初雪の日
だんだんに冷え冷えとして来る巷の12月。
アトリエでは 密かに全国のサンタ会議が進行している。。
そこに来て アトリエ入会希望の子が突如あらわれ 12月4日に面接をした。
「ゆうひ」ちゃん4年生。
あの 月曜クラスのアカネちゃんからアトリエの話を聞かされて ココナちゃんとも仲良しというので
「あのね 他の学校の子たちもいるから あんまり学校の続きのようにしないで チャンネル切り替えて 絵を描くのよ。」と言うと、わかったように「はい。」とうなづいた。
本当は違うクラスに入ってほしかったけれど お友達の居るクラスに入りたい。。。よねぇ。トトロも子どもだったら きっとそうだろうな。。と思って、月曜に決めた。
この日は いろいろな話をして リースを創り、お母さんにもアトリエの説明をして おとなしすぎるというお悩みもうかがい、いろんな子が居るクラスになりそうだと想像するトトロ。
ゆうひちゃんは うれしそうに帰っていった。さて どうなるかな?

ソロンゴちゃんはとても読み聞かせが上手くて、ハキハキとしっかり感情をつけて読むものだから はじめはからかうつもりで近づいた男子ふたりは すっかり絵本の世界にひきこまれている。 (撮影は向かいの席のユミ画伯。)

翌6日の木曜夜クラス。
高校生のカイキ君とサローラは 昨年はマサヒロ先輩がしてくれた 天井からの飾り付けに着手。ありがたい ありがたい。みんな大きくなってくれて有り難い。
その後 トトロ特製ハーブ入りのおでんをおかわりして召し上がり、デザートのスイーツもペロリ。。「先生 美味しい時間でしたっ♡」絵とカードを少しして達成感のニコニコ顔で帰って行った。
長くお休みだったムッチーさんも チョイと顔を出してコーヒーを一杯。
「あーーーーー 落ち着きます。。」と。
不思議なアトリエ。

。。。と そこに大阪のOGサンタ めぐみ先輩と大学生しずか先輩姉妹からの宅急便が。。。
こっそりと サローラとユイちゃんに開けて見せた。「わぁ。。。」と声を出さずに 感謝感激。今年はおばあちゃんが亡くなられて 喪中の中でも二人はアトリエを思ってくれた。ありがとうね。大阪と神戸でがんばるのよ。また会えますよ。

ライア君はさらに背が高いので こまかいデコレーションをつけてくれた。
彼のファッションは昨年のサンタ袋に 何故か入っていたマサヒロ先輩の上着。
背が伸び過ぎて背中が出ていたからサンタさんが寒そうだと思って 先輩から後輩へと譲ってもらったらしい。。。いろんなことをするサンタだこと。
だから 先輩の仕事も受け継いだ。
全国のアトリエOB OGのみんな、寒くなったから温かくして 元気でいるんだよ。
後輩達は しっかりアトリエ魂受け継いでますよ。
« サンタの心 | トップページ | アトリエクリスマス・・その1 »
「アトリエ日記」カテゴリの記事
- アトリエXmas その1(2019.12.14)
- いよいよです。。(2019.12.11)
- 奇跡の土曜日(2019.12.05)
- ハートみかん♡(2019.11.26)
- サンタ工場(2019.11.18)
今回もチビ巨匠の作品アップ
ありがとうございます(*^▽^*)
ちょっとしたタッチに 個々のもつ
オリジナリティーが出るものですね
千と千尋も そのまま模写したというより
自分のものとして作り上げてる気がしますよ
生徒さんの個性を見抜いて 今後
歩むべき道筋のヒントを さりげなく
考えてらっしゃる師匠…
表現方法(油・水彩・アクリル…)を知ることで
力をつけてくんですね 巨匠たち
アトリエのクリスマスの飾りつけは完了しましたか?
平成最後のクリスマス (だからなんだ?)
私もココ活 頑張って企画しますので
宜しくお願いします。
投稿: プニ | 2018年12月11日 (火) 13時27分
プ二 様
ありがとうございます。
みんなそれぞれに好きな表現方法がありますので、こんな画材もあるよ・・・と その都度 使ってもらいつつ 自分の絵を見つけていくようです。
千と千尋も ちょいと見たのは千尋の本だけで あとはオリジナルでした。
みんな 楽しそうに発見しながら描き方もオリジナルです。
平成のラストクリスマス。。。
トトロが退院して 活動をはじめたのが平成2年。アトリエをつくったのは平成5年頃。
次の時代も お互い元気でいましょうね。
投稿: アトリエトトロ | 2018年12月11日 (火) 14時13分