手紙
12日の月曜クラスのとき 実はマオちゃんが号泣するというハプニングがあった。みんなは彼女の泣くわけがわからなくて 少し戸惑いながらも マオちゃんを抱きながらのトトロ先生から「いつものようにやってて下さい。」と言われて 静かに自分の事を始めていた。あとは前回のブログのまま 楽しそうには過したけれど。。
「マオちゃんは先生から無理矢理チケットを買わされたと言ってたよ。」とみんなの前で言った子がいた。みんなは固まった。
マオちゃんが来たので「それ ホント?」と聞くと、何か小さく話しながら号泣したのだった。
その翌日の火曜日、アトリエにマオちゃんが一人で来た。歩いて15分くらい。
そして「お手紙です。」とトトロに手渡し、トトロは すぐには開けず 昨日のことにも触れず クッキーなどのお土産を包んで「コンサートや個展のときにいただいたからおすそわけだよ。」と言うと「お兄ちゃんと食べようっと。。」と、ニッコリして 見送るとスキップして帰って行った。
夜 マオちゃんのお母さんに電話をしてコトの次第を話すと
「マオの様子がおかしいので聞くと。。先生を傷つけた。。と泣くんです。コンサートは楽しくて親子で久しぶりにいい時間でした。でも 私がいつも忙しいので無理にチケットを買ったとばかり思い込んだらしいのです。それは違うよ楽しみにしてたんだよ。と言うと、お友達が先に失礼な事を先生に言っちゃった。と」
そして 先生にどうするか自分で考えなさい と突き放したら、今日お土産のお菓子があったので、ああアトリエに行って来たんだなと思いました。」と。
トトロへの手紙には「おもいこんでいてごめんなさい。トトロ先生の心を傷つけてごめんなさい。」と「ごめんなさい」がいっぱい並び、告げ口したトモダチのことは一言も書いていなかった。
いい親子だな、と思った。どんなキモチで歩いて来たのだろう。木枯らしの日に。小さな封筒は大切にしていた彼女の好きな封筒だった。
トトロも見習おうと思った。ごまかさないで ゴメンナサイってすごいことだ。
トモダチを攻めないって立派なコトだと思った。
思い込みで大切な人を誤解したり傷つけたりするのは オトナの社会でもありがちだ。間違いに気づいてもいさぎよく謝らず疎遠になったりするものだ。
マオちゃんの行動に教えられた。トトロもお返事を書こう。。。
そして 17日の土曜日クラス。タカユキ画伯 修学旅行疲れで欠席。。。

こちら チャーリーさんとヤチルちゃん。
スタッフたちと 後半クラスの準備をしながら みんなの絵を観ると とてもステキで感心する。
チャーリーさんはオトナだけれど 気負いない水彩の丁寧さが際立ち 数点 完成した作品をみんなで鑑賞。世界が優しくて いつか作品展でも出来そうだな と思った。やっぱり 続けることに意義があるのね。

こちらのクラスに移ってからのミライちゃんは、サローラ師匠と2ショットでいろいろと教わり、お絵描きしてからいつものクリスマスカードづくり。
数えてないけど 今年は結構ペースが速いかも。
「サンタさん 家に来たことないんだよ。」と ミライちゃん。
サローラは小さな声で「いい子には来てくれるよ。アトリエのほうに何か届くかもしれないよ。」と言うと「いい子だったかなぁ。。。」と考えていた。
ミライちゃんアトリエのクリスマスは初めて。。。本当のサンタさんが見ているよ。

翌18日の日曜日。
トトロはスタッフのユイちゃんと出かけた。
知らない街並みをゆっくり歩いて、バスを乗り継いで、ユイちゃんとの初デート。
「バスにのったことがありません。」と。えーーーーーっ。。。
そうか いつもはアトリエには送ってもらうし、一人でどこかにということのない年齢だものね。
トトロは市内をクルクル巡る「くる梨」という100円バスで 乗り継ぎや乗り換えを教えながら いろいろな用事を済ませた。
不思議なお家や 古い建物もたくさん発見。

小さな公園も秋めいて、ユイちゃん静かに大はしゃぎ。
そういえば 彼女はトトロの入院していた病院に たっくさんお手紙くれたっけ。でっかい画用紙に「まってます。」と大きな絵と文字で。何回も。小学3年生の頃のラブレター。
みんなからも たくさんのお手紙をもらって 帰らなきゃ・・と頑張る事が出来たトトロ。おかげで生きてアトリエに帰って来たのだった。
ユイちゃんが成長してスタッフになることなんて 当時はわからなかったよね。

トトロおすすめのお店で スープやサラダが別々に出て来るランチをした。
こんな風に いつものねぎらいと コンサートスタッフのお礼と、いろいろな思いを込めて子ども達に 外出のつきあいを頼む事がある。
「荷物を持って歩けないから手伝って。。」と。
親御さんのご理解で、アトリエ迄の送り迎えに協力してもらい、トトロとの一日デート。。今迄の歴代スタッフたちは みんなこれを体験している。

大きな荷物を抱えて帰る頃には 夕暮れになって駅前の紅葉がライトアップされていた。帰路の100円バスの窓からの一枚。
「先生 楽しかったです。。。今週 テストだけど頑張りますっ。」
「こちらこそ ありがとうね。」
さて 次は誰とデートしようかな。

その日のトップミッションは 前日ミカちゃんのお母さんに頼んで大量に買って来てもらったシクラメンを 自分でアレンジメントして アトリエ生徒たちや トトロの小さいトモダチの出演するピアノ教室のフェスタに メッセージを添えて届けることだった。
まず 大きな袋を3つユイちゃんのお父さんの車に積んで、会場まで送っていただき そこからサンタデートのスタート。
ちなみにBOSSは そのフェスタの音響やら照明やらの仕事で前日からフル稼働だった。前日のリハのとき、その会館の大ホールでは うただひかるさんのコンサートだったとか。。。。
11月2日にいただいた 倉吉個展のときの花かごが 少し花を減らしつつ まだ咲いている。さみしいからダリアを付け足したけれど。。。長持ちだなぁ。。。
「おめでとう」「ありがとう」「ごめんなさい」のキモチが行き交うお手紙や 花や カードたち。義理ではない自然体ならば それは相手の心に必ず届く。
タイミングを逃さず 悔いなく さわやかで温かく。。。それがトトロ流。
« 幸福の黄色いTシャツ | トップページ | お迎えの準備 »
「アトリエ日記」カテゴリの記事
- アトリエXmas その1(2019.12.14)
- いよいよです。。(2019.12.11)
- 奇跡の土曜日(2019.12.05)
- ハートみかん♡(2019.11.26)
- サンタ工場(2019.11.18)
こんばんは、トトロさん。
他のクラスは、縦割りクラスみたいだけど、
月曜日クラスは、年齢が近い子供達なので
同級生のような感じのーになるのでしょうね。
ふと思ったのですが、
前回、「強力助っ人先輩」タカユキ画伯でしたが
女子バージョンで月曜日クラスに登場してもらったら
どんな感じになるのでしょう
本当に、マオちゃんは立派ですね。
「トトロ先生を傷つけた」という思いで
マオちゃん、苦しかったでしょうね。
小さな心でいろんな事を感じている。
感受性が豊かなのですね。
マオちゃん、よい勉強になりましたね
トトロさんとのデート…トトロ先生を独り占め。

ユイちゃん、大喜びですね。
今は、メール…というより、SNSか。
で、便利な世の中ですが、
手紙の方が、気持ちが伝わりますよね
投稿: ころたん | 2018年11月21日 (水) 23時21分
ころたん 様
ありがとうございます。
以前 一度だけタカユキ先輩に来てもらったのですが みんなは少し緊張感の中 いい感じではありました。男子がいないのもこのクラスだけで。。
でも いつもそんなことは頼めず、特にマオちゃんと仲良しの子は 学校でも一緒ということで、ついハメをはずしがち。
今回のことで 何かが変わるのかも知れません。
お母さんも マオちゃんも立派でした。
早期対策で よかったです。
たぶん告げ口の子も しまったと気づいているのかも知れませんし そう願いたいところです。
で ユイちゃん。本当にいつも部活でヘトヘトなのに毎回の土曜日 よく手伝って、急成長を遂げています。うれしいデートだったならトトロもうれしいです。
昔は 米子や倉吉にもみんなと列車で旅をしたりしていたけれど 少しトトロがしんどくなり、今はこのくらいが精一杯。
お手紙のやりとりでしたら もちろん大丈夫です。手書きの文字や絵でやりとりするのは 本当に伝わっていいですね。
すたれちゃいけないツールです。
投稿: アトリエトトロ | 2018年11月22日 (木) 00時55分
ころたん 様
ps 月曜には 女子の先輩も来てくれたのですが、
そのときは 少しいつもより引き締まっていても
また みんなだけになると同じです。
信じて やっていこうと思います。。。
いろいろと トトロが考えている事 わかっているようではあります。直接に 本人達に相談していくつもりです。ご心配 アドバイスありがとうございます。(=゚ω゚)ノ o(_ _)oペコッ
投稿: アトリエトトロ | 2018年11月22日 (木) 15時25分
こんばんは、トトロさん。
いえいえ、アドバイスなんて、とてもとても…(/ー\*)
そのように言って頂き、恐縮です。
前回のブログで月曜クラスのみんなで写った写真
妙に気になっており、
今回のブログを見て、なるほどなぁと。
いつもトトロさんや子供達の様子を拝読させて頂き
気付かされることも多く、教えられてます。感謝です。
こちらこそ、ありがとうございます
きっと、告げ口した子も気づいていると、
私も思います。
アトリエの天使達ですから
返コメ、不要です
投稿: ころたん | 2018年11月22日 (木) 22時31分