天然ジューシー
大寒の日々の家の裏庭に 昔 BOSSのお爺さんが植えたザボン(文旦)の実がたわわに実って 長ーい高枝用のハサミで収穫し、アトリエが柑橘の甘酸っぱい香りに包まれた。もちろん無農薬。。天然100%・・トトロは鍋いっぱいのママレードをこさえた。
さてさて アトリエラストXmasのとき 不機嫌だったりはしゃぎ過ぎてハチャメチャになったり。。その姿に困惑していたり。素直に喜ぶ子もいたり。。あれから月曜クラスは年を越えての久しぶりの再会を果たした。
個性的な彼女たちのそれぞれの心模様が気になって グルグル思いをめぐらせ 同じ学校 同じ学年が、いいことも やりにくいことも生み出す原因かと 少しクラス替えのことまで考えたりしたけれど やっぱり真直ぐに向き合って本人達に直接 思いを語ろうと思った。
思惑を大人目線で探ったりせずに 困っていたらそのまま伝えて 一緒に解決していこうと、みんなを待っていたら。。全員が今年の初アトリエにやって来た。
なんだか清々しい顔をしている。1月14日 成人の日。
そして、くっついたり遊んだりせずに みんな 絵を描き始めた。
新人のユウヒちゃんの年賀状には「アトリエはしんじられないくらい楽しいです。」と書いてあった。入って2回目のときにサンタさんが来たというラッキーガールだ。
トトロはそれぞれの年賀状に「頼りにしてますよ。いつもありがとう」などと書き、「自分でいけないところは直してね」とも書き入れ、ココナちゃんには「Xmasのときは ちゃんと協力してくれて助かりました。」と書いていたら、この日彼女は とてもいい顔で「せんせい 年賀状読みましたから。」と笑った。そして さらにいろいろな気配りをしてくれていた。

マオちゃんも ニャンコの絵を上手に描いているし。。
彼女のお母さんとトトロは年末に長電話で話をしたのだった。お母さんはマオちゃんに「いろいろとXmasの準備をしてくれた先生のことを あなたは考えたことないでしょ。と言いましたから。」と仰って さらに「ただ絵だけ教えるのだったら 誰がなにをしても知らん顔されている方が楽なのよ。でもトトロ先生は見て見ぬ振りをせずにちゃんと注意してくれるでしょ。。」とも仰ってくれたそうな。有り難い。。いいお母さんだ。

みんなは 自分でもそれぞれに考えて来たようだった。
そして ホンワリと心の原石が光り始めたように感じた。
さなぎが蝶になるときのように 心の中は成長痛が苦しいに違いないから、少女たちの日々を叱ったり 笑ったりしつつ 見守ることに決めた。
ガンバレ さなぎたち。。やっぱりトトロは みんなが好きだ。



で 下の写真 一番デカいのが「文旦」・・チビ文旦 みかん 静岡みかん チビみかん。
文旦はママレードやジャムにしてみたら とても美味しいので、欲しい方達に分けてから 思い立ち 信州サンタのくまたろうさんに打診してみたら「こちらには柑橘系がありません。楽しみにしています。」とのことで、サンタのお礼がてらにドンと送った。
☆まだ もう少しありますので 欲しい人は言って下さいね。いい香りです。☆
甘酸っぱい それぞれの獲れたての無農薬フルーツは、アトリエのみんなみたいに 味わいも 香りもさまざまで それでも みんなちゃんと一役。
ひとつに まとめようとするから変な風味になるのだ。
それぞれの役目が 美味しく果たせればそれでいい。みんな一つずつ味がちがって それであたりまえなのだ。
「並べると宇宙のようだな。」とBOSS。(右から 水金地火木。なんてね。)

雨やら風やらインフルやらが吹きすさぶ寒い中 土曜日のセラ君から「風邪で休みます。」と連絡が。。彼が小1でアトリエに来てからこのかた初めてのことだ。
そういえば セラ君もタカユキ君もミカちゃんも 今年は高校三年になるのね。
残り1年間大切に過そうね。。。
レイカちゃんとユリナちゃん。。まだまだ入ったばかりで 終わりのことなど考えてもいない様子。

この日 ミカちゃんは 前にトトロ先生からもらった上着を来ていた。
「いいね。似合うね。なんでそれあげたんだっけ?」と言うと
「寒そうにしていたら。。はいよ 着てみて。って下さいました。」
アハハ そうそう。トトロの好きな古着を いきなり似合う子に着せて手渡すことって たまにあるのよね。。そして みんな 着こなしてアトリエに来る。
家族のようで いいもんだ と トトロとみんなは思っている。

1月20日 日曜日。
BOSSと倉吉へ向かう。
まず 11月に個展をさせていただいた「おるすばん灯」さんへ、寒中見舞いとあの時のお礼も兼ねてご挨拶。手みやげは もちろん文旦。トトロ特製ママレードも添えて。。。
そして やっぱりあのシフォンケーキをいただいた。
一口食べてしまってから 慌てて写真。もう 美味しくてシアワセ。
マスターと奥様は まるで行くことをご存知だったように とても自然なもてなしをして下さって、その温かさに元気をいただいた。
マーマレード・・・大好きなのですが 作った事は無し!
柚子でもできます? 簡単な作り方教えてください。
喉にもいいし 風邪対策にもなりそうですね~
トトロ先生から届く年賀状 これは生徒さんにとっては
とてもスペシャルなんだと思います。アトリエの中では
みんなのトトロ先生。 なかなか独り占めも出来ないし
ちゃんと自分を見てくれてるのか 分からなかったり。
手書きの一言 … それも 頼りにしてます なんて
書いてあったら もう … (*´pq`*)ニャハ~ ですよ。
平成最後のトトロ展 楽しみです。一枚の絵から
ご縁が出来る それも トトロマジック♪
寒い時期の制作 体調に気を付けて
ボンタンマーマレードのホットティーを相方に
存分に、筆を走らせてください。
p(*^-^*)q がんばっ♪
投稿: プニ | 2019年1月21日 (月) 17時47分
プ二 様
ありがとうございます。
ネットで検索すると いろんな簡単な作り方出てますよ。トトロは三温糖で しばらく弱火でコトコトしてから 最後にグラニュー糖かけて置いとくと美味しくなりました。
柚子なんて贅沢なママレードになりそう。
普通のミカンの皮混ぜても美味しいです。
まな板もきれいになるからいいですよ。
年賀状には一筆添えてますが このクラスには少しだけピリリと辛い味も入れました。笑
大人とちがって 成長する伸びしろがあるから子ども達は大丈夫なんですよね。。
個展もようやく少しずつエンジンがあたたまりはじめました。やるしかないですね。
ガンバリマス。。。。
投稿: アトリエトトロ | 2019年1月21日 (月) 18時25分
心の成長痛、いい言葉ですね。女の子たちの心の中が伸び伸びしててこれからの成長がとても楽しみです。優しさも悲しさも人の気持ちも、経験を通して学ぶのですよね。
文旦ママレード、美味しいティータイムを夢見て頑張ります。
個展もとっても楽しみ!です。
投稿: しょうからはは | 2019年1月21日 (月) 21時46分
しょうからはは 様
ありがとうございます。
たくさん考え 悩みましたが やっぱり子ども達を信じて向き合うことにしました。
成長痛は骨に起こりますが 心も一皮むける時に痛むように思えます。痛みを伴う経験は 本物ですから きっとあとからジワジワ効いてくるでしょう。
見て見ぬ振りができないので、何事も正面からのトトロ流。。。なかなか大変ですが 伝わると信じています。
さて 絵がどのくらい生まれるか、チャレンジに向かいます。よろしくお願いしますね。
ママレード もチャレンジしてみて下さいね。
投稿: アトリエトトロ | 2019年1月21日 (月) 23時10分
こんばんは、トトロさん。
トトロさんの思いは、伝わっています。
それぞれ一人一人の子供達に…
子供達の純粋な心が伝わってきます。
そして、ご両親のサポートも素晴らしい。
月曜クラス…心の葛藤があった(ある!?)でしょうが、
みんないい顔してますね
マオちゃんの猫の絵、優しい絵ですね。
アヤカ画伯の絵、ホントきれいな色合いですね。
平成最後の個展…今まで以上のミラクルが起こりそうな予感


頑張ってください。こちらから、応援してます
投稿: ころたん | 2019年1月25日 (金) 00時17分
ころたん 様
ありがとうございます。
妥協せずに 眠れぬほど悩んでいると 伝わるようです。お互いの思いが通じるまで とことん手当てをしていこうと思います。
ホント 正直に表情に出ていますね。笑
絵にもあらわれます。
きっと いいメンバーになることでしょう。
この中からスタッフが生まれるのかも。。。
個展 ガンバリマス。。応援ありがとうございます。
投稿: アトリエトトロ | 2019年1月25日 (金) 00時27分