フォト
2025年7月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

« 風邪二モ負ケズ | トップページ | 時間の川 »

2019年2月17日 (日)

春の香り

 チョコレートウィークのはじまり。
 11日の月曜クラスは 一足早くバレンタインデーにして、チョコの卵型をみんなで割ってみたら こんなのたちが出て来た。
 「あっ ピヨマルの友達だー♡

1902161 
 この日は祝日で アカネちゃんとココナちゃんが旅行でお休みの中 新人二人も大好きな動物を描いてゆったり過している。
 ユウヒちゃんの名前は「優しい日」と書く通りに とても静かでやさしい子。
 年下のカコちゃんにも やさしく心配りをしてくれていた。
1902162 
 レジェンドたちも なんだか平和なムードで いつものようにいろいろとおしゃべりをしつつ 楽しい時間を過して、お迎えはカコちゃん以外 全員お父さんたちだった。
 最後の剪定でまた大量に収穫した文旦を「いりませんか?」と聞くと、皆さんデッカい酸っぱい無添加ビタミンを両手に抱えてお持ち帰り。
 なんとカノちゃんパパはご自分でマーマレードを作られるとか。。。いいね。
1902163 
 13日は一日はやいけれど トトロのBFの皆さんにチョコをお届けした。
 新聞社のSデスクへお届けしたとき お風邪っぽいから忍ばせていた葛根湯も中にありますよ・。・と ミラクルプレゼント。
 個展のあれこれや最近の記事のお話などして、受付嬢や学芸デスクにもチョコっとお渡し。。少し遠方の長いおつきあいの記者の方には宅急便で。
 その後 画材屋さんにチョコチョコお届け。。。。
 この日の猫バスは友人の熊田っち。彼女からはBOSSにチョコをいただいた。

 2月はこうして、年末年始が喪中でも贈り物の埋め合わせが出来て ついでに気楽な会い方が出来るからありがたい。
1902164 
 15日に姪っ子の披露宴があって、久々に豪華ごちそうとHappyなひとときを分けていただいた。若い二人にはこっそりと「個展に来れたらいらしてね。好きな絵があればお祝いにするからね。」と耳打ち。。。これ ナイショ。
 ちなみに このオードブルのおしどりの器には 数の子が入っていた。
 縁起物の一皿。。。幸多かれ。。。春のような時間だった。
1902165 
 さてさて 16日の土曜日クラス。
 小雨のそぼ降る寒い中 全員出席。
 「ことしは暖かいね。」と言うと「えっ。・。」とタカユキ画伯。
 「俺は寒いけど・。」。。そか トトロは北国生まれだからね。

 でも 今年はブーツをはいてないのよね。みんなもスニーカー。
 昨年は 極寒の大雪だった。
1902166
 レイカちゃんとユリナちゃん。同じ頃入った二人はまだ生徒展を経験していない。そろそろどこかの場所を探して 春になったら生徒展しないとね。
 トトロはこちらで 出来るかどうかはまだ未定なんです。
 倉吉展においでくださいね。。10日間もあるし トトロも何度か行きますよ。
 
1902167 
 後半クラスのミライちゃんは 粘土でおひな様づくり。
 この日 トトロは彼女からいろいろなことを聞いた。中国から帰国して来た残留孤児のおじいさんと その家族は 両親も含め全員中国語で会話すること。
 ミライちゃんだけが 日本の文字が書けること。
 だから 小さな妹と弟に絵本を読んであげたり字を教えているミライちゃん。
 「あのね わたしアトリエでたくさんのことばをおぼえたんだよ。」

 そっか。。。。知らなかった。道理でTVからおぼえた乱暴な言葉を時々つかうので その度にトトロからなおされて それを次からはちゃんと話していたのだ。
 賢い一年生だ。この子の名前には ご家族の深い思いがあったにちがいない。
「よしっ。トトロ先生が ちゃんとした言葉を教えてあげるからね。」と言うと
「わーい。わたしそれを妹たちにおしえようっと。」と微笑んだ。

 さぞかし 暮らしに不自由なことも多かろう。よくアトリエに来ましたね。
1902168 
 それを聞いていたアイ子ちゃんとヤチルちゃんにトトロは言った。
 「日本人が日本語でちゃんとコミュニケーションとらないとね。」
 二人は 神妙に「ホントにそうですね。。」とうなずいた。

 トトロからみんなにミッション。
 「ミライちゃんを素敵な未来へ。」「はいっ。」
1902169 
 披露宴でいただいたお花。
 レイカちゃんはこれを描いたのですよ。

 アトリエに春の香りがした。

 トトロ展まであと一ヶ月。
19021610 

« 風邪二モ負ケズ | トップページ | 時間の川 »

アトリエ日記」カテゴリの記事

コメント

お疲れ様です 師匠。 
そう、今年は暖冬だった気がしますね。 
先日の寒波も福岡を避けてくれましたし、 
アトリエの前にドカ雪が積もることもありませんでしたね。 
まだ油断はできませんが・・ 
 
ミライ画伯の日本語教室もかねてるアトリエの数時間、 
彼女にとって、きっと貴重な時間なのかな 
正しい日本語は、トトロファミリーのふれあいの中で 
身についてくれればと 思います。 
 
美しい日本語は 美人の基本だっぺ!  
 
あ・・ (*´Д`)なまっちゃった
 

プ二 様
 ありがとうございます。
 雪をこんなに見ていない年もマレですね。

 去年 売り切れだった スノーダンプや長靴は今年はまったく売れてませんね。
  
 日本語教室。。。他の子たちにも必要かも。。
 ミライちゃん、来たときはおばあさんのお友達がついて来られて手続きされたのを そういえば思い出しました。
 インターナショナル がんばっぺ。。。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 春の香り:

« 風邪二モ負ケズ | トップページ | 時間の川 »