相談
さてさて あの「ちびっ子ギャング」の月曜日は その後。。。。
24日の学校はお休みの祝日なので どんな顔で来るかな。。とワクワクしながら待っていると あの「強力助っ人先輩」のタカユキ画伯が いち早く登場。
同級生女の子群団の陥りやすい「みんなに合わせちゃう」部分のことなど ひとしきり伝えて「ホントは一人ずつは絵も魅力的だし 集中すればきっともっとちゃんと出来るのよね。」と まるで同僚のようにトトロ的な悩みを相談した。
「女の子に限らず 学校でも群れると判断力があいまいになりますよ。俺も昔イジメたりイジメられたり 独自の行動ではなかった経験がある。」と語る彼。
かくて 時間通りにみんな集まって、いきなり座っていた先輩を紹介し それぞれちゃんとはじまった。この日はココナちゃんは旅行で欠席。
オヤツの支度も手分けしてサクサクと。みんなの心のどこかに この前のことが少しあるらしいようだった。チラチラと先輩のことも気にしつつ・。・。・
算数の師匠カノちゃんの隣で粘土を楽しむアカネちゃん。
健さんのように寡黙に上手い絵を描くタカユキ先輩の近くに行っては感心し 自分たちもちゃんと描いたみんな。笑
なんだか 大成功。。。なのかも。
照れつつもトトロの思いを汲んで ゲームも一緒にしてくれたタカユキ君。感謝
最後にトトロは♪チャンチャカ ちゃんチャンチャン♪と口三味線で伴奏を歌いながら 真ん中の「お嫁さん」の切り絵をしてみせたら。。。
「うちもやりたい。」「私も。。わたしもー」と みんなでチャンチャカ♪
たちまちたくさんのオリジナル紙切り絵が完成。楽しかった。
トトロは学生時代に東京の「末広亭」で 落語家の切り絵を見て(出来るかも)と やってみたら「お嫁さん」が出来て それ以来特技になったのでしたよ。笑
夜7時のお迎えは 休日らしく全員お父さんたちで「今日は大丈夫でしたよ。」と報告すると「よかった。」と 居並ぶイケメンお父さん達。笑
トトロは「ねえ皆さん 面白いこと聴いてください。」と
「あなた達は 反抗期なの?」とみんなに問うと「ハンコ置き?」と言われた話をした。
アハハと笑いつつ「それはジョークじゃなくマジなのですよきっと。」とNちゃんパパ。パパたちは笑っていた。そそ みんな天然。まだ反抗期ではないらしい。
夜の空には円満の月。やっぱりたくさん考えて助っ人まで頼んで 小さなことでも悩んでいると ちゃんとみんなには伝わるのね。ひとまずよかった。
ちびっ子ギャングは天使に戻ったらしい。
27日の木曜日に あの移住農業チャレンジャー ファー民さんの奥様とSちゃんが 美味しく実って初出荷を成し遂げた 各種の梨を届けて下さった。
苦節6年。草ぼうぼうの耕作放棄地を借りて 一から始めた梨作りが 今年初めて甘く実り トトロもあちこちに送らせていただいた。
トトロはよそから来た方の気持ちがわかるので 勝手に応援団をしているけれど
元気をたっぷりいただいた。あの酷暑の日々の作業。よくぞ頑張られました。
届けに来たSちゃんのうれしそうな顔が 全てを語る。
いろんな人生 それぞれ頑張って お互いに応援出来ればいいな と トトロはいつも思っている。
実はその日 梨の来る直前に いきなりアトリエの生徒が飛び込んで来て「先生
近くの公園の遊具から 友だちが落ちて擦りむいて いっぱい血が出ているのでティッシュを下さい。」と。
トトロの救急袋とケータイを持って公園に行くと 6人ほどの女の子たちがケガをした子を囲んでいたので 軽く拭いて 絆創膏で止血をし 呼びに来た子のおばあちゃんに電話をして 家まで送り届けていただいた。
痛みと怖さで震える子に 「大丈夫。」と言い、杖を見せて「トトロ先生は足を4回も手術したし 心臓も停めて手術したけど 大丈夫だったよ。」と言うと、子ども達はびっくりした。こんなときスゴイ体験談は使えるのね。
子ども達は「ありがとーございましたー。」と解散し、アトリエ生徒のKちゃんはトトロが誰なのかをみんなに必死に説明していた。
その後 ファー民さんの奥様とアトリエに居ると ニラと梨を袋に入れて 見知らぬおばあさんが登場され「今日は孫がお世話になりましてなぁ。」と。
ケガをした子のおばあちゃんだった。
トトロの救急袋が役に立ちました。やっぱり助け合いだね。世の中は。
翌、金曜日。春の個展で ご注文されていた絵がようやく完成し 受け取りに来ていただいた。個展終了の翌日に義父が亡くなり それからの法事や初盆まで酷暑の中のあれこれで 心がソワソワして なかなか筆を持てなかった。
「いつまでも待ちます。」と仰って下さったので このたびようやく完成のはこびとなった。
トトロも小さい頃から知っている依頼主の長女さんと次女さんは 共にバレエをされていて それぞれの子ども達も習っているので 母子のバレエの世界を。。というご注文。しかも「必ず黒猫も入れてね。」と。お家に居るのよね。ニャンコ。
で それが この二作品。どうやらまたトトロマジックで 似ていたらしくとても喜んで下さった。
これでトトロの長い個展が終わった。
11月のはじめに 倉吉のカフェで短い個展をするので、いよいよ制作に本腰を入れ始めた。秋の気配が助けてくれて、ようやくクーラーの停まる季節到来。
いろんなことがあるけれど トトロに出来る事はたったこれだけ。
絵を描く事と アトリエの楽しくも難しい世界と いつも誰かを応援しつつ たくさんの出会いに向かうこと。あとは身体の調子に合わせてチンタラと。。。
この絵の途中をファー民さん家のSちゃんに見せて「何か動物が描きたいんだけど。」と相談すると「うさぎさん。うさぎさんが月の仲間を見てるの。」と。
で 描いてみた。絵にストーリーが生まれた。ありがとうSちゃん。
それは いつも子ども達に相談したり されたりしながら 前に進むこと。
さあ 一緒に大きな画用紙の中で 秋の世界の旅をしよう。
« お彼岸のころ | トップページ | みつけましたね。 »
「アトリエ日記」カテゴリの記事
コメント
« お彼岸のころ | トップページ | みつけましたね。 »
う~~む タカユキ画伯 急激に いや 前々からかな
ええ男や~~ (*´Д`)
画伯の静かに語りかけるような絵の世界の
ファンでしたが 形成されつつある人としての
優しさや気配りも身に着けて 頼もしいですね
このまま ぶれることない存在感で
アトリエを引っ張って頂きたいと思いました。
切り絵 これ私もやりましたよ~
下書き無しで チョキチョキ
イメージとは ほど遠い出来に大笑い
久々やってみようかしら・・・ボケ防止に。( *´艸`)
11月の個展 楽しみです
体調に気を付けて 頑張ってくださいね~
投稿: プニ | 2018年9月30日 (日) 12時16分
プ二 様
ありがとうございます。
そそ 急激にいろんなこと助けてくれています。
本来 優しい子ですが なかなか紆余曲折がありまして 全力で向き合っていたら同士になれましたよ。ありがたい。
withBやら 陸君やら その時ごとに助っ人が居て アトリエは続いています。もちろん最強スタッフたちも。。。
トトロもぶれずに 育ち合いたいと思ってます。
切り絵。。。チャンチャカ♪ 久しぶりにやってみました。
なかなか楽しいアートです。散らかるのなんの・。・。・。
投稿: アトリエトトロ | 2018年9月30日 (日) 18時15分
こんばんは、トトロさん。
やっぱり、ちょっと雰囲気変わりますね。

良かったです。
いい感じに落ち着きのあるクラスに見えます
口には出さないけれど、何か伝わるものが
あるのでしょうね。男子ですね。
でも最後は、いつもの楽しい月曜クラスに
戻ってましたね
うさぎさん…なるほどです。
子供達の素直な心と感性には、
私たちの方が気付かされることがありますね
これからもトトロさんの作品、
楽しみにしています
投稿: ころたん | 2018年10月 2日 (火) 20時52分
ころたん 様
ありがとうございます。
まるで 本当にのぞいて下さっているようなコメントに感謝です。
その通りでしたよ。
空気が少し ピシッとなり、やっぱり適度の緊張感は大事かな と思いました。笑 ☆これからは 何かあれば彼を派遣しようかな。。。
ね うさぎさん。なるほどでした。
トトロはタヌキとか描こうかと思ってました。
Sちゃんには お礼をしますね。。。
また アップしますので待ってて下さい。
投稿: アトリエトトロ | 2018年10月 3日 (水) 00時35分