トトロ展終了。。明日へ
2日目はアトリエ教室のため 会場を杉川さんにお願いしていたら、やっぱりたくさんの方がトトロに会おうといらしたそうで、また最終日迄に来て下さるとの伝言に恐縮してしまった。有り難くも申し訳ないことだ。トトロが二人ほしい。
トトロ展の3日目は 11月4日の日曜日。
列車とタクシーで到着すると、今帰ろうとしている生徒のニューフェイス「カコちゃん」とお母さんが鳥取から見えていて入り口にいた。
もう一度中に入ってもらって 写真だけパチリ。
よかった。。。まにあって。。。
カコちゃん親子はトトロ展を観るのも初めてという新鮮さ。
ありがとう。。。元気が出ましたよ。

そのあとすぐに お父さんと小さな女の子が登場。
倉吉の保育園児「こころちゃん」だった。
そして この子のお母さんが トトロの取材をしてくれたK記者で、K記者は20年前のトトロのアトリエの生徒で。。。と ご縁は果てしないのだけれど。
ともかく ココロちゃんとは「はじめまして。トトロ先生ですよ。大きくなったら何になりたいの?」「あのね、えかきさん。」
お名前を記入するノートには 所狭しとココロちゃんの大作が書き込まれていた。この子が個展をするときまで トトロは居なくちゃいけなくなった。

それからは 次から次へとお客様の流れが絶えず、作品もだんだんにご予約の赤丸が貼られて行った。
写真の左下に見える入り口から向こうがカフェで、ギャラリーは小さな階段5段ほどせりあがった所の特設コーナーだから、皆さん人の多いときは 下でコーヒータイムをされつつ待っておられた。

ずーっと手伝って下さる ここの個展をうながして下さった杉川さんのお知り合いも多数ご来場。
鳥取のファンの方も 米子でのファンの方も新聞を見てかけつけて下さった。
どちらからも おんなじような距離の県の真ん中の倉吉市。
いくら狭い県といえども 皆さん一時間のドライブでわざわざいらして下さることに トトロはただ感動していた。
人がまた人を誘い、初日の皆さんから聴いて来たと どんどんお客様達はトトロ童画の前に増えて行き、絵の世界の中で戯れておられる。
そこに倉吉からアトリエに来ているアオイ君登場。
お父さんとひとしきりトトロの絵を見てくれてから カフェでマスター特製のシフォンケーキをごちそうした。マスターはメニューにはないアイスココアをこさえて下さった。
「このブログをみんなが見たら いいなーって言うよね。」「フフッ。ですね。」。。。寡黙な彼はケーキを一口ほおばると「おぉーーーっ。」と歓声を上げた。ここのシフォンは本当にフワフワで美味しくて、トトロの中でも今迄で一番だった。
アオイ君といろんな話をして、また少し元気が回復した。
この日のご来場者はものすごくて、皆さんトトロに会いに来て下さり、「本物のトトロさんと会えた。」と、いろんなサインも頼まれて。。夢のような一日だった。

トトロ展4日目。連日晴天。
熊田っちが 車で迎えに来てくれて一日つきあってくれた。
到着したとたん ギャラリーはギッシリとお客様であふれ、「可愛い。なつかしい。」の声。皆さん童心に帰ってニコニコの表情で。。。

もう 何人の方と出会い話しただろう。ここで初めての方多数。
小さなお客様がトトロの絵はがきを買ってくれたので、袋にリクエストのニャンコを描いた。「わーーーーっ♪」と喜んでVサイン。
小さなファンからご年輩の皆さんまで おんなじ笑顔になってゆく。
これがトトロの目的だった。それがトトロの仕事だった。
とてもうれしいことだった。

この日の最後に元アトリエの生徒で倉吉の高校生 トモ子ちゃんが息を切らせて自転車でかけつけた。
「先生ーーーーっ。」
間に合いましたね。会いたかったよ。
もちろんアオイ君と同じメニューをマスターは特製で出して下さった。
それをトモ子画伯は絵に描いた。
ここがなつかしのアトリエになった。
高校二年生になっていたけれど、顔はおんなじ。キモチもおんなじ。
「また倉吉でするからね。」「はいっ。待ってます。」
こんなに遠くからアトリエに8年も通ってくれていたんだね。また会おうね。

11月6日 最終日。
列車の窓から日本海。山陰の赤瓦。黒瓦。
目立つところからはブルーシートは見えなくなったけれど、倉吉の街のあちこちには まだまだブルーシートの建物が見えた。
震災はちょうど2年前だった。
トトロが贈る事の出来る支援は「笑顔復活」。そう思って絵を描いた。
« トトロ展 倉吉・・その1 | トップページ | 幸福の黄色いTシャツ »
倉吉初のトトロ展 無事に千秋楽 お疲れ様でした。
やはり 師匠のお顔を見に来られた方々で
大盛況でしたね。 そして旅立って行った童子たち…
初めてお宅に 毎年 兄妹たちが一作品づつ
増えていって そこがミニトトロギャラリーに。
夢が広がりますね
元気に 現役を続けなければ! 師匠!(*^▽^*)
喫茶店のご夫婦 マスコミの方々 スタッフ
生徒さん お客様
全てのトトロファミリーに 感謝ですね~~
本当に お疲れ様でした
プロですね やはり 師匠は(*'▽')
凄いなぁ
投稿: プニ | 2018年11月 8日 (木) 12時39分
プ二 様
ありがとうございます。
本当に皆さんいっぱいのご来場で あまり知り合いのいない土地でのトトロ展・・・なんか 皆さん昔からのお知り合いのように来て下さいました。
小さい子どもたちから 人生の大先輩や画家の方達など 年齢 職業問わずのトトロ展。不思議なつながりもいっぱいでした。
そうですね。まず本人がニコニコと立っていなくちゃね。
それが最大の試練です。
感謝が疲れを上回りました。
投稿: アトリエトトロ | 2018年11月 8日 (木) 16時31分
素敵な個展になるためには、たくさんのご苦労もあったと思います。大変お疲れ様でした。
倉吉の皆さんが笑顔になれる時間を、またこちらでつくってくださいね。
来春が楽しみです!
投稿: しょうからはは | 2018年11月 9日 (金) 06時03分
しょうからはは 様
ありがとうございます。
白鳥の足のように 見えない必死さは決して見せずに やり切ることが出来ました。
でも 絶対一人では無理。
たくさんの方の助太刀あってこそです。
大きな感謝をお返しするすべもなく、ただトトロ業を続けて行くことがお返しなのかな。。と。
来春のことは まだまだ未定なので 前向きにこれから進めようと思います。
おっと その前にサンタのしごと。。。その前にコンサート。。。。ちょっと忙しくなりましたよ。
投稿: アトリエトトロ | 2018年11月 9日 (金) 15時47分
こんばんは、トトロさん。
倉吉 トトロ展、大成功おめでとうございます。
お疲れ様でした。
絶え間なく来られるお客様の熱気が伝わってきます。
カフェの雰囲気とすべてがマッチしてますね。
皆さん、「Happyスマイル」で、素敵な笑顔がとてもいい。
そして、次の日には、アトリエを…
いったい、トトロさんはいつ休んでいるんだろう?
って思うぐらい日々過ごされているような…
時にはゆっくりしてくださいね。
と、シフォンケーキ、食べたい。ホント、美味しそう
投稿: | 2018年11月11日 (日) 23時19分
↑ コメントは、ころたんです。
投稿: ころたん | 2018年11月11日 (日) 23時20分
ころたん 様
ありがとうございます。
トトロ展が 感謝の中で終わってすぐに 昨日の11日にBOSSのコンサートが無事に終わりました。
ホント 11月は最初から休みなく頑張っていたことがミラクルです。
アトリエのみんなに どんなときも助けてもらって、この生き方がトトロ流なんだと わかりました。
シフォンケーキのフッワフワの記憶のように 出会いの感動が記憶にとどまっています。
アトリエはまた クリスマスに向かいます。サンタさん元気かな?
投稿: アトリエトトロ | 2018年11月12日 (月) 14時19分
先生、トトロ展お疲れ様でした!
たくさんの出会いや再会に感動ですね。
BOSSもコンサートお疲れ様でした。
芸術夫妻は本当にお忙しいでしょうが、素敵ですね~。
投稿: SOUママ | 2018年11月12日 (月) 17時01分
SOUママ 様
ありがとうございます。
おかげ様で トトロ展もコンサートも皆さんのお力添えのおかげで 大盛況で終わりました。
新しい出会いと 助っ人の子ども達の成長と、感動がたくさんありました。
またブログにて ご紹介しますね。
似たような お仕事なので ご理解いただける事と思いますが、薄利多売ならぬ薄利多忙の日々です。
でも 大切なことは 子ども達に伝わっていると信じたいです。
ソーちゃん。。。アレン君が居てくれてよかったですね。アトリエ時間は楽しく絵を描くってことはやく理解してくれれば ありがたいですね。
待ちます。。。。よろしく♡
投稿: アトリエトトロ | 2018年11月13日 (火) 12時57分
こんばんは、トトロさん。
次は、クリスマスですね。

アトリエの天使達のカード作り…
楽しそうに作っているのでしょうね
どれくらいカードが出来るのでしょう。
考えるだけでも、ワクワクします。o(*^▽^*)o
サンタさん今は、休息中かも(^_-)-☆
みんなに何をプレゼントしようかと、思案中かな
投稿: ころたん | 2018年11月13日 (火) 22時29分
ころたん 様
ありがとうございます。
そそ イベントが終わってホッとする間もなく サンタさんは年中無休です。
いいカードがたくさん出来ています。
コンサートのブログアップしましたよ。
投稿: アトリエトトロ | 2018年11月14日 (水) 00時57分
トトロ先生、一つのイベントを起こす力は本当に果てしないものです。色々と追及すればするほど……。
そして、色々と事情を聞き、アレン君には本当に感謝しなくては……
アトリエの日は、学校に行く前「今日はアトリエだよ、友達と遊ぶ約束はしないでね~」というと嬉しそうに「分かった~!」といつも笑顔で嬉しそうに答えてくれます。
アトリエの空間が大好きなのが伝わります。
しかし、集中力のない息子……大変ご迷惑をおかけしております……。
居心地が良すぎてお家と変わらないワガママ……人見知りも場所見知りもなく、我が家のように自由に過ごし、集中力のある女の子達にご迷惑おかけして、本当に申し訳ないです……
ただ、同じクラスのお友達が一生懸命助けてくれて、先生もあたたかく見守ってくれて、本当にありがとうございます。
アトリエ最高!!
投稿: SOUママ | 2018年11月14日 (水) 22時53分
SOUママ 様
ありがとうございます。
次のブログにてコンサート前後の様子をご覧下さいね。
ああして スタッフを名乗り出てくれる子の中にも小さいときは アトリエで騒いだり 色々な男の子が居ました。
大切なのは SOUママさんのように わかっていて見守って下さるご家族の視点です。
以前 注意したら、親御さんが何か気に障ったのか 辞めさせたりしたこともありました。
長い目で みんなして 愛のある叱咤や指導も必要だと思っていますが 若い頃のようなパワーがだんだん なくなっていて、そこんとこ よろしくっ。。。(◎´∀`)ノ
投稿: アトリエトトロ | 2018年11月15日 (木) 00時44分