネット社会のミラクルをヒシヒシと感じる今日この頃・・・。
 信州はそれでも天気予報を見る限り、立派な冬のように思いましたが やっぱり暖冬でしたか。。
 厳しいと よしっと頑張れるのですが 生温いとなんか元気がモタモタする性分でして。
 今 ラストスパートです。
 甘いものいただいてがんばれそうです。
 ホントにありがとうございます。
 Pちゃんも ご卒業おめでとうございます。
 。。。。よき春を。。。

いよいよ今週末‼️ですね。たくさんの方が待っておられると思います。私もその中の1人です。
8年前の大震災の事を思いつつ…みんなが幸せな気持ちになれる個展にきっとなりますね。

しょうからはは 様
 ありがとうございます。
 まだ描いています。
 いろいろとお世話になります。

 日本中から来られるようです。
 記憶に残る10日間にしましょう。
 楽しみにしていて下さいね。

(○´∀`)ノ゙こんにちゎ★師匠
ひな祭りも過ぎ この時期は催しがないから? 
いつになく 真剣に作品制作に集中されてる 
ちび巨匠の皆さん いいですねぇ  
感動される気持ち わかる気がします。 
手を休めて 師匠の読み聞かせタイムや 
リクレーションで みな笑顔♪タイム。 
これも アトリエには欠かせない風景・・・ 
ホッ としますね 
 
わんことニャンコ 写真拡大して観ました 
PCに 保存してまった・・ (*^▽^*) 

被災地にも 届けたいですね 
春色 トトロ元気玉!

プ二 様
 ありがとうございます。
 特に いつも落ち着かなかった子がムッシリ取り組んでいる姿は感動ですね。
 絵本もみんな楽しみにしているようで 幾つになっても読んでもらうのは面白いものらしいです。

 ワンニャンは額に合わせて描きました。
 どちらか飼っている方も多いので、喜ばれます。

 あれから8年。生きていることだけでもありがたいこと あらためて思い直し 絵を描く事でみなさんを楽しませる日々に 感謝です。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: あと一週間:

« ひたむきに | トップページ | 平成最後のトトロ展・・・初日 »